※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 14 | 2014年8月14日 23:30 | |
| 0 | 1 | 2014年6月11日 21:14 | |
| 2 | 2 | 2014年5月17日 19:04 | |
| 9 | 3 | 2014年5月10日 19:23 | |
| 2 | 0 | 2014年4月12日 17:06 | |
| 48 | 7 | 2014年4月15日 10:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
明るいと喜んでいる評価が見受けられるが、的外れの評価だよね。明るさなんかどのテレビだって設定で変えれるでしょ。現に明るいから明るさ下げたというレビューもあるし。
書込番号:17747584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>明るさなんかどのテレビだって設定で変えれるでしょ。
それはどうかな〜(wwww
じゃあ、またね
書込番号:17747649
3点
Z8が明るいのはパネルの画素開口率を上げたからです。
つまり、Z7等の従来機と同じ明るさなら消費電力を抑えられるので省エネになります。
書込番号:17747767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
輝度設定を限界まで上げたのと30%で同じ明るさどっちが性能に余裕、省エネ
書込番号:17747854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
省エネになるから問題無いんじゃない。
自分はZ8欲しいけどなぁ〜。
個人的には倍速無しの液晶テレビの方がきついね。
書込番号:17749171
0点
省エネ?
42J8も42Z8も他メーカーに比べたら、消費電力異様に高い。だから省エネになっていない。つまり、明るいって評価は全く意味がない。
ノイズを店頭で目立たせない為にデフォルト設定を明るくしてるんじゃないかと。その分、カタログの消費電力が高くなってる。
書込番号:17753635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヒント
エッジ型、直下型。
定格消費電力=最大消費電力
分かっていたら、ごめんね。
書込番号:17755432
2点
ヒントはよくわかりませんが、価格.comの省エネ性能みても、42J8も42Z8も他メーカーより1.3〜1.4倍程消費電力多いので。省エネなんて言えないと思いますけど。明るさにしてもみんなまぶしいって言って明るさ下げてるんでしょ。デフォルト明るい事にユーザーメリットは無いですよね。
書込番号:17756164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的な感想ですと、バラエティなどは確かに眩しく目が疲れます。
しかし、ドラマやライブ、映画、ドキュメンタリーなどは明るさを抑え、
照明が当たっているシーンや青空、輝き、日の光等のみを眩しくしてくれます。
なので暗さだけのコントラストでなく、現実に眩しいと思うシーンを作り出してくれます。
また色、白の均等。
これが直下型LED最大の特徴と思っています。
他社製はエッジ型LED。
こちらは(ネット情報によれば)90個前後。
比べれば数倍のLEDが積まれているわけですから必然的に消費電力は増えると思います。
画質をとるか、エコをとるかですね。
私なら断然画質ですが。(未だにプラズマも現役)
書込番号:17756848
2点
なるほど。
明るい所がより明るく表示されるから明るく感じると。
でも42Z8や42J8はIPS液晶だから黒が弱いから明暗という点では微妙?
VA液晶で直下型LEDが一番良いのかな?
書込番号:17758416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
直下LEDでIPSの弱点を補ってるようですが、どうしても弱い印象はありますね。
何より90個前後しかないので、完全消灯すると明るさが足りなくなってしまうんですかね…
REGAZA2010年モデルのX2だと、3072個のLEDつんでたので。
暗部表現でいえば、VAは利点ですが、VAで直下は2K(現行モデル)ではないので…
4KでしたらREGZAのZ9Xシリーズが直下LED+VAです。
明るさに余裕がある分、暗部コントラストに依存する事はないですが(逆に言うと、暗部表現が見えやすいともいえる(調整しないとつぶれるが))、漆黒の黒を表現するとき、少し明るい映像も入っていると黒浮きするのは事実です。
で、漆黒のシーンだけだと一気にLEDを落とせるので黒くなります。
余談ですが、REGZA Z7アドバンスド・クリアパネルが廃止されたのは、色の透明感を出したいからとお店の方が言っていました。
濁りのない透明感のある色らしいです。
たぶんアドバンスド・クリアパネルとはBRAVIAで言うところのクリアブラックパネルだと考えています。
しかしそれを廃止することは、光沢で映り込みが増すことなので、好みが分かれます。
バーチャルアット様がJ8、Z8をイケてないと思った理由はそこに一つあるのかなとも思います。
私はBRAVIAの漆黒も好きでしたが、海の透明感、花の艶、太陽の力強さ、薔薇の目を焼くような赤の表現に惹かれZ8を買いました。
それでもIPSのスカッとした濃い鮮やかさと、VAの濃淡な深みの色と比べると好みが分かれますね。
書込番号:17758624
2点
エッジ型と直下型の消費電力比べても意味ないような
直下型の方がLED数が多いから、消費電力は高くなるのでは?
書込番号:17815739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エッジ型と直下型の消費電力比べても意味無いような
スレ主さんはエッジ型も直下型も関係なく、「定格消費電力=最大消費電力」で比較している様です。
最大消費電力で比べたら、確かにZ8は省エネではないですね。
僅かな差だとは思いますが、拘る人は拘るポイントでしょうね。
W650Aを選んだスレ主さんは、ベストな選択をしたと思います。
省エネは大事ですからね。
書込番号:17834368
1点
>最大消費電力で比べたら、確かにZ8は省エネではないですね。僅かな差だとは思いますが、拘る人は拘るポイントでしょうね。
最大消費電力とは言ってません。上のレスで「価格.comの省エネ性能みて」と書いている通り、年間消費電力量を言ってます。
また、電力量は別に重要視してません。パンプキンチキンさんが、Z8が省エネと言ったから、価格.comの省エネ性能見比べると省エネとは言えないのでは?とコメントしただけです。
書込番号:17834922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当だ!。
年間消費電力量で比べていたんですね。
勘違いしていました。
本当に申し訳ありません。
この機種は直下型なんで、エッジ型と比べると電力消費量が多いのは仕方ないと思います(微々たるものですが)。
直下型やエリア駆動の優位性は置いといて、省エネを考えたらZ8は失格かもしれないですね。
省エネを考えたら、42W650Aを購入したスレ主さんは大正解だと思います。
省エネは大事ですからね。
書込番号:17835415
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
802を購入しようと決めてから3ヶ月経ったものの、価格が全く下がらずまた先伸ばしにしようかと考えましたが、Amazonでこれの中古が79000円で予算内で購入出来るため悩んだ結果42Z8にしました。中古ではあるものの状態は良い(箱は無いとありましたがそれ以外付属品はあるようです)とありました。
ケーズデンキで見比べて結果802にしようと決めたので妥協になったかもしれませんが、モスキートノイズ(ザラザラ感)さえ何とかなれば画質は悪くないので、少なくともFT60の二の舞にはならないはずです。
書込番号:17615863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
×802
○KDL-42W802A
書込番号:17616468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝の専用品はテレビの背面にきちんと設置できるようになっています。
今日は暇だったので、HDDを背面に設置できるようなラックを作ってみました。
かかった費用は1600円ほどです。
W600xH300xD13の板
これを3回カットして、
W600xH200とW550xH100x2、W50xH50x2に切り分けます。
あとは適当に釘で打ち付けて、コンセント2こくっつけます。
ホームセンターのカットサービスを利用しているので、きれいに切れています。
暇な土曜日のお遊びでした。
1点
ラック自体はいいんですがコンセントの間に使用した電線って黒白のIVケーブルに見えるんですけど
もしIVケーブルなら違うケーブルに作り直すかプロテクタを付けた方がいいですよ。
確か内線規定でIVケーブルって露出での使用は避けるのが鉄則だった筈です。
書込番号:17526036
1点
気がついてしまいましたか。
1.6 2心 VVFが家になくて、3心をばらしてちょこっと使ってます。
数センチのことなのでまあいいかなと、自己責任で。
書込番号:17526060
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
設置+初期感想に関して。まだ説明書開いてないので、できませんと書いてあっても設定次第でできるかもしれないので、そこはあしからずです。
・△一人で設置できるのか?
一人で設置できました。今まで55ZH8000利用していましたが、これよりもはるかに軽いので、余裕でした。
今までのテレビ台からZH8000おろすほうが大変でした。
一つ残念な点は、はじめから足がついていないことです。ZH8000は足がついていたので、箱から出しておくだけだったのに・・・
一人で足を取り付けるのはちょっと面倒でした。
(一応一人で取り付けるのはメーカー推奨ではありません。)
・×アンテナ線の接続端子口がZH8000と逆
今まで向かって右側に取り付け口がありましたが、今回は左。
こんなところ見ずに買ってしまったので、アンテナ線がつんつん状態です。
ZH8000の時にきっちりとした長さで切断してFコネつけていたためです。
これだけは大誤算でした。
レコーダーからのHDMIケーブルも結構余長ありません。
ついでに、コンセントもなんとなく寸足らず気味です。
LANも・・・(これは無線LANにしたのでいいんですが。)
左のほうがいい人もいるから、何とも言えないんですけどね。買い替え組としては残念でした。
・○無線LAN対応である。しかもa
これはよかったです。全録テレビほしかったので、そこについては見てませんでした。
aまで対応しているので、機器が多い我が家としてはとてもありがたかったです。
・◎番組表とか激早
ZH8000やRD-X8と比較してですが、きびきび動きます。やっぱりこれでしょ。
かなりナイスです。
・△リモコンの色ボタンが押しにくい
今までのリモコンは結構色ボタンが固くって押しやすかったんですが、今回のはソフトタイプで押しにくいです。
・△リモコンの二画面ボタンが隠れてしまった
外にあったほうがいいのに・・・
・×B-CASがmini
スカパーの契約が今のカードにあるので、いちいち契約変更が面倒です。
仕方ないので、B-CASからminiに変換するやつ買います。
本体でかいんだから、ノーマルサイズにしてほしかった。青はどうでもいいので、赤だけでもね。
・×USB接続口があと一個増やしてほしい
24時間録画+1ということで、最低3台のHDDがあればいいんですが、+1用のHDDは通常録画用USB口にHUBを設けないといけないという残念仕様です。
あと1000円だすから、はじめからつけておいてほしかった。
これは下調べの段階でわかっていましたが、やっぱり面倒です。
なお、念のため。最大性能を出すならHDD4台必要です。
24時間録画用 x2(3チャンネルに対して1台必要。2台で合計6チャンネルまで同時録画可能)
通常録画用 x1
+1録画用 x1
・×タイムシフトが細かく設定できない
(もしかしたら説明書読んでないから読んだら出てくるかもしれないけど)
各チャンネルごとに細かく録画時間決めたい。たとえば、NHKならニュースの時間だけ。
フジテレビなら、夜7時ごろから12時頃までみたいな。
全チャンネル一気に設定しないといけないみたいな感じなので、そこが残念すぎです。
もっと言えば、チャンネル別、時間別に録画の品質を設定できたらさらにgoodなのに。
・どうでもいいこと。
3Dは個人的にまったく興味がないのでお試しもしてません。
3D見るとすぐに気分が悪くなってしまって、見られないんです。
5点
設置おめでとうございます。
>一人で設置できました。今まで55ZH8000利用していましたが
自分も去年2月まで55ZH8000を使っていました。
嫁と二人で梱包箱に戻したものです。
55ZG2ですが、設置は自分一人でできましたよ、55Z8ならなおさら軽かったでしょうな。
ZG2もアンテナ入力が逆で苦労しましたよ。
ただスレ主さまも同じだと思うのですが、ベゼルが薄くなってしまい全体的にTVが小さく感じてしまうのではないでしょうか?
>3Dは個人的にまったく興味がないのでお試しもしてません
同じです。
でもZH8000って蛍光管で分厚かったけど、画像は綺麗でしたね。
書込番号:17500791
1点
B-CASからminiに変換するやつ買います。
↓
あるんですか、本当に。
書込番号:17500824
1点
yukamayuhiroさん
>ベゼルが薄くなってしまい全体的にTVが小さく感じてしまうのではないでしょうか?
はい。残念なくらいにそう思ってます。
個人的な印象では、50インチにサイズダウンした感じです。
58Z8Xとかでもいいかなと思っていましたが、やっぱりねって感じです。
ただ、金額的に+8万くらい?(24万くらいですかね)して3インチあげてもなぁというところだったので、あきらめました。
4Kは通常放送などが4Kではないこともあり、結果的に使わないからまあいいかなと。
実際に放送が始まって、それでも見たいものがあればどうしようかなって迷えばいいレベルの価格差だと感じています。
個人的には、55Z8じゃなくて、60Z8とかシリーズに入れてくれていれば、よかったのにと思ってます。
58Z9Xとか50Z9Xとかも価格差がありすぎて、選択肢に入れられませんでした。
数年したら、58Z10X?とか58Z11Xみたいなやつが20万円くらいで買えるようになるのかな?
>ZH8000って蛍光管で分厚かったけど、画像は綺麗でしたね。
そうですね。
主にゲーム用のディスプレイとして大活躍していました。
PS3とかWiiuとか。
何の不満もなく、よく動いてくれていました。
余談ではありますが、利用していた55ZH8000は箱に傷有商品として2008年の11月ごろに198,000円にて購入したものでした。
特に大きな問題もなくよく動くテレビでした。一回、重低音でフレームが共鳴してビビり音が出てしまうということがあり、メーカーに対応していただいたことがありましたけどね。
5年延長保証つけておいたのでそこもカバーされ、いい感じでした。
このテレビは、実家に送付予定なので、今は部屋の横に置いてあります。壊れるまで根性で使います。
MiEVさん
B-CASフルサイズからmini B-CASカードに変換するやつです。amazonで680円です。
商品名:PB-MB02:mini B-CAS 変換アダプター 《B-CAS to mini B-CAS Bタイプ》
アドレスは、記入できないようなので割愛します。
購入して実際に使ってみました。
amazonレビューにあるように接触不良ということはありませんでした。一発で認識です。
実際にノギスなどで計測したわけではありませんが、変換カードのほうが若干きつく感じました。もしかしたら、ロットによって多少の違いがあるのかもしれません。
一応、ぷらーんとさせるのはどうかなと思ったので、マスキングテープで本体の裏側にぺたりと張り付けてあります。
ここで愚痴をいっても仕方ないんですが、スカパーが1世帯での契約してくれればこんなこと関係ないのに、B-CASカードごとに契約しないといけないですからね。
毎月の費用1.5倍とかやってられません。
それに再契約したりで面倒なので、結構こういうニーズがあるようです。
なお、このB-CASをminiに変換するキットですが、AタイプとBタイプがあります。
55Z8はBタイプが対応しますので、間違ってAタイプを買わないようにしてください。
ネットで検索していたら、B-CASをカッターナイフで切り取ってminiサイズにするという方法も公開されていますが、さすがに怖いのでこちらの商品を利用することにしました。
価格がそれほど高くもありませんので、失敗リスクを考慮したらこちらのほうがよいのかなと思ったためです。
携帯電話用のナノSIMサイズに切り取るキットと同じ話ですよね。
余談ですが、mini B-CASをフルサイズに変換するキットも販売されてますよ。
知らぬ間にB-CASカード1枚でデコードできるチャンネル数が2チャンネルから4チャンネルくらいまで拡張されているんですね。
もともとのカード上の制約ではなく、メーカーの制約みたいな感じだったらしいけど、昔の全録レコーダーとか7枚くらいB-CAS入れているやつありましたからね。M190?でしたっけ?
書込番号:17501272
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
当日のヤマダウェブコムと同価格の税込96100円ポイント1%961円分、5年補償付きで購入出来ました。
価格.comの最安価格に5年補償を付けたものより安く買えて、良い買い物が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:17406000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
じゃブラビアを買ったらいいやん!
いちいち下らんクチコミするな!
書込番号:17400887
14点
>BRAVIA KDL-55W900A < REGZA 55Z8
>これではブラビアに傾く。
BRAVIA KDL-55W900A > REGZA 55Z8
これではレグザに傾く。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579672_K0000492515
<自分が見た時点では300円差ですが...(^_^;
「4倍速テレビ」が欲しいのか「タイムシフトマシン」が欲しいのか、
性格の違う製品を比較するのに「価格」だけを基準にするのは..._| ̄|○
書込番号:17401138
10点
ブームが収束した今、3Dの表示方式なんてのは、もはや皆様比較検討の対象じゃないのでしょうか。BRAVIA KDL-55W900Aはアクティブシャッター式で REGZA 55Z8は偏光式です。あと重量が5kgも違います。壁掛けを考えるならその辺も考慮しますよね。私も値段でかなり悩みましたがタイムシフト、偏光式、軽いで選択するとこっちになっちゃいます。
書込番号:17402514
3点
ただ
競争原理が働かなくなれば
ここ、REGZA 55Z8 [55インチ] 価格比較サイトは
魅力半減になりませんか。
書込番号:17414180
1点
>魅力半減になりませんか。
商品AとBで価格競争している訳では無く、Aという商品を複数の店が価格競争しているので別に魅力半減になるとは思わない。
異なる商品AとBを価格だけで選ぼうとは全く思わない。
書込番号:17414274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Z8は直下型でIPSパネルだし、タイムシフトもあるしW900Aとは違う魅力、個性があるから勝負になると思いますよ。
どんなテレビを選ぶかは個人で楽しむか、家族や友人で楽しむかみたいに状況次第でも選択が変わってきますし。
あと、同意を得るのが目的ならKDL-55W900Aのスレで良かったのでは?
書込番号:17414602
3点
安さ重視ならオークションの方が可能性ありますよ。中古でも長くて半年くらいしか使用してないわけで悪くないのでは?
このサイトを含め一般市場ではボーナス期や新機種が出るまでは大した下げ幅は期待出来ないでしょう。
最後にクチコミは有力な情報を得るために皆見に来るので今回の様な愚痴同然の内容では非難されても仕方ないかと。
気持ちは解りますけどね。
書込番号:17415566 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







