REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(4402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ191

返信48

お気に入りに追加

標準

画質(ノイズ処理が悪い)

2013/10/28 17:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

クチコミ投稿数:430件

本日ヤマダで47Z8 見た感想

テロップ周りモスキ−トノイズが汚いと感じました。隣にパナの47FT60が有り比べましたがFT60は殆どモスキ−トノイズが無く綺麗に見えました。(Z8、FT60を色々調整をした結果)

Z7でも汚かったですが、それとおなじで改善されて無いように思います。

店員さんも同じ感想を言ってました。タイムシフトの機能が無かったらソニ−かパナを購入すると思います。

発色は良いと思います。(Z7より個人的に)

Z8はZ7とデザインが変わっただけで後は変わり映えしないので期待外れでした。

書込番号:16766058

ナイスクチコミ!13


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2013/10/29 20:39(1年以上前)

地デジの番組が流れてましたが、かなりノイジーでした。
昔のZシリーズは店頭では画面が暗くしっとり見えたけど、Z8は他社より明るいくらいで
ギラギラしていました。
私が見たのは47型でしたが、残念ながら偏光フィルムのせいだと思われる横縞が
見えました。

書込番号:16770754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2013/10/29 21:36(1年以上前)

現在シャ−プの46G7を使用していますが、ノイズ処理の能力はシャ−プの方がマシだと思います。46G7でもテロップ周りのモスキ−トノイズは殆ど無く綺麗に見えます。

過去にZ9000を使用してましたが、ノイズ処理はZ9000が良かったように思います。

プロの評論家達は何を基準にして評価しているんですかね。地デジ等の放送波のテロップのモスキ−トノイズやランダムノイズなんかは見ないで評価しているんですかね。

素人目から見て、テロップ周りのモスキ−トノイズが汚いと感じるんですが

書込番号:16771081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/29 22:37(1年以上前)

プロの評論家:ほとんどが、メーカーがスポンサーの雑誌や、メーカーから直接、評価依頼を受けるので、宣伝依頼として、お金をもらって書いてる以上、マイナス情報はほとんど言いませんし、記事が偏ってます。
金を貰った時点、つまりプロである時点で、その評論家は、本音を言えなくなります。

お店では、アンテナの分波のせいで、ノイズがひどい場合もありますよ。<そうじゃなかったら、ゴメン>
近所のヤマダ電機で、12〜14台分波していて、1台が電波が届いてませんと表示されたまま、展示されてるTVを見たことがあります。アンテナはちゃんとささってました。残りのTVもノイズがひどかったです。

書込番号:16771435

ナイスクチコミ!5


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/10/29 23:04(1年以上前)

この手の書き込みを見るたびに思うのですが、
基本的には、放送の画質が悪くて、ブロックノイズ、モスキートノイズを乗せて放送していて、
テレビが粗隠し補正をしている。(はず)
そして、画質補正の弊害も少なからずある。(はず)

粗隠しでも、綺麗に見える方が良いに越した事は無いですが、シーンなどによって得て不得手の差もあるような。。。
画質補正なしの放送画質視聴と、画質補正後の視聴がワンタッチで切り替えられれば良いのですが。

大昔のパナ機は厚化粧美人(解像感は失われ、アニメ調になるがノイズが少ない)、SONYは薄化粧美人(ノイズは多めだが解像感が失われない)のが特徴とされていました。
最近のテレビは逆のアプローチになっているようですが。

で、東芝のテレビの場合、超解像の謳い文句で分かるように、解像感重視ですので、放送に含まれるブロック、モスキートノイズも
超解像処理をして目立たせているような気がします。
元画像(放送波)に各ノイズが少ない映像では、東芝にアドバンテージがあるように思えるのですが。。
私的には、テレビで厚化粧しなくても良いように放送画質を向上させてよ!と思ってしまいます。

4K、8Kなどと言われていますが、解像度以外は、画質は劣化する(テレビ側で厚化粧しなければならない)一方です。

書込番号:16771572

ナイスクチコミ!14


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/01 02:13(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ意見ですね。

Z8はとにかく残像が酷い。

映画*アニメは見れたもんじゃありませんでした。

ノイズ処理*画質*残像のなさ…全てにおいてパナFTと画質見比べましたがパナに軍配があがりました。

東芝に直接話聞いたところ残像とかはどうでもいいと言ってました。

SHARP、SONY、パナ、LG 、三菱…全てのメーカーの同じクラスの機種を同じ映像で比較して見ましたがZ8だけ残像酷かったです。

書込番号:16779935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/01 02:18(1年以上前)

東芝好きな人は画質やら残像やらどうでもいいし、東芝だから欲しいと言う人もいますから好きにしたらいいと思いますよ。

私、個人的に全メーカー同じ映像で見た感想はパナ、LG 、SONY、SHARP、東芝、三菱の順番でした。

倍速補正、残像だけ見たら
SONY、パナ、LG 、SHARP、三菱、東芝の順番でしたね。

書込番号:16779944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/01 18:10(1年以上前)


展示品を見ました。隣のソニーのW900Aと比べると
第一印象はW900Aの不自然な発色を自然にした感じでした。

次にアップの人肌が非常に汚く見え、ゆっくり目の
横スクロールのテロップが流れましたが、
二重に滲んでいて時々カクカクしていました。

展示品は47インチでしたが、これが55インチだと悪さがより目立つと思い、
私の購入候補から消えました。

書込番号:16781743

ナイスクチコミ!3


beriasさん
クチコミ投稿数:1件

2013/11/01 23:44(1年以上前)

モスキ−トノイズ、ブロックノイズは電波の届き具合の可能性が強いです。

電波の届きづらい場所の、ヤマダ電機の店なのでは?
ブースターを取り付けても対応できない場所の店舗。

ヤマダ電機の店員もそれを分かっている上で、
対応した店員は、その店で腰をすえて働き、利益を上げなければならない。
常連客に恥をかかせられないわけで……。

私の住まいの近くのヤマダ電機では、
47Z8 および、47Z7 について、
モスキ−トノイズ、ブロックノイズは無かったです。

ギラつきについては、店舗内が一般家庭より照明が明るすぎるため、
輝度の調整をされています。当然ですよね。
そりゃ、明るすぎる照明の店内では、可能な限り明るくするでしょう。

yuccochanさんのおっしゃるとおり、
東芝のテレビは、解像感重視ですから。
人それぞれの好みもあるので、
長年、東芝を気に入っている人はそこが気に入っているわけです。

シャープは解像度にこだわると、
その他を犠牲にしなくてはならないと分かっての画質ですから。

東芝とシャープは、どちらも高いそれぞれの良さを持っており、
私は購入に迷いますね。
薄型テレビが普及してから、その点はおさえて視ています。

東芝と、対極に位置する画質の
パナソニックの商品と、並べて調整した画質は、
それぞれを支持する人の見る目は、平行線のままでしょう。
どんな調整をしても、ナンセンスです。
アニメを視る人は、パナソニックの支持者でいいのです。

アニメに対する趣味でいうならば、
PS3等のゲーム機を楽しむとして、
解像度重視の東芝が進化させている、
3Dゲームターボ、ゲームダイレクトのモードは、
他のメーカーの真似できない絶対的な高性能なのです。

それから、初歩的なところですが、
55インチで何ちゃらとのコメントがありますが、
フルハイビジョンの画素数である 1920×1080 ならば、
40V型代までが各メーカー共通の絶対的な美しさの限界であり、
50V型以上では、画面の大きさに対する画素数が足りなく、
ボヤけた映像になる。50V型以上ならば、
このスレの人達が多用する「 調整 」が必要なことは反論できないはず。
だから4Kのテレビの開発と販売が初まったのです。

それと、55インチではなく、55V型です。
これらのことくらいは勉強してからコメントしないとね。

価格.comの売れ筋ランキングにて、79位の LC-46G7 と、
時を同じにして販売された14位の 47Z7 と比較するのは滑稽です。

東芝の画質の支持者は、
次にに買い替えるときも、東芝を選んでいるわけであり、
売り上げの数が証明しているわけです。

そもそも、このスレは「アンチ東芝」を前程に成り立っている。
しかも……
わざわざ、平日の発売日の初日に、東芝の47Z8を叩いて……。
……以上は東芝のZシリーズが高性能だから
それに対する反応でしょう。


書込番号:16783161

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:430件

2013/11/02 01:19(1年以上前)

< それと、55インチではなく、55V型です。
これらのことくらいは勉強してからコメントしないとね

それでしたら、価格.comのTVサイズのインチ表示にも文句を言ったらどうですか。

ブロックノイズに付いてはなにもコメントしていません。ヤマダ電機の地デジのアンテナレベルは60以上有ったと思います。

書込番号:16783437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/11/02 01:24(1年以上前)

新規IDですか…解像度、インチ、売れ筋ランキングについて理解出来ませんでした
このスレは勘違いもあるかも知れませんが、事実もあるような気がします
Z8は静止画を見る限り、中々の印象でしたが

ノイズ処理や残像は基本スペックの部分で
メーカー毎の超解像や色の味付けとは話が違うと思います
シネマに相当するモードにすれば厚化粧に感じることは、そう多くは無いです

yuccochanさんの要望通り放送画質が向上すれば
各メーカー、ノイズの差は少なくなるかも知れませんが
現状は今の状況で判断するしか無いです
そうなったとして、古いSD画質の映像、今録画した放送、後でよく見返すのなら
ノイズ処理の性能は重視して選ぶ必要があるでしょう

レグザのPCスムーズやゲームスムーズは機能的に良いと思います
倍速は無いが遅延の少なさなら2013年ブラビアが優れていて
遅延は大きいが、ビエラのピュアダイレクト搭載機種の方が滑らかかも知れません
偏って判断しない方が、自分にあった機種を選べると思います

書込番号:16783451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/11/02 16:36(1年以上前)

テロップ周りのモスキートノイズに注目して各メーカー見比べて来ました

W900A(シネマ2) Z8(映画プロ) XL9(映画) FT60(シネマ) LA8600(ISF1)

変更した設定
Z8 クリアスムーズ XL9 フルハイプラスオフ FT60 NR 強 HDオプティマイザー 弱 他の倍速以外をオフ
明るさ(バックライト)は大体同じくらいに

映像
日本テレビのサッカーの放送、右上の白いテロップに注目

ノイズ感
ソニー≧パナ>シャープ>LG≧東芝

LG、東芝はテロップ周りのノイズが弱く感じました
グラウンドをカメラが追って動くとき、特に気になりました

Z8は初期設定であれ?って思ったので映画プロにして
色々な設定をオンオフしてみたりして、少し良くなりましたが
他と比べるとまだ弱いです

ソニーとパナはなかなかクリアに感じました
ソニーは4倍速パネルのためでしょうか、映像の安定感があって良かったです

書込番号:16785519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/03 02:26(1年以上前)

モスキートノイズを低減する効果は、その副作用的なものとして、
人肌の細かな小ジワや質感が映った時にファンデーションを塗った様にディテールの薄れた画になり、
その分顔は女性も男性?も綺麗になりますが、
顔以外で首などのファンデーションを塗らない様なところまでも塗った様な違和感の有る画になります。

トレードオフな関係が有る様で、あまりモスキートノイズの有無に拘り過ぎるのも良く無いです。

その事を知っている、或は気付いた人が東芝を選んでいる部分も有ると思います。

書込番号:16787621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/11/03 08:37(1年以上前)

ひやしあめさん、おはようございます。

概ね同感ですが、その違いは画像処理よりもは液晶の駆動方式の違いの方が原因として大きいと私は感じています。

基本的にVAよりもIPSの方が”質感”表現は良いです。一度、量販店でW900AとW802Aで比較してみてください。
パッと見ではコントラストで勝るW900Aの方が綺麗に感じますが、近寄って細部を見るとW802Aの方が細かな質感が
上手く表現されています。出演者の顔のアップ画像よりワイプに映る小さな顔の画像の方が違いが分かり易いです。

書込番号:16788075

ナイスクチコミ!2


toieke12さん
クチコミ投稿数:1件

2013/11/03 11:13(1年以上前)

なんか、ここのスレはアンチばかりで嫌な感じ。
東芝ファンの一人としてはberiasさんの仰るとおりだと思います。

書込番号:16788580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/11/03 13:38(1年以上前)

ノイズ処理の弊害、色や精細さが削がれることはありますね
http://marantz.blog36.fc2.com/blog-entry-43.html

ソニー、パナは↑の設定ではそのような違和感はありませんでした

Z8は動きが少ない場面でも文字の周りに塊のようなモスキートノイズが目立ちました
XL9は動きが少ない場面では気にならず、動きが多くなると出てきました

Z8Xは前J7?と並べて見たとき、ランダムノイズが少なくクリアだった印象を覚えています

メカタれZさん
IPSはVAより原理的にアーティファクトが出にくく
近接すればピクセルは綺麗に見えますね
オフセットで色の変化も少ないです
ただ、LG製IPSパネルは輝度均一性が欠点、輝度漏れが目立つものもありました

書込番号:16788967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/03 14:15(1年以上前)

メカタれZさん、こんにちは。

確かにW900AとW802Aのそんな差は有りますね。
液晶の素の画(同じ映像処理設定にした場合で映し出される液晶自体の画)の違いで追い込めない差なのか、
同じソニーでも設計担当者の違いなどで差が有ったのかもしれませんね。

モスキートノイズの見え易い、見え難い、
人肌とかの質感がきめ細かい、ファンデーションを塗った様になる
というところに関わる映像処理にコアリングという機能が液晶テレビ共通で有ります。
但し、コアリングはユーザーには何の設定だか解り難くなるので、
別名でそれらしい名前の機能で言われていたり、ユーザー機能から省いているメーカーもいたりします。
REGZAではレゾリューションプラス機能がそれに相当する様ですね。

このコアリング機能は、例えばある細かな模様の画を何段階もの濃さで用意して段々と映し出した時、
濃さがある薄さの段階以下は模様を消してしまう様な事が出来ます。
その消してしまう模様の濃さのレベルがモスキートノイズ模様の濃さで設定してあれば、
人肌のきめ細かさもそのレベルで消されてしまう事にもなり、
それがファンデーション塗った様な画で良さにも悪さにもなる訳です。

もしかするとレゾリューションプラス機能レベルの
設定振り幅が充分に広くREGZAがつくられていれば、
それ次第でモスキートノイズも薄れていくかもしれませんね。

但しその薄れていく設定の際、画全体が輪郭感のないノッペリとした画になるので、
輪郭補正(REGZAでは輝度エッジ補正、Vエンハンサーの機能か)を多少強めにかけて
バランスをとると良いかと思います。

モスキートノイズの少ないメーカーの画を見ると、輪郭が太くクッキリ強調されているものがあり、
例えば少し遠くで映っている人の眉毛や目が顔の大きさにアンバランスで太く映るのは
おそらくこのバランスの調整が行き過ぎての影響に思います。

東芝は、業務用テレビの様に元画の細かさを失わない様に
あえてモスキートノイズは幾らか犠牲で出る様に設定を振っていますね。

モスキートノイズの有無の部分は、
このコアリング設定をどのレベルにして元画の汚さを誤魔化すか、誤魔化さないかの部分なので、
モスキートノイズだけを拘らずに文字以外の映像やソースも色々見て選んだ方が良いと思います。

書込番号:16789063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/11/03 17:43(1年以上前)

レゾリューションプラスの設定を変えたりその他全てを切にしても
テロップ周りのモスキートノイズはほぼ変わりませんでした
ノイズが多い代わりに精細度が高いという意見には懐疑的です

ソニー≧パナソニックに感じたのは倍速もあるかも知れないけど
パナソニックのシャープネス初期設定が強くかかっているからかも知れません

書込番号:16789757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:430件

2013/11/03 18:31(1年以上前)

sasahirayu さん、こんばんは

>レゾリューションプラスの設定を変えたりその他全てを切にしても
テロップ周りのモスキートノイズはほぼ変わりませんでした

たしかにそのとうりだと思います。42Z7の時メ−カ−に問い合わせしたら、レゾリューションプラスのON,OFFで調整して下さいと言われましたが、変わらない印象が有り今回のZ8に期待しましたが、期待はずれでした。

TVを買う基準としてテロップ周りのモスキ−トノイズがなるべく無いのが第一条件で選んでいます。

書込番号:16789955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2013/11/03 20:06(1年以上前)

VAとIPS 画素点灯比較

ひやしあめさん、こんばんは。

IPSとVAでは画素の点灯原理が違います。
先ずは、アップした画像を見て下さい。左と右のどちらが綺麗に見えますか? 当然、右側だと思いますが・・・。

実は、左側はVA(HX920)、右側はIPS(Z7)です。
IPSは画素内が均一な輝度であるのに対しVAは画素内の輝度にムラがある事が分かります。
何故、VAの画素がこの様なムラのある点灯になっているか? それは全て視野角を広くするためです。

VAは黒(輝度0%)と白(輝度100%)の表示は視野角依存性が無くIPSと遜色ない視野角が確保出来ますが、
それ以外の中間の輝度では視野角依存性が発生します。
その為、VAでは視野角を出来るだけ広くする手段として画素を半分ずつ駆動する技術を取り入れています。
シャープではこれをMPGC( Multi Pixel Gamma Control)と呼んでいます。
私が実機で確認した限り全てのVAはこの方式を取り入れていました。

簡単な例で説明しますと、輝度50%のグレー表示をしたい場合、画素の半分を輝度100%、残りの半分を輝度0%
で点灯させます。そうする事で輝度が50%に平均化され視野角依存性のない輝度50%のグレー表示が可能な訳です。
しかし、これは一定の視聴距離を確保して見た場合の話。間近で見たら解像してしまいアップした画像の様に見える訳です。
W900A(VA)よりもW802A(IPS)の方が質感が良く表現できると申したのはこの違いの事なのです。

当然、これは色味に関しても影響があり、VAが白っぽい画質の原因にもなっていると私は考えています。
但し、VAのこの原理は暗部の階調表現を向上させる効果があり、直下型バックライトとは言えIPSでは敵いません。



sasahirayuさん、こんばんは。

キャリブレーションのスレ拝見させて頂いております。
もっとも、私はこの手の事に関しては”ド素人”なので難しくて理解出ないのですが・・・。
何れ勉強せねば・・・と思っております。


>IPSはVAより原理的にアーティファクトが出にくく
>近接すればピクセルは綺麗に見えますね

私の見解は↑の通りです。sasahirayuさんの見解も同じでしょうか?

書込番号:16790398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/11/03 20:54(1年以上前)

スレ違いになりそうですが、
モスキートノイズの処理については、
地デジに限らず、PS3のゲームやブルーレイディスクに収録された映画にも影響がありますか?
中身のソースしだいでは影響はないのでしょうか。

ソニーのW900Aを購入するか、東芝のZ8にするか迷っています。素人質問ですいません。

書込番号:16790629

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

遂に。

2013/10/23 13:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:8件

ヨドバシ梅田にてZ8 展示されましたよ(^ ^)

書込番号:16744026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/10/23 17:37(1年以上前)

まぁ、発売したので、展示する様になったのだと思いますm(_ _)m
 <新製品なのに、展示していなければ、量販店としては「商売下手」でしょう(^_^;

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131023_620539.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579677/SortID=16743955/

書込番号:16744678

ナイスクチコミ!2


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/24 00:10(1年以上前)

実機見て来ましたがZ7が全く良くなかったのでZ8は良く見えましたね。
倍速機能に関しては東芝メーカーセールスに話聞きましたがあきらめてる?捨ててる?らしいです。
残像気になるなら東芝は一番残像ありますから違うメーカーがいいでしょう。
東芝が好きならZ8はいいんじゃないでしょうか?

書込番号:16746635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/10/24 18:31(1年以上前)

あまりにも店の方が熱心に勧めるので予約していましたが実機を見て
私は予約を取り消して他メーカー機種にしました。
あまりにもノイジー?!(肌や暗い部分にザラつくような)でその部分を指摘すると他の機種にすんなり変更させてもらえました。
なんか店では東芝を売りたい理由があるんでしょうがちょっといい気はしませんでしたねぇ。

書込番号:16749109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/25 02:02(1年以上前)

携帯電話販売では、販売奨励金が有名だけど、
1台売ると、販売店に、販売奨励金がでるのかもしれませんね。
以前、シャープが、他社より、桁ちがいな額がでてたので、シャープばかり勧めてきた時期はありました。

書込番号:16751032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2013/10/26 18:18(1年以上前)

先程仕事帰りに量販店に立ち寄って55Z8を
観てきました。
NHK-BSのサッカー番組を観ましたが、ゴール
シーンを観た時にあまりの映像のボロボロ感
にガク然としました。
「なんだあのボールのコマ送り感は?」
今愛用してる37 Z1Sはサッカー中継で
ボールがカクついて見えた事が無かったので
2倍速+バックライト制御の弱い所を見たような
気がしました。

発表時のアナウンスでZ8をレグザフルHD
モデルの集大成と謳っていたと思いますが、
自分のファーストインプレッションは
「偽りあり」と感じました。

書込番号:16757941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/26 18:41(1年以上前)

55z8と55j8が隣に並んで展示されていたので見比べてみました

ぱっと見あんまり変わらなくみえましたが

4:3の映像の黒帯を見てみるとz8のほうが黒かったですね

しかしz8でも完全な黒ではありませんでした。

書込番号:16758032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2013/10/27 15:06(1年以上前)

まだ実機を観ていないけど、悪い感想ばっかりだね。

期待していたんだけどなぁ…。

書込番号:16761460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/10/27 19:24(1年以上前)

最近って、期待はずれって書き込みが、多いですね

MacのiPhone 5s 5cもそうだけど、期待はずれって、インターネット記事、ブログは多いけど。
実際でたものが、1年前のものより、全く別次元のものになったことなんて、今まで生きてきて1度もないです。

Z8を、私が昨日、見てきた感想ですが、まあ、こんなもんでしょうでした。

書込番号:16762412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/27 20:50(1年以上前)

私もZ8の展示してるのみてきました。

良かったら買うつもりもあったんですけど…ちょっと今回はパスですね…。
別に悪くはないですけどとくに目を引くとこもなく、こんなもんかなと、正直ちょっと期待が高過ぎましたね。

書込番号:16762792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2013/10/28 19:17(1年以上前)

42 J8です。

同 斜め左から撮影

同 真下から

映像の文字をアップで。

土曜日に観たZ8の印象が拭えないまま
別の量販店に出向きましたが、その店には
Z8の展示はされていませんでした。
(55と47インチのモデルを置く予定との事。)

その代わりに42J8が展示されていたので
数枚撮らさせてもらいました。

フィギュアスケートの試合を観ましたが、
Z8を見た時より悪印象は受けませんでした。
(好印象でもありませんが(笑))
パネル正面の処理はグレアと言って差し支え
ない位に映りこんでいました。

書込番号:16766427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2013/10/28 21:27(1年以上前)

Z8000からの買い替えを狙って実機を見てきましたが、モスキートノイズが醜く、断念しました。
Z8000の方が綺麗だと思った位です。
前評判が良かっただけに残念です。
発色は並んでいたZ7よりは良くなっていました。
あと、Z8はベゼルの外枠が銀の吹付け塗装の様な感じでザラザラしていて安っぽかったです。まだ、J8の方がマシかと。
あと、パネルはZ8000のようなテカテカのグレアでは無いです。
私自身はテカテカの方が好みですが。

書込番号:16767039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/01 23:39(1年以上前)

モスキートノイズは、輝度が上がっている為に目立っているのかと思ったら、
Z7よりも元々が若干目立つ事が時々有る様にも思います。

モスキートノイズを消すか消さないかもトータルの画作りとして難しい様で、
消してしまっているメーカーの画に共通するのが、
人肌の細かなシワが映った時にファンデーションを塗ったかの様に消えた画になり、
その分顔は綺麗になりますが、顔以外で首などのファンデーションを塗らないところまでも塗った様な画にもなります。
逆に東芝の様なモスキートノイズを幾らか犠牲にして見せている画では、その違和感が大分無くなります。

トレードオフな関係が有る様で、あまりモスキートノイズの有無に拘り過ぎるのも良く無さそうです。

書込番号:16783145

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

テレビ事業縮小

2013/09/30 18:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 彗飛さん
クチコミ投稿数:256件

Z8が発表されたばかりですが、工場、人員が半減し、外部委託拡大のようです。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind&k=2013093000381

書込番号:16650389

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/30 19:35(1年以上前)

せっかく良い新型出る前に嫌なニュースでしたね。今は、海外生産が殆どですが、、とにかく品質は落とさないで欲しい。

書込番号:16650598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/30 20:00(1年以上前)

確かに東芝製品はバネルの合わせ面のチリの精度とか、TV本来の性能とは別の次元で海外生産の弊害が出てきているように感じます。
ま、これは東芝に限った話では無いですがね。

書込番号:16650691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白レンさん
クチコミ投稿数:1件

2013/09/30 20:11(1年以上前)

発売してから発表すればいいと思いますけどね
これだとZ8・J8を購入しようという気が削がれてしますように感じます

書込番号:16650748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2013/09/30 20:50(1年以上前)

シャープ、ソニー、パナはとっくにテレビ事業に関しては同様のリストラを実施している。

東芝の発表は遅すぎたくらいで特段気にすることでも無い。

書込番号:16650933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/09/30 21:59(1年以上前)

こちらにもソースが有りますm(_ _)m
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130930_617435.html


記事からは
「海外生産の集約」
というのがメインで、国内については、「事業部統合」による新規プロジェクトの可能性も有り、
逆に人員は増やす必要が有るようにも思えますm(_ _)m
 <「炊飯器・冷蔵庫・洗濯機・エアコン等々」を、スマホやテレビから制御出来る様にするとなれば、
  既存の技術では無理ですから、それに対応出来る人員を増強する必要が有るはず...

「制御基板」のような部品を、予め統一させれば、それをいろんな「家電」で流用することでコストも抑えられたり...

書込番号:16651298

ナイスクチコミ!1


スレ主 彗飛さん
クチコミ投稿数:256件

2013/09/30 22:22(1年以上前)

> 東芝の発表は遅すぎたくらい

最近の事を東芝が発表したのが遅いって何ですか?
決まってから何か月も経ってるなら解りますが

東芝もとっくに縮小自体は何度かやっていて今回初めてじゃないですけど。
シャープ、ソニー、パナがそのうちまた縮小したら遅すぎってなるのですか?

書込番号:16651439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2013/09/30 22:33(1年以上前)

東芝はテレビパネルの自社生産にこだわらなかったのと、早くから海外生産比率を高めていたのでシャープ、パナ、
ソニーと比べてテレビ事業の赤字が小さかった。

高価格帯モデルの国内組み立ても止めていたので、他社と比べたら傷も浅く、そんなに悲観する程の事ではないという
意味で書きました。

東芝に比べたらパナやシャープの現状の方が余程悲惨ですから。

書込番号:16651505

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/09/30 22:43(1年以上前)

まあ、液晶TVは、すでにコモディティ化した製品なので、コストカットのための自社工場統合縮小は仕方ないですね。

でも、この統合縮小で、東芝も、消費者も、恩恵がありますよ。
東芝は、生産コストカットで、黒字化できる。
消費者は、いままで以上に、安くTVが買える。

その弊害としては、自社管理より、製品の品質が堕ちる。
理由:(コストカットのため)生産工程(設計図)通りに作ってくれない可能性あり。

書込番号:16651554

ナイスクチコミ!1


スレ主 彗飛さん
クチコミ投稿数:256件

2013/09/30 22:46(1年以上前)

他社はとっくにとか、東芝は遅いとか、時間の話ですよね。
[16650933]では程度の話していませんでしたが。

書込番号:16651576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27341件Goodアンサー獲得:3127件

2013/10/01 02:51(1年以上前)

東芝は、原子力と半導体を、2本柱にするとか。
半導体は、価格の上下が激しく、原子力は事故が起きたら、あとが大変です。
どちらも、ハイリスクハイリターンです。
今は採算が取れなくとも、継続して欲しい物が多いです。
人件費が上がり続けている中国。
アメリカなどは、生産を自国に戻す、業種もあります。
ますます、舵取りが、難しくなりそうです。

書込番号:16652325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2013/10/01 09:27(1年以上前)

私も今朝読売新聞で読みましたが、最終的にインドネシア工場のみに集約するようですね。
ちょっと中国の大連も閉鎖なのが微妙に嬉しく感じてしまうのは、自分だけでしょうか。

書込番号:16652876

ナイスクチコミ!3


TowDogs4さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/01 20:23(1年以上前)

時を見計らったように、
X2, XE2で、一斉不具合が発生中。
テレビが全く見れない!
被害者多数。一体、何人いるんだぁー

下請けプログラマが、時限爆弾でも
埋め込んでったのかーと疑いたくなる位だね。
前代未聞じゃねぇかい?

書込番号:16654710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2013/10/01 21:25(1年以上前)

>前代未聞じゃねぇかい?

レコーダーでは不具合対策のファームアップが原因で、今まで起きていなかった新たな不具合が発生したことがありました。

ユーザー側でどうしようも出来ない。

書込番号:16655049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/10/02 02:56(1年以上前)

韓国の恨の文化(逆恨み)はすごいですね。今のところほぼすべてうまく言ってる。
あえて具体的な例は出しませんが。

書込番号:16656196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムシフトプラス1について

2013/09/26 00:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件

タイムシフト6チャンネルに加え、プラス1増やせるみたいですね。
これで7チャンネルの全録ができますね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html

書込番号:16633437

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/11/15 06:27(1年以上前)

REGZA 42Z8購入、タイムシフトプラス1を設定してみました。接続機器は、IOデータAVHD-ZR-7.0TBです。タイムシフトプラス1で使用出来るUSB端子がC端子で必ずUSBハブを使用しないと、タイムシフトプラス1の設定でUSBハードを認識してくれませんでした。USBハブ使用するしないで、通常録画かタイムシフトプラス1なのかの切り替えを行うためのようです。
タイムシフトプラス1を使用すると通常録画ができないので、タイムシフトプラス1は、使い図らいですね。タイムシフトで選べるチャンネルを地デジだけでなく自由に設定できるように、メーカーにお願いしたいですね。
 
 

書込番号:16837711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/11/15 21:16(1年以上前)

クルモン2さん

私はZ8を持っていない(Z8000からの買い増しを検討中)なので、取説を読んだだけで実地に試してはいないのですが、

Z8 ---- USB Hub ---- タイムシフトプラス1用HDD
       |
       --------- 通常録画用HDD

のように、USBハブに2台のHDDを繋げないといけないはずです。そのために、ハブを使います。

是非、お試し下さい。

書込番号:16840419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/11/22 08:30(1年以上前)

ななつさやさん

ハブでハードディスクを2台つないで、通常録画と、タイムシフトプラス1の同時使用ができました。情報ありがとうございました。
ただ、通常録画でBSを録画すると、CSのチャンネル選局までもができなくなってしまう所が残念です。(タイムシフトプラス1起動時は、問題無くチャンネル選局できます。)メーカーに改良してほしいですね。

書込番号:16865553

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング