※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 180 | 16 | 2018年8月5日 00:07 | |
| 19 | 0 | 2017年12月7日 14:05 | |
| 7 | 3 | 2017年9月6日 23:18 | |
| 78 | 4 | 2017年6月15日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
55Z7を買って1年経たずに液晶不良で55Z8へ無償で交換されましたがその1年後に電源ユニットを交換。
最近稀に画面が真っ暗になる現象が起き液晶交換です。
しかも今回は保証が4年目なので35000円を負担。
13年くらい前に買ったパイオニアのKUROは一度も壊れる事なく未だ現役です。
書込番号:21715933 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
うちの2011年に買ったレグザZ1はノートラブルで買い替えができません。
リモコンも不具合ありません。
KUROなつかしい。
良い商品ではあったようですが・・・。
書込番号:21715959
17点
家もREGZA Z1、REGZA RB2がノントラブルで現役(2011年購入)、REGAZA Z8が4年くらいかな?
こちらも問題なく動いておりますね。
書込番号:21716016
12点
>ALPHARD ReBORNさん
わが家も、32A950Sが3年半、55F1が4年半で故障しました。
両機種とも液晶パネル不良で、32A950Sは3年補償の期限切れだったので買い替え、
55F1は長期補償対応で55Z8へ交換です、その時に知ったのですがおとなしくしていると交換機種に平気で再生品を持ってきます。
最初に交換機種で55Z7が提案されたので(2016年のことです)、
「55Z7って2012年発表機種ですが、そんな古い機種が新品であるのですか?」と尋ねたら素直に再生品だと認めていました。
その後「再生品はお断りします、修理か新品機種へ交換してください」と言うと、
55Z8(2013年発表機種ですが2015年製造とシールが貼ってありました)が提案され受け入れた経緯があります。
2009年購入のAQUOSは、まだ故障知らずで現役です、
たまたまかもしれませんが、東芝テレビの故障に2台続けてあたっています。
書込番号:21716246
23点
>ALPHARD ReBORNさん
お察し致しますm(__)m
こればかりは東芝に限らず運としか言いようがないと思います。
私もZ8ユーザーですが、現在のところ、不具合の兆候もなく問題ありません。
以前Z9000、Z2、を持っておりましたが、それぞれ買い換える迄、壊れる事なく映っておりました。
一応、Z20Xも昨年購入したBZ710Xも特に問題なく映っています。
書込番号:21716277 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ALPHARD ReBORNさん
少し驚いたのは、まだ55Z8の交換パネルはあるのですね?
書込番号:21716403
4点
たまたまハズレに当たってしまったのですかね…
今回もパネルの在庫無しで最新機種への交換を期待したのですがZ8の液晶はまだあるようです。
書込番号:21716429 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ALPHARD ReBORNさん
修理費で新しい機種に交換してもらえることがあるので、メーカーの担当者に交渉してみてはいかがでしょうか。
今までもそういう事例が報告されているので、35000円で新しい機種が手に入るかもしれません。
もしくは、ヤマダの安心保障に加入して、それで修理費を賄う方法も今まで報告があるみたいです。
おそらくZ8のラジオ現象が発生したと推測されているようなのですが
Z8の場合、バックライトLEDの故障が多いみたいですよ。tcon基板ではないと思います。
この時期のLGパネルのバックライトは、シート状のものが粘着シートで張り付けてあります。
型番を調べて取り寄せて、中身を空けて壊れたものをはがして新しいものに張り替えると治るみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=YgaL6X6eSaU&t=
結構な作業なので家電の保守点検行っている方以外は、保障に頼ったほうが無難だと思いますよ。
書込番号:21716856
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最近稀に画面が真っ暗になる現象が起き液晶交換です。
>しかも今回は保証が4年目なので35000円を負担。
ご愁傷様でしたm(_ _)m
>13年くらい前に買ったパイオニアのKUROは一度も壊れる事なく未だ現役です。
そこまで古くはありませんが、ウチの「37Z3500」も現在(10年目で)問題無く使えていますm(_ _)m
<これは、PCのモニタとして「37Z3500」を使用して書き込んでいます(^_^;
書込番号:21716871
8点
>助け舟さん
今回でZ8は3回目の故障 BCAS認識エラー、電源入らない、画面真っ暗 なので出来れば新しいモデルに交換して貰いたいです。
明日、サポートから電話がくるので交渉してみます。
この機種の新しいモデルだと58Z810ですかね?
書込番号:21716883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ALPHARD ReBORNさん
機種交換はおそらく無理だと思います、
修理不可(修理部品が入手できない)の場合のみ機種交換がありますが、
修理可能な場合は何回でも修理対応です。
書込番号:21716902
5点
>ALPHARD ReBORNさん
>CrazyCrazyさん
うーん・・・おっしゃる通り機種交換の可能性は低いかもしれません。ダメ元ですね・・・
交換対象の品はその時々で変わってくるみたいですよ。運が良ければZ810Xかもしれません。
これはあくまで私の経験に基づく個人的な意見ですが、液晶パネルのみの交換は有料ならば避けたほうがいいと思います。
他の基板が確実に劣化しているからです。スレ主さまが経験している通り、連鎖的に壊れていくことも実際あるんですよ。
東芝だけではなく、他のメーカーもデジタルテレビはいつ故障してもおかしくない商品です。
部品が共通していることも多いし、有機ELなんかパネルはLG一択です。必然的に故障率が似通ってくるんですよ。
また、モデルや世代によって当たりはずれも実際あります。設計的に無理があるとZ7やZ8みたいに傾向的に弱い部分も出てきます。
実際設計者でも推測できない部分があるみたいなんですよね。さぞかし苦い思いをされていらっしゃるでしょうね。
ですので新たに購入されるときは、確実に長期保証延長保証に加入されたほうがいいと思います。
書込番号:21716937
9点
>助け舟さん
今回は機種交換はだめでした。
部品が欠品しているときは交換できるようですが部品があるので機種交換はちょっと難しいとのことです。
長期保証 現在も加入しています。
ヤマダの5年保証で現在4年6か月経過している状態です。
パネル交換だと保証で出る金額の上限をオーバーしているため差額で3万ちょっとは実費になるようです。
修理依頼をかけた後は何故か真っ暗になる症状が出なくなっているので保証が切れるギリギリまで様子見しようかと今回は修理をやめました。
書込番号:21717392
6点
画面が真っ暗になる頻度が増えてきてしまい結局修理してもらいました。
修理担当の方が交渉してくれて購入からもうすぐ5年ですが3000円ちょっとの実費で液晶パネル交換しちぇ貰いました。
で、また今度は違うところが壊れました。
今度は電源を切ってもうっすら画面が明るいままです。
真っ暗になりません。しかも左から右にかけて徐々に明るい感じです。
なのでまた修理です。
55Z7が壊れ55Z8に代わり BCAS認識しなくなり修理 電源はいらなくなり修理 画面が真っ暗になり液晶交換、
そして今度は電源が完全にオフにならなくなりました。
新しいモデルに変えてもらいたいです。。。
書込番号:21841020
11点
今度は電源ユニット交換してもらいました。
これで5回目の修理です。
4年半で5回の故障は運が悪いんですかね・・・
ただ、対応は早くて完璧です。
書込番号:21843169
3点
55Z8のユーザーです。
昨年8月に音声しか出ないラジオ症状にて液晶パネルを交換しました。ヤマダ電機の長期補償に加入していましたが、
補償項目外ということでしたが、値引いても約40000円の請求でしたが、ここの書き込みを見ていたので、
「故障が多いようですね」と世間話的に話したら、本部と交渉しますと18,000円ぐらいの自己負担となりました。
皆様ありがとうございます。
今年の7月に今度は電源が入らない症状が、出現しました。TVの無い時間が子どもたちにとっては苦痛ですね。
電源ユニットを交換しましたが、これに接続していた3台のHDDが認識できなくなり、保存していた多くの番組が見
られなくなりました。子供も私もショックでしたね。
>ALPHARD ReBORNさん
TOSHIBAの対応は本当に対応は早いですね。
実家のブルーレイ、HDD内蔵のソニーのTVも6年目突入してまもなく、電源をオンにしても映像が出るまでかなりの時間が
かかる症状がありました。
書込番号:22008994
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
ブラックアウト、電源が落ちない、に続き5年を目前に三度目の故障
B-cas認識エラーでアルコールなどを試しても無駄でサポート呼ぶ。
カードのエラーだからカード買えと言われる。
カード(赤)変えても認識エラー継続。再度よぶ。
青カードが原因だと言いつつ、基板交換、直る。
最初から基板変えてよ。無駄に買わされたカード代を返せ!
って言ってもそれは出来ません、とのこと。
意味が分かりません。
二度と東芝の製品は買わないようにします。
19点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
レグザ47Z8購入して2年、昨年一年目タイムシフトが壊れて基板を保証で交換、今度は画像が突然真っ黒に音声は聞こえているけど?2度目の画像シフトダウン。明日保証会社に電話します。タイムシフトが気に入って購入しましたが、残念 保証があと3年残っています。あと何回使うのでしょうか?
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今度は画像が突然真っ黒に音声は聞こえているけど?2度目の画像シフトダウン。
「2度目の画像シフトダウン。」とは?(^_^;
<1回目は「タイムシフトマシン」が動作しなくなったのですよね?
症状からすると、ココでは多く出てくる「T-CON基板」の問題の様な...(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579672/SortID=20890863
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=20012860
書込番号:21173171
4点
ありがとうございます。
タイムシフトが壊れたとき基板を2か所交換しました。この時新品の基盤に交換したのだから大丈夫ですかと問うと、修理しての使いまわしの基板とのことでした。ビックリですよね!!そのつど、新品未開封を使用していたら莫大な金額、対応ができないとのことでした。念の為ビーキャスカードも交換したほうが良いと東芝のサービスマンとても良いアドバイスを頂きました。今日修理に来るのですが、東芝の受付での対応に?今は症状がなくなったと言うと、保証での修理ではなく、有料にとおかしなこと言いますよね。2回画像が消えたのだから修理の依頼をしたのだから、故障ではないのですかと言うと申し訳ありません。とのことでした。態度が悪いですよね。今日はどこまでの基板を交換するのかな?
書込番号:21173511
2点
>この時新品の基盤に交換したのだから大丈夫ですかと問うと、修理しての使いまわしの基板とのことでした。ビックリですよね!!
そうですか?
「基板」は、「工場」に有るモノなのでは?
それが「サービス」が居る所に有ると言うことは、
1.「工場」から「基板」だけを輸送した。
2.故障した製品を分解し、各部品毎に検査し直して使えるモノや修理して「修理上がり品」として保管。
のどちらかと思われます。
通常「2」で、どうしても基板(部品)が足りなくなった場合に「1」になるのでは無いでしょうか...
>そのつど、新品未開封を使用していたら莫大な金額、対応ができないとのことでした。
「部品」だけの話なのでしょうか?
「製品」として「新品未開封」だと、「保管費用」が馬鹿にならないので、上記のような発言になりそうですが...
<使わない部品を保管しておくのは、到底コストに見合わないと思われます。
そういう意味では、先の「2」→「1」の手順になると考えます。
<「海外の工場に送る部品の一部」を回して貰う事になるので、「1」は「新品」になると思います(^_^;
>今日修理に来るのですが、東芝の受付での対応に?
>今は症状がなくなったと言うと、保証での修理ではなく、有料にとおかしなこと言いますよね。
???
「有料」と言われたことが不可解って事でしょうか?
はじめの書き込みで
>明日保証会社に電話します。
と書かれていますよね?
つまり、「メーカー保証」期間を過ぎているので、(延長)保険会社を通じて「有償修理」を依頼している訳ですから、
メーカーからすれば「有料」で対応している訳ですよね?
>2回画像が消えたのだから修理の依頼をしたのだから、故障ではないのですかと言うと申し訳ありません。
>とのことでした。態度が悪いですよね。
???
謝罪した事が「態度が悪い」のですか?
<これ以上何を求めているのでしょうか...
少し感情的になって、やりとりの内容が省かれてしまっているようなので、この内容だけでは何とも言えませんm(_ _)m
<「画面」が正常に映るようになったのに、なぜまだサービスが来ることになったのか、とか...
書込番号:21175578
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
この様なメッセージが出て自動で電源が落ちてしまう現象が起きました
3年ほどしか使っていないので、ショックを受けましたが、ネットで調べると良くある話の様で
裏の蓋を開けてファンを掃除すればなんとかなると言うアドバイスをしている方がみえたので
ダメ元でやってみた所、成功しました。
この機種はネジさえ外せばツメはないので、比較的簡単に取り外す事ができます。
(向かって左側にあるUSB端子などがある所は小さいツメがあります)
蓋を外すと下に見えるファンがホコリまみれでした!!!!
要はホコリでファンが動かなくなっているようですね。
エアダスターで早速掃除して、祈りながら電源をオンしてみると
普通に見れるようになりました!
もし、お困りの方がいらしたら試してみて下さい。
修理に出すのも良いですが、連絡して日時を調節して・・・
とか本当に面倒くさいですからね。
しかし、東芝さん!ファンの所は裏蓋の所を開けれる様にして素人でも掃除できるようにしておいてくださいよ!
41点
ファン掃除お疲れ様でした、
それにしても3年分の埃凄いですね。
デスクトップパソコンのファン掃除は年に1〜2回はするのですが、テレビは普通しないですよね。
55インチだと裏蓋を開けるのに、テレビを寝かすか、前で誰かに押さえてもらわないと厳しいかな、
出来ればしたくないないぁ…
書込番号:20935339
17点
ちゃむがりさん、とても有益な情報を画像入りで投稿していただきありがとうございます。
私のは未だエラーメッセージは出ていませんでしたが、構造上、数年使えば同じ状態
になると思い私も裏を開いてみました。
ちゃむがりさんのホコリの7割くらいの状態でした。
このまま使い続けているとファンを塞いだと思います。
このレグザを気に入っているので、より長く使うことができそうです。
書込番号:20948347
3点
>CrazyCrazyさん
私は毛布を敷いてやりましたが、やっぱり心理的に嫌ですよね。
立てたままだと、スタンドも外さないといけないので、結構しんどいですね。
>Suzunekofishさん
ありがとうございます。私自身色々な方の投稿に助けられているので、少しでも
役に立てばと思ってアップしました。
しかし、一年に一度位は掃除したいですね。
めんどくさいのであまりやりたくありませんが・・・
ファンのある場所の裏蓋に細かい穴であれば分解せずに済むんですけどね。
6年も使えばおそらくみなこのような状態になると思いますので、メーカーには改善してもらいたいと思いますよ。
書込番号:20949186
8点
>ちゃむがりさん
ちゃむがりさんの情報を基に、家のもお掃除してみました。
開けると近い感じの状態でした。(埃でフィンが埋まってる感じ)
ファンを外して、金属のカバーを外し(小ねじ2本)、掃除機で吸いましたが
完全に取り切れないのですが、フィン部が簡単にコイルから抜けます。
フィンだけを水洗い(古歯ブラシで汚れを落として)エアーで水気を取り除いて戻し
快調に回る事を確認して、カバーを戻しました。
他の基盤上の埃も取り去って綺麗にリニューアルです。
ブラウン管TV時代には、こんなもんじゃなくて
埃の布団かというほど積ってたもんなので、まだまだ綺麗なもんですね。
書込番号:20970689
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







