REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(4402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ159

返信31

お気に入りに追加

標準

電気代に気を付けるべきテレビですか?

2014/09/11 12:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 515516さん
クチコミ投稿数:48件

電気代が9万5千円も高いテレビなのですか?
このTOSHIBA製テレビの消費電力は277w/hです。1日平均10時間 視聴し8年間 使用した場合の電気代の比較をしてみました。

このTOSHIBA製テレビ@とSONY製テレビAとを比較すると、電気代は8年間で9万5千円もTOSHIBA製の方が高いですね。以下の計算であっていますか?

1時間あたりの電気代は、税込み27円で計算することに決められています(加重平均単価と解釈すればよいですね)。

消費電力の対比
@TOSHIBA 55Z8【55】インチは277w/hです。
1時間あたりの電気代であるkW/hに換算すると0.277kW/hになります。
1時間あたりの電気代は
0.277kW/h×27円=7.479円です。
1時間 約7円50銭です。
1日に10時間テレビを観ると年間の電気代は
7.479円×10時間×365日=27,298円
になります。

8年間の電気代は、
27,298円×8年間=21万8千円です。

ASONY KDL-55W920A【55】インチは157w/hです。
1時間あたりの電気代であるkW/hに換算すると0.157kW/hになります。
1時間あたりの電気代は0.157kW×27円=4.239円です。
1時間 約4円24銭です。
1日に10時間テレビを観ると年間の電気代は
4.239円×10時間×365日=15,427円になります。

8年間の電気代は、
15,427円×8年間=12万3千円です。

@のTOSHIBAとAのSONYの8年間の電気代の差額は約9万5千円です。
@のTOSHIBA製テレビをAのSONY製よりも9万5千円 安く買えればイコールになります。

今後、電気代が上がらなかった場合の計算です。電気代が上がれば差はさらに開きます。

ちなみに、現行でも1時間あたりの電気代はマチマチであり、オール電化の夏場の昼間は約40円にもなります。27円の約1.5倍になります。

オール電化契約で昼間にテレビを付けっ放しの場合、今後の電気代の値上がりを見込むと@のTOSHIBAとAのSONYとの差額は軽く9万5千円の1.5倍の14万2千円ぐらいに跳ね上がるとみておくべきですね。

更にほとんど毎日 朝6時30分から夜24時までテレビを付けっ放しのご家庭ならば8年間の差額は倍の19万円ぐらいになります。

テレビの消費電力量の差を軽く考えていると、幾らテレビを安く買っても電気代で大損してしまいますね。

書込番号:17923849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/09/11 12:34(1年以上前)

なんですか!それは?!
42インチなら9万5千円あればお釣りがきます(^_^;)
確かに電気代はかかりますかね。
うちはタイムシフト4TB×2台で回してるし、通常録画も3TBハブ4台なんで。

書込番号:17923899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2014/09/11 12:39(1年以上前)

年間消費電力量(一般家庭での1日の平均視聴時間(4.5時間)を基準に算出した、1年間に使用する電力量)ではそこまでの差は出ないですね。
まあ、電気代を気にするなら見ないときは電源OFFが基本かと。

KDL-55W920A 125 kWh/年
55Z8 150 kWh/年

書込番号:17923917

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/09/11 12:43(1年以上前)

515516さん が示された消費電力は、最大消費電力です。
最大輝度、最大音量などで使用した時の消費電力です。

電気代を比較するなら、年間消費電力量が良いと思います。(これも正確では無いのですが)
55Z8の年間消費電力量は、150 kWh
55W920Aの年間消費電力量は、125 kWh
#色々な条件があるのですが、4.5時間/日 視聴した時の年間の電力消費量になります。

この数字を使った、8年間(一日10時間視聴)の電気代は、
55Z8  :7万2千円
55W920A:6万円
となり、1万2千円の差です。

書込番号:17923929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/11 12:53(1年以上前)

こんにちは

えーと

>電気代は8年間で9万5千円もTOSHIBA製の方が高いですね。以下の計算であっていますか?

あってるとして

1年当たり

11,875円

1ヶ月当たり

約990円

月に、1,000円程度の差なら、大したことはないとは思いますが・・・

エアコンは、夏に、月10,000円、冬に、月15,000円、と高くついてましたが・・・

でわ、失礼します

書込番号:17923966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/09/11 13:15(1年以上前)

白だけの画面を最大の明るさで見てるわけではないので、それの半分以下でしょう。
基準として年間消費電力もありますが、これを1.5倍から2倍すれば実情にあうかも。

電気代の基準としての27円もところによるので、34円(昼間従量3段階目)とか11円(深夜)とか。

書込番号:17924017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2014/09/11 13:33(1年以上前)

>オール電化契約で昼間にテレビを付けっ放しの場合
>更にほとんど毎日 朝6時30分から夜24時までテレビを付けっ放しのご家庭

こういう家庭の人はそもそもテレビの電気代なんて気にしてないと思いますけど。

書込番号:17924059

ナイスクチコミ!13


スレ主 515516さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/16 21:02(1年以上前)

ヤマダ電機で尋ねてきました。

映像を「あざやか」とか「ダイナミック」のままで観ている人が殆どだそうです。この場合は基準の消費電力に極めて近くなるそうです。年間の電気代は「標準」とか「スタンダード」で観た場合のみ当てはまるそうです。

だから年間の電気代は「標準」とか「スタンダード」で観ている極く 僅かな人にのみ当てはまるのだそうです。

書込番号:17944855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 515516さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/16 21:11(1年以上前)

論点に沿った話しをしましょう。話しの論点はテレビを買い、観て、幾ら必要かです。電気代を気にする気にしないは関係ありません。

HDMIケーブル等も必要な費用ですが、大半はテレビ本体の購入価格と支払う電気代です。これに異論は誰も唱えないでしょう。

書き込みは論点をずらさないようにしましょう。

書込番号:17944916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 REGZA 55Z8 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z8 [55インチ]の満足度4

2014/09/16 21:25(1年以上前)

>映像を「あざやか」とか「ダイナミック」のままで観ている人が殆どだそうです。

ダイナミックは音声ねw
そんなことは無いよ。
量販店の明るさだとそうかもしれないけど。

普通の家の中で鮮やかを選ぶと、眩しすぎますので
かなり落としてライブプロ、映画プロ、おまかせが丁度良い。

>電気代に気を付けるべきテレビですか?

という議題をあげておいて、

>電気代を気にする気にしないは関係ありません。
と言うのは論点をすり替えてるのはどっちよ?ってみんな思うんじゃないの?

で、実際本体、外付けHDDなどの実費は各々の生活水準、環境で自由な事だし
電気代だって快適生活の必要コストと見てるだけでしょ。
気にするなら、消費電力の低目な小型にするとか、1日1時間で我慢するとか
各々が自分の置かれた環境に順応すればよろしい。

書込番号:17944986

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2014/09/16 23:00(1年以上前)

レグザのこのラインはバックライトが直下型LEDだし消費電力はこんなもんでしょ
エッジ型LEDバックライト製品と比較すりゃ消費電力が高めなのも当然だわな
直下型LEDバックライトによる映像へのメリットより消費電力を気にする人が
四の五の言う製品じゃないと思うが

書込番号:17945542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件 REGZA 55Z8 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2014/09/17 00:53(1年以上前)

>レグザのこのラインはバックライトが直下型LEDだし消費電力はこんなもんでしょ
エッジ型LEDバックライト製品と比較すりゃ消費電力が高めなのも当然だわな

ソニーの直下型LEDの55型テレビ55HX950の消費電力は195w/h、年間消費電力量は175kwh/年。

直下型同士の55Z8と55HX950を比較すれば東芝機が不当に消費電力が大きいとは言えない。

書込番号:17946009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2014/09/17 01:22(1年以上前)

>映像を「あざやか」とか「ダイナミック」のままで観ている人が殆どだそうで

「あざやか」とか「ダイナミック」で出荷時設定しているメーカーってどこですか。
仮に本当の話だとしたら電気代ケチるより納得できる画質で見たいからでしょう。

ヤマダ電機の回答ではなく、一販売員の個人的な回答ですよね。

テレビなんて電気代含めての娯楽品ですよ。

書込番号:17946058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/17 01:32(1年以上前)

画質に対する優位性が無ければ、
エッジ式と比べて消費電力が高めの直下型なんて必要ないし、
プラズマテレビだって必要ないよね。

省エネを求めるなら、エッジ式の液晶テレビを買えばいいだけだよ。

なるべくインチの小さいやつをね。

書込番号:17946074

ナイスクチコミ!7


スレ主 515516さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/17 10:52(1年以上前)

ヤマダ電機ではありませんが、以前REGZAを購入し設置してもらいました。

その量販店が設置していったのは「あざやか」でした。必ずしもメーカーの初期設定と家庭への設置実態とはイコールではありません。

以前REGZAを購入した家電量販店における後日の説明では、店頭では必ず全部のテレビを「あざやか」にするようにしています。お客様が「標準」に変更された場合は、そのお客様がたち去ったあとに必ず「あざやか」に戻すようにしています。

また、お客様への納品時は特段お客様からのご指示がない限り必ず「あざやか」にしますとの説明がありました。この理由は、お客様の店頭での画質の記憶に対し、納品時の画質のあでやかさが落ちるとクレームになったり不信感を持たれてしまう場合があるからだそうです。

そのまま納品時の「あざやか」のままお使いのお客様が大多数だと思います。

事実、我が家でREGZAを使っていた張本人は「あざやか」のまま観ていました。

結論は、メーカーの出荷基準が視聴実態とは言い切れない。よって『カタログ記載の年間の電気代は一般家庭の使用実態にはあてはまらない』となります。

この実態を踏まえ比較すれば、TOSHIBAの直下型よりもSONYの方がテレビ本体の価格は高くとも、テレビの購入価格と8年間の電気代を足した総額はSONYの方が安いでしょう。

このREGZAは安く買っても高いテレビなのでしょう。

書込番号:17947024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/17 13:35(1年以上前)

話が途中から主観的な妄想になっていますね。

SONYの直下型の液晶テレビだと標準?で設置されるんでしょうかね?。

Z8が悪いんでしょうか?。
購入者の家にあざやかで設置する店側が悪いんでしょうか?。
設定を変えない購入者が悪いんでしょうか?。

なんだか話がズレている気がします。

書込番号:17947556

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 REGZA 55Z8 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z8 [55インチ]の満足度4

2014/09/17 14:29(1年以上前)

ドリフだとダメだこりゃってオチるところですかね(笑)

ヤマダ電機と我が家が基準ですか〜〜〜〜〜(; ̄ェ ̄)
しかもヤマダ電機全店実施でも無いでしょうに。

因みに今時は通販とか量販店でも持ち帰りますので、設置を頼むとは限らないんですよ。
デフォルト設定は「おまかせ」
(センサーにより室内の明るさから自動調整)

映像メニュー以外にも多くの設定がありますよ。
節電メニューなどもありまっせ。

と言うわけで何の根拠にもなってない。
只の固定観念でござるよ。
頭は柔軟にねw

書込番号:17947683

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2014/09/17 14:30(1年以上前)

なるほど!
消費電力は盲点でした!
電気代を含めたトータルコストで比較すべきですね!

といった賛同が欲しかったのでしょうか?

しかし、直下型LEDの優位点といったような機能の比較をそっちのけで論ずるのはナンセンスでは?
同じようなスペックの機種において消費電力に開きがある場合は考慮すべき材料であるかもしれませんが、油 ギル夫さんがコメントされているように、直下型同士の55Z8と55HX950を比較すれば東芝機が不当に消費電力が大きいわけではないようです。
すなわち、当機の消費電力は直下型LEDの恩恵を受けるためのコストですね。

直下型LEDには絵作りのメリットがある代わりに、消費電力が大きくなるといったデメリットがある。
高出力を得るメリットがある代わりに、エンジンの排気量が大きくなる(燃費が悪くなる)といったデメリットがある。
直下型LEDや高出力が必要か否かは、人それぞれ。

まぁ、そんな機能はどうでも良い!って方は、とにかくお安いテレビを選べば良いと思うのですが。。。
機能に対してはたいしたこだわりはない、でも、一応それ相応のブランドで、それなりのサイズで、とにかく安いテレビが欲しい!という条件のみで当機を選択すると、消費電力の大きさはちょっとした落とし穴かもしれませんね。

ちなみに、量販店で購入したテレビを「あざやか」の設定で設置された経験は、私にはないです。

書込番号:17947684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件 REGZA 55Z8 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2014/09/17 14:54(1年以上前)

>機能に対してはたいしたこだわりはない、でも、一応それ相応のブランドで、それなりのサイズで、とにかく安いテレビが欲しい!

サイズが少し小さいですがエッジ型バックライトのREGZA50G9の消費電力は55W920Aよりもかなり省エネになりますから東芝機が電気喰いとは一概に言えないですね。

書込番号:17947734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2014/09/17 15:14(1年以上前)

>更にほとんど毎日 朝6時30分から夜24時までテレビを付けっ放しのご家庭ならば8年間の差額は倍の19万円ぐらいになります。

電気代も含めたトータルコストで考えるべき、というのは当然のことですね。
ですが特殊な使用条件で計算してもお遊びにしかなりません。
スレ主様がそういう使い方をするのなら、トータルで安い方を買えばよろしい。
それが全ての人に当てはまるわけではありません。

書込番号:17947781

ナイスクチコミ!4


スレ主 515516さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/17 20:54(1年以上前)

まず、今までの各位のご教示を少し整理し、それから進めていきます。

1.電気代の計算方法は合っているようです。計算が間違っているという指摘はなかったため。

2.テレビのカタログに記載してある消費電力量は最大値である。実際にその最大値を消費することはない。最大消費量(実際には最大アンペアが重要)を表示する必要があるため記載してある。

3.同じくカタログに記載してある年間の消費電力と電気代は「あざやか」ではなく「標準」に設定した状態で視聴した場合である。

4.上記3.は、視聴する番組や外光に対しテレビの明暗を自動コントロールするように設定するか否か等でも電力消費量には違いが生じる。その他、細かな設定により違いはあるがこれらは特段 大きな差が生じる訳ではない。

5. よって2.3.4.から言えることは、テレビの購入者がどのような設定をし視聴するかにより、同じテレビで同じ時間に同じ番組を同じマンション等で観ていても電力消費量には大きな差が生じる。

6.テレビの明るさ等の設定は個人の好みがあり、一概に同じ設定値で観ていると仮定することはできない。よって各人の視聴状態という前提を完全に揃えることは不可能である。

7.LEDがエッジ型か全背面型(直下型と表される場合が多い)かにより消費電力量はかなり異なる。エッジ型の電気代は小さくなり全背面型は大きくなる。このLEDの型も個人の好みの問題であり、消費電力量が多くとも全背面型を好む人もいれば、逆に消費電力量の少ないエッジ型を好む人もいる。

8.視聴時間も各人の好みの問題である。こまめにオン・オフをするのも、朝6時30分から24時まで付けっ放しにするのも各視聴者の好みの問題であり視聴姿勢である。

9.以上から、テレビの購入費と そのテレビの購入から廃棄までの間における総視聴時間の電気代とを足したものが、テレビ視聴に必要な総額と言えるのか否かになります。

テレビは車とは違い単にリビングの飾りにだけしておいて、殆ど観なくとも所有税や駐車場代や車検等の費用は必要ありません。

テレビ視聴に必要な費用は故障した場合の修理代を除けば電気代だけであるのは間違いないか否か。

10.よって各視聴者の好みを加味しない限り、テレビは同じサイズで比較した場合の生涯経費は以下のようになるのか。

(1)購入費が高く電気代も高いテレビが最も生涯経費が高くなる。

(2)次に位置するのが、
@購入費が高くとも電気代が低いもの。
A購入費が安くとも電気代が高いもの。
のいずれかになる。
@とAの差は生涯の視聴総時間とテレビの各種設定とを加味すれば、ほぼ判定できるか。

(3)テレビの購入費が安く、電気代も安いものが生涯経費は一番安くなるのか。

このTOSHIBA製のテレビは、比較対象に上げたSONY製と比し(2)のAに当てはまると解釈し間違いないか否か。

課題は同一サイズを前提に、
1.電気代の計算方法が合っているか否か。
2.購入費足す電気代が総コストになると考えて良いか否か。
3.使用総時間が長いと電気代は高くなり総コストに大きく影響を与えると解釈して良いか否か。
以上です。

電気代の節減や省エネ貢献は課題にはしていません。
このテレビの見え方等の性能や品質についても課題にはしていません。
また、個人的な好みも課題にはしていません。
単純に、このTOSHIBA製テレビの物理的な視聴生涯コストが高めなのか否かがポイントなのです。

最終的には、購入検討者がデザインや設置安定感等も含め決めることです。

書込番号:17948948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

42Z8の電源が入らない

2014/09/26 21:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

今年2月に買った42Z8ですが、帰宅後にリモコンの電源ボタン押したが沈黙…
本体の電源ボタン長押しでもダメです(^^;;

今月末にソフトウェア更新が予定されてますが、今日配信されてこれが原因で…って事はないですよね。

とりあえず明朝、東芝に電話してみます。

書込番号:17984596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2014/09/26 21:11(1年以上前)

>今月末にソフトウェア更新が予定されてますが、今日配信されてこれが原因で…って事はないですよね。

自分のZ8は特に異常がないのでソフトウェア更新が原因じゃないと思います。

書込番号:17984642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2014/09/26 21:30(1年以上前)

>とりあえず明朝、東芝に電話してみます

それが、一番(笑

で、定番?のコンセント抜き差しは試されましたか?

でわ、でわ

書込番号:17984770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/09/26 22:18(1年以上前)

油 ギル夫さん

そうですか…情報ありがとうございます。
以前、他の機種でソフトウェア更新したら不具合が起きたらしいのでもしやと思ったもので。

書込番号:17985006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2014/09/26 22:26(1年以上前)

JEFF . LANSING さん

定番忘れてました(^^;;

コンセント抜いて3分ほど待って電源ボタン押しましたが駄目でした。

明日9時なったら速攻で電話します。

書込番号:17985044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/09/29 11:26(1年以上前)

結果報告します。
今朝サービスマンが来て基盤を交換して行きました。

残念ながら仕事で立会い出来ずに妻が立ち会ったので原因等の詳細が聞けませんでしたが、とりあえず直ったことをご報告します。

まだ確認してませんが、基盤交換だからHDDに録画しといた番組観れないですよね…残念(T ^ T)

書込番号:17994524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


shiakiさん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/11 12:56(1年以上前)

私のも2月購入ですが、今朝電源が入らなくなってしまいました。
同じように電源ボタン長押し等トライしましたがダメでした、2014.2月製にロット不良等何かある?。
サポートに電話したところ修理は14日以降ということで、連休中はTVが見れないことに(T T)
それでは困るので、ヤマダ電機の購入店にももうちょっと何とかならないって交渉、やっぱ駄目でした・・(店頭の端っこにあるのでいいからサクッと貸してよ〜)
しかし、前のZ3500は6年で壊れて、今回も1年持たないとは、もう東芝はやめたくなりました。

書込番号:18038680

ナイスクチコミ!5


mana.62さん
クチコミ投稿数:13件

2014/10/12 22:54(1年以上前)

昨年の11月に購入し、電源が入らなくなり今年になり基盤を2回交換しました。録画した番組が観られなくなり本当に残念でガッカリしました。次は他メーカーにするつもりです。

書込番号:18044694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2015/04/28 14:33(1年以上前)

いや、この故障、多いんですね。
私も、今朝、スイッチ入れようとしたら、
うんともすんとも反応せず・・・

皆さんと同じような事を試してNGで、
出勤しなければならないので、
そのまま出かけて来ましたが・・・。

皆さんのカキコミでまず「故障」で
間違いない、と思います。

長期保証入っているとはいえ、
私の場合、1年3ヶ月余りで故障です

製品自体に問題あり、としか
言いようがありませんね。

タイムシフト録画でしょっちゅう動作している
とはいえ、この耐久性のなさは許せませんね(怒)

書込番号:18726779

ナイスクチコミ!1


simmaniさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/29 00:43(1年以上前)

消費税8%への増税前に買ったのですが、同じく電源が入らなくなりました。
コンセントの抜き差しもダメ。

これも基盤交換になるのかなぁ…。

書込番号:19534222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

Bキャスカードの読み込み

2015/09/07 12:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:205件

購入して1年程度でBキャスカードの読み取りが甘くなり、メーカーサポートに連絡
メーカー窓口では、他のカードで読み取りの確認できますか?とか
保証期限が切れていると有料になるとか、
同機種で同じ様な不具合を確認すると、どの機種でもありうることなので、特にこの機種に多い不具合ではないとか、
どれもま、言われると理解せざる得ないことだったが、
サービスマンが言うには、この機種では同じ不具合が多発していてその対応もマニュアル化しているとの事でした
Bキャスカードのクリーニングと対応のソケット交換で終わり
勿論無料 保証書の提示もなくサインのみでした。
実際、保証書が見当たらず困っていたんですよね・・・

読み込みに不具合があったら我慢せずにサポートに連絡しましょう

書込番号:19118585

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/09/07 12:43(1年以上前)

報告、御苦労様です。

書込番号:19118670

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/09/07 13:26(1年以上前)

了解です、交換お疲れ様でした。

書込番号:19118766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

42型より47型の値段が…

2015/05/05 23:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

クチコミ投稿数:39件

安くなってますねw
47の方が売れてないんですかね?

書込番号:18749344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件 REGZA 47Z8 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8 [47インチ]の満足度5

2015/05/05 23:43(1年以上前)

>47の方が売れてないんですかね?

違います。

42型は市場在庫が無くなって高い値付けの店しか残っていないからです。

書込番号:18749403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2015/05/05 23:52(1年以上前)

なるほど
つまり42は人気なんですね

書込番号:18749420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/05/06 00:28(1年以上前)

>安くなってますねw
http://kakaku.com/item/K0000579673/pricehistory/
を見れば判りますが、「安くなっている」というより、「徐々に値上がりしている」という事になりますm(_ _)m


ただ、「価格.comに掲載されている価格」は、「1店舗の価格推移」では無く、
「在庫を持った通販店舗の内、最安値の店舗の価格」が掲載されているだけなので、
「売り切れ」などが起きれば、順次「次点」の価格に上がっていきますm(_ _)m


>つまり42は人気なんですね
なので、「47もそこそこ人気があり、徐々に売り切れ店が増えている」とも取れますm(_ _)m


まぁ、どちらかというと、「3月の決算が過ぎたので通常価格に戻って来ている」だけとも...(^_^;

書込番号:18749517

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/05/07 10:35(1年以上前)

テレビが足らなくて欲しいけど、もう置き場所もリモコン信号も被るので買わないで我慢してます。
ダビングや編集や焼きをすると腹立たしい思いしかしないが、タイムシフト→外付け移動と、ほとんど見て消すだけならまだ我慢できるレベルなのでこれは良かった。ただ10箇所くらいは出来の悪い不満がありますが。42インチが9万込と考えれば妥当かな。

書込番号:18753612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/12 23:33(1年以上前)

Z7以前もそうでしたが、47インチは42インチに比べて売れ残り易いので値段が逆転しますよね。
そのうち新しい機種からは、ラインナップに無いサイズにならないといいですが。

書込番号:18770823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信18

お気に入りに追加

標準

今更このモデルを

2015/04/06 18:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:56件

タイムシフトと倍速、全面エリアLEDなどの高スペックに惹かれ、かつて八万で売っていた型遅れの2kに今更十万越えで買うかと悩んでいたのですが、今日店舗で実機をみてあっという間に買わない決断ができました。
見比べればわかりますが、画質はJ10より劣っています。アニメやテロップのベタ塗りのところはZ8は走査線のようなギラギラした細かい横縞があります。まあ、文字の周りのなど輪郭のノイズがひどいです。
やはり一世代前の機種だと実感しました。
そして4Kの方がたとえ地デジでも綺麗だと知りました。ソースの解像度がネックになって画質変わらないと決めつけていたのですが、地デジでもドットの細かさが効いてきて、走査線のようなギラつきが少なかったです。
コスト削減モデルとメーカーを疑っている意見がありますが、マスター機能や、新エンジンは進化しているのは間違いないです。ここにはコストはかかっているとおもいます。見た目のスペックばっかり高いアジア家電よりよほど誠実かと。。

書込番号:18654833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
じゃぴさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/06 22:34(1年以上前)

うーん(゜゜)買わないなら別に書き込まなくてもいいんじゃね?

高い金払って4Kの42型買えば?って思います。
個人的には今はまだ4Kコンテンツが気軽に楽しめないのであえてこのモデルを買いましたが後悔はしてません。
地デジも4Kパネルで見ればキレイ?確かにドットが細かいからきれいに見えなくもないですがいろんなメーカーの2K4Kパネルで地デジなど見ましたが劇的に変わる感じはなく、フルハイビジョン見るなら2Kがコスパ最強じゃないでしょうか?

書込番号:18655883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/04/06 23:22(1年以上前)

>見比べればわかりますが、画質はJ10より劣っています。
>アニメやテロップのベタ塗りのところはZ8は走査線のようなギラギラした細かい横縞があります。
>まあ、文字の周りのなど輪郭のノイズがひどいです。
「43J10」と「42Z8」と比較したのですか?

「43J10X」と「42Z8」を比較していませんか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000742667_K0000700352_K0000579674
(J10とZ8なら)同じパネルを使っていているので、さほど違いが出るとは思えません。
 <「エンジン」の違いが有りますが、動画を見て人間の肉眼で認識出来るレベルでは無いと思われますm(_ _)m

「3D」の為の「偏光フィルム」が
>アニメやテロップのベタ塗りのところはZ8は走査線のようなギラギラした細かい横縞があります。
これに当たるのかなぁという感じはしますが、普通に見て判るモノでは無い様に思えますし...
 <30cm位まで近づいて見ていたり..._| ̄|○


>そして4Kの方がたとえ地デジでも綺麗だと知りました。
???
この「4Kの方」とは何を指しているのでしょうか?
 <やはり「43J10X」と「42Z8」との比較?
  それなら「当たり前」としか言えませんm(_ _)m
  「綺麗に出来ないテレビを高いコストを掛けて開発製造する」というのは、メーカーとしては考えられません。


>コスト削減モデルとメーカーを疑っている意見がありますが、
>マスター機能や、新エンジンは進化しているのは間違いないです。
「エンジン」は、
「Z8」:「CEVO Duo」
「J10」:「新CEVO」 と言っても、「CEVO」との違いはそれほど有るとは思えません。
「J10X」:「CEVO 4K」
結局、全て違う「エンジン」です。

個人的には、
「新CEVO(J10)」<「CEVO Duo(Z8)」<「CEVO 4K(J10X/Z10X)」
って感じかなぁと...

書込番号:18656108

ナイスクチコミ!9


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/04/07 02:19(1年以上前)

10万越えなら買わなくていいかと(・_・; うちは4Kも買わないでいますが。試験放送の録画したいだけなのでコスパが…

書込番号:18656508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/04/07 18:30(1年以上前)

私も全く同じ悩みを持っています。

Z8かJ10かどちらにするか迷っています。

同スレへの返信で
> J10Xと間違えたのでは、、、

というツッコミがありました。

私の家の側ではZ8とJ10を両方並んでおいている店はありません

ですのでスレ主さんの確認の返信をいただけませんでしょうかm(_ _)m

書込番号:18658205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2015/04/07 19:42(1年以上前)

Xとの間違いではありません。
マスターリファインが効いているのか、新エンジンが効いているのかわかりませんが、ギラギラした感じが減ってスッキリした映像になっています。カタログ25ページのマスターリファインのイメージ図が少し大げさですが近いです。動きに対する強さは現物をみてもなかなかわかりませんでした。

書込番号:18658380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2015/04/08 12:38(1年以上前)

ここは比較検討する人がたくさん見るので、実機をみた感想は有用な情報だと思います。地デジの4Kと2Kの違いは明らかです。機種名を伏せられても、見ればどっちかわかります。逆にエッジLEDか、背面全面LEDか、それがエリアコントロールなのか、モーションなんとかなのかを当てることは多分できません。
コスパのことを言えば型遅れの五?六万の2Kが優れるのは確かですがこのモデルを十万越えで買うのはコスパは悪いとおもいます。なぜならば十万前半で4Kが買えるからです。2Kでどんなゴテゴテ映像美化の機能をつけても4Kにはなれないのですから。写真は同じ環境で撮影し地デジです。

書込番号:18660530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


じゃぴさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/08 13:40(1年以上前)

いや、だからさぁそんなことわかってるんだよね。

お金に余裕のある人は4K買えばいいだけだし。予算が決まってる人もいるんだよ。

私は4Kと2Kの地デジを設定まで同等にして見比べて地デジソースならまだまだ発展途上の4Kは必要ないと判断しました。
近くで見ればそれは4Kはきめが細かいから良いと思いますが、実際の視聴位置から見たら地デジはほとんど変わらないと言うのが私の意見です。

>地デジの4Kと2Kの違いは明らかです。機種名を伏せられても、見ればどっちかわかります。
そんなに明らかですか?私は妻と店員さんと3人で見比べて地デジ放送は4Kでも2Kでも変わらないですねぇという会話をしたのを覚えています。

マスターリファインが効いてキレイになってるのか判断付きません。
写真見ましたが4Kと2Kの違いの画像ですよね。J10では無いですよね?
それにソースが本当に地デジなのか4Kなのかわかりませんので何とも…
J10とZ8の地デジ比較ならわかりやすいのですが…

名無しの甚兵衛さんのおっしゃる通り 「新CEVO(J10)」<「CEVO Duo(Z8)」<「CEVO 4K(J10X/Z10X)」って感じが当てはまると思いますし機能のこと言ったらZ8が新機種出た後に10万円超えてても普通だと思います。

あと2Kでどんなゴテゴテ映像美化の機能をつけても4Kにはなれないのですから。と書かれていますがシャープの機種で
フルHDで4K相当※1の高精細表示と豊かな色表現力。を持つ機種がありますよ。
4Kにはなれませんが見た目ほとんど4K映像でした。これはいいなとは思いましたがお値段とシャープ嫌いなんで止めましたけどw

なんかごちゃ混ぜになってて論点が???です。Z8?J10?J10X? 2K?4K?

書込番号:18660681

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/04/08 14:43(1年以上前)

コスパとJ10Xと4Kは省きます。
Z8とJ10、この機種の比較だけが知りたいですね。

スレ主さんが仰る様に、画質でZ8はJ10に劣っているのでしょうか?。
横並びで観た事が無いので分かりません。

Z8とJ8 を横並びで観た時は動画の残像感が明らかに違いましたね。

そんなにJ10で劇的な進化をするものでしょうか?。

書込番号:18660794

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/04/09 00:51(1年以上前)

勘違いしていませんよね?(^_^;

>Xとの間違いではありません。
そうなると、「43J10」と「42Z8」を比較している話の中に
「2K」と「4K」を比較する話を織り交ぜるから話が判り難くなっています_| ̄|○


>マスターリファインが効いているのか、新エンジンが効いているのかわかりませんが、
>ギラギラした感じが減ってスッキリした映像になっています。
>カタログ25ページのマスターリファインのイメージ図が少し大げさですが近いです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10/quality_02.html#fourk_master_refine
にカタログと同じ事が載っていますm(_ _)m

まぁ、「周りと比べて明らかに違うモノ」が有る場合に処理しているのかも知れませんが、
場合によっては「のっぺりした(ベタ塗りされた)映像」になってしまう可能性も...


>地デジの4Kと2Kの違いは明らかです。
「どうやって観るか」によって違ってくると思います。

「2Kの推奨視聴距離(パネルの高さ×3)」から観るのか、
「4Kの推奨視聴距離(パネルの高さ×1.5)」から観るのかで、違ってくるでしょうし...

そもそも「1920(1440)×1080」のソースは変わらないので、
「4K」の場合、「拡大」の為の「画像処理」でカクカクしない様にしているのかを判断すれば良いだけだとは思います。
 <こういうのは「斜めの線(輪郭)」が有れば、直ぐに判るでしょう。
  逆に「水平・垂直(□や■)」だけの幾何学模様だと判り難いかも知れません(^_^;


>コスパのことを言えば型遅れの五?六万の2Kが優れるのは確かですが
>このモデルを十万越えで買うのはコスパは悪いとおもいます。
>なぜならば十万前半で4Kが買えるからです。
>2Kでどんなゴテゴテ映像美化の機能をつけても4Kにはなれないのですから。
「Z8」の場合、根本的な違いが有ります。それは「タイムシフトマシン」です。
他社には無い唯一無二の機能です。
ほの「レコーダー」としての機能が載っている訳ですから、
「シンプルな4K」と比べるのも「畑違い」でしょう。


>写真は同じ環境で撮影し地デジです。
???
貼付の画像は何が言いたいのかが判りませんでしたm(_ _)m

・「2K」「4K」のステッカーの一部しか映っていない。
まさか、これが最初の書き込みに有る、
>Z8は走査線のようなギラギラした細かい横縞があります。
>まあ、文字の周りのなど輪郭のノイズがひどいです。
の事を言っている訳では有りませんよね?
 <「横縞」に見えているのは「ステッカーに映り込んだ店舗の照明」ですよ?(^_^;

・「液晶パネル」が「4分の1」も映っていない。
何のために貼付しているのか..._| ̄|○
「説明文」に何かメッセージが有れば、読み取れたとは思いますm(_ _)m

「ドットが4Kの方が小さいですよ」って事を言いたいのでしょうか?
 <まぁ、それは当然だと思いますm(_ _)m

書込番号:18662738

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件

2015/04/09 20:47(1年以上前)

常々思うのですが、想像で情報を書き込む人は本当迷惑です。個人の感想ならまだしも、完全な想像ですからね。
少なくとも私は実機をみたうえでの情報です。私がみた実感は画質が良い順にJ10X>>>>J10>>>Z8です。あの機能がどうとか、エンジンがどうとか関係なしに画面をみた結果です。なぜなら買ってから何年も見るのはカタログやスペックではなく、テレビそのものだからです。

書込番号:18665105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2015/04/09 21:20(1年以上前)

誰でも書き込めるオープンな掲示板に機種批評を書き込めば疑問や反論が返って来るのは当たり前。

スレの閲覧者が色々な書き込みから自分が納得できる内容を取捨選択すれば良い話。

書込番号:18665248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ikvさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/09 22:40(1年以上前)

スレ主さんは個人の感想でしょ。
私は実機を見て、決めました。気に入っています、見るのはテレビそのものだから。

書込番号:18665596

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:56件

2015/04/12 16:45(1年以上前)

タイムシフトが必要な方向けに、REGZAテレビとREGZAサーバーの両方を期間中に買って、そのレシートのコピーをメーカーに送れば2万円をキャッシュバックしてくれるキャンペーンを東芝はしています。
REGZAサーバー D-M430なら価格最安値で3万なので、実質1万の、追い銭でタイムシフト機になるのです。1テラのハードディスク買っても一万するのでこれは見逃せません。タイムリンクがついていればテレビの操作だけで済むので楽です。
なので、タイムシフトだけに惹かれてZ8をかうならよく考えてからにしたほうがいいです。
ちなみにZ8を買っただけではタイムシフト録画はできず、対応ハードディスクを3万円程度で購入する必要があり、これにはキャッシュバックは当然ありません。

書込番号:18674589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:96件

2015/04/12 16:59(1年以上前)

画質以外の部分の話は興味が無いです。

Z8とJ10を横並びで見比べた詳しい画質の話が聞きたい。

特に動画の残像感。

書込番号:18674620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2015/04/13 20:48(1年以上前)

Z8はキャンペーン対象外ですよね?ここでスレする内容では無いのでは?誤解を招くだけです。

書込番号:18678662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2015/04/19 15:36(1年以上前)

Z8などの旧型はレコーダキャッシュバックのキャンペーン対象外です。対象となるテレビは新モデルだけになります。

書込番号:18697043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/04/19 23:33(1年以上前)

>Z8などの旧型はレコーダキャッシュバックのキャンペーン対象外です。対象となるテレビは新モデルだけになります。
初めから、
http://www.toshiba.co.jp/regza/campaign/c_back/index_j.html
を貼っておけば良いと思いますm(_ _)m
 <「対象テレビ」もキチンと記載されていますし...

というか、この話の部分(#18674589〜)は「削除依頼」して消した方が良いのでは?(^_^;
 <その時は、この書き込みも削除して頂いて結構ですm(_ _)m

書込番号:18698940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/20 22:36(1年以上前)

横筋は他社の画面サイズの様に、「オーバースキャン」に設定すると大分消えるかと思います。
輪郭のノイズは、店頭モード向けな映像メニューの「あざやか」ではMPEG NRが動作せずにノイズが目立つので、それ以外の映像メニュー設定にしてMPEG NRを効かせると少しおとなしくなるかと思います。ちなみに他社の場合は、デフォルトでMPEG NRが効いているものが多いです。あと、「精細感」の設定を下げるのも良いかと思います。
J10は、43や49インチで他社やZ8と並べて確認すると気付きますが、白がやや縁がかっています。これは調整とかでは補正出来ない様なので気を付けた方が良いかと思います。

書込番号:18702235

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ80

返信21

お気に入りに追加

標準

電気代が高騰しました?原因は?

2015/03/11 13:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

1月末にZ55 を購入して東芝製のHDD3Tを2台、タイムシフトに接続しました。録画時間が20時〜24時まで月曜日〜日曜日まで6チャンネルをタイムシフト録画しております。電気代が2ヶ月連続で4000円以上のアップです。
こんなものでしょうか?画面は節約モードにしておりませんでした。
通常の視聴時間は平日、10時から11時30分ぐらいで土日は割りと付けっぱなしです。お教え願います。
また、節電方法は? タイムシフトしないのが・・・・・

書込番号:18567173

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/03/11 14:07(1年以上前)

55Z8の定格277Wを24時間30日で計算してもこの料金なので原因は他にあるのでは?

書込番号:18567213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2015/03/11 15:14(1年以上前)

ん?計算どおりじゃ・・・ないのですか?

タイムシフトって、定格で24時間戦っているのですよね?

>節電方法は? タイムシフトしないのが・・・・・
はい、一番です!ってせっかく買ったのに〜ですよね。

書込番号:18567325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/03/11 15:35(1年以上前)

タイムシフト録画だけならせいぜい20Wくらいでしょう
テレビを真っ白な画面で明るさ最大にして24時間つけてるわけではないのです。

書込番号:18567371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/03/11 15:40(1年以上前)

スレ主さんは20時~24時までの4時間のタイムシフトですよ。

TVの定格消費電力は最大消費電力でしょうから、画面ONで輝度MAXとかにする必要もありますね。

書込番号:18567382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/11 16:01(1年以上前)

タイムシフトを使うならレコーダーで録画した方がいいってことですね。全部、見分けはないですものね。(^^;;

書込番号:18567419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/03/11 16:05(1年以上前)

照度を標準から節約1にしてレコーダーを使用しないで1ヶ月過ごしてみます。ありがとうございました‼️でも、他にはいませんか?電気代高い人は?

書込番号:18567432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/11 17:03(1年以上前)

CELL REGZAの24時間タイムシフトでもプラス1500円ぐらいだったので、別の要因だと思います。モニターで使用したレコーダーのBXT970(7〜8月)でもプラス1000円ぐらいでしたよ。

自分の場合、この時期に電気代が上がる要因はエアコンですね。気温が下がる日が続くと同じ温度設定でもいつもより電気喰いますから。

書込番号:18567558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2015/03/11 17:21(1年以上前)

あ、TVでしたか・・・失礼しました。

書込番号:18567593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/03/11 17:48(1年以上前)

ありがとうございます。
エアコンを切ること出来ませんので、タイムシフトを一月オフしてみます。

書込番号:18567665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/11 20:04(1年以上前)

>エアコンを切ること出来ませんので、タイムシフトを一月オフしてみます。

家の外に付いている積算電力計の値を記録しておいて、1時間後にどれだけ増えたかを確認すれば良いです。
エアコンはオフにして、
・テレビオフ (テレビ以外の消費電力がわかる、可能ならUSB HDDを含めてコンセントを抜く)
・テレビオン (テレビを見ている時の消費電力が上記に加わる=差分がテレビの消費電力)
・タイムシフト
3時間で、各状態の消費電力が分かります。
休日の暖かい日の昼間に行うと良いです。

エアコンをオフにするのは、エアコンの状態(外気温など)で大きく消費電力が変わるので、何を測定しているのか
分からなくなるためです。
同じ理由で、他の電気機器はなるべく使わない、又は同一条件で使うようにします。


書込番号:18568090

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/11 20:28(1年以上前)

冷蔵庫を切れば、電気代は節約できます。

書込番号:18568171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2015/03/11 21:56(1年以上前)

ブレーカーを落とせば、もっと電気代を節約できます

書込番号:18568507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/03/11 23:07(1年以上前)

エアコンは、「冷房」よりも「暖房」の方が電気を食う様ですm(_ _)m

書込番号:18568773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2015/03/12 03:36(1年以上前)

電力会社と契約をやめる。

書込番号:18569247

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/03/12 04:29(1年以上前)

電気代をケチる人はこんなデカくてしかもタイムシフトなんかのテレビ買いません。
これも安物ばかり作り、気安く拘りもない普通の客が買う現状がそうさせています。
うちは家にいなくても、一人で夏14000円、冬は暖房かけないで8000円くらいです。
なんの利点もない東芝のHDDとか、せめて非商用電力なら買ってもいいのだが←廃棄バッテリーで動かしたら?

書込番号:18569277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/12 18:15(1年以上前)

いやー、タイムシフトは便利でしょう。
そんなのを世の中に商品としてリリースした
東芝さんは偉い

書込番号:18570899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2015/03/23 14:51(1年以上前)

新たに電気製品の購入をしないとしてできる節電の一つとして、電力の契約プランの変更はお勧めです。

一番わかりやすいのが(日中にはまず誰もいないのであれば、21時から翌9時までの単価が安い)半日お得プラン
(夜間は約13円/kWh・日中3段階約30円/kWh〜)
※日中はの使用は1段目の価格が、従量電灯B・Cの3段目位なので昼間はかなり割高…です。

他にも土日だけや夜だけ安いプラン等もありますが、明確な金額差はあまりないです。

基本料金の安さは、従量電灯B・C、土日プランで契約をにすれば…
※10KVA(10A)当たり約280円からです。

書込番号:18607818

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/23 16:43(1年以上前)

>一番わかりやすいのが(日中にはまず誰もいないのであれば、21時から翌9時までの単価が安い)半日お得プラン

電力会社によって内容が異なります。
#東京電力の夜間料金は、3.11の前から約2倍になった。
 元々、夜間料金を安くするのは、原発の利用率を高めて、必要性を作り出すために設定されていた。
 原発が稼働できなければ、電力会社にはデメリットしかなく、今後廃止されるかもしれない。
  あ、原発推進派じゃないですよ。

基本料金も60A以下の場合、一律60A契約と同じ1,296円/月になります。

書込番号:18608072

ナイスクチコミ!1


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2015/03/24 11:21(1年以上前)

失礼しました。

これは東京電力での話です。

おっしゃる通り、基本料金は従量電灯B・Cと土日プラン以外は60Aまで一律です。

半日プランを出したのは、昼夜料金の差がはっきりしていたので…

書込番号:18610708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/03/25 20:39(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:18615413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング