REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(4402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

3度目の故障で東芝の底が見えた

2017/12/07 14:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

ブラックアウト、電源が落ちない、に続き5年を目前に三度目の故障

B-cas認識エラーでアルコールなどを試しても無駄でサポート呼ぶ。
カードのエラーだからカード買えと言われる。
カード(赤)変えても認識エラー継続。再度よぶ。
青カードが原因だと言いつつ、基板交換、直る。

最初から基板変えてよ。無駄に買わされたカード代を返せ!
って言ってもそれは出来ません、とのこと。
意味が分かりません。
二度と東芝の製品は買わないようにします。

書込番号:21413022

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ211

返信23

お気に入りに追加

標準

画面真っ暗(ブラックアウト)

2017/10/04 11:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 t60-31088さん
クチコミ投稿数:12件

2013年11購入の55Z8 のブラックアウトが起きていますが、多数書き込みのある現象と全く同じです。
音声は正常、バックライトが点灯しないだけで、液晶は薄っすらと表示されているのがわかります。
予約録画も正常に機能します。
問題現象の発生は約1年前からで、当初はたまに発生(月に1〜2回)する程度で、電源スイッチのOFF/ON により、回復するためそのまま使用していましたが、徐々に発生頻度が増加してきました。
2〜3ヵ月前には 週に1回程度であったのが、2〜3日に1回に増え、今ではとうとう毎日数回は必ず起きるようになりました。
東芝サービス員による修理費の見積もりはLCDパネルの一式交換のため、10数万円になるとの事でした。
この原因はネットで調べるとバックライト用の制御基板の不具合のようで、この基板交換により、修復されるようですが、残念ながら国内向けの製品ではこの制御基板は修理用の交換部品として、調達可能出来ない仕組みになっているため、LCD一式を交換するしかなく、修理費が高額になっているのが現状です。
2ヵ月前にヤマダ電機の家電総合保守契約に加入したので、1年経過するまで何とか我慢して使用するつもりでいます。
REGZAを購入する場合、延長保証の加入は必須と考えます。

書込番号:21250641

ナイスクチコミ!32


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/10/07 04:01(1年以上前)

「T-CON」基板の問題なら、過去の助け船さんの書き込みを参考にすれば良いのでは無いでしょうか...
 <http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%8f%95%82%af%8fM
  この辺の情報通としては、一番かと...(^_^;

国内からの購入も可能のようですし...

書込番号:21257569

ナイスクチコミ!9


スレ主 t60-31088さん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/07 11:53(1年以上前)

書込み、ありがとうございます。
TCON基板に関する情報についてはある程度把握しておりましたが、自己責任による交換リスクがあるため、踏み切りませんでした。
一般の修理受付窓口(東芝お客様サポート)に電話しても全くらちがあきませんので、現在東芝とは自宅に55Z8の不具合対応で訪問に来たフィールドエンジニアを通して交渉を継続しています。
ヤマダ電機の家電総合保守は契約後1年以上経過しないと部品代も含めて補償されませんが、1ヵ月経過後なら部品代は自己負担ですが、技術料は保守契約により対応されますので、部品代をどこまで減額するのか、こんくらべです。
ヤマダ電機の家電総合保守はTVの液晶交換については保証対象外の時期もありましたが、自然故障については現在は対象範囲内である事を確認した上で、加入しました。
東芝は42J8、47J8のブラックアウトについてはメーカー保証延長を認めましたが、55Z8も認めるべきですね。
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html

書込番号:21258314

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/10/10 00:58(1年以上前)

>東芝は42J8、47J8のブラックアウトについてはメーカー保証延長を認めましたが、55Z8も認めるべきですね。

???
なぜでしょうか?

「部品(液晶パネル)」に問題が有るので「保証延長」になったのでしょうから、「違う部品」なら対象外になるのは当然かと...
ましてや「モデル」が違うのですし...
 <「バックライト」という(大雑把な)部品の話では無く、
  そこに使われる細かな電子部品の組み合わせやそれぞれ個々の部品(ケーブル等)についてと言うことですm(_ _)m

「42J8/47J8」が対象で同じサイズの「42Z8/47Z8」が対象外なのに、
「別のサイズ・モデル」の「55Z8」が対象になることは無いと思いますm(_ _)m
 <「55J8」も対象外ですよね?


「似たような症状」が起きたからと言って、「同じ原因」とは限らないので、その辺は安易に考えない方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:21266076

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件

2017/10/10 20:54(1年以上前)

我が家で使っている東芝のテレビ、42Z8もブラックアウト現象になりました。
調べてみると42J8、47J8はこの現象でリコールがかかっていました。
しかし、書き込みを見てみるとZ8シリーズもJ8シリーズも画面サイズに関係なくたくさん同じ現象がおきています。
また、ヤフオクやリサイクルショップでもジャンク商品として同じ現象のテレビZ8がたくさん出回っています。
なぜ東芝は42J8、47J8だけリコールしたのでしょうか?
Z8とJ8シリーズ全てが対象なのではないでしょうか?
このようなお問い合わせはたくさんきていると思います。
自分もお問い合わせの電話をしてみましたが、部品が違う、42Z8はそれほど多いと認識しておりませんと言われダメでした。
お問い合わせが10件こようが10万件こようが認識しなければ一緒です。
認識してないのではなく認識したくない認めたくないのだと思います。
『しっかり話し合って認識するべきです』
と言いましたが相手にしてもらえませんでした。
まだこの現象が出ていないZ8J8のテレビをお持ちの方は、これから先起きる可能性があると思います。
東芝は信用がありません。
東芝製品は二度と買いません。


書込番号:21267937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件 REGZA 55Z8 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z8 [55インチ]の満足度4

2017/10/10 22:32(1年以上前)

42J8、47J8も全てではなくて、特定の製造番号で指定しているので、
一定期間の間に問題があるパーツを使っていたという認識なんだろうね。

ひとつ、自分が感じているのは、東芝の電話問い合わせ対応は非常に悪い。
前に使っていたテレビの不調の件で問い合わせた時の対応は、
「電気製品に故障はつきものだろう、そんなことで一々お詫びできるか」と言うような横柄な(それも若い女性)対応でした。
パナソニックやシャープにも、故障問い合わせをしたことがありますが、そんなに不快なことはありません。

自宅の55Z8は、今のところ大丈夫ですが何か問題が起きたら、
また東芝に連絡しなければいけないのかと憂鬱になります。

書込番号:21268259

ナイスクチコミ!19


スレ主 t60-31088さん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/11 00:20(1年以上前)

2013年前後のREGZAのモデルで、音声は正常なのにバックライトのブラックアウト現象により、多くのユーザーが迷惑を受けているのは事実です。 
私は家電メーカーではありませんが、某電気機器製品のメーカーで出荷後の製品品質問題の市場対応を定年退職前の約10年間経験しました。 メーカーは兎に角、製品を売る事により利益を上げる事が優先されます。 出荷後の問題解決のために使うコストは余程の事が無い限り、徹底的に削減されます。 例え、その原因がメーカーの設計上の問題や部品精度に関連するものであったとしても、発生頻度がある水準を超えるか、安全性(発煙・発火)に影響がない限り、リコールは勿論、未然防止対応、無償修理などのコストのかかる対応は絶対に行いません。
担当者としてはお客様に同じ原因でご迷惑をおかけしているのは明らかであり、心ならずも真実を隠して、仕事を続けていた自分の過去があった事を思い出します。 製品型式が異なったり、対象の部品名称は同じであっても部品番号や製造時期が異なると、現象は同じでもメーカーは決して同一の問題としては扱いません。
これはメーカー側としては正論なのですが、お客様に説明しても理解を得るのは難しいので、サービス担当者は正直な人ほど胃が痛くなります。

私が理詰めで東芝サービス担当者と直接会話すると問題がある事を認めますが、真の原因までは話してはくれません。 相手の立場が分かっているので、それ以上は話しても無駄なので、少しでも誠意を見せてもらえるうような要求を辛抱強く続けています。
東芝の電話受付に55Z8ユーザーから同一問題の声が多くなれば、少しは考えるはずです。
ヤマダ電機の家電総合保守契約はお勧めです。  早く1年経たないかな・・・。

書込番号:21268608

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/10/12 00:57(1年以上前)

>ショウyouさん

>調べてみると42J8、47J8はこの現象でリコールがかかっていました。


「リコール」と「保証延長」は、全く違う事なので混同しない方が良いと思いますm(_ _)m
 <他の書き込みでも「メーカーが不具合をアナウンス」=「リコール」と勘違いしている方は多いのかも知れませんが..._| ̄|○

「リコール」なら、「即時、修理または交換(回収)」です。
「壊れるまで待つ(その後修理対応)」なんてのんきな事は言えない問題なので...


実際にリコールがあると、
http://www.recall.go.jp/result/detail.php?rcl=00000008514
こんな感じで消費者庁のサイトに掲載されますm(_ _)m
 <「リコールの理由」が有ることで「リコール」だと判ります(^_^;

書込番号:21271297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2017/10/12 09:59(1年以上前)

リコールではなく、保証延長ですね。
しかし、Z8シリーズもたくさん同じ現象が起きているのに保証延長すらありません。
『現象の発生時に一瞬の音や、こげた臭い、煙などを伴う場合がありますが、人体への影響や火災等の安全上の問題はございません。』と書いてありますが、100%そう言えるんですかね。
安全性に問題がなければ、または誰か怪我をしなければ、リコールにならないし、コストを最大限に抑え不良品を作ってもよいみたいな感じですね。
42、47J8の特定の製造番号を保証延長していますが、同じ現象の不具合でジャンク品として出品されてるZ8は、製造番号は分かるものは画面サイズに関係なく全てが一致しました。
なので、Z8も対象なのではないでしょうか?
お問い合わせした時に、製造番号も聞かれますので東芝の方が消費者よりもよく分かってるかと思いますが…。
ブラックアウト現象が発生する問題があると分かっているのに安全性に問題がない、誰か怪我をしたというそういう報告があがってないと解釈し、会社の利益のために、一部の型番だけ保証延長したとしか思えません。
修理代も約10万かかります。
今はブラックアウト現象が直らないので新しいテレビを買う予定です。
東芝製品は二度と買いません。

書込番号:21271879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/10/13 01:40(1年以上前)

>42、47J8の特定の製造番号を保証延長していますが、
>同じ現象の不具合でジャンク品として出品されてるZ8は、製造番号は分かるものは画面サイズに関係なく全てが一致しました。
>なので、Z8も対象なのではないでしょうか?

「全てが一致」とは?

「液晶パネル」や「バックライト」「接続ケーブル(ハーネス)」などの型番が一致したと言うことでしょうか?
「3D」が表示出来る「Z8」とはパネルが違う様な気がしますが...偏光式だから同じなのかなぁ...


>お問い合わせした時に、製造番号も聞かれますので東芝の方が消費者よりもよく分かってるかと思いますが…。

まぁ、そうですね。
「製造番号」を聞くのは、統計などを取る為にも必要な情報なので必ず聞かれると思いますm(_ _)m


>ブラックアウト現象が発生する問題があると分かっているのに安全性に問題がない、

判っているのですか?どこの情報なのでしょうか...
それなら、「メーカーの過失」となりますから、「保証延長」や「無償交換」の対象になると思いますが...


>誰か怪我をしたというそういう報告があがってないと解釈し、
>会社の利益のために、一部の型番だけ保証延長したとしか思えません。

別に「リコール」でなくても、「J8」の様に対応する事も有る訳ですから、曲解しない方が良いと思いますm(_ _)m
 <http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/info/index.html#important
を見ても、問題が起きた製品については、きちんとアナウンスしてサポートしていると思われますm(_ _)m

販売台数の何%で同じ現象による故障が起きたかなどで対処方法も変わってくると思いますので、
この頃の「レグザ」だと「Z8」の方が「J8」よりも販売台数が多い為、「故障率」が低いと判断されているのかも!?


まぁ、個人的には「今時のテレビ」は、「3〜5年」が基本的な寿命なのかなぁと思っていますm(_ _)m
 <そういう意味では、自分の「37Z3500」は「当たり」だったのかも知れません(^_^;
「延長保証」が「5年まで」という理由も、その辺が関係していそう..._| ̄|○

これは、「メーカーの問題」というより「部品メーカーの品質」が問題と考えていますm(_ _)m
 <それこそ「部品メーカー」は「利益重視」が露骨な感じがします(^_^;

書込番号:21273888

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2017/10/19 14:04(1年以上前)

全てが一致とは、42と47j8の保証延長されている特定の製造番号です。
最初の二桁の番号が15通り記載されてあります。
z8シリーズでブラックアウト現象になりジャンク品としてテレビが多数出品されていますが、特定の製造番号と記載されている最初の二桁の15通りの番号の中に全てありました。
液晶パネルでなくバックライトの不具合ですが、どちらも 直下型/広色域LEDバックライト搭載のIPS液晶パネル(フルHD)です。
お問い合わせで製造番号も聞かれますので、多いと認識はあるかと思いますが、故障率は確かに関係ありそうな気がします。
高額になる液晶パネルの交換はメーカーもなかなか保証延長はしてくれない気もします。
テレビの寿命が3〜5年なら安い海外のメーカーでも全然良さそうですね。
先日、テレビは東芝でない他のメーカーを買いました。
レコーダーも東芝なので早く買い換えたいのですが、高い買い物をしたので金銭的に厳しいのでしばらく使います。
ないかと思いますが、z8が保証延長になっても遅いので、その時はまた東芝にお問い合わせしたいと思います。

書込番号:21290322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/10/20 01:14(1年以上前)

>全てが一致とは、42と47j8の保証延長されている特定の製造番号です。
>最初の二桁の番号が15通り記載されてあります。
>z8シリーズでブラックアウト現象になりジャンク品としてテレビが多数出品されていますが、
>特定の製造番号と記載されている最初の二桁の15通りの番号の中に全てありました。

https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
ここに載っている「製造番号の初めの2桁」の事ですよね?

まぁ、「型番」と「製造番号」の組み合わせなので、「同じ製造番号」があっても何も不思議では無いのですが...
 <最初の2桁が、「工場番号」だったり「ロット番号」だったり、何らかの意味を持っているとは思いますが...


ちなみに、
http://www.toshiba.co.jp/regza/osirase/20071129.htm
こちらの件では、「違うモデル」での問題としては、「一部(22xxxxxx)の製造番号」は同じですが、
他の製造番号との関連性が無いので、「製造番号が同じなら同じ問題が起きる」とは限らない事になりますm(_ _)m


>テレビの寿命が3〜5年なら安い海外のメーカーでも全然良さそうですね。

まぁ、「延長保証」が「5年まで」となっているので、保険会社も利益を得たい訳ですから、
「統計的に5年も持たない」のではなく、「大多数の製品は5年は普通に持つ」ので、利益を得られるのだと思いますm(_ _)m

そういう意味では、「延長保証」も「5年」が普通になってきた気もします(^_^;
そうなると、寿命も5年以上に延びて、7〜10年位になっているのかも知れませんm(_ _)m
 <多くの「延長保証」をサポートする販売店が増えたと言うことは、それだけ(保険会社は)儲かるという事かと...(^_^;


壊れた事で感情的になるのは判りますが、メーカーもそこまでだますような事はしないと思いますので...m(_ _)m
 <結構、アマチュアで細かく調べる人も居ることは判っているので、変にごまかすような事は、逆に首を絞めることに...(^_^;

書込番号:21291875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/10/22 18:45(1年以上前)

その製造番号です。
1つでも違えばですけど、全てが当てはまるのはただの偶然だとは思えません。
もしかしたら作られた時期が関係してるのかもしれませんが、分かりません。
しかし、同じ時期に発売され、同じバックライトの同じ直下型/広色域LEDバックライト搭載のIPS液晶パネル(フルHD)で、同じ現象がしかも多数出ているのに、なぜj42と47だけが保証延長?
j55も同じ現象出てるけど大丈夫なの?z8は?
このシリーズで故障して保証延長が対象外だったたくさんの人がそう思ってるし、そういう書き込みもたくさんあります。
お問い合わせで聞いても部品が違うからと言われ、何の部品が違うか聞いても無言
液晶パネル、バックライトに関しては一緒ですよね?と聞いても部品が違いますと言われて話にならない、対応も悪い。

消費者センターにお問い合わせしたほうがよかった気もします。

書込番号:21299302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/11/05 15:27(1年以上前)

自分のも同じ症状になりました。
買って3ー4年で壊れる東芝は糞だと思ってます。
自分の対策として、画面の明るさを標準からライブプロ?などにすると症状が落ち着きますよー。

書込番号:21334450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LAKEKさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/23 12:12(1年以上前)

私も1年前にこの現象になり、思い切って捨てました!
今はSONYブラビアです。55Z8最悪・・・東芝も・・・

書込番号:21379011

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2018/04/18 19:14(1年以上前)

42z8で同じ不具合になりました。
購入して3年ちょいです。
これだけ多数不具合が出ているのに延長保証がないのは納得できません。
とりあえずメーカーにメールしましたがテンプレ解答。
消費者センターにも言ってみる予定です。

買い替えるとタイムシフト用に購入した専用外付けHDDも無駄になるのが…
同じREGZAシリーズなら使えるかもしれませんが、今の対応でまた東芝を買いたくないです…

書込番号:21761598

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/04/19 01:28(1年以上前)

>ショウyouさん

>全てが一致とは、42と47j8の保証延長されている特定の製造番号です。
>最初の二桁の番号が15通り記載されてあります。
>z8シリーズでブラックアウト現象になりジャンク品としてテレビが多数出品されていますが、
>特定の製造番号と記載されている最初の二桁の15通りの番号の中に全てありました。

ですから、「製造番号」だけでは意味が無く、「製品形名」+「製造番号」との照合が必要なので、
「製品形名(モデル名)」が違っている時点で「対象外」ですm(_ _)m



>courageousさん

>これだけ多数不具合が出ているのに延長保証がないのは納得できません。

どれだけの「多数」なのでしょうか?
 <匿名のクチコミでの「書き込み数」=「故障台数」!?

ココでの書き込みだけだと10台(人)程度と思えますが...これで「多数」?
 <同じモデルでは無く、画面サイズの違いも有りそうですが...
  「1万台売ったテレビで10台故障したら「0.1%」の故障率ですが...


>買い替えるとタイムシフト用に購入した専用外付けHDDも無駄になるのが…
>同じREGZAシリーズなら使えるかもしれませんが、今の対応でまた東芝を買いたくないです…

「全録用USB-HDD」をお持ちなら、「全録ディーガ」に切り替えるという選択肢も有ると思いますが...

書込番号:21762483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/04/19 02:21(1年以上前)

ここだけの書き込みだけで10台なら十分多い方だと思いますが?
あまりにメーカーのサポートと同じことをいってるので疑いたくなりますね

>「全録ディーガ」に切り替えるという選択肢も有ると思いますが
DIGAを買って外付けHDDとして使用するということでしょうが
結局DIGAは買わないとダメですし場所を2台分取るし微妙ですけど
無駄にならならないという点ではありかもしれません

そうすれば東芝から離れられますし、この機会にいいかもしれないです

書込番号:21762517

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 REGZA 55Z8 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z8 [55インチ]の満足度4

2018/04/19 09:36(1年以上前)

REGZA Z8を購入して4年すこぶる快調です。ビックカメラの5年保証には加入しています。(5%分のポイントを充当することで加入出来ます)
掲示板の書き込みには私のように無問題とわざわざ書く人は稀少なので
故障した人が浮き出て目立ってるだけですね。
故障率からすると一般的な工業製品の範疇でしょう。

故障した台数/故障してない台数/生産台数
をそれぞれ把握して故障率が高く多いと判断しないと、喚いたところで
法外なクレーマーになるだけですね。

メーカーを選ぶ自由はあるのですが、買わない宣言ほど惨めなものはないですよ。

書込番号:21762973

ナイスクチコミ!2


スレ主 t60-31088さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/19 10:24(1年以上前)

スレ主です。
Z8ユーザーで、ブラックアウト現象に遭われた方のお気持ち、ご察しいたします。
私はヤマダ電機の家電総合保守契約に加入後、1年間我慢しようと思いましたが、発生頻度が大幅に上昇し、電源OFF/ONでも
解決しないケースが増えたため、さすがに耐え切れずに、修理依頼(液晶パネル一式交換, TCON基盤含む)しました。
パネル交換後は全く何事も無かったかのように、安定動作しており、新品同様の画質で動作しています。
交換作業・技術料はヤマダ電機の保守契約(加入後1か月以上経過)で対応できましたが、契約後1年未満のため部品代は有償です。
部品代については交渉で頑張ってみて下さい。
J8同様の保証延長をZ8にも適用させることについて、担当者レベルを相手にいくら会話しても、時間が無駄なだけです。

書込番号:21763067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/04/19 11:56(1年以上前)

>Re=UL/νさん
あなたみたいな人がすぐ湧いてくるあたりが臭いって言ってるんですよ
問題ない人がどうしてここにいるんですか
毎日掲示板をチェックしてるんですか、気持ち悪い

液晶テレビの寿命年数の半分で不具合が起こり文句を言うことがクレーマー扱い
決して安い買い物ではないのにメーカーに非はないと言うのはおかしくないですか

あなたの機種はあたりだったのでしょうね
ただ自分みたいな声をあげる人によってこの機種の保証が延長されればあなたもラッキーじゃないですか
それをクレーマー扱いは違和感を覚えます

>t60-31088さん
家電の延長保証系を入っていて使ったことがなかったので今回は入っていませんでした…
前機種のブラビア10年くらい経っても実家でまだまだ稼働中です
今回の教訓を生かして次回からまた加入しようと思います

スレ汚し失礼しました
どうしても我慢できなくて感情的に書き込んでしまいました
以後ここには書き込まないようにします

書込番号:21763197

ナイスクチコミ!11


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

レグザ47Z8画面が消える

2017/09/04 21:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

クチコミ投稿数:3件 REGZA 47Z8 [47インチ]の満足度5

レグザ47Z8購入して2年、昨年一年目タイムシフトが壊れて基板を保証で交換、今度は画像が突然真っ黒に音声は聞こえているけど?2度目の画像シフトダウン。明日保証会社に電話します。タイムシフトが気に入って購入しましたが、残念 保証があと3年残っています。あと何回使うのでしょうか?

書込番号:21169950

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/09/06 00:39(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>今度は画像が突然真っ黒に音声は聞こえているけど?2度目の画像シフトダウン。

「2度目の画像シフトダウン。」とは?(^_^;
 <1回目は「タイムシフトマシン」が動作しなくなったのですよね?

症状からすると、ココでは多く出てくる「T-CON基板」の問題の様な...(^_^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579672/SortID=20890863
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=20012860

書込番号:21173171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 REGZA 47Z8 [47インチ]の満足度5

2017/09/06 07:38(1年以上前)

ありがとうございます。
タイムシフトが壊れたとき基板を2か所交換しました。この時新品の基盤に交換したのだから大丈夫ですかと問うと、修理しての使いまわしの基板とのことでした。ビックリですよね!!そのつど、新品未開封を使用していたら莫大な金額、対応ができないとのことでした。念の為ビーキャスカードも交換したほうが良いと東芝のサービスマンとても良いアドバイスを頂きました。今日修理に来るのですが、東芝の受付での対応に?今は症状がなくなったと言うと、保証での修理ではなく、有料にとおかしなこと言いますよね。2回画像が消えたのだから修理の依頼をしたのだから、故障ではないのですかと言うと申し訳ありません。とのことでした。態度が悪いですよね。今日はどこまでの基板を交換するのかな?

書込番号:21173511

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/09/06 23:18(1年以上前)

>この時新品の基盤に交換したのだから大丈夫ですかと問うと、修理しての使いまわしの基板とのことでした。ビックリですよね!!

そうですか?

「基板」は、「工場」に有るモノなのでは?
それが「サービス」が居る所に有ると言うことは、
1.「工場」から「基板」だけを輸送した。
2.故障した製品を分解し、各部品毎に検査し直して使えるモノや修理して「修理上がり品」として保管。
のどちらかと思われます。

通常「2」で、どうしても基板(部品)が足りなくなった場合に「1」になるのでは無いでしょうか...


>そのつど、新品未開封を使用していたら莫大な金額、対応ができないとのことでした。

「部品」だけの話なのでしょうか?
「製品」として「新品未開封」だと、「保管費用」が馬鹿にならないので、上記のような発言になりそうですが...
 <使わない部品を保管しておくのは、到底コストに見合わないと思われます。

そういう意味では、先の「2」→「1」の手順になると考えます。
 <「海外の工場に送る部品の一部」を回して貰う事になるので、「1」は「新品」になると思います(^_^;


>今日修理に来るのですが、東芝の受付での対応に?
>今は症状がなくなったと言うと、保証での修理ではなく、有料にとおかしなこと言いますよね。

???

「有料」と言われたことが不可解って事でしょうか?

はじめの書き込みで
>明日保証会社に電話します。
と書かれていますよね?

つまり、「メーカー保証」期間を過ぎているので、(延長)保険会社を通じて「有償修理」を依頼している訳ですから、
メーカーからすれば「有料」で対応している訳ですよね?


>2回画像が消えたのだから修理の依頼をしたのだから、故障ではないのですかと言うと申し訳ありません。
>とのことでした。態度が悪いですよね。

???
謝罪した事が「態度が悪い」のですか?
 <これ以上何を求めているのでしょうか...


少し感情的になって、やりとりの内容が省かれてしまっているようなので、この内容だけでは何とも言えませんm(_ _)m
 <「画面」が正常に映るようになったのに、なぜまだサービスが来ることになったのか、とか...

書込番号:21175578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:205件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

この様なメッセージが出て自動で電源が落ちてしまう現象が起きました
3年ほどしか使っていないので、ショックを受けましたが、ネットで調べると良くある話の様で
裏の蓋を開けてファンを掃除すればなんとかなると言うアドバイスをしている方がみえたので
ダメ元でやってみた所、成功しました。

この機種はネジさえ外せばツメはないので、比較的簡単に取り外す事ができます。
(向かって左側にあるUSB端子などがある所は小さいツメがあります)
蓋を外すと下に見えるファンがホコリまみれでした!!!!
要はホコリでファンが動かなくなっているようですね。
エアダスターで早速掃除して、祈りながら電源をオンしてみると
普通に見れるようになりました!

もし、お困りの方がいらしたら試してみて下さい。
修理に出すのも良いですが、連絡して日時を調節して・・・
とか本当に面倒くさいですからね。

しかし、東芝さん!ファンの所は裏蓋の所を開けれる様にして素人でも掃除できるようにしておいてくださいよ!

書込番号:20935226

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2017/06/01 23:22(1年以上前)

ファン掃除お疲れ様でした、
それにしても3年分の埃凄いですね。

デスクトップパソコンのファン掃除は年に1〜2回はするのですが、テレビは普通しないですよね。
55インチだと裏蓋を開けるのに、テレビを寝かすか、前で誰かに押さえてもらわないと厳しいかな、
出来ればしたくないないぁ…

書込番号:20935339

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:14件

2017/06/07 12:38(1年以上前)

ちゃむがりさん、とても有益な情報を画像入りで投稿していただきありがとうございます。
私のは未だエラーメッセージは出ていませんでしたが、構造上、数年使えば同じ状態
になると思い私も裏を開いてみました。
ちゃむがりさんのホコリの7割くらいの状態でした。
このまま使い続けているとファンを塞いだと思います。
このレグザを気に入っているので、より長く使うことができそうです。

書込番号:20948347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2017/06/07 20:00(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
私は毛布を敷いてやりましたが、やっぱり心理的に嫌ですよね。
立てたままだと、スタンドも外さないといけないので、結構しんどいですね。

>Suzunekofishさん
ありがとうございます。私自身色々な方の投稿に助けられているので、少しでも
役に立てばと思ってアップしました。
しかし、一年に一度位は掃除したいですね。
めんどくさいのであまりやりたくありませんが・・・
ファンのある場所の裏蓋に細かい穴であれば分解せずに済むんですけどね。
6年も使えばおそらくみなこのような状態になると思いますので、メーカーには改善してもらいたいと思いますよ。

書込番号:20949186

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2017/06/15 23:48(1年以上前)

>ちゃむがりさん


ちゃむがりさんの情報を基に、家のもお掃除してみました。
開けると近い感じの状態でした。(埃でフィンが埋まってる感じ)

ファンを外して、金属のカバーを外し(小ねじ2本)、掃除機で吸いましたが
完全に取り切れないのですが、フィン部が簡単にコイルから抜けます。

フィンだけを水洗い(古歯ブラシで汚れを落として)エアーで水気を取り除いて戻し
快調に回る事を確認して、カバーを戻しました。
他の基盤上の埃も取り去って綺麗にリニューアルです。

ブラウン管TV時代には、こんなもんじゃなくて
埃の布団かというほど積ってたもんなので、まだまだ綺麗なもんですね。

書込番号:20970689

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング