※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 11 | 2018年11月3日 12:40 | |
| 45 | 10 | 2018年9月22日 22:36 | |
| 7 | 5 | 2018年8月25日 13:18 | |
| 8 | 4 | 2018年8月23日 00:13 | |
| 33 | 15 | 2018年7月4日 00:10 | |
| 8 | 4 | 2018年4月21日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
REGZA 42Z8 の電源が入らなくなりました。
本体の電源長押しでのリセットもかかりません。
本体全面の電源LEDも点灯しません。
電源基板を確認しましたが、はんだクラックが入っている感じでもありません。
電源基板単体を購入しようとしているのですが、
見積もりを取ると 15000yen程度と少々高価なので、
原因が電源基板でなかったら悲しくなります。
電源基板が原因であるという確度をもう少し高めたいのですが、
なにか良い方法はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
6点
サービスを呼ぶと分かりますが、直さないなら違う場合もあり得ます。
確信を深めても直るとは限らないので、投資するくらいなら新しいテレビを延長保証に加入して購入するのが確実ですよ。
書込番号:22184861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
目視的だとコンデンサーの頭が膨らんでいるか足の付け根か基板周辺が黒ずんでいるとか、テスターを使った導通確認とかでしょう。短絡してショートして抵抗型ヒューズか何かが動作したのかもしれません。導通が無いからランプも点灯しないのだと思います。
壊れたの書き込みの多い機種なので、さかのぼってみてゆくと何かあるかもしれません。
書込番号:22184960
4点
>ちゅらかめ2さん こんにちは
一旦壁コンセントからプラグを抜き取り、10分後に再投入してみてください。
これで動作がリセットされます。
書込番号:22184965
2点
パーツ単位では無くパートの取り替えですね。
電源ランプが点かないなら可能性は高いと思います。
1万五千で入手出来るのですか?
新品?
中古?
思い入れがあるならば挑戦でしょ。
電解コンデンサーは外見で分かり易いですが、セラミック系は分かり難いです。
書込番号:22185031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、ありがとうございます。
唯一少し怪しいのが、チップコンがパンクしたのかな?という箇所があります。
ただ、なんだか手半田したようにも見えます。さすがに手半田は無いと思いますが。
ヒューズは飛んでいません。導通チェックしました。
コンセントは何日も抜いた状態でもだめです。
基板は新品で購入できます。
外付けHDDに録画しているので、
TVを買い換えるとそれらは見れないんですよね。
思い切って基板を購入してるみか、修理依頼するか、
悩みどころです。
ちなみに、当方、電気・電子系ハードウェアエンジニアです。
書込番号:22185163
1点
メルカリとかジモティー調べた?
関西な3,000円でジャンク出ているけど。
書込番号:22185518
2点
>ちゅらかめ2さん
っそこまで基板をご覧になられてるのでしたら、半田付けは出来そうですね。
目に見えないクラックでも通電されないことがあります、怪しいと思える箇所を再度しっかり半田付けされるこをおすすめします。
例えコンデンサーが膨らんでても、電源は入るはずですから、それよりも電流が流れそうな経路を重点的にやり直してください。
書込番号:22186344
0点
電源ランプが点灯せん時は電源基板でしょ
Z8の電源基板はたしかliteon製で、海外の掲示板でも故障の報告が結構上がってましたよ
Z8はバックライトの不具合もおきるし、個人的には修理したくない機種ですね・・・
書込番号:22187956
![]()
3点
手ハンダ?
後から付けた様な?ですか?
有りますよ。
ラインに流したけどミスの補填とか?
何ヶ月後かの改善とかね。
書込番号:22190147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2013年製の55Z8を購入使用していましたが、最初は電源基盤のインバーター(トランス)のはんだ割れ、はんだ盛りして
一時復旧して、2年ほど使用していましたが、ついにバックライトが一旦点灯し消える状態になくなりました。
メーカーサービスマンに聞いたところLEDライトの一部不具合が発生すると保護回路が働き点灯しなくなるとのことでした。
LEDパネル交換となるそうですので、7〜8万の修理費になるとのことでした。
参考までに
書込番号:22203018
0点
皆さん、ありがとうございました。
無事に解決しました!!
再半田はすでに行っておりまして、結果は動作せずでした。
助け舟さんの下記の一言で私もやはり電源かなと思えましたので、
電源基板を購入しました(新品、約1.5万円)。
>電源ランプが点灯せん時は電源基板でしょ
交換したら無事に正常動作しました。
ありがとうございました。
書込番号:22227122
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
2年前に購入した55Z8。
年明けからブラックアウト現象がたまに生じ電源の入れ直しで、回復していたもの、最近はそれさえも効かなくなってしまいました。
東芝に電話するも、修理に10万円程かかるとのこと。
ネットで調べると、、、
長期保証に入っていればと後悔しました。
現状。
◯ヤマダの安心保証に入りましたが、他店購入であるため、使用できるのは一年後。
◯ebayでT-con基盤を購入。交換をチャレンジしてみます。
このほかに何か可能な方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20890863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>このほかに何か可能な方法があれば教えてください。
・55Z8のリセット(電源ボタンの長押し)
・裏面パネルを開け、エアダスターで埃取りの清掃
くらいですかね、テレビ内部の埃取りは意外と復旧することありますよ。
あとひとつあるとすれば、東芝に少しごねてみるですかね、
約10万円の修理代ということはおそらく液晶交換を想定しているので、たった2年で液晶故障は早すぎると…
修理代金の値引きは可能かもしれません。
ただヤマダの安心に入ったのであれば、代替えのテレビを新規購入して、1年後に55Z8修理のほうが賢いかもしれません。
書込番号:20890926
6点
TV内部のケーブルの接触不良とか色々考えられますが、
1)TVの買い換え、あるいは追加
2)1年後に55Z8修理
3)パソコンで1年間見る(中古もあり)
など、自分で修理しない方が賢明でしょう。
CRT時代と違ってTVは、遙かに複雑な機械ですし、壊れやすいです。
5年長期保証に入っていない機械は、壊れたら捨てる覚悟で使用しています。
最近購入した機械は、ボタン電池が寿命のため動作しないのかと思いましたが、
ボタン電池を抜こうとして動かして抜けなくて元に戻したら正常に動作しました。接触不良だったようです。
書込番号:20890973
4点
電源部に頭の膨らんだコンデンサーやシミみたいなものがないかを確認した方がいいです。電源自体交換しても使われている部品が改良品でないケースの場合は同じ症状になることがあるからです。たぶん、改良されていないユニットの電源ではという気がします。また、基盤の安定化電源用のコンデンサーの容量抜けに伴ったことにより規定の電圧にならない場合にも不良が出ます。アルミ個体型でない場合には要注意です。装着型のものでも起こることがあります。
書込番号:20891007
5点
>8831040さん
tcon基板の故障が疑われるのは、バックライトが点灯しているが映像がでない時です。
それ以外の時は、無駄になってしまうので慎重にご検討ください。
ここの掲示板を拝見すると、Z8はどうもバックライトに関する故障と電源基板の故障が多いみたいです。下記のサイトもご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579673/SortID=20860753/#tab
バックライトインバーターが原因の場合、電源基板を交換すれば回復します。
バックライトが原因の場合の修理方法は、下記の動画をご参照ください。
https://www.youtube.com/watch?v=YgaL6X6eSaU&t=11s
自信がない場合は、ガラスの目さんがおっしゃるとおり保証の利用を検討されたほうがいいかもしれません。
書込番号:20891283
2点
みなさん。ありがとうございます。
いろいろ勉強中ですが一つ教えてください。
電源を入れると一瞬だけ映り、その後画面が暗く、なんとなく、テレビの画像の影?が動いている状況です。
これはバックライトがついてないということなのでしょうか?
書込番号:20891304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>8831040さん
完全に自己責任ですので、もしもの時はお試しください。
リンク先に紹介してある方法ですが、液晶割れのジャンク品に液晶ガラスとtcon基板を移植する方法があります。
例えば同じインチのレグザの前モデルz7、z3に液晶ガラスとtcon基板を移植すれば映ります。
それ以外でも先のモデルに移植したり、同一世代のビエラやlgの液晶テレビにもlgの液晶パネルが採用されているので
移植すれば映ります。lgの液晶パネルはそこら辺の互換性が柔軟です。
私もいろいろ試していますが、一例で加工が必要ですが古いz7000の液晶ガラスとtconをz3に移植できたりしました。
書込番号:20891336
4点
>8831040さん
バックライトが一瞬点灯して消灯し、真っ暗ながらもうっすら動画が確認できるという症状で間違いないですね?
それは、tcon基板の故障ではありません。tcon基板が故障した場合は動画すら映りません。
いろいろ提案させていただきましたが、スレ主様のご判断にお任せします。
私が、修理する場合は電源基板を交換して様子を見ます。そしてバックライトが故障している場合は
動画にあるとおりバックライトシートを剥がして、取り寄せた新品に交換する手法を取ります。
また、lgの液晶パネルの場合は直近の前後にモデルだったらほとんど形が同じなので
液晶割れのジャンク品を購入して液晶ガラスとtcon基板を移植します。そのほうが楽なので。
書込番号:20891363
4点
>8831040さん
バックライトは光源なので、部屋を真っ暗な状態にして画面が発光してない場合はバックライトは点灯していません。
書込番号:20891603
3点
画面が突然ブラックアウトする、よく見ると画面はうっすら映っている、
わかりにくいが裏蓋をあけてみるとバックライトは消えている。
リモコンで電源を切り再起動すると映るがしばらくすると再びブラックアウトする。
頻度がふえて、再起動の頻度が増えてきて、最終的には使い物にならなくなった。
録画などはちゃんとできていて画面が映らない以外は問題がない。
ならば、私の55z8と同じです。
私の場合はTCON基盤と電源を結ぶケーブルのTCON基盤の端子部分の接触不良だったようです。
ケーブルを一度抜いて接触部分を慎重に無水エタノールでふいて、しっかり接続しなおすことで
ほとんど直りました。
しかし、数日に一度また切れることもあり怪しい面もあります。
バックライトがついているかどうかは裏蓋をあけると一目瞭然ですが、前面から見る限り
バックライトがついているのか消えているのかは意外とわかりませんよ、
裏蓋の外周ではない中央付近にある6個のねじのうち上にある2つのねじを取るとバックライトがねじ穴から見えます。
完全に裏蓋を外さなくても確認できます(55z8のばあい)
スレ主様、頑張ってください。
書込番号:20894164
2点
>((((;゚Θ゚)))ガクガクブルブーさん
私も同じ症状で困っております。
ケーブル接触の調整して、その後の経過をご教示頂けませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22129385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
WD Blue4TBのHDD3つを「裸族の4in1ルーム」というHDDケースに入れて、
テレビのタイムシフト用HDD端子A,B+通常録画用HDD端子Cに接続しました。
AとCは認識しましたが、Bは未接続と表示されました。
次にAを抜きいた状態にすると、「Aで登録したHDDがBに刺さっていますよ」と表示がでます。
いろいろ組み替えて繋げましたが、うまくいきません。
解決方法をご存知の方はいますか?
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>AとCは認識しましたが、Bは未接続と表示されました。
>次にAを抜きいた状態にすると、「Aで登録したHDDがBに刺さっていますよ」と表示がでます。
「USB→eSATA変換アダプタ」を介しているので、これが原因の可能性が高いです。
他に余っているアダプタと交換しても変化は有りませんか?
<実績の有るアダプタと交換とか...
http://www.century.co.jp/support/faq/4-in-1-crpr35e4u3isfaq.html
にも書かれていますが「電源連動」機能が無いので、あまりこのケースはお勧め出来ませんが..._| ̄|○
また、「電源」が共有されていますから、もし壊れたら「全部録画できなくなる」というリスクもあることをお忘れ無くm(_ _)m
<ケースに結びついた接続をしていると、他のケースに変えた時に「初期化」を要求されて、
録画済みの番組が再生できなくなる事も...
※「PC」に繋いだ時に、「ドライブのプロパティ」を開き「ハードウェア」タブに接続情報として、
「ケース名」なのか「内蔵されているHDDの型番」なのかで変わってきますm(_ _)m
書込番号:22047901
1点
返信ありがとうございます。
余っている変換端子を試してみましたが、やはり治らないですね。
変換端子が悪さするのであれば、別の変換端子を購入するか
SATA⇔USBのケーブルを買うしかなさそうですね。
書込番号:22050161
1点
>余っている変換端子を試してみましたが、やはり治らないですね。
では、「上手くいかなかったHDDに繋いで居たアダプタを、正常にできているHDDに繋ぐ」では?
これで、正常に使えるなら「内蔵したHDD(B)が不良品」という事も...m(_ _)m
書込番号:22050300
1点
REGZAの常識は、タイムシフトマシンHDDに、変換、電源共用とかしたら不安定になりますよ、
そもそもWDで認識しましたか?
書込番号:22056491
1点
回答ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
いろいろ抜き差ししてパターンを見てみましたが、HDDは正常っぽいです。
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
変換、電源共有が不安定になるというのが原因ですかね
ちなみに適当に持っていた外付けHDD(外部電源タイプ)を指してみたところ、
認識しました。ただこれUSB2.0の古い奴なので別にHDDケースを買う必要がありそうですね・・・
電源共有+変換の裸族シリーズとは相性が悪いみたいです。
書込番号:22056860
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
出雲ケーブルテレビのタイムシフト録画が8月中ぐらいからできなくなり、確認すると出雲ケーブルの番組表と番組情報が取れていない事がわかりました。他のソニーとシャープのテレビでは、出雲ケーブルの番組表と番組情報取れています。
修理を東芝映像ソリューションにお願いすると、修理に来た人が、リセット、ACオフ、初期化を試しても問題は解決せず、電話先から指示されたメイン基板を交換しましたが、動作は変わりませんでした。
東芝映像ソリューションにホームページから問い合わせると、『すでに改善策を実施済みでも症状が改善しない場合は、
誠に申し訳ございませんが、再度、点検修理のご提案となります。』との回答。
これでは、無限にループしそうです。
どなたか、出雲ケーブルまたは他のケーブルテレビで番組表と番組情報が取れない方はいますか?
テレビとの接続はセットトップボックス経由でなく、アンテナ線直接です。
3点
出雲ケーブルテレビのことは知りませんが、おそらくテレビ本体の不具合でケーブルテレビは関係ないでしょう。
(ソニーとシャープのテレビで問題ないのですから…)
時間はかかるかもしれませんが、東芝に対応させるしかないと思います。
書込番号:22047139
![]()
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
根本的な話ですが、「レグザでテレビ(地デジ)は見られるのか?」が気になります。
1.放送は見られるけど、録画やタイムシフトができない。
2.放送視聴、通常録画はできるけど、タイムシフトだけできない。
3.通常録画はできるけど、視聴やタイムシフトができない。
4.放送視聴も通常録画もタイムシフトもできない。
その辺の情報が無いので、「アンテナの電波レベルが低い」とか、根本的な問題の可能性も...
<テレビやレコーダーを追加して接続すると、電波レベルが低くなり、正常に受信できなくなる場合も...
その場合は、CATV会社に連絡すれば、家の外にある分配器等を調整して、レベルを上げて貰えますm(_ _)m
書込番号:22047913
1点
>CrazyCrazyさん
私もそう思います。しかし、バグと認定して貰えないとこのまま状態が続く事を心配しています。
また、テレビのファームウェアを更新していないのに突然症状が起こったので、ケーブルテレビの番組情報関連の情報が変更された可能性が高いので、東芝が愚直にARIB規格を実装して、他社のテレビがそれを見ていなくてたまたま上手くいっている可能性も低いですがあると思っていますが、まずは東芝に確認して貰わないと先には進みそうにありません。
>名無しの甚兵衛さん
私の書き方がわかり難くかつできることの記載がなくすみません。
地デジの放送はすべての登録しているチャンネルで問題なく視聴できます。
通常録画は地デジのすべての登録しているチャンネルで出来ます。
タイムシフト録画は、地デジの地上波の登録しているチャンネルでは出来ますが、出雲ケーブルテレビが独自に制作しているチャンネルのタイムシフト録画だけができません。
アンテナレベルの確認ですが、ケーブルテレビの担当者に壁までのレベル、東芝映像ソリューションの修理担当の人がテレビ上のチャンネル毎アンテナレベルの確認はしていました。
東芝映像ソリューションの修理担当の方は下請けの人なので、その都度電話で東芝映像ソリューション側の担当者に確認していましたが、最後対応方法がなくなり、「そのうちほっとけばできる様なる」と言われたと修理担当の下請けの人は嘆いていました。
書込番号:22048141
2点
>地デジの放送はすべての登録しているチャンネルで問題なく視聴できます。
>通常録画は地デジのすべての登録しているチャンネルで出来ます。
>タイムシフト録画は、地デジの地上波の登録しているチャンネルでは出来ますが、
>出雲ケーブルテレビが独自に制作しているチャンネルのタイムシフト録画だけができません。
「出雲ケーブルテレビが独自に制作しているチャンネル」って、「icvコミュニティチャンネル」のことでしょうか?
そうなると、
https://www.icv-izumo.ne.jp/catv/121ch/
こういうのが影響しているのではとか気になりますm(_ _)m
<他の「icv〜」のチャンネルはどうなのかも気になるところですが、
他は「チャンネル追加」などが無いので問題無さそうなきもしますm(_ _)m
地デジ局の「再取得」もしているのですよね?
そうなると、CATV局側の「デジタル放送」のフォーマットに何か不具合があるのでは無いでしょうか?
<「テレビの初期化」からやり直しているなら、厳しい感じですね..._| ̄|○
>他のソニーとシャープのテレビでは、出雲ケーブルの番組表と番組情報取れています。
との事で、結構問題かもと思いましたが、レグザでも「通常放送」「通常録画」は出来ている訳ですから、
「タイムシフトマシン」に対する部分だけになりますねm(_ _)m
<「全録ディーガ」が有れば、もう少し原因を特定できそうですが...(^_^;
書込番号:22050288
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
Y電気の延長保証で東芝から基盤を交換してもらいました。
映るようになったんですが、画像がたまに揺れる現象がおこります。
書き込みでは別料金とられるとか見ていたので不安でしたが
特に料金はかかりませんでした。
とりあえず交換後の症状を伝えておこう。
8点
なんとかなって良かったですね、自分はあんしん会員も使ってないけど、YAMADAも役に立ちますね。
書込番号:21500777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
直って良かったですねm(_ _)m
>Y電気の延長保証で東芝から基盤を交換してもらいました。
との事なので、「液晶パネルの交換」だと費用が発生したかも知れませんm(_ _)m
その辺は、「約款」に明記されていると思います(^_^;
>とりあえず交換後の症状を伝えておこう。
そうですね。
交換直後は安定していたのでしょうか?
もう一度「テレビのリセット」をしてみては?
書込番号:21500807
3点
>よっちゃん99さん
4年未満は、全て無料(ヤマダ電機負担)ですね。
4年以上6年未満は、部品代と出張費用を請求される可能性が高いですね。
早い目に故障が完治していない旨をご連絡された方が宜しいかと思いますよ。
エンドユーザー的には、基板交換は、メーカーの事情(大人の事情?)で交換しているので、技術料に含めてもらいたいですね。
実際に壊れている部品代の原価は、数十円〜数百円ですからね。
書込番号:21500812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>よっちゃん99さん
>名無しの甚兵衛さん
4年目は、部品代と出張費用がかかるみたいですね。
大変失礼しました。
今回は、良心的に全て技術料に含められたかも知れませんね。
そうであれば、ヤマダ電機と東芝の好感度アップですね。
故障が完治すればの話ですが。
書込番号:21500820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Noct 58さん
>名無しの甚兵衛さん
>JOKR-DTVさん
わざわざメールありがとうございます。
何とか安定してますので次回はこのような状況にならなければよいですが。
4年目以降は出張料金かかるんですね。
2月中旬で4年目に入るとこでしたセーフでした。
書込番号:21513480
2点
よっちゃん99さん Noct 58さん
ヤマダ電機の無料長期保証は内容がコロコロ変わります。
Noct 58さん が書かれた内容は、今購入した時の内容で、
よっちゃん99さん が購入された当時は、違った内容でした。
確か、
2年目:購入価格の80%まで
3年目:購入価格の40%まで
4年目:購入価格の30%まで
5年目:購入価格の20%まで
で、部品代とか技術料の区分は無かったはずです。
また、液晶パネルは消耗品の位置づけで保証対象外の時期もありました。
保証内容が変更になっても、購入時の保証になります。
書込番号:21513868
5点
>yuccochanさん
>よっちゃん99さん
大変失礼しました。
確かに10年位前は、購入金額の5%で加入する有料延長保証でも同じような保証内容でしたね。
幾ら無料といっても、液晶テレビで最も故障しにくいと云われている液晶パネルを消耗品扱いしていたのは、本当におまけ程度の保証内容でしたね。
(ソニーの不良率は、異常に高いようですが。)
さすがにそこは、見直されたようですね。
書込番号:21514477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
似た症状で故障し、修理完了したので、こちらのスレに書き込みさせていただきます。
<症状>
突然、電源が入らなくなった。
リセット操作をしても変わりなく。
今年で4年目。使用頻度は一週間に一度以下と低く、あまり使っていませんでした。
<ヤマダ電機経由で修理依頼>
ヤマダ電機の無料5年保証、年々保証金額が減額されていくもの(既にレスにある)に入っていました。
ヤマダ電機経由で、東芝の修理センターから連絡が来て、修理を手配しました。
<原因・修理方法>
電源基盤の故障とのことで、電源基盤を交換してもらいました。
<修理料金>
無料
電源基盤の故障については、無償でやらせてもらっていると仰っていました。
なので、ヤマダ電機の保証など関わらず、無償なのかもしれません。
電源が入らなくなった時は、途方に暮れましたが、
これでまた、数年はがんばってくれると期待しています。
書込番号:21775039
1点
あれから6か月?地味に映ったり・映らなくなったりと繰り返して故障しました。
国産神話は、もう昔の話ですね!
今回は、「パネルを交換しないと治りません」ということなので
交換費用は、なんと10万です。
ヤマダ電機の保証は、5年目で20%で
前回の4年目30%で収まっていた基盤交換は、
3か月保証です。
ちなみに、3万+税だったみたいです。
ということは、パネル交換しても3か月保証なら
新しいTV買ったほうがよい。
みなさんおすすめのTVと長期保証を教えてください。
東芝は、もう買わないです。
液晶テレビ42J8、47J8と同じ現象が起きてるのに
( 弊社液晶テレビ42J8、47J8の一部におきまして、電源基板の不良により、映像がちらつく、電源が入らない、音声は出るが映像が出ないなどの現象が発生する場合があること(以下、「本現象」といいます。)が判明しました。なお、本現象が発生した場合も安全上の問題はございません。
本現象が発生した下記の対象製造番号の液晶テレビ42J8、47J8は、お客様のご購入時期にかかわらず、本現象についての保証期間を一律に2020年8月31日まで延長し、お客様のご都合を確認させていただいたうえで、無料で点検および電源基板の交換修理をさせていただきます。
お客様には大変なご迷惑とご心配をおかけいたしますことを、深くお詫び申し上げます。)
「本現象」が起こっている Z8 は違うの?
せめて、10年くらいは故障しないでほしいですね。
書込番号:21930768
0点
>よっちゃん99さん
その文にZ8が入ってないのは子供でもわかります。
10年絶対壊れないテレビなどあるわけないです。
ですから納得いく延長保証末日までを寿命と割り切ったらどうでしょう。
クッソ安いメーカーが沢山ありますので使い捨てでそちらにするのがオススメです。
書込番号:21930821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パネル交換しないといけないと言い切った
東芝コンシューママーケティングの人に聞きたいです。
なぜ、LEDパネル交換しないと映らないと言い切ったんですか?
約2日で、映るようになりました。
明日、電話して聞いてみます。
皆さんもあきらめずに原因を明らかにしましょう。
一方的に、LEDパネル交換で9万強払ってください。(ヤマダ電機21600円負担含む)
いけないでしょう。
東芝さん、もっとユーザーを大切にしてください。
基盤交換でのリサイクルにも疑問が残ります。
修理の人は東芝から何も聞いていないのでこれがマニュアルです。
みたいなことを言ってました。
言い方は違うけど、それしかできません。
技術はあるけど、壊れたらごめん的な考えなのでしょう。
書込番号:21932597
0点
>7チューナーだけ外して使えない?
「デジタル放送の録画」は、「個体縛り」が発生するので、そういう使い方は出来ませんm(_ _)m
>パネル交換しないといけないと言い切った
>東芝コンシューママーケティングの人に聞きたいです。
>なぜ、LEDパネル交換しないと映らないと言い切ったんですか?
ここに書いても意味は有りません。
どんなに待っても回答は無いです(^_^;
東芝に直接訴えるか、国民生活センター(消費者センター)に相談した方が良いと思いますm(_ _)m
>一方的に、LEDパネル交換で9万強払ってください。(ヤマダ電機21600円負担含む)
「メーカ保証期間」は「1年間」です。
これは、ここ20年以上変わっていませんm(_ _)m
なので、それ以上の保証を求めるなら「店舗が提供する延長保証に加入する」しか有りません。
ただ、今回のヤマダの様に「保証範囲」など、約款を良く読まないとやられてしまう場合も有るので注意が必要です。
<本来なら、この部分だけの事だと思いますが、「東芝が悪い」という話になっているような...
>基盤交換でのリサイクルにも疑問が残ります。
「交換した新しい基板」に対する「リサイクル料」ですよね?
<テレビに付いていた基板については、購入時に既に支払っていますから...
どうしても気になるなら、コレも「国民生活センター」に問い合わせた方が良いかも知れませんm(_ _)m
>修理の人は東芝から何も聞いていないのでこれがマニュアルです。
>みたいなことを言ってました。
>言い方は違うけど、それしかできません。
>技術はあるけど、壊れたらごめん的な考えなのでしょう。
「修理の人」は、「東芝から何も聞いていない」と言っていますから、「東芝の社員」では無い事は間違い無いのでは?
なので、それ以上の事は判らないのは仕方が無いかと...m(_ _)m
今の「液晶テレビ」は、「ブラウン管テレビ」の様に「枯れた技術」では無いので、壊れる可能性は非常に高いです。
<特に「液晶パネル」や「バックライト」の部分を作っているのは「日本のメーカー」では無いので...
その理由は「延長保証」が「5年まで」という事を考えれば明白です。
つまり、「5年以上は持つかどうか判らないから保証したら儲けが無くなる可能性が高い」として保証しないのでしょう。
<「海外部品メーカーの信頼性」を考えての試算なのでは無いでしょうか?
特に、「地デジ特需」が終わってからの2,3年は、逆に「テレビ不況」になったため、
「コストをどれだけ抑えられるか」に特化してしまい、「壊れ易い!?」製品が増えてしまったのかも知れません。
<この頃から「延長保証」が出てきたと思いますが、各社で「3年〜5年」と幅が有ったような...
ただ、あまりにも明白に部品の不具合の有る製品は、メーカーも「無償保証延長」なんてアナウンスも出ていますが、
このモデルなどはそこまででは無い様です。
ここ数年のモデルだと、5年程度は普通に使える様になったとは思われますm(_ _)m
<「延長保証」が一律「5年」になってきていますね(^_^;
「冷蔵庫」などは「10年」なんて有りますが、そこまでの保証をしていないのが残念な所...
あまり感情的にならず、もう少し冷静になった方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:21935593
0点
>名無しの甚兵衛さん
感情的になってしまいました。
点いたり消えたりしますので故障原因が知りたいです。
同じ症状の方も、LEDパネル交換しかありませんの回答なので
時間をおいたら直ったりするのですから、
他に原因がある! と言うのが普通なのではないでしょうか。
最終的に、1年しかもたない製品つくりなのでしょうね?
口コミだとその他のメーカーも似たり寄ったりですね。
直しても3か月保証しかつかないなら
他のTV探します。
また、直ったりしたらショックなんで当分TV見ないでおこう。
修理頼むと点いたりするから
めんどくさいです。
書込番号:21938220
1点
>点いたり消えたりしますので故障原因が知りたいです。
「T-CON基板」かも知れませんし「電源基板」かも知れませんm(_ _)m
この辺は、実際に分解して確認しないと判らないかと...
こういうのは、助け船さんの書き込みがいろいろと参考になると思いますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=21899113/
<他の書き込みも非常に参考になると思います(^_^;
書込番号:21939521
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/design.html#measurements
寸法図を見ながらお目当ての品の仕様を吟味されると良いかと
書込番号:21766400
![]()
3点
>そらささん
その手のアマゾンで売ってるのって、テレビとの適合確認なんてやってないものばかりなんですよね。まあ中華製なので仕方ないですが。
その点国内メーカーのハヤミは確認取れてます。
アマゾンのものと違って、下記は、テレビボードの天板に取り付けてテレビを支持します。Z8Xも適合OKです。
ハヤミ KP-225
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
書込番号:21766414 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アマゾンやらで売っている背面にネジ止めする汎用スタンドは取り付けできますか?
野良猫のシッポ。さんに提示して貰った寸法の「B」の間隔とお目当ての卓上スタンドの穴の間隔を確認するだけですよね?
>背面が分厚いから付かないかな?
???
ボルト(ネジ)で液晶を貫通させたいのでしょうか?(^_^;
ネジは、「直径」と「長さ」で色々有るので、長いのが良いなら、ホームセンターなどに行けば売っていると思いますm(_ _)m
書込番号:21766924
![]()
2点
皆さまありがとうございます。
頭悪くて分からないので、とりあえず買ってみます。
書込番号:21768658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








