※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 139 | 12 | 2019年2月17日 20:57 | |
| 5 | 3 | 2019年1月31日 16:53 | |
| 5 | 11 | 2019年1月8日 00:17 | |
| 232 | 21 | 2018年12月23日 17:51 | |
| 3 | 3 | 2018年12月23日 17:09 | |
| 23 | 5 | 2018年12月3日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
タイムシフト録画中、テレビを付けると
バックライトのみ点灯して映像が映りません。
音声は出ています。
月に1回程度この現象が出ていています。
メーカーに修理依頼済みで、液晶を交換
しましたが、先日再発しました。
電源を切って再起動すれば、映像は映る
のですが、タイムシフト録画中であるため
HDDにトラブルがあった場合、困ります。
メーカーサポートは液晶自体に問題がある
と言ってきましたが、ソフト側の問題の
だろうと思っています。
同じ現象が発生している方はいませんか?
書込番号:18664470 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源を切って再起動すれば、映像は映るのですが、
「リモコン」や「テレビ本体」での電源ON/OFFでは無く、「テレビのリセット」をしてみて下さい。
<取扱説明書184ページに載っています。
メーカーの修理を依頼した時に、同じ事を言われたと思いますが...
<その上で「修理(パネル交換)」になったのでしょうか?
>HDDにトラブルがあった場合、困ります。
まぁ、その通りだとは思いますが、その「USB-HDD」が不良品という可能性も...
>メーカーサポートは液晶自体に問題があると言ってきましたが、
>ソフト側の問題のだろうと思っています。
その根拠は何でしょうか?
<そういう情報を挙げていけば、原因を特定することで改善(対処)方法も見えてきますが...
書込番号:18666039
11点
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
同じような現象に出くわした方は
のコメントお待ちしております。
書込番号:18669615 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは
私も似たような現象に悩んでいます
少し現象違いますが、画面が真っ暗で
何も映りません。
ただ、同じように音声だけは聞こえる
ラジオ状態になっています。。。
テレビの電源ON OFFではダメで、
コンセントを抜いて、暫く経ってからコンセントを入れると映るようになりました。
もしかすると、テレビリセットでも行けるのかも知れませんが。。
まだ保証期間内なので、とりあえず修理を考えてます。
でも、、再発しては意味がないですけど。。。
書込番号:18701633 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
情報ありがとうございます。
現象は恐らく一緒だと思います。
因みに発生頻度はとれくらいですか?
HDDを繋いで稼働させている状況で発生してますか?
書込番号:18701693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この手のテレビは「パソコン」なので、動作がおかしいと思ったら「再起動」が有効なケースが多いです。
<「シャットダウン」の手順が無いので、「本体電源ボタンでのリセット」か「コンセント抜き差し」しか有りません。
書込番号:18702778
10点
55J8なのですが、おそらく同じ現象が発生しています。
週に1回程度の頻度で、電源を入れるとバックライトのみ点灯して映像が映りません。
その後、電源ONOFFを繰り返しても症状は変わらず、リセットするかしばらく放置すると直っています。
私も修理依頼済みで、液晶を交換しましたが症状は変わりません。
何となくですが、TVの処理に負荷がかかっているような時に電源を切ると、その次に電源を入れた時に映らなくなるような気がしています。その為、設定していた「今すぐニュース」の機能を解除したら、発生頻度が減ったような気がします。
一応、私の環境は、
USBハードディスク 玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB
HDMI端子1 Pioneer AVマルチチャンネルアンプ VSA-LX55
HDMI端子4 Google Chromecast
となっております。
書込番号:18758149
8点
条件がそろうと再現性がありそうですね。
自分の場合もやはり録画中ですし。
HDMI3 Google Chrome
通常録画 usb2.0 2TB
タイムシフト録画 usb3.0 3TB 2台
すべてバッファロー製
書込番号:18762868 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
「HDMI連動機能」を「使用する」にしている状態で、「HDMI連動機能」に対応しない機器を繋げると、
「HDMI連動」が上手く動作出来ずにフリーズしたりする事が有るようですm(_ _)m
「HDMI連動機能」について、一度全ての機器で「使用しない」に設定し、
電源を入れ直してから、もう一度設定し直すと改善できる可能性が有りますm(_ _)m
書込番号:18763420
10点
「HDMI連動機能」を「使用しない」に設定して、テレビを使用していたのですが、先程現象が発生してしまいました。
私の場合、テレビの電源をOFFにした瞬間に画面に0.5秒ほど白い横線が出ると、次に電源をONにした時に画面が映らないことがよくあります。(J8なのでZ8とは違うかもしれませんが。。)
また、「録画を視聴して→チャンネルを切り替えて→電源OFF」といった動作を短時間で行うと、現象が発生することがよくある気がします。
とにかく、その他の機能もひとつづつOFFにしてみて検証をしてみようと思います。
書込番号:18769362
![]()
8点
時間がかなり経過してしまいましたが、私の環境では3週間ほど現象が発生していないのでご報告させていただきます。
「接続機器設定」→「外部連携設定」→「サーバー機能設定」を「使用しない」に設定してTVを使用していた所、現象が出なくなりました。
その後、「サーバー機能設定」を「使用する」に戻しても今のところ一度も発生してません。
以上、簡単ですがご報告です。
東芝サポートへも同様に報告しておきました。
書込番号:18845735
10点
情報ありがとうございます。
何らかの設定によって、
発生しているのですね。
参考にさせていただきます。
液晶交換後は今の所私のREGZAでは
発生に出くわしていません。
不在にしていたため、たまたま
発生にするタイミングにテレビを
つけていなかった可能性もありますが。
効果は確認出来てはいませんが、
一旦解決済みとさせていただきます。
書込番号:18854450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昨日、本製品に見切りをつけて、55Z720Xに買い換えました。
経緯。
画面のつかない状況は再発していましたが、なんとか使えていました。その後、タイムシフト用のB-casカードに、エラーが発生しタイムシフトを止めて一年ちょい。特に問題は発生せず。
そして昨年、B-casカードを買い替えてマイムシフトを使うようにしたところ、とどめを刺したようで、画面がつかない現象が頻発するようになりました。
(皆さんの他の書き込みを見ると、熱がハードに悪影響を与えていたようですね)
今年に入ってすぐに、我慢の限界を超えたため、ヤマダ電機に電話をして修理を依頼しました。
製品として問題があるのではないか?
修理をすれば本当に直るのか?
再発の可能性がある修理なら、少し安価に修理はできないのか?(保険を使わないと液晶交換12万円程度)
直らないのなら、現象の発生しない新型への代替機への買い替えで対応してくれないか?自己負担ありで結構。
こんな内容で、交渉した結果昨年のタイムシフト対応機へ交換を打診され、それをのむ形となりました。
ざっと、自己負担63000円。ヤマダ保険30000円。
修理扱いのため、ショップ保証の延長はなし。メーカー保証1年。
画面のつかないストレスがなくなったこと、4K対応で地デジやYouTubeも少し綺麗になったこと、タイムシフトが快調等で、快適です。東芝の対応に対しても満足しています。
以上、最終報告です。
書込番号:22474555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムシフトを5日間 以上に 出来ますか?
「タイムシフトマシン」は、「タイムマシン専用USB端子」に繋いだ「USB3.0対応USB-HDD」の容量次第です。
今繋いで居る「USB-HDD」の容量が判らないので、追加でどれくらいに増やす必要が有るかは判りませんm(_ _)m
また、録画するチャンネル数にも依ります。
「6chを24時間、5日分」とした場合、「1ch分」で「24×5=120時間」必要なので、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#option-h2
の下に有る「バッファロー製(動作確認済み)」や「アイ・オー・データ機器製(動作確認済み)」を参考にすれば、
「6TB」以上の製品なら、5日分以上録画出来る事になります。
<これらの製品は、「中に2台のHDDを搭載した製品」なので、一般的な「USB-HDD」なら、「3TB」のモノが2台必要になります。
「HDDの容量」から、「地デジを録画できる時間」を計算する式は、
(【HDDの容量】×1000×1000)÷(17÷2)÷(60×60)
で求められます。
例えば、「6TB」で計算すると、
「6×1000×1000)÷(17÷2)÷(60×60)=784.3137254901961時間分
となります。コレは「1chだけ」での計算なので、タイムシフトで「6ch分」だと、
「784.3137254901961÷6=130.718954248366≒120時間以上なので、5日分(24×5)くらいは録画出来る事に...
「Z8シリーズ」は、2つの端子が有って、「3chずつ」しか録画できないので、「6ch」録画するなら、2台必須です。
書込番号:22396953
1点
Z7でもう5年6年?2週間廻してます。8TBHDD高かった、それももうこんな仕様は限界。
書込番号:22396995
0点
タイムシフト録画専用ハードディスクの4TBでは、真夜中から午前中は見ないとして、時間を減らせば6日から7日は録画されています。
24時間で6日となると6TBは必要だと思う。
書込番号:22433233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
無線LANの機械に有線でZ8とスカパーを接続してます。
無線LANにパソコンをつなぎ、
stationTVrinkで視聴しようと思い、起動するとスカパーしか出てきません。。
何か特別な設定があるのでしょうか?
(テレビの設定)
インターネット 接続OK
レグザAppコネクト 利用する
レンダラー機能 使用する
サーバー機能 使用する(常時)
無線LANに有線で→Z8
無線LANに有線で→スカパー
無線LAN→パソコン
スカパーは問題なく視聴可能!Z8がでてきません。。
書込番号:22363425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひさこりんさん
確実に直るかは分かりませんが、まずテレビの電源プラグを抜いて二分後差し込みます。
これで直らなければ、無線LANルータ―の電源とテレビの電源プラグを抜き、二分後まず無線LANルータ―の電源をつなぎます。
さらに二分後テレビの電源プラグを差し込みます。
書込番号:22364493
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>無線LANに有線
まぁ「無線LAN」では無く「無線LANルーター」の事だとは思いますが...(^_^;
「無線LAN」を機器名(型番)で書くと、「何とどうやって繋いで居るか」が詳しく判り、仕様なども確認出来ますm(_ _)m
>何か特別な設定があるのでしょうか?
>(テレビの設定)
取扱説明書の81ページは読みましたか?
書込番号:22364718
0点
>Minerva2000さん
ご返信ありがとうございます!
やってみましたができませんでした(_ _).
書込番号:22364987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しの甚兵衛さん
ルーターは添付のものです。
取扱説明書はダウンロードして、全ページ読み直しました。
諦めてxitの導入も検討してみます。
書込番号:22364995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
念の為、ソフトウエアも最新になっているか確認してみてください。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8
書込番号:22365012
1点
>ひさこりんさん
テレビはインターネットに接続できているのですね?
できていればちょっと分かりませんね。
書込番号:22365085
0点
>CrazyCrazyさん
ありがとうございます。確認しました(_ _)
書込番号:22365345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Minerva2000さん
インターネットには繋がっています。
何か、どっかおかしいのかもしれません。。。( ̄д ̄;)
ありがとうございます。
書込番号:22365353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>取扱説明書はダウンロードして、全ページ読み直しました。
読んだだけ?
読んだ上で、設定はどうなっているのでしょうか?
<デフォルトでは機能していないと思いますが...
書込番号:22369227
0点
>名無しの甚兵衛さん
>読んだだけ?読んだ上で、設定はどうなっているのでしょうか?
スレ主さんの最初の投稿を読んでますか???
失礼だと思いますが…
書込番号:22376614
2点
>CrazyCrazyさん
>スレ主さんの最初の投稿を読んでますか???
>失礼だと思いますが…
結局、最初の投稿に有る
>サーバー機能 使用する(常時)
だけしか判らず、「アクセス制限」について、
・「制限しない」にしているのか
・「制限する」で「アクセス機器の登録」で「StationTV LinkがインストールされたPC」が登録済みかどうか
が判らなかったので、結果(設定状況)を知りたかったのですが...
サーバー機能を「使用する(常時)」にすると、「制限しない」がデフォルトだったので有れば、
ひさこりんさん、大変失礼致しましたm(_ _)m
CrazyCrazyさん、ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22379080
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
先日、テレビを見ていると途中で突然画面が
暗くなり、故障してしまいました。
購入から4年半です。
音声は問題なく聞こえ、映像も動いているのですが、
ほとんど真っ暗で見られない状態です。
延長保証に入っていなかったため、有償ですが
東芝に修理の予約をしました。
同じような症状で有償修理した方、
もしいらっしゃったら どのくらいの
修理費用がかかったか教えて頂きたいです!
よろしくお願いいたします。
書込番号:21963345 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)mh
ご愁傷様ですm(_ _)m
>音声は問題なく聞こえ、映像も動いているのですが、
>ほとんど真っ暗で見られない状態です。
「Z8」や「Z7」などで良く上がっている「バックライト」に対する故障のようですね。
この辺の書き込みはいくつか上がっていますが、「実際にメーカーに依る修理とその費用」についての書き込みは無いですね...
<故障の書き込みをした人は、「T-CON基板交換」をご自身で行っている場合が多く、費用も1万程度...
概算としては、
部品代が1万、出張人件費が5千〜8千円、技術料が5千〜8千円って所で、合計2〜2.5万位でしょうか...
ただ、液晶パネルを交換するとなると、部品代だけで10万くらい取られそうですが...
<メーカー対応の場合、「T-CON基板だけの交換」では無く、
「液晶パネルユニット(液晶パネル+バックライト)の交換」となる可能性が高く、その場合はこの費用に..._| ̄|○
モデルは違いますが、部品構成は殆ど同じの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422535/SortID=19827899/#19996180
が参考になるとは思いますm(_ _)m
<「見積もりが9万」と有るので、「液晶パネルユニットの交換」しかして貰えないと思われますm(_ _)m
「T-CON基板」も同じモノが使える様です(^_^;
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=20730567/#20731232
多少の時間を掛けて直すか、直ぐにテレビが見たいので買い換えるか...悩ましい所だとは思いますm(_ _)m
書込番号:21963692
![]()
17点
>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます!
頻発している症状なのですね…
9万は痛すぎるので、玉砕覚悟で
t-con基板交換も検討してみたいと思います。
基板交換、ドライバー1本で出来ると
書いている方いらっしゃいますが、
ハンダ付けとかは不要な感じなのですかね?
もしご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか(>_<)
書込番号:21964009 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
natsu.miさん こんにちは。
記事は古いですが、下記も参考になさってください。
http://honey82chu.hatenablog.com/entry/2016/07/06/085344
ところで、natsu.miさんは弱電関係が強いとか、テレビ修理が出来たりするほうなのでしょうか。
組み立てパソコンなどの場合はPCショップなのでパーツが比較的簡単に手に入りますし、交換もコネクタの抜き差しですから、素人でも修理することは可能のようですが、テレビの場合はまったくの素人なのでしたら、ご自身でされるのはどうかと思います。
まず、T-CON基板が不良としても、そのパーツをネットで入手した場合には違うものが送られてきたり、不良品が送られることもあるみたいです。
テレビなどのパーツは、メーカーのサービスセンターによっては買うことも出来るようですが、素人が購入しようとした場合は売ってくれないと思います。
修理費用は出来るだけ押さえたいところですが、やはりメーカーのサービスマンに任すのが良いかと思いますし、あるいは、42Z8は2Kですが、4Kテレビだとさらに画質は良いので、テレビの買い替えを検討されたほうが良いかと思います。
書込番号:21964106
![]()
8点
>hironhiさん
お返事ありがとうございます!
いえ、全くの素人です…
やっぱり無謀ですかね(ノ_<)
交換まではしなくても、開けてみて、
ホコリがたまっていないかとか
単純な不良がないかだけでもまずは確認
してみたいと思います。
買い替えも少しは考えているのですが、
Z8のタイムシフトマシンを愛用しており
現在売っているREGZA には接続できない
純正のHDDを繋いでいるので、出来る限り
修理の方向でいきたいと考えております。
画質は4kでなくても良いのですが、サイズが
43以下が良いので、新しいテレビとなると
タイムシフトマシンも買うことになり
すごい出費なもので…(T_T)
次は絶対に延長保証に入ろうと思います。
書込番号:21964143 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
natsu.miさんの場合は故障している可能性は大ですから、ふたを開けての清掃もなさらないほうが良いですね。
電源を切ってもコンデンサーなどはかなりの高電圧が残っている場合があって感電したり、ほかの部品等も壊す恐れがあるからです。
叩くと写る場合はコネクターの接触不良とか、はんだ付け不良の場合などがあって直る場合もあるでしょうが、そうしたこともテレビ修理になれた方でないと見極めるのは大変ですし、それに修理の時にテレビ内部の清掃もしてくれるはずです。
書込番号:21964185
9点
>hironhiさん
ご丁寧にありがとうございます!
感電怖いので…やっぱりやめておこうかと
思います(T_T)教えて頂いて助かりました。
水曜日に修理の方が来るので、おとなしく
待ちます。。。幸い、古い21型ブラビアが
あるのでそれで我慢します。
書込番号:21964287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>natsu.miさん
素人がTCON基盤交換なんて無謀だし無茶ですよ。やめといて下さい。
ここには色々な人がいらっしゃって、修理情報を載せているのは、個人で修理業を営んでいらっしゃる方のようです。
腕に自信があって、趣味兼ねて自己責任でやれる方にはたまに参考になりますが、コネクタ一つとってもパソコンより密度が高く、自分でPC組み立てる方でもハードルは高いです。
素人が下手に手を出して壊した挙句、修理も断られる、みたいなことになりそうです。メーカーは素人が手を入れたものは修理を断る事がありますので。
書込番号:21964460 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>プローヴァさん
こちらでもお返事頂きありがとうございます!
そうですよね、辞めておきます(>_<)
安く直ったと聞くと羨ましいですが、
とりあえず1〜2年での故障ではないですし
今回はおとなしく東芝さんに修理してもらいます。
それでもやっぱり修理高すぎる!と思ったら
アドバイス頂いた機器で購入検討していきますね。
書込番号:21964498 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
natsu.miさん こんにちは
5月ぐらいに55Z8ですが修理したので参考まで
私の場合は症状が違って電源が落ちてしまう現象でした。
その際にかかった費用は5万ピッタリでした。
電源基盤交換とメイン基盤交換でした。
ちなみに42Z8も持っていてスレ主と同じ現象も
体験済みです。
その際はリセットをすることで普通に見ることができたのですが週1くらいで再発してました。
思いきってカバーをはずしてクリーニングしてからは再発していませんね。(偶然かもしれませんが)
スレ主様の現象はパネル交換か電源基盤交換の2卓になるらしいのでパネル交換になった場合は買い換えをお勧めします。
書込番号:21972022 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>とろ串さん
お返事ありがとうございます!
修理当日の朝 担当者の方から電話があり、
おそらく液晶パネルの交換になる可能性が
非常に高いので9万超えるということでした
ので、新調することにして修理を断りました。
タイムシフト活用して気に入ってたので
残念ですが次を探します_(:3 」∠)_
書込番号:21976491 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自宅の55Z8は、今のところ大きな不具合は無く(リモコンが効かないとか小さな不具合はありました)使えていますが、
故障の書き込みが多いですね。
一つの原因としてタイムシフトが関係しているような気がします、
6チャンネルを毎日長時間録画しているわけですから、電源部への負担が大きいのではと感じます。
もっともタイムシフト機能を売りにして販売しているテレビですから、それで故障率が上がってはおかしいのですが…
私はタイムシフトを3か月くらい使いましたが、ほとんど過去番組をみることがなくタイムシフト利用を止めています。
書込番号:21976866
12点
うちも同機種で同じ症状が出ました。
再起動を繰り返していると直りはしますが、5年保証があと1か月しか残っていないこともあり、さっさと修理依頼しました。
修理業者の方が来て、あまり見ないうちから部品の交換を提案してきました。
修理自体は10万ほどで、これは保障で賄えるが、部品代として実費でプラス1万円かかるとのこと。
テレビ自体は気に入っていたので修理をお願いしましたが、一週間後部品の調達に時間が掛かるということでメーカーが買い取りを提案してきていると電話がありました。
購入価格20万の8割の15万円5千円ほどの提示でした。
結果的に承諾し、55BZ710Xに買い替えしました。追加費用もなく4Kにグレードアップできたのでまぁ満足してますww
書込番号:22138140
20点
テレビのリモコンの節電ボタンおして節電1に設定したらおさまりました!
書込番号:22166309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
拝見しました
>natsu.miさん
デジタル系家電は高価な修理になりがちです
延長保証に入られていないと言う事なので
テレビはまだ処分されていない様でしたら
ヤマダ電機のザ安心に加入されて修理して使うなりリサイクルショップなどへ売るなりした方がやすく済むかと思いますので可能でしたらお調べ下さい
次回は延長保証に加入されて使う方が安心かと
では
書込番号:22169929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私も同じ症状で、修理代10万円前後と言われました。その後、ハイセンスの55インチ4k買いました。8万円(笑)
それでも悔しかったので、真っ暗画面のままでネットワークだけ接続して全チャンネル録画はしたまま。
寝室の違うREGZAリンクで、タイムシフト見れています。捨てる方が多いと思いますが、タイムシフト機能だけ使えると言うこともお忘れなく。
ジャンク買うのも有りかも??
で!故障から半年、今週テレビ付けてみたら、普通に使えてます(笑)笑
治ったのか?一時的か?はまだ解りませんし、メインで見ないのでどちらでもいいですが、、、捨てて後悔、有るかも?何で治ったのか???バックライト復活??
書込番号:22198369 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
今更ですが、参考までに。
平成15:年に購入した47Z8が今月の11日に画面が真っ暗になりました。延長保証には入っていなかったのですが、ヤマダの安心会員だったのでそちらから修理を依頼し、18日無事に無償修理できました。
このテレビは購入したときから問題だらけで、専用のハードディスク(背中に背負わせるタイプ)に録る際に録画が上手く行かないエラーが頻繁にあり、サービスマンを何度も呼んで1年後位に漸く本体の基盤の交換で修理が完了しました。
その後も、録画やタイムシフトの番組が番組表は見られるのに再生できなかったりします。
なぜか、大抵翌日は正常に戻るので、だましだまし使っています。
今回はサービスマンが「ハードディスクが3年経ってもう寿命だから買い替えた方が良い」と言って帰ったらしいです。(私は不在)
テレビは見られる様になったものの、なぜか修理後起動時にハードディスクから結構な異音がする様になりました。
書込番号:22334530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ハードディスクから異音がする様になったと連絡したところ、ファンを部品取り寄せして来訪するとの回答。
異音はハードディスクではなくファンなのでしょうか?
画面が暗くなったときも見にも来ないで部品取り寄せしてから来たし、今回のケースも考えると、発生している事象は全て定番で、本来リコールすべきところをお茶を濁して、直さざるを得ないカスタマーだけ不承不承対応していることが想像できて嫌な感じですね。
ずっとREGZAのタイムシフトのファンで東芝を買い続けて来たのに嫌になって来ました。
でも、全録機器ってあんまりないのですね。
今回調べて初めて知りました。
あっても高いし…。
書込番号:22335516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tonkitikantatinpeiさん
>異音はハードディスクではなくファンなのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/42z8.html
の「快適設計」の「ファンレス設計」が「●」ではなく「−」になっています。つまり「ファン有り」って事です(^_^;
更に、「Z8シリーズ」に「HDD」は搭載されていませんから、「HDDからの異音」はあり得ませんm(_ _)m
>画面が暗くなったときも見にも来ないで部品取り寄せしてから来たし、
>今回のケースも考えると、発生している事象は全て定番で、
症状を聞いた中で、典型的な症状なら「原因」や「故障箇所」も特定出来、交換部品を持って行くのは普通かと...
>本来リコールすべきところをお茶を濁して、
>直さざるを得ないカスタマーだけ不承不承対応していることが想像できて嫌な感じですね。
「リコール」を勘違いしない方が良いと思いますm(_ _)m
<自動車のリコールが話題になりやすいので、「故障」=「リコール」と勘違いする方が多いとは思いますが、
「故障のレベル(重要度)」の問題です。
もしかして「テレビが映らなくなる」と、ユーザーを含めたご家族の健康を害したり、命に関わる事になるのでしょうか?
「テレビから煙が出た」とか「テレビから異臭がする」というので有ればリコールの対象になる可能性が有りますm(_ _)m
>でも、全録機器ってあんまりないのですね。
>今回調べて初めて知りました。
>あっても高いし…。
テレビ以外では、「レコーダータイプ」になりますが、高価なのは「BDに保存出来る」とか「BS/CSも対応」な為ですm(_ _)m
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000961373_K0000972484_K0001044826_K0001044827_K0000961372_K0001048323_K0001048326_K0001094461_K0001093624_K0000968421_K0001048327_K0001044825_K0000961375_K0000746256&pd_ctg=2027
これらは5〜6万なので、安いテレビとの組み合わせなら、「BS/CS」にも対応する分コスパ的に安く出来る可能性も...(^_^;
以下の製品だとチャンネル数も、最大10チャンネルとか対応するため、確かに高くなってしまいますね(^_^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000746256_K0000968420_K0001044824_K0001048328_K0000961374&pd_ctg=2027
書込番号:22338535
1点
名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
リコールについての誤解、了解です。
前にクルマでもある部品が期限付きで無償交換の発表がされているのを知らずに、支障が酷くなってからそれを知り、期限に間に合わなかった為にディーラーで料金を取られたことがあります。
メーカーは積極的にユーザーに知らせない訳ですかは、腹立たしいものがあります。
REGZAあるあるの故障もこういうサイトで初めて知る訳で、これを知っているかいないかでメーカーとの対峙のスタンスが変わってくるので、助かります。でも、メーカーに対しては高齢者などを切り捨てているような対応だと憤りを感じますね。
ハードディスクが内蔵されていないことは承知しています。背負わせるタイプのを付けているのでそこからの異音と思った次第です。
レコーダーのご紹介ありがとうございます。
次回は録画機能をもったテレビではなく、レコーダーを別にしてリスクを分散したいと思います。
書込番号:22338783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tonkitikantatinpeiさん
>前にクルマでもある部品が期限付きで無償交換の発表がされているのを知らずに、
>支障が酷くなってからそれを知り、期限に間に合わなかった為にディーラーで料金を取られたことがあります。
それって、「支障が酷くなる前」の時点で「多少なりとも支障が有った」訳ですよね?
にも関わらず、ご自身の判断で放置していたのですよね...
「支障が出た」時点でディーラーに持って行けば、その場で無償交換して貰えたハズが..._| ̄|○
<車のクチコミを見ると、ドアの開け閉めやシートでちょっと異音がするだけでディーラーに持って行く人も居ますが...(^_^;
車はディーラーで買わずに、中古車等だったのでしょうか...
<自分も経験有りますが、購入ディーラー以外だと渋るディーラーもたまに居ますからねぇ...(^_^;
>natsu.miさん
駄レス、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22342759
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
過去ログいろいろ読みましたが、症状が不明なため教えてください。
テレビをつけていると数秒から数分の間でブラックアウトになります。音声は聞こえててチャンネル操作もできます。
ブラックアウトになる前にゲームに切り替えるとゲームはできます。
ゲームをやめてテレビに戻すとやはりブラックアウトします。
T-CONは交換済みです。
どこがおかしいかわかる人いましたらご教示願います(*_*)
書込番号:22330595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
T-CON基盤を交換されたと言う事は、裏蓋を開けてファンの掃除もしたのでしょうか?
私は先日ここの書き込みを見てからファンをチェックしました。その時の写真を添付いたします。
3年半で結構な量のホコリが付着しておりましたので掃除機で吸い取りながら刷毛でホコリを取り除きました。
写真2.の右側の2枚の基板はチューナの回路とか信号を処理している回路の様で、相当の発熱があります。
ぐるぐるにゃんすけさんの不具合ですが、
症状から、チューナから信号を復調するまでに不具合が有ると思います。(HDMI入力は問題無い様なので)
冷却スプレーなどで部品を冷やしながら変化を見れば悪い部品を特定できるかもしれません。案外安い電解コンデンサーあたりの劣化かも知れませんよ。
ちなみに画面が明る過ぎると発熱も多いので節電設定(当方は節電1にしています)をすれば症状発生時間が延長されるかも?
書込番号:22331688
2点
返信ありがとうございます。
ファンの掃除はすでに行っていますが症状は改善しませんでした(TT)
コンデンサも膨らみも液漏れもなさそうです。素人なので見た目以外はわかりませんが…笑
ただ気になる箇所がひとつあります。
この写真の部分なのですが、 ハンダが汚いのと焦げのようなものが見えます。
皆さんのこの部分はどんな感じでしょうか?また何のパーツなのでしょうか?
書込番号:22335678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐるぐるにゃんすけさん
はじめまして。
当方が修理で交換したのが、その電源ボードです。
東芝コンシューマの方の説明ではDC電源でDC24→DC5Vに変換しているとの事でした。
当方は電源入らないので交換して頂きましたが、結局ブラックアウトは直らずで返金対応となりました。
詳細はスレ立てておりますのでご覧下さい。
書込番号:22344019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
書き込みに多くあるように、自宅の55Z8が1週間で2度ほど突然真っ暗になりました。
(2015年製でまだ2年程度の使用です。)
2度とも電源ON-OFFで復旧したのですが…
今日テレビ背面を見てみるとファンの通気口が埃だらけだったので、掃除機で埃の吸い取りは行いました。
裏パネルを外してファンの清掃をするのが良いとは思うのですが、そこまでは面倒でしていません。
ファンの清掃は行ったほうはよいのでしょうか?
経験されたかたアドバイスお願いいたします。
5点
その時本体は結構熱くなっていましたか?
液晶はあまり熱くならないのでそれほど神経質にならなくてもいいかと思います。
さりとて、ハングアップ?の原因が何処にあるか?
ですよね。
機器の本体の過熱は寿命に影響するので、掃除も定期的に必要だと思います。
書込番号:22237433 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます、
さほど熱くはなかったと感じました、逆に考えると涼しくなってきたこの時期になぜ?とも思っています。
この調子だと、おそらくバックライトの不調が進んで来夏には完全アウトかな??とも…
暇を見てファンの清掃は行うつもりですがバックライトの不良なら、回復は厳しいと感じてしまいます。
書込番号:22237461
5点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2度とも電源ON-OFFで復旧したのですが…
「テレビのリセット」も一度してみて下さいm(_ _)m
<取扱説明書184ページ参照
「リモコン/本体」の電源ボタンでは、「リセット」にはなりません(^_^;
書込番号:22238023
3点
朝一番で東芝に問い合わせました、
「内部の静電気対策として、本体で電源OFFしてアンテナ接続線(地デジ・BS)を外して、電源コンセントを抜いて数分を試してください」
とのことでした。
それでも再発するようなら、電源基板・バックライト(液晶パネルと一体)の故障が疑われると…
次回症状がでたら、裏パネルを開けてみます。
書込番号:22238486
3点
結局電源リセットでは、すぐにブラックアウトが発生したため、裏蓋を開けてファン清掃をおこないました。
ファンのホコリ(結構溜まっていました)をブラシで落としながら掃除機で吸い取って、
最後にエアダスターで内部全体のホコリを飛ばして完了です。
その後2週間になりますが、ブラックアウトはありません!!
このまま問題なく使い続けられると良いのですが‥
ただ年末年始に突然が怖いので、本日55M520Xをポチっておきました。
55Z8は異常なければ別室で引き続き活躍してもらう予定です。
書込番号:22297835
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)















