REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(4402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ラジオ現象

2018/01/13 16:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

画面が暗くなって薄っすら映っている状態で、音声は問題なく出ている状態です。
最初はコンセントを抜いたりして復旧していたのですが、それも効かなくなりました。
電源基板を交換しましたが症状は変わりません。
何が原因かわかる方、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:21507045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2018/01/13 16:10(1年以上前)

バックライトの電源または制御回路と思いますが、それ以上のことは分かりません。
メーカーが見て分からないなら、丸ごと交換してもらったら。

書込番号:21507061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2018/01/13 17:44(1年以上前)

画面が暗いということは、バックライトが付いていないとうことですね。回路の故障ですね。

書込番号:21507328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/01/13 17:52(1年以上前)

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。

書込番号:21507353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/01/13 17:53(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
回路の修理というのは個人で可能でしょうか?

書込番号:21507360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2018/01/13 21:32(1年以上前)

>たろうろうさん

バックライトの故障です。バックライトはストリップ上のシートになっていますので、取り寄せて張り替えれば治ります。

以下の動画が参考になります。

https://www.youtube.com/watch?v=YgaL6X6eSaU&t=11s

バックライトシートは、本体裏のパネルの型番を検索したら対応しているものの情報が出てきます。

ebayやaliexpressを利用すれば取り寄せられるでしょう。

lgパネルを採用している液晶テレビには、動画に映っている液晶ガラスとtcon基板を移植すれば映るようになります。

同時期のパナソニックの機種やソニーの一部機種、東芝の前後のモデルが対象となります。

ご自分で作業される意欲があればお試しください。個人でできることは以上になります。

書込番号:21508009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/01/13 21:56(1年以上前)

>助け舟さん
返信ありがとうございます。
先程テレビを付けたところ音は出て、画面が真っ暗で薄っすらも映らなくなっていました。
tcon基板の交換を考えていたのですが、tcon基板の交換は意味がない感じでしょうか?

書込番号:21508072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/01/13 22:04(1年以上前)

>助け舟さん
tcon基板のみの交換です。

書込番号:21508097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2018/01/14 10:32(1年以上前)

>たろうろうさん

バックライトは点灯していないが、画面を覗き込むとうっすらと映像が動いて見えるときはtcon基板が原因ではありません。

バックライトが原因です。この機種は、電源基板かバックライトそのものが故障している報告が圧倒的に多いです。

電源基板はバックライトインバーターを兼ねているので、交換すると治ることが多いです。

電源基板が正常な場合は、やはりバックライトそのものが故障していますのでこれを交換する必要があります。

私は、バックライトシートを海外から取り寄せる方法よりも、画面が割れているz7やz3やパナソニックのジャンク品買ってきて

液晶ガラスと基板を移植する方法を取ります。そのほうが手っ取り早く、作業が楽なので。

このZ8をそのまま利用していきたい場合は、やはりバックライトシートを取り寄せて交換する方法しかないと思います。

書込番号:21509174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/01/14 19:14(1年以上前)

>助け舟さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:21510497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/14 19:32(1年以上前)

>助け舟さん
ちなみにtcon基板の交換で直るのは、どういった症状の時でしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:21510548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2018/01/15 05:11(1年以上前)

>たろうろうさん

tcon基板は液晶を制御する基板なので、液晶が全く動かない、画質不良などの際に交換すると回復することが多いです。

通常液晶が動いているときは液晶制御系の回路が正常なので、バックライトの不良を疑います。

バックライトが点灯していないか確認したい場合は、暗室でテレビの電源をいれてください。

バックライトが点灯していない場合は画面が真っ暗なままです。

液晶が動いているか確認したい場合は、テレビの電源を入れて画面にライトを当てながら顔を近づけると確認しやすいです。

これは私の勘ですが、スレ主様のテレビの症状はtcon基板の故障ではないと思います。

Z8でtcon基板の不良はまだ聞いたことがありません。

書込番号:21511733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/01/15 19:07(1年以上前)

>助け舟さん
バックライトの故障っぽいですね。
色々ご丁寧に返信いただき、ありがとうございました!

書込番号:21513141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/01/21 13:33(1年以上前)

うちのもラジオ状態になります。
画面の明るさを全部の入力を標準からライブプロに落とすと症状が落ち着きますよー。

書込番号:21529061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2018/02/02 15:30(1年以上前)

うちも先日同じ症状に似ありました。完全リコール品ですね
メーカーは対応するべきだと思います。
買った値段と同じ修理代って・・・・


私も自分で治すか、買い替えるか。
今回の対応で国産だから安心て神話が無くなりました。

書込番号:21563468

ナイスクチコミ!3


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2018/03/26 13:16(1年以上前)

ラジオ化(画面ブラックアウト)治らず、買い替えたんですが・・・

これ、全チャンネル録画ありますよね。私それフルセットにしていたので、勿体ないと思いどうにかサーバー化しようと試みまして。
完成しました。
他のテレビからDLNAで再生可能、対応してないテレビでもAmazonfireでアプリ落とせば視聴可能となります。

壊れたからと言って手放すのはいったん保留して、再利用の道としてご参考に

書込番号:21705519

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ111

返信14

お気に入りに追加

標準

東芝テレビのリモコンがおかしい

2018/02/07 13:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 vankunさん
クチコミ投稿数:5件

東芝テレビのREGZAのリモコンですが電源ボタンを押してもなかなかテレビがつかないし、電源を切るときもなかなか切れない。
他のボタン(音量、番組表、チャンネル)などはすぐ反応します。
これは電源ボタンのスイッチが故障したのでしょうか。買い替えなければなりませんか

書込番号:21578444

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2018/02/07 13:47(1年以上前)

>vankunさん

電源ボタンの使い過ぎ?や汚れ?等で接点がダメになっている場合もあるのでは?
他のボタンがキチンと機能するのであれば電池は問題ないですよね?

ひとつの確認方法として、リモコンの該当ボタンを押した状態でデジカメ(スマホでも可)で
見て見れば(撮影しなくても大丈夫)、電波/光線が出る部分から光がチカチカ見えるのでは???

光がチカチカ見えていれば発信(リモコン)側に問題はないかと・・・

接点などが不良で作動していなければ、光がチカチカ見えませんよ。

ちなみに・・・東芝テレビの!ってメーカー関係ない現象でしょ?

書込番号:21578454

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/07 13:48(1年以上前)

まず電池を新品に交換してみましょう。それでも動作が変でしたらリモコンの頭の送信部を綺麗に拭き取ってください。
東芝製は分かりませんがソニー製だと本体の設定ですぐ起動モードとまったり起動モードがあります。本体の設定も確認しましょう。

書込番号:21578455

ナイスクチコミ!8


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2018/02/07 14:03(1年以上前)

新品当初から、ソニーやパナに比べて飛び悪いですよ。
自分へあえて飛ばないのを好み送信や受光部も隠して操作すています。4台以上あるので。
Cell REGZA出すまでリモコンコードを2つすら積めない糞メーカーですから

書込番号:21578490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 vankunさん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/07 14:26(1年以上前)

ぼくちんだよ さん
ご返事ありがとうございます。
電池は新品に変えています。
ご指摘のようにカメラで見たら電源ボタンを押すとチカチカしました。何度やっても大丈夫です。
となるとおかしいのはテレビの方でしょうか。(他のボタンは反応します)
ところでチカチカの件ですがこれはどういう現象ですか?肉眼では見えないのですが。

書込番号:21578548

ナイスクチコミ!12


スレ主 vankunさん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/07 14:31(1年以上前)

JTB48さん
ご返事ありがとうございます。
電池は新品に変えてあります。また送信部はきれいにしました。
だけど電源ボタンだけはやはりすんなり反応しません。
他のボタンはすんなり反応するんですけど。
他の方の言われるようにしてみたらチカチカするのでいよいよなぜなのかわかりません。

書込番号:21578562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2018/02/07 14:44(1年以上前)

>vankunさん

リモコンが正しく作動しているかの確認でデジカメを使うのは・・・

デジタルカメラなどに使われているCCDやCMOSセンサーを通すと人間の 肉眼には見えない赤外線が映るという特性を活用した方法です。

簡易的確認方法ではありますが、チカチカ映らなければ電池切れの有無や、正常にボダン動作しているかがわかりますよね!

書込番号:21578585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/02/07 15:13(1年以上前)

>vankunさん

テレビを一度リセットされてはいかがでしょう?
電源プラグを抜いて3分後再度差し込みます。

リモコンの接触不良なら簡単に直せますよ。
http://menzine.jp/diy/rimokonclean1818/

また新品のリモコンの相場は3000円くらいです。

書込番号:21578655

ナイスクチコミ!4


スレ主 vankunさん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/07 15:50(1年以上前)

Minerva2000さん

ご返事ありがとうございます。
テレビのリセットやってみようと思います。
またリモコンの接触不良の直し方、貼っていただき感謝です。
ブックバーに保存しましたのでそのうちお世話になるかもしれません。

書込番号:21578733

ナイスクチコミ!5


kobashiさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/07 19:04(1年以上前)

リモコンの分解ですが、z8のリモコンはねじ式ではないので、参考にするならこっちだと思います。

https://修理方法.com/ct-90320a.html

多分接点不良なのでこれできれいにすれば治ると思います。
新品買うなら、ヨドバシ.comで買えます。

http://www.yodobashi.com/product/100000001002358112/

書込番号:21579190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2018/02/07 20:43(1年以上前)

私は全くリモコンの電源ボタンが効かなくなったことがあります。
テレビ本体のリセットで復帰しました。

書込番号:21579458

ナイスクチコミ!4


スレ主 vankunさん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/07 21:21(1年以上前)

kobashiさん

返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりリモコンはネジでなくはめ込み式なので貼っていただいたサイトは参考になりました。
ドライバーを買ってきてやってみようと思います。

書込番号:21579601

ナイスクチコミ!3


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/08 02:21(1年以上前)

こんばんは
>vankunさん
電源プラグをコンセントから外す場合は
本体の電源表示が待機状態なら
電源ボタンを押して、表示が消えてから
ですね。
でも、確かレコーダーと同じで、電源ボタンを
10秒くらい長く押すと、再起動すると思いますが

近くに量販店など有れば、不具合のリモコンを持参して
東芝のテレビが有れば、動作確認してもらって
不具合なら頼んでみたが早いと思います。

書込番号:21580330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2018/02/10 00:47(1年以上前)

何年も使用したことによる リモコンの接触不良でしょう

市販のリモコンを買えばよい 2000円もしないでしょう

おいらは 日立WOO用の 市販リモコンを買った

書込番号:21585555

ナイスクチコミ!3


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/17 15:29(1年以上前)

>vankunさん

その後、どうなったのでしょうね?
直ったのでしょうか?

書込番号:21606852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの外付HDDのmp4動画を再;生出来ますか?

2017/12/08 23:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

NASに入れたmp4をREGZAで再生することは出来ない様ですが、Windows PCのCドライブに入っているmp4なら再生出来ます。
そこで、外付HDDでも出来ないかと共有の設定をしても、REGZAにフォルダーが出てきません。
どんな設定をすれば外付HDDのmp4動画を再生できるのでしょうか?(または、出来ないのでしょうか)

書込番号:21416645

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/12/09 01:11(1年以上前)

>NASに入れたmp4をREGZAで再生することは出来ない様ですが

REGZAの型番が明示されていませんが、再生可能なREGZAは複数存在します。
私的には、再生できないREGZAの存在は知りません。

が、大きな問題があって、2010年当時の最新プロファイルで作成された
MP4は再生できません。
最近調べた範囲では、REGZA V30でも改善されていません。

>PCのCドライブに入っているmp4なら再生出来ます。

WMPをdlnaサーバーにしているなら、WMPが(多分Mpeg2などに)トランスコードしているから
再生できるのであって、MP4を再生しているわけではないです。

>外付HDDでも出来ないかと共有の設定をしても、REGZAにフォルダーが出てきません。

ここの意味は、私には理解できませんでした。
外付HDDは、何に接続したHDDなの? など

書込番号:21416794

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/12/09 01:58(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>Windows PCのCドライブに入っているmp4なら再生出来ます。

これは「PCで再生」って事でしょうか?

「Cドライブを共有にして、レグザからネットワークHDD登録して再生できた」って事でしょうか?

情報を省略すると、思い違いをすることも有るので...m(_ _)m


>そこで、外付HDDでも出来ないかと共有の設定をしても、REGZAにフォルダーが出てきません。

前述の
「Cドライブを共有にして、レグザからネットワークHDD登録して再生できた」
ので、同じ事をUSB-HDDにしたって事でしょうか?

「共有」を新規に作成した場合、レグザからはすぐに見えない場合も有ります。
「更新」の様な操作をする必要が有ると思いますm(_ _)m
 <「ユーザー」や「ワークグループ」の変更で、「同じモノ」でアクセスし直すとか...


>どんな設定をすれば外付HDDのmp4動画を再生できるのでしょうか?(または、出来ないのでしょうか)

「ファイル共有」と「DLNA」は、全く別の機能なので、現状がイマイチ分かり難い所も有りますm(_ _)m
 <「共有」の手順が判らないので、yuccochanさんも書かれている様に「WMP」による共有なのかとか...

「MP4」って、「Mpeg2」の様な「動画フォーマット」とはちょっと違う様な...
 <「ファイルフォーマット(コンテナ)」であって、「中に入っているファイルのフォーマットは開いた側で判断」とかが必要!?

「動画フォーマット」ばかりに気を取られて、実は「音声フォーマット」が対応していない場合も良く有ります(^_^;
 <片方対応しないと、「絵が出ない」「音が出ない」では無く「全く再生できない」となりますm(_ _)m

上手くいかず慌ててしまっているのかも知れませんが、落ち着いて操作した手順を出来るだけ詳しく書いて貰えると、
どこでミスったのかが見つかったり、その手順におけるアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m

書込番号:21416848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2017/12/11 13:24(1年以上前)

書き込みが遅れてしまいました。

機種は42Z8で、このテレビで見る事を目指しています。
家庭内のLANにNAS、42Z8、ブルーレイレコーダー、ノートパソコン等を接続しています。
mp4ファイルをパソコンのCドライブに入れている時には、TVで見る事が出来ます。
これをDとかEドライブに入れてでも同じようにTVで見たいと思っています。
最終的にはスティック型PCと外付けHDDにしてTVのON-OFFと連動して運用したいと考えています。
(ノートパソコンは使いたくない)

書込番号:21423483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/12/12 00:48(1年以上前)

>これをDとかEドライブに入れてでも同じようにTVで見たいと思っています。

それは「WMP」の設定をすれば良いだけでは?
 <「メディア共有」のフォルダを追加すれば良いだけかと...


>最終的にはスティック型PCと外付けHDDにしてTVのON-OFFと連動して運用したいと考えています。

「NAS」には「USB端子」は無いのですか?

「スティック型PC」って、「外部HDD」とか繋がるのでしょうか?
 <「キーボード」とかは繋がるように「USB2.0」はありそうですが、その速度で良いのかどうか...

「使い方」を考えると「NAS」を追加した方が利便性がありそうですが...

あとは、「NAS」と「Chromecast」とか...
 <「NAS(DLNA対応)」と「PS3/4」という組み合わせも...

書込番号:21425206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2017/12/12 11:30(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ

   有難うございました、 「メディア共有」のフォルダを追加すれば良いだけかと...

の書き込みを頂いてから調べたら、その設定画面にたどり着き、出来ました。
遊んでいるHDDを使って色々実験したいと思います。

NASに見たいmp4ファイルを入れても、TVでは「このコンテンツは再生できません」なので、パソコンに入れて再生する方法を探していました。

書込番号:21425867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/12/13 01:03(1年以上前)

>NASに見たいmp4ファイルを入れても、TVでは「このコンテンツは再生できません」なので、
>パソコンに入れて再生する方法を探していました。

「NAS」は、「決まったフォーマットのファイルをDLNAで配信する」となりますが、
「Windows」の「WMP」は、yuccochanさんも書かれている様に、
「再生側が再生できるフォーマットに変換しながら送信してくれる」
ので、ファイルのフォーマットを特に気にせず「メディア共有」出来るメリットは有りますが、
おわかりの通り「PCが起動している必要が有る」のがネックになりますm(_ _)m

「再生機器(42Z8)」が再生できる「動画フォーマット(と音声フォーマット)」をしっかりと理解し、
そのフォーマットのファイルを置くことで「DLNA(レグザリンク・シェア)」を楽しめますm(_ _)m
 <再生できないファイルは「エンコードし直し(変換)」することでレグザでも再生できるようにはなると思います。

書込番号:21427700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2017/12/13 10:33(1年以上前)

再三の書き込み有難うございました。

そのフォーマットが分かれば問題ないのですが、いろいろやっても出来ませんでした。

確実に再生できたという情報(ソフト名・設定など)が有りましたら、ご紹介お願いします。

書込番号:21428263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/12/13 21:58(1年以上前)

一番確実なのは「Mpeg2」です。
 <ファイル名が「〜.mpg」となります。

「DVD」などに使われているフォーマットです。

また、「音声フォーマット」も気をつけて下さいm(_ _)m
 <まぁ、「Mpeg2」でエンコードすると、音声も同じようになるはずなので、特に気にする必要は無いと思います。

逆に、「Mpeg4」や「H.246」は、細かいフォーマットの違いが多く有り、
また「音声フォーマットとの組み合わせ」で再生できない場合も...


「再生したいけど、このファイルフォーマットが良く判らない」
と言う場合は、「真空波動研」というツールを使うと、そのメディアファイルのフォーマットの詳細が判ります。
 <その情報をココに貼り付ければ、何が問題なのかも教えて貰えると思います(^_^;

まぁ、「再生できないファイルはMpeg2に変換」が一番楽かと...m(_ _)m

書込番号:21429747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDについて

2017/10/16 16:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

クチコミ投稿数:4件

教えて下さい!

現在、pcからusbメモリーに移したmpgデータをレグザ側面の差し込み口にさして再生しています。
メモリーの容量が少ないので外付けHDDに変えようと考えているのですが、調べるとフォーマットされるから..などの情報があり使用できるか不安です。
録画での使用でなければ動画再生に問題はありませんでしょうか??

書込番号:21282999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/10/16 21:46(1年以上前)

>めるにゃんこさん
こんばんは。
レグザのUSBポートは側面と背面で機能が違います。側面のポートはUSBメモリ等用のポートで、中に入れた著作権保護のかかってないコンテンツを再生できます。

それに対し、背面のUSBポートはテレビ番組録画専用ポートで、こちらに接続したUSB HDDは最初にフォーマットを促され、テレビ本体と紐づけられます。ほかのテレビやレコーダーで使っていたHDDをつなごうものなら、やはりフォーマットを促されます。

ですので、側面ポートにUSBメモリやUSB HDDをつなぐ分にはフォーマットを求められたりしませんので、ご安心ください。ただし、HDDは事前にPCなどでアプリを用いてFAT32にフォーマットしておいてください。また給電能力で制限がかかるかもしれないので外付けHDDなら電源は別途取れるタイプの方が安心です。またこちらにつないだHDDにテレビ番組の録画はできません。

以上ご参考になさって下さい。

書込番号:21283800

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/10/17 01:35(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>現在、pcからusbメモリーに移したmpgデータをレグザ側面の差し込み口にさして再生しています。
>メモリーの容量が少ないので外付けHDDに変えようと考えているのですが、
>調べるとフォーマットされるから..などの情報があり使用できるか不安です。

「USBメモリ」も「USB-HDD」も、「容量の違い」なだけで同じです。
 <「マスストレージクラス」というカテゴリで同じ扱いですm(_ _)m
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#.E3.83.87.E3.83.90.E3.82.A4.E3.82.B9.E3.83.BB.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9
  
問題は、プローヴァさんも書かれている「フォーマット」の種類です。

「1TB」以上の「USB-HDD」だと、WindowsPCでは適当にOKを押すと「NTFS」でフォーマットしてしまうと思いますm(_ _)m

なので、手動で「exFAT」でフォーマットして使って下さい(^_^;

https://likemid.wordpress.com/2012/04/03/regza-z3-usb-exfat/
との事なので、多分大丈夫かと...

書込番号:21284350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/10/18 01:07(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

おふたり共ご丁寧にありがとうございます!
初めての質問だったので不安でしたがこんなにすぐお返事頂けて助かりました☆

書込番号:21286637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/10/26 15:04(1年以上前)

前回に引き続きすみません..
教えて頂いたようにexFATでフォーマットしてから動画データを入れてTVの側面USB差し込み口に挿入したところ【コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました】とエラーが出てしまいました(。>&#65103;<。)
もしおわかりでしたら教えて頂きたいです。
お願い致します。

書込番号:21308755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/10/27 02:09(1年以上前)

>教えて頂いたようにexFATでフォーマットしてから動画データを入れてTVの側面USB差し込み口に挿入したところ
>【コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました】
>エラーが出てしまいました

繋いだ「USB-HDD」の型番は何でしょうか?
 <ココの情報ページのURLでも良いです(^_^;
  http://kakaku.com/pc/external-hdd/

「電源無しのUSB-HDD」所謂「ポータブルHDD」だと、
電源容量が足りなくて(消費電力が高過ぎて)正常に動作しない場合が有ります。
 <この辺は「USBメモリ」の様に省電力で動作できないモノが多数有りますm(_ _)m

書込番号:21310206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/10/27 08:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます☆
使用しているHDDは
SEAGATE
SGD-BP020UBK 2TB
になります。
電源は別でコンセントに挿しています。
レグザで画像のようなエラーが出ます(。>?<。)

書込番号:21310566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/10/28 01:00(1年以上前)

なるほど、セルフ電源のモノなら「消費電力」の問題は無さそうですね。

では、確認するポイントについて...

1.「USBケーブル」の「テレビ側の端子」がしっかり接続されている事
2.「USBケーブル」の「SGD-BP020UBK側の端子」がしっかり接続されている事
3.使っている「USBケーブル」の種類の確認(USB3.0/USB2.0)
  http://buffalo.jp/products/pickup/usb3/#compati

「端子の繋がり具合」については、
引っ張って簡単に抜けるようなら「接触不良」の可能性が高いです。
市販の「USBケーブル」に変える事でしっかり刺さって安定する場合が有ります(実経験)

「USBケーブルの種類」については、
「USB2.0の端子」に「USB3.0のケーブル」を繋ぐと、まれに正常に動作しない場合が有るようです。

書込番号:21312847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

時々…

2017/05/03 21:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1857件 REGZA 55Z8 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z8 [55インチ]の満足度4

ごくたまになのですが、テレビが勝手にON−OFFされたり、チャンネルや入力が変わることがあります。
家族がイタズラしているとかいうことはありませんし、
もちろんリモコンをさわっていることもありません。

ちょっと気になるのは、私と妻のスマホにRZハイブリッドリモ (スマホでリモコン操作ができるアプリ)を
インストールしています。

テレビ本体、付属リモコン、スマートフォン、その他、原因は何なのか悩んでいます。
もう一つ学習リモコン(SONY RM-PLZ530Dもありました)

テレビは使いだして1年ちょっとで、誤動作はここ1か月前くらいから3〜4回です。
最近新たな赤外線機器(リモコン)が増えたこともありません。

同じような現象にあわれた方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:20865033

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/05/03 22:34(1年以上前)

こんばんは。
テレビが勝手にON/OFFする、というと、考えられる原因はいろいろあります。
- リモコンの誤操作・誤動作
- スマホリモコンアプリからの誤動作・誤操作
- HDMIリンクでつながっている機器からの誤信号
- タイマー誤設定
- 隣家からのリモコン・スマホ信号

一点一点、リモコンの電池を抜いたり、スマホの電源を落としたりして切り分けをするのもいいのですが、頻度が低いようなので、時間がかかりますね。まずは、テレビの電源を落として、コンセントを抜き、数分まってみる電源リセットを試してみますかね?
ちなみに、ご家庭のWiFiはパスワードを設定されてますよね?これがなければ、隣家からスマホのリモコンアプリ等が誤って登録されてしまう危険性があります。

書込番号:20865155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/05/03 22:54(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>ちょっと気になるのは、私と妻のスマホにRZハイブリッドリモ (スマホでリモコン操作ができるアプリ)をインストールしています。

それなら、「ネットワーク接続」をOFFにして様子を見れば良いのでは?

「原因」を探したいなら、「接続」や「入力」を遮断する状態にして、
「外部からの問題」なのか「内部の問題」なのかを切り分けた方が良いと思いますm(_ _)m


「入力」については、「リモコン受光部」に、段ボールでも被せて、周りから光が入らない様にすれば良いです。


例えば、

>ごくたまになのですが、テレビが勝手にON−OFFされたり、チャンネルや入力が変わることがあります。

これについては、「夜中に勝手に電源が入っている」なんて事が有ったのでしょうか?
無いのであれば、「内部の故障」よりも、「外部からの操作」の可能性が高くなると思います。

「Androidスマホ」だと、「Android5」以上から、「タスク管理」の方法が変わったため、
「終了」されずに裏で動作し続けている場合も有ります。
 <「スマホの再起動」をすれば、そういうアプリも終了しますが...

「RZハイブリッドリモ」には、「お勧め番組を観る」みたいな設定は無いのですよね?(^_^;

書込番号:20865223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1857件 REGZA 55Z8 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z8 [55インチ]の満足度4

2017/05/03 23:17(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

返信ありがとうございます。

冷静に考えてみると、ご指摘の通りスマホが一番怪しい感じがします。
特に、私のスマホ(Android One )が、ちょくちょくソフトウェア更新があり、
前回更新があった時期とテレビの誤動作が始まった時期が重なるような気がします

取り合えず、スマホのアプリを削除して様子をみてみます。

書込番号:20865282

ナイスクチコミ!4


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2017/05/07 23:17(1年以上前)

テレビの電源を一旦リモコンで切、テレビ本体側面の電源ボタンを長く押したまま、電源ランプが消えるまで押し続ける。 リセット機能が働き、 リセットされます。

外部からの誤動作が考えられる場合、 

リモコンの一部のボタンが押されたままになっていたりするとたのリモコンの操作もできなくなることがあります。エアコンの電源が入らないとか、 レコーダーの操作ができないとか、 原因を一つ一つ確かめるしかありません。

テレビの電源が勝手に入ったり、チャンネルが切り替わったりするとき、他の機器のリモコン操作が操作を受け付けないときがあるかもしれません。 エアコンのリモコンの一部が押されたままになっていた李という事もあり得ます。

AMラジオをかけて 音声が受信しないチャンネルに合わせて、ピコピコノイズが入るようならそのリモコンが犯人かもしれません。

書込番号:20875629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/09 10:56(1年以上前)

渡しも、購入1年未満で、同症状が出ました。
基板交換で無償修理でした(保証期間内なので)

既に録画している番組は、基板を交換するので観れなくなる可能性があるとのことでした。
しかし、MACアドレス等を書き換えることが出来るため、録画済み番組は観られるハズだけれども、保証は出来ないとのことでした。

それ以降、勝手に電源オフ・オンの症状は見られません。

※サポートの人が自宅へ訪問してきてくれ、何かの画面を見て「あー、基板交換ですね」と即判断していましたよ。

書込番号:20878895

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1857件 REGZA 55Z8 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z8 [55インチ]の満足度4

2017/05/09 20:19(1年以上前)

>どんどんどのさん
ありがとうございます、やはりそのような故障があるのですね。
スマホのアプリを削除してから、まだ1週間ですが、いまのところ再発がないので様子見しています。
もう一度、同症状がでたら東芝に連絡してみます。

一応、このスレを閉じさせていただきます(変化があれば再度書き込みますが…)
返信いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:20879895

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1857件 REGZA 55Z8 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z8 [55インチ]の満足度4

2017/08/06 13:33(1年以上前)

約3ヶ月間は異常なしだったのですが、
先日外出のためテレビ電源をOFFしてもテレビが消えない(リモコンが効かない)という症状が!!
レコーダーのリモコンでも学習リモコンでも駄目で、しかたなくテレビ本体の電源SWを押しても駄目!!
最終手段でACコンセントを抜いてテレビを消しました。
数分後にコンセントを再投入すると、リモコン操作も復活、何もなかったように動いています。

東芝に連絡すると「故障の可能性ありますね、サービスマンがみれば(正常に動いている時でも)わかります」とのこと、
様子見と修理依頼とどちらが良いの?と聞くと「お客さんの判断です」、
それでは、もう一度症状がでたら連絡しますと言うと、
「次回はコンセントを抜くのではなくリセット(本体電源ボタン長押し)を試してください」と言われました。

雰囲気的には、よくある症状(故障)といった感じでしたが、
ご迷惑をおかけします的な言葉は一切なく、機械的な回答のみで、東芝ってこんな対応なんだなとしみじみ感じました。

書込番号:21097155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Eメールの録画予約使えてますか?

2017/06/14 22:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1857件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

今まで外出先からの録画予約はDIGAのディモーラを使ってきたのですが、
REGZA(55Z8)でもEメール録画予約が出来るので、いまさらながら設定をしてみたのですが、
予約実行されず(確認メールもこない)、設定はyahooメールを使って間違いなく行ったと思うのですが…

さらに、外付けHDDを確認したら過去の録画済番組が再生できません(録画リストは表示されるが再生不可に)と!!
Eメール録画予約の設定をすべて削除して、電源を一度きり再起動で外付けHDD録画済番組は再生可能に復活しました。

この機種でEメール録画予約を使われている方、問題なく使えていらっしゃいますか?

書込番号:20968227

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/06/15 22:52(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>設定はyahooメールを使って間違いなく行ったと思うのですが…

「設定」は、「42Z8」にする必要が有り、「メールを送る」のは、スマホやPCだと思いますが、
この内容だと、「テレビでメールを送信したはず」という事ですが、それは「確認メール」の事ですか?

「メール予約」は正しく受信している事は確認出来ているのですか?

「Yahoo!メール」って、基本「Webメール」なので、Yahoo!側で設定を変えて、
「外部メーラーでアクセス出来る様にする」必要が有るのでは?


とりあえず、
1.PCやスマホでYahoo!メールを送受信が出来る事を確認 (メールサーバーの確認)
2.PCやスマホでの受信を止め、PCやスマホでYahoo!メール当てにメールを送信し、
  それをテレビが受信して、サーバーから消えることを確認 (テレビのメール受信設定確認)
3.PCやスマホで録画予約メールを送り、テレビで予約が設定される事を確認 (予約メールの内容確認)
4.テレビからの確認メールがYahoo!メールのサーバーに送られているかを確認 (テレビのメール送信設定確認)
という感じで確認してみては?

出来ている人も居る様なので「設定」を確認する必要が有ると思います。
過去ログなどで「メール予約」についての情報も見てみては?

書込番号:20970545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/06/16 10:48(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
なつかしいですね。昔設定してたことがあります。

設定は、下記の手順で行われたかと思いますが、

http://www.timeon.jp/appsconnect/help/jpmediaguide/iPad/04_use_with_tv_recorder/mail_setting.html

最後の「確認テスト」はちゃんと通りましたか?
ここが通らない場合、メール関連サーバーやパスワード、ID等の設定ミスが考えられます。

これ、レグザがメールを定期的に読みに行くというだけの単純なしくみなので、レグザがメールを正常に読みにいけるかどうかが鍵です。

書込番号:20971507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1857件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2017/06/16 22:46(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます、
基本的には、プローヴァさんに貼っていただいた手順通りに進めて、確認テストも大丈夫でした。
もしかしたら、私が試しに録画予約した時間が早すぎ(設定後2時間以内)だったのかもしれません…

ただ最初に書いた通り、外付けHDD内の過去に録画した番組にまで影響が出たのが??です。
ディモーラに慣れているせいか、ここまで面倒とは思いませんでした。

もう一度設定に挑戦するか、あきらめて外出先からの録画予約はDIGAに絞るか悩み中です( ´艸`)

書込番号:20972978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/06/17 00:43(1年以上前)

>基本的には、プローヴァさんに貼っていただいた手順通りに進めて、確認テストも大丈夫でした。

なるほど、確認は出来ていたのですね。

>設定はyahooメールを使って間違いなく行ったと思うのですが…

と「思う」という書き方だったので、実際には確認はされていないで質問をされているのかと思ってしまいましたm(_ _)m


>ただ最初に書いた通り、外付けHDD内の過去に録画した番組にまで影響が出たのが??です。

これについては、「関係性」を見つけるのは難しいと思いますm(_ _)m
 <メーカーで検証して貰うしか無いかも!?

「録画予約に失敗」や「メールの送受信に失敗」などが要因かも知れませんし、「単純な故障」かも知れませんm(_ _)m


>さらに、外付けHDDを確認したら過去の録画済番組が再生できません(録画リストは表示されるが再生不可に)と!!
>Eメール録画予約の設定をすべて削除して、電源を一度きり再起動で外付けHDD録画済番組は再生可能に復活しました。

との事なので、4月にアップデートが原因だった可能性も否定出来ませんし...(^_^;
 <試した時期が判らないので、何が影響したのかは、あくまでも妄想レベルですm(_ _)m

「録画済み」の番組の再生不良の場合、「それ以降の録画や録画予約が影響する」のは考え難く、
「USB-HDDの故障」などの方が可能性が高くなりますm(_ _)m
 <「データエラー」になっている可能性も...

書込番号:20973249

ナイスクチコミ!0


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1857件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2017/06/17 07:43(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
その後、外付けHDD内の録画番組は無事に再生できています、
一時的なHDDの不調・故障というより、Eメール予約設定と何かしらの関連があったのでは?と思ってしまいます…
あまり詳細を書かなかったのですが、再生不可の他に、何度か録画一覧をみていると、
「新しいHDDが接続されました」との表示もあり、もう駄目(録画済番組は)かなと思いつつ、
Eメール予約設定を初期化して電源再投入すると、何もなかったように元に戻っていました。
(設定は書き込み当日なので6月14日になります)

今のところHDDに不具合は無いので、不具合が出たら再度書き込みします。

書込番号:20973564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング