※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2014年2月25日 00:46 | |
| 1 | 0 | 2013年12月31日 19:14 | |
| 13 | 4 | 2013年12月22日 17:56 | |
| 24 | 8 | 2014年6月29日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
23日に購入しました。新潟県のYAMADA某店にて。最初は23万からスタート。価格コムの最安値を見せたら、その価格にしていただきました。161000円。3Dグラス6本セットをサービス。5年延長保証サービスでした。
値段、画質ともに大満足です。
書込番号:17230459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出来れば購入金額の5%を現金若しくはポイントで払う長期保証に替えてもらった方が…
ヤマダ電機の場合は5%支払う有料の長期保証とタダでつけてくれる無料の長期保証では保証内容が違いますので気を付けてください。
無料長期保証ではめんせきがあり年々、保証金額が減少しますので数年後、液晶パネル等の交換修理等の高額修理になった場合、自己負担金が生じる可能性がありますよ!
納得しての契約なら余計なお世話ですが…
書込番号:17230857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新潟県のYAMADA某店にて。
「某」巨大掲示板では無いので、
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
こういうルールも見て置いて下さいm(_ _)m
<近くに住んでいて、買いたい方が居ても全く意味の無い情報になってしまいます_| ̄|○
書込番号:17233935
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
セルレグザ46XE2のタイムシフト録画の番組情報が消えるため
まともに再生できず、毎日リセットしていました。
もうタイムシフト無しの生活には戻れないため55Z7を購入予定でした。
店頭でZ7,Z8を比較するとZ7はちょっと斜めから見ると明るさにむらが有り
暗く見えるため選択肢は55Z8だけになりました。
セルレグザ46XE2との比較
2台を並べて比較テスト(すべて、おまかせ設定)
【画質】
明るさ 55Z8は明るすぎるくらい明るい。節電1でちょうど良いくらい。
発色 55Z8の方が綺麗。黒はVAパネルの46XE2が良い。
グレア度 46XE2の方が多少グレア度が高いがTV放送はどちらも写り込みは気にならない。
BDソフト等の暗い映像はどちらも写り込みは気になる。
残像 画面の大きな2倍速の55Z8は不利。
動き量が大きく早い映像では画像処理が間に合わず?ノイズで汚い。Z8最大の欠点。
ノイズ テロップのモスキートノイズは46XE2も近くから見るとそれなりに有るが
55Z8はかなり目立つ。2メートルはなれて見れば、それほど気にならない。
【音質】 46XE2の方良い。
Z8は下向きスピーカーなので反射した音がTV裏でこもった感じ。
100ショップのステンレス製クッキングトレー(20cmX10cmくらい)を
スピーカー下に斜めに設置してます。
工夫しだいで多少改善します。
【応答性能】 55Z8はほとんどの操作はサクサク。もう46XE2には戻れない?
【機能性】 46XE2の優位性能は8画面と早見早聞(0.9-1.5可変)ぐらい。
Z8の早見早聞は1.5倍固定、しかも動きのある映像はカクカク。
バラエティー番組の1.5倍再生は聞き取れなくて、困ります。
タイムシフトも進化しています。シーン検索が便利です。
ユーザーの予算に応じてHDD容量も変えられるのも良いです。
HDT-AV2.0TU3/Vを8TBにHDD換装したので、
タイムシフト24時間1週間録画できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422964/#17018861
余ったHDDはHDDケースに入れてタイムシフトプラス1用、通常録画用に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305703/#17018604
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260418/#17018385
【総評】
REGZAサーバー DBR-M490の評判が良ければBRAVIA KDL-55W900A +DBR-M490の選択肢も有ったかも。
55Z8は多少の不満はありますが、最善の選択だったと思います。
まだ試していない機能が有るので、後日レポートします。
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
カタログ消費電力値は180W超ですが、自分の使い方(タイムシフト機能使用せず、節電2、音量21)でワットチェッカーで測定したら63〜64W前後でした。100W超を覚悟していたので、うれしい誤算でした。ご参考までに。
6点
レポートありがとうございますm(_ _)m
確かに「タイムシフト」を使わなければ、「チューナー」を使用しない分の消費電力は抑えられると思いますm(_ _)m
また、「バックライト」のレベルでも消費電力は大きく変わると思います(^_^;
<試しに「バックライト」の設定を「0」と「100」で比べてみるのも良いかも...
「直下型バックライト」になったため、消費電力に結構影響するはず...
書込番号:16986077
1点
ムトハンさん
ナイス です。
>タイムシフト機能使用せず
との事ですが、タイムシフト録画時(テレビは非表示)の消費電力に非常に興味があります。
タイムシフト録画 をする事がありましたら、是非レポートをお願いします。
書込番号:16986398
2点
タイムシフトを使用しない状態で、@節電無しで110W前後、A節電1で77W前後、B63W前後ですね。
節電無しの状態では明る過ぎで、節電1でもそう感じます。節電1と節電2の中間が僕にはちょうど良さそうで、画質調整しています。
書込番号:16986416
2点
先の返信で書き込みミスがありましたので、再度書き込みます。
タイムシフトを使用しない状態で、@節電無しで110W前後、A節電1で77W前後、B節電2で63W前後です。
ご存知の事と思いますが、タイムシフトを利用するには専用のHDDが必要で、これを購入する予定は当面ありません。
REGZAサーバーの消費電力が一つの目安になると思いますが、これが70W前後ですね。となると110W+70W=180Wで42Z8のカタログ消費電力値の180Wでつじつまが合いますね。
書込番号:16986494
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
Z8が量販店に置いてあったので画質を弄らせてもらいました
映画プロの画質はたぶんリファレンスに近いと思いますが
PCの設定は色温度11000kくらいあって、かなり弄る必要ありました
LEDコントロール(バックライト調光)ありだとAPL10ウィンドだと
調整画面を変えられてうまくいかなかったので100%表示で調整しました
PCスムーズ
バックライト38
LEDエリアコントロール 中
色温度0 G15 B5 ガンマ -1
その他 初期設定(オフにした項目もあるかも)
7点
100%は色の濃さを上げると良くなりましたが
それ以外が悪くなるのでバランスを取りました
色域 標準
(色合い、色の濃さ、明るさ)
レッド -2 10 -3
グリーン 1 8 3
ブ ル ー 0 13 5
イエロー 3 2 0
マゼンダ 0 11 11
シ ア ン 4 2 0
書込番号:16753738
7点
殆どの色はオッケーです
コントラストの全黒はセンサーの測定限界?
100% 黒 0.01cd 白 143.6cd コントラスト14371:1
ANSI 黒 0.20cd 白 147.6cd コントラスト686:1
ANSIコントラストはIPSパネルで黒輝度が1桁高いので低めです
黒浮きが気になるならLEDエリアコントロールを強にして黒を潰すと良いかも知れません
LEDエリアコントロールは弱でも、結構強めにかかるかなあという印象
黒は部屋でみないとわかりませんね
書込番号:16753806
5点
PCの標準の画質はもう一つだけど、中々良い感じに出来ることがわかって安心です
細かいことやるのは面倒臭いなら色温度を
白がちゃんと見えるようにして色の濃さを少し上げるといいかも
調整された画質は地味に見えるものですが、パネルの光沢か
中間色が若干強くなってるためか結構鮮やな気がしました
PCスムーズは他には無いので魅力だし、買おうかなあ
書込番号:16753858
5点
古い口コミに今更のコメントをお許しください。
sasahirayu様のテスト結果、本当に助かっています。
店頭では色が明るく、正直選び方すら解らなくなっていた時、とても参考になりました。
本当にありがとうございます。
誠に勝手で本当に申し訳ないのですが、
お暇と出来る環境だけあればで構いませんので、アドバイスを頂けたらとても助かります。
W920A(40インチ)とZ8(42インチ)を約2か月くらい迷い、ついこの間Z8に決めました。
私が見る映像の中心はLIVE(アーティスト)やアニメが中心です。
そこで色々調整した結果、
映像メニュー おまかせ:メモリー
コンテンツモード オート
色域設定 オート
お好み調整 明るさ20
26
33
40
46(平均な部屋の明るさ)
52
58
63
68
72
75
黒レベル +08
色の濃さ 00
色合い 00
精細感・ノイズ調整 オート標準設定
コントラスト感調整 ハイダイナミックレンジ復元 05
LEDエリアコントロール おまかせ
ガンマ調整 00
質感リアライザー ゲイン調整 -01
モード オート
色質感リアライザー オート
色諧調リアライザー オン
色詳細調整 色温度 -03
カラーイメージコントロール プロ
レッド、グリーン、ブルー、シアンはすべて0
イエロー 色合い-15 色の濃さ+5 明るさ+1
マゼンタ +2 0 0
肌色を独自に調整しました。
色解像度 スタンダード
他はすべて標準です。
これで画像のすべてが表示できたので運用しています。
ただ、いつもはプラズマテレビを使っているうえ、こんなに明るい液晶は初めてで、設定が上手く行っているのかがよく解りません。
もしアドバイスを頂けたらとてもうれしいです。
書込番号:17663018
0点
数値が調整前でした。
申し訳ございません。
こちらで合わせています。
映像メニュー ライブプロ:メモリー
コンテンツモード オート
色域設定 オート
お好み調整 明るさ36
38
41
44
47(平均な部屋の明るさ)
50
53
54
55
56
57
黒レベル 00
色の濃さ 00
色合い 00
精細感・ノイズ調整 オート標準設定
コントラスト感調整 ハイダイナミックレンジ復元 05
ユニカラー 95
LEDエリアコントロール 中
ガンマ調整 -04
質感リアライザー ゲイン調整 オート
モード オート
色質感リアライザー オート
色諧調リアライザー オン
色詳細調整 色温度 00
カラーイメージコントロール プロ
色合い 色の濃さ 明るさ
レッド -2 +10 -3
グリーン +1 +8 +3
ブルー 0 +13 +5
イエロー -3 +2 0
マゼンタ 0 +11 +11
シアン +4 +2 0
色エッジ補正 オート
他はすべて標準です。
書込番号:17666553
0点
siesta33さんは、「高画質」をどのように定義しているだろうか。
スレ主であるsasahirayuさんは、↓のように定義しているものと思われる。
http://allabout.co.jp/gm/gc/51227/
そして、測色器や調整用ソフトウェアを使って規格になるべく近い映りになるよう調整している。
費用は一万数千円から。
なお、このISF基準の高画質に近づけたテレビの映りは、大抵の人が主観的な評価で判断して高画質とは感じない。
ISFは「高画質」の定義を一般消費者に押し付ける権限を持っているわけではない。
「制作者の意図に忠実な映像」というが、本当に一人一人の制作者がそんな映りを望んでいるのかは分からない。
彼ら自身が皆、自らのテレビをそのように調整しているとは思わない。
ISF基準の高画質に近い画質を初期設定としているテレビは1機種もない。
各テレビメーカーは、なるべく多くの人の好みに合うよう、独自の基準で誇張した画質を初期設定としている。
書込番号:17670510
0点
DHMO様
アドバイスありがとうございます!
確かに標準で表現する色とsasahirayu様の調整を参考にして行った調整は全然違う色で驚きました。
派手さはなくなりましたが、プラズマテレビに近い色、コントラストになったような気がします。
私はプラズマ派ですので、sasahirayu様の調整が好みでした。
後者は自然な色な気がします。
標準はやり過ぎと言うか、肌色が苦手な気がしました。
青白いのに、色温度を弱めると青赤い様な気がしてなりません。
(液晶テレビ全般に思っています。プラズマテレビはそこが上手く、まだリビングでは利用をしています。)
そこでsasahirayu様の調整にしたところ、自然な色合いに近づいた気がしました。
しかし、明るさを弄ってしまったのでまた変わった気がしてしまいました。
また独自で黄色をオレンジ寄りにしていましたが、やはり戻しました。
また黒潰れ防止でガンマ値を弱めました。
ガンマ値 -2
カラーイメージコントロール プロ
色合い 色の濃さ 明るさ
イエロー +3 +3 0
にしました。
書込番号:17681155
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)















