※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2016年10月17日 19:14 | |
| 320 | 77 | 2016年7月24日 23:52 | |
| 21 | 6 | 2016年7月14日 23:13 | |
| 2 | 2 | 2016年4月21日 21:50 | |
| 7 | 5 | 2016年4月18日 19:30 | |
| 3 | 8 | 2016年4月6日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
突然、番組表とタイムシフトの番組表が表示されなくなりました。
リモコンから他の操作は問題なく操作できます。
タイムシフトと番組表のボタンだけ受け付けてくれません。
ボタンを押すと、一瞬だけ画面がぶれるのですが、元の通常放送になってしまいます。
これは、故障でしょうか。
2点
肩がこるさん
こんばんは。
>ボタンを押すと、一瞬だけ画面がぶれるのですが、元の通常放送になってしまいます。 これは、故障でしょうか。
一過性の不具合の場合、リセットを行う事で改善出来ると思いますので試して見て下さい。
【リセット方法】
1. テレビ本体の電源ボタンを押して電源を切にする。
2. 電源プラグをコンセントから抜く。
3. 数分(5分〜10分)してから電源プラグを再びコンセントに差込み、電源ボタンを押して電源を入れる。
書込番号:20302413 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
HDDへのアクセス負荷じゃないですかね。
その場合、本体が自動的に再起動したり、またしない場合はリセットですかね。
書込番号:20302770
![]()
0点
クチコミハンターさん JOKR-DTVさん
アドバイス有難うございます。
無事、表示されました。
有難うございました。
書込番号:20305117
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
あのですね・・・昨日テレビを視聴中に、突然、
テレビ内部から、パンか、ポン!と言う音とともに、(テレビ内部から)ガタガタガタと音がし、
テレビが消えました、(電源が落ちました)
その後、何度かコンゼントを抜き差ししたり、テレビ左側面の電源ボタンを押しても、
再び電源が入ることは、ありませんでした。
先ほど、テレビのコンセントを挿すと、
テレビ内部から、とても小さな音でカチカチカチと鳴っているのがわかりました。
この一連の現象は症状は、何が起きているのでしょうか、
出来れば自分で改善復旧したいので、アドバイスをいただきたいのですが、
このテレビ勝ってからまだ1年と2ヶ月しか立ってないのに^^;
修理に出すのはちょっと、避けたいです。
回答返答よろしくお願いします。
4点
挨拶どころではないようです
緊急事態
電源関係が、爆発したと思われます
発火防止のため、コンセントは抜いておくべきです
速やかに、メーカーに連絡です
後から、加入・修理出来る、延長保証があります
価格.comプラス
http://kakaku.com/plus/
書込番号:18510074
5点
こんにちは
お書きの状況からして >パンか、ポン!と言う音とともに、(テレビ内部から)ガタガタガタと音がし、
おそらくチューブ型電解コンデンサーのパンクかもしれません、それに続いての音は他の部品が連鎖に的に壊れる
音かと思われます。
内部の構成が一枚基板でしたら、そっくり交換となるでしょう。
書込番号:18510075
13点
>出来れば自分で改善復旧したいので、アドバイスをいただきたいのですが、
>修理に出すのはちょっと、避けたいです。
故障です、電源か基板の不具合かは判りませんが部品が無ければ修理出来ないでしょう。
購入店舗かメーカーサービスに連絡して修理するしか無いです。
書込番号:18510078 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
そんな怪奇現象あるんですね((((;゚Д゚)))))))やっぱりそういうのは、我輩の仲間の初芝最凶先生が夜中乗り移って分解しだしたのかな(^_^;)
あとは日本海側ですと、冬場は誘導雷にも注意が必要で、サージプロテクター付コンセントなどを。
YAMADAの安心会員3700円で治るかも?それとなく映らないと言って。
書込番号:18510081
9点
電源基板?が逝ったんじゃないでしょうか?
自分で直すのは無理かと。
普通に使っていて視聴中に音がして壊れるなんて危ないですよね。
とりあえずメーカー保証切れてるかもしれませんが東芝のサービスマン呼んで原因解明と
何とかメーカー保証で直せないか頼んでみたらいいんじゃないでしょうか?
書込番号:18510083
10点
整流用ダイオードの破裂
電解コンデンサの破裂
などが考えられます。
白煙とか、異臭は有りませんでしたか?
このままコンセントを繋いだままにしておくと、燃え出す可能性もあります。
修理に出すまで、コンセントは抜いてください。
素人には修理不可能ですので、販売店に連絡して修理してください。
書込番号:18510134
9点
貞子が住みついたのだ。
冗談です。
コンセントを抜いて下さい。
そのまま、通電は危険です。
メーカーに修理依頼するか、買い換えを、考えて下さい。
書込番号:18510148
12点
回答ありがとうございます。
あのですね、価格.comプラス見たんですけど、
カード作ってないのでの利用はしないことにします。
あの、このテレビの説明書の保障とアフターサービスと言うのを見つけたのですが。
有料で修理してくれるサービスを見つけました。
このテレビ10万円で購入したんですけど・・・・
有料の修理費ってどの位するのでしょうか?
今、前に使っていた、22型のB3を、故障したと思われるテレビの手前に置いてそれを見ています。;
返答ください、
書込番号:18510244
2点
正確には、メーカーに聞いた方が、いいでしょう。
ここでいくら聞いても、個々の事案には、詳しくないですので。
受付時間 9:00〜20:00
TEL 0120-97-9674
書込番号:18510271
5点
返答ありがとうございます。
変な使い方はしてなかったんですけど・・・
コンセントにホコリもかぶって無かったし、
たこ足配線などもして無かったのに、
テレビの裏外してどんな状態なのか見てみようかな。
コンセントは抜いています。
書込番号:18510278
3点
修理代のおおまかなこととして
基板交換部品代 30.000〜40.000円
技術料、出張料 15.000〜
かな。
ただし、保証キレ直後のこともあり、「何とかなりませんか」とお願いしてみる価値は十分あります。
幸運を祈ります。
書込番号:18510287
7点
有料っていくら位するモノなのですか、
2万円〜3万円以内ならギリギリ払えるんですけど・・・
来月あたり新しいレコーダー買おうかと思って5.6万貯めてたんですけど。
修理費に消えて事になりそうです。
書込番号:18510298
1点
だから、ここで、実物を見ていないのに、答えられないでしょう。
推測でしか、答えれられないでしょう。
書込番号:18510316
7点
返答ありがとうございます。
基板交換部品代 30.000〜40.000円
技術料、出張料 15.000〜
出張料って自宅に直しに来るのでしょうか?
全部で5万くらいかかりますよね、
じゃあ7万〜8万くらいする新しいの購入した方がいいのかな・・・・。
保証書あるんですけど、期限は2ヶ月過ぎてるんですけど・・・
保証書に購入したショップの名前を記入しなくてはならないのですが。
どこのショップで購入したかわからなくて、困ってます。
メールの履歴も1年以上前の履歴は自動で消去されてました。
トホホ;
書込番号:18510333
3点
>>テレビ内部から、パンか、ポン!と言う音とともに、
煙が出たんですよ、煙が。
東芝のサポセンには、ちゃんと、そのことを伝えましょう。
いいですか。
もう、一度言いますよ。
煙が出た、と言うんですよ。
書込番号:18510346
11点
回答ありがとうございます。
煙のようなものは、出てなかったと思います。
匂いは、してたような、してなかったような感じなんです。
書込番号:18510390
3点
こんばんは。
1年2ヶ月で故障は早過ぎますね。
同様なケースで修理代が値引きされた例があります。
早過ぎると訴えて交渉してみては如何でしょうか?
書込番号:18510407
8点
>1年2ヶ月で故障は早過ぎますね。
ただし、その1年2ヶ月というのも、スレ主さんの記憶だけの話で証明できないのでは?
ショップのハンコもなければ、メールも残っていないようなので。。。
この状態で先走って背面パネルを開けて、それがバレようものなら、完全に保証外???
書込番号:18510458 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
このテレビが発売されたのが2013年11月初旬なので長くても1年4ヶ月。
書込番号:18510487 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
このテレビが発売されたのが
2013年11月確かそうですね。 私は12月の下旬に購入したので、
証拠はありませんが。
東芝テレビご相談センターと言うところに明日にでも、
しようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:18510592
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
北海道在住のものです。今日の夕方から5.6.8のチャンネルが急に映らなくなりました。5=STV(日テレ系).6=HTB(テレ朝系).8=UHB(フジ系)の3つが映りません。番組表やタイムシフトにも存在自体が無くなりました。解決策はあるでしょうか?
書込番号:20036200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今日の夕方から5.6.8のチャンネルが急に映らなくなりました。
>解決策はあるでしょうか?
「症状(結果)」だけなので、「解決策」は判りませんm(_ _)m
他にも、
1.アンテナレベルの確認
2.アンテナの向きの確認
3.アンテナケーブルの確認
等々、確認する必要が有ることはたくさんあると思いますm(_ _)m
まずは、「テレビのリセット」を試してみては?
<「テレビの初期化」ではありませんm(_ _)m
書込番号:20036207
![]()
3点
基本的に現代では、自家発や無停電装置がない0.01w以下の中継局以外は停波、PNなど波は出ててもCAS鍵制御により放送停止状態以外は停波する事はありません。
大昔に道内回線が、函館〜室蘭〜札幌〜旭川にしか繋がっていなかった時代、手稲山からのHBC帯広幕別の大口径パラボラアンテナ&ダイバーシティーのコーナーリフレクターに、鹿児島MBCテレビ城山送信所から1chが被り日常的に放送されてた事くらい(^_^;)
ここ20年では、KFB福島放送いわき湯の岳や滝根中継局に、NST新潟総合テレビ弥彦山35chがもろ被りだったと知り合いから電測報告は入ってました。
他には、2011年までアナログ時代の水戸以北の茨城の海沿いでは日常的な事ではありましたが。
2016今年、NHK北見の火災はさらに炎症まで行くとかなり危険な状態だったようです。
書込番号:20036221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電波は、大気の温度分布によって、様々に曲がって伝搬します。
たまたま、その時間帯は、電波がとどきににくなるのでしょう。
対策としては、高感度、低ノイズ、アンテナに変更。
アンテナの高さや設置位置、方向の変更などが必要になります。
昔、PHSでインターネットをしていたとき、昼間は、室内で使えましたが、深夜は、ベランダでに出ないと使えなかったです。
天候、時間帯で電波強度がどうなるか確認してみてください。
書込番号:20036235
6点
>yasunozoさん
定番の方法だが
テレビのコンセントを抜いて、しばらく放置して、そして挿し直してみる
書込番号:20036288
3点
皆様、ご意見ありがとうございました。本機へのお知らせというメッセージが出まして、ソフトウェアのアップデートをすることで解決致しました。大変お騒がせしました。
書込番号:20036610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>本機へのお知らせというメッセージが出まして、ソフトウェアのアップデートをすることで解決致しました。
改善されて何よりですm(_ _)m
多分、「ソフトウェアアップデート」をすると「再起動(リセット)」されるので、それで改善出来たのかも知れません(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8
の内容を見ても、本件とは関係なさそうですし...
<「一部の放送で視聴に問題が出る」などの対応なら判りますが、全く関係無い機能の修正なので...
書込番号:20038497
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
ざんまいプレイみんなのおすすめだけでてきません。
あなたにおすすめや新番組などはちゃんとでるのですがみんなのおすすめだけでてきません。
原因がわかりますか?
書込番号:19807911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございました。
終了してしまったのですね…
書込番号:19807961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
画面に一本、細い線状のノイズが上から下まで走っていて、かなりショックです。
今日、掃除していて、間違ってZ8の上に洗剤が混ざった液体を少し落とし、すぐに拭いたのですが、(その間テレビ付けっぱなし)その後1時間後ぐらいに気づいた頃にはくっきり一本線が出るようになりました。
乾かせばなんとか治るかなと思って、電源を落とし、扇風機をかけてる最中ですが、これはもう取り返しが付かないのでしょうか?
買ってからまだ1年と2カ月しか経ってないので物凄くショックです。
書込番号:19221470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
線の出ている個所と洗剤をこぼした個所は一致してますか? (掃除との因果関係)
あと、電源ボタン長押しのリセットはやってみましたか?
書込番号:19221613
1点
メカタれZさん、アドバイスありがとうございます。言われた通り、再起動させて見ましたが、変化無しでした。
洗剤を落とした位置と線ノイズが出てる部分は一致しており、後で気づいたんですが、どうやら上から下まで液体が垂れ流れて、下の方のフレームと液晶の隙間に入ったのが分かりました。何故なら、そこの隙間が少し開いてる事に気づいて、紙切れを突っ込んでみたら、入り込んだ液体を少し吸収してくれたんです。
現在も扇風機の風は当て続けていますが、今のところ変化無しです、、
書込番号:19221739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはりダメでしたか・・・。
とりあえず、洗剤が乾燥するのを待って、ダメなら修理ですかね。
長期保証は入ってますか?
入っていれば修理依頼の時に洗剤をこぼした事をとぼけて突然線が出たとか言う・・・か?
分解すれば何か付着したのが分かるかも知れませんが、知らぬ存ぜぬで押し通す・・・(^_^メ)
Z8に匹敵するモデルは今後出ないでしょうから、有償でも修理した方が良いですね。
書込番号:19221810
1点
またまた返信ありがとうございます。ただ、最初に比べて、症状が和らいだようで、線そのものがただの青一色になりましたので、明るいシーンでは目立つけど暗いシーンでは見えないぐらいです。(最初は、暗いシーンではドピンクだったりと、すごく目立ってたのです)
やはり完全乾燥は時間がかかると思って、しばらく様子見ですかね、、、長期保証は入ってないので、有償修理になるでしょう。一体いくらになる事やら、、
また何か変化ありましたら、書き込みます。
書込番号:19221920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合2014年にヤマダ電機で購入。直ぐに横線が出てパネルメーカー保証で交換。
2016にバックライト故障してほとんど見えない画面ブラック。
バックライト基盤交換したら縦線発生。
パネル交換。
ヤマダ電機の無料保証だったため、3.5万円ほどかかりました。三年落ちは30%しか保証されない。
良く壊れるのは、耐久性に問題があるのか、そもそも回路的に問題があるのか不明ですが、サービスマン曰く、もう大丈夫とは言えないとのこと。
Bcassカードリーダー?に絶縁テープ貼っていた。
なんかあるのね?
今度壊れたら全額実費なので、8万円位かかります。
でも、これだけのテレビが次にもでないのは、東芝の経営者と営業が悪いからだと思いますね。
なんとか、このサイズで全部入りのものがでないかと、祈っています。
書込番号:19799316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
録画の事で質問があるのですが、
リモコンの番組表から番組を選び毎週録画出来るよう指定するのですが、毎週上手く録画されてない時があります。みなさんのテレビでは同じ状態になった事ありますか?
書込番号:19759872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネルネルネールさん
この機種の55インチを使用していますが、録画で失敗したことは特にありません。
どう上手く録画できていないのでしょうか?
また、質問者さんの視聴、録画環境はどうでしょうか?
もう少し具体的に症状、環境を教えてください。
書込番号:19760033
0点
>ネルネルネールさん
はじめまして。
42Z8ユーザです。
この症状、私も数度ありました。
で、私の改善方法は…
録画予約詳細の中に
追跡ワード(だったと思う)があると思いますが、
その中の文字を、番組名だけにする。
(余計なサブタイトル等の文字を消去する)
これで解決し、翌週から録画してくれました。
一度、お試し下さい。
書込番号:19760100
2点
>A&B&Cさん
テレビは47Z8を使用してます。
録画環境は、タイムシフト用のHDDはバッファロー製、通常の録画用はロジテックのHDDを使用してます。
症状としまして、番組表より連ドラ予約をして予約をやります。クイックメニューの予約リストから予約している番組の詳細を開き確認すると来週の日付の番組が出ており予約はされています。
しかし、番組が録画されないといった症状です。
書込番号:19760194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Bigriverさん
貴重な意見ありがとうございます。
録画リストより、確認すると確かに毎週録画されない番組には、追跡キーワードが番組のタイトル名以外も記載されていました。
一度、番組のタイトルだけにして確認してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19760222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のところこちらはとりあえず安定してます。
おかしい場合は電源リセットを勧めます。
余計なの入れると失敗しますよ。EPG毎週が無難です。
書込番号:19760917
0点
>毎週上手く録画されてない時があります。みなさんのテレビでは同じ状態になった事ありますか?
所有のREGZAは、旧型ですが、
録画失敗を避けるためには、追跡キーワードの編集と、毎週(毎日)の予約確認がほぼ必須です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653419/SortID=18838424
書込番号:19761371
1点
>ネルネルネールさん
今度は、ちゃんと録画できているといいですね。
書込番号:19763181
0点
ネルネルネールさん、皆さん
本題とは違う話なのと、今の機種でもそうなのかどうか把握していませんが、REGZA TV の連ドラ予約時には他にも確認が必要という話です。
なお、我が家の REGZA TV は 42Z7000 とかなり古いのですが、追跡キーワードが長くて録画予約がちゃんとできない週があるというのは私も経験したことがあります。
で、それとは別に、我が家の REGZA TV では連ドラ予約をする時に、「毎週」のつもりで「連ドラ予約」をしたのに、それが「月〜木」とか「月〜金」になってしまうことがたまにあります。
これは放送局から送られてくる番組表情報に含まれる放送日時情報がそうなってしまっているのじゃないかと思っています。
(要するにデータ・情報が間違っているという訳ですね)
で、REGZA TV の連ドラ予約はそれをそのまま使って繰り返し録画の設定をするのじゃないかということです。
もちろん、連ドラ予約の確定をする前にちゃんと確認すればよい話ですし、後から修正もできるので「録画されない」のに比べれば被害は少ないでしょうが。(ただし、それに気づいていないと、その番組が放送されない曜日に他の番組を録画予約しようとして「重複している」と言われたりします)
それから、追跡キーワードや毎週録画設定は問題なくても、放送局が付ける番組タイトルはどうも手動で付けている局もあるようで、とある週の番組表情報 (番組タイトル) が違っていることで録画対象番組とは認識されないこともたまにあります。
ちょっとした変動なら許容範囲内で録画対象になることが多いですが、番組タイトルが大きく違う回がある可能性もあり、要注意です。
書込番号:19764519
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










