REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

REGUZA time onについて・・・

2014/06/23 19:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 yukio zzzさん
クチコミ投稿数:64件

あの このテレビでインターネットに繋げたんですけど。

リモコンのクラウドメニュを押し

見ようと操作したら

time onのマイプロフールの設定の 

このログインIDの設定がうまく行かないんですけど。

次のオプションユーザーの設定に進めません。

簡単に言いますと 

マイプロフールの設定の最初の項目

ログインIDこれって
自分で考えたアドレスで良いんですよね。

これって1度パソコンからレグザ time onにアクセスして

何か登録するんですかね。

詳しい方返答お待ちしてます。
お願いします。

 

書込番号:17658734

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/06/23 23:11(1年以上前)

テレビ画面が表示されている状態で「LANケーブルの接続」などをしても、正常な接続設定が出来ない場合があります。

>あの このテレビでインターネットに繋げたんですけど。
「REGZA」−(有線/無線LAN)−「インターネット(プロバイダ!?)」
と直接繋げられたのですか?

他に機器に繋いで、それが「インターネット」に繋がっていたりしませんか?
 <そうなると、それらの情報も必要になるかも知れません...m(_ _)m

取扱説明書の142ページ以降の説明を見る限りでは、一言で済む手順ではありませんが、
取扱説明書の説明通りに繋がったのでしょうか?
 <「インターネットに繋がった」=「接続テスト」で「インターネットに接続出来ました」って表示されたんですよね?


http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35802/co/101141/pa/101140/pr/1/
の手順で、「ケーブル」を繋げる場合は、「テレビの電源がOFFの状態」で行ってください。
 <取扱説明書の141ページをよく読んで行ってくださいm(_ _)m
  特に「ご注意」や「お知らせ」

イマイチどこまでの事が出来ているのかが分かり難い状況ですm(_ _)m
 <http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003


「LANケーブルをルーターに繋げば、インターネットに繋がる」と思っていると思わぬ落とし穴に..._| ̄|○
 <「正しい手順でケーブルを接続し、正しい手順で初期設定を行うとインターネットに繋がる」となりますm(_ _)m

書込番号:17659652

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukio zzzさん
クチコミ投稿数:64件

2014/06/24 19:59(1年以上前)

あの 返答ありがとうございます。

言葉足りずですみません

えーと・・・

テレビレグザのtime onとか言うやつですよ。

あと私はプロバイダはyahooBBですが。

モデムと光ポータブルを繋げて無線ランでやってますが。

電波強度を調べるとアンテナ5本中たった1本しか立ってないですね。

でも午前中は3本立っていたのに・・・

光ポータプルはNTTからレンタルしているものです。

パソコンは無線ですがテレビは(レグザ)有線の方が良さそうですね。

最後にこのtime onって無料で登録できますよね。私はエラーが出ましたが・・

書込番号:17662051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/06/24 21:30(1年以上前)

とりあえず、PCでアカウント登録した方が入力は楽なんじゃないの?
この機種は、これから購入予定なので無責任な言い方かもしれませんが。

書込番号:17662399

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukio zzzさん
クチコミ投稿数:64件

2014/06/25 00:05(1年以上前)

わかりました。

とりあえずいろいろためしてみますね。

書込番号:17663115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/06/25 00:53(1年以上前)

>テレビレグザのtime onとか言うやつですよ。
判っています。
http://www.timeon.jp/index_j.htm

「TimeOn」を利用するには「インターネット接続が完了している事が必須」だと言うことです。
 <「最初にTimeOnの設定をしてから、インターネットの接続設定をする」では無理です。


「無線LAN」は「距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」が複雑に影響を与えます。
なので、
>あと私はプロバイダはyahooBBですが。
>モデムと光ポータブルを繋げて無線ランでやってますが。
>電波強度を調べるとアンテナ5本中たった1本しか立ってないですね。
>でも午前中は3本立っていたのに・・・
>光ポータプルはNTTからレンタルしているものです。
では、実際の状況は判りませんm(_ _)m
 <「電子レンジ」の「電磁波」を「(無線LANの)電波」と勘違いして「電波強度」に反映する場合も...(^_^;
  他にも「コードレスホン」「Bluetooth」等々...


>パソコンは無線ですがテレビは(レグザ)有線の方が良さそうですね。
上記の通り、「環境に依る」事なので、「無線LAN」でも問題が無い場合ももちろん有ります。
ただ、影響を受けやすいので、「有線LAN」の方が確実ではありますm(_ _)m


>最後にこのtime onって無料で登録できますよね。私はエラーが出ましたが・・
上記のリンクを読めば判りますが、無料です。
 <ただ、「2014年5月現在」という注意書きが気になりますが..._| ̄|○


まぁこのサービスは「個人情報」の一部を提供している事になりますから、「貰っている上にお金を取る」のは...(^_^;
 <どういう番組を見たり録画したり、ネットでどういうサービスを利用しているか等々...
  「個人名」などの登録はしなければ、「個人」は特定出来ませんが、
  「視聴率」みたいな統計は出来るのでは無いでしょうか?

LGは、これに似たことを海外で「無断(非公開)」で行ったために問題になったようですが...(^_^;

書込番号:17663239

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukio zzzさん
クチコミ投稿数:64件

2014/06/25 01:42(1年以上前)

返答ありがとうございます。

テレビレグザに関して説明いたしますと。

この時間帯みんな寝てると思うので
(マンション)です。

影響してるものは特にないと思うのですが。

でもアンテナは1本しか立ってないですね。

午前中は3本だったんですけど。

ネットレグザでyoutube見てもとにかく重いですね

何かこの機能期待してたけど。・・・ですね。

ちなみにリモコン Dボタンのデータ放送も、

いま試したんですけど ネットに接続していない 扱いになってます。

接続してるのに、・・・

あの光ポータプルからテレビまでの距離は壁1枚挟んで5メートル位です。

テレビの方は有線で考えますありがとうございました。





書込番号:17663313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/06/26 00:44(1年以上前)

>ちなみにリモコン Dボタンのデータ放送も、
>いま試したんですけど ネットに接続していない 扱いになってます。
「dボタン」で表示される「データ放送」は、
その名の通り、「地デジ(BSデジタル)」からの受信なので、「インターネット接続」は関係有りません。

「データ放送に対応した番組」では無いってだけなのでは?
 <深夜の番組で「データ放送対応」の番組は少ないような...

「データ放送」でも、「双方向サービス」を利用出来る番組なら、
「インターネット接続」の意味は有りますm(_ _)m
 <TBSの「感謝祭」とか...


>あの光ポータプルからテレビまでの距離は壁1枚挟んで5メートル位です。
「壁」がどういう質か判らないので、「距離」だけでは何とも言えませんm(_ _)m
 <「ベニヤ板」と「コンクリート」では、全く状況が変わります。
  前者なら、問題は無いはず。後者なら通信が出来なくても不思議では無い。
「無線LAN」の電波は「反射し易い」ので、「堅いモノ」だと繋がり難くなります。
 <「堅くても問題がないモノ」は、「ガラス」くらいかも...(^_^;

まぁ、今の状況なら「有線接続」の方が良さそうなので、がんばってくださいm(_ _)m

書込番号:17666685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/26 11:17(1年以上前)

yukio zzzさん こんにちは

>ちなみにリモコン Dボタンのデータ放送も、いま試したんですけど ネットに接続していない 扱いになってます。接続してるのに、・・・

 必ずしも、ネット接続出来ていない、とは言えないと思います。 
 Dボタンでのハイブリッドキャスト(ネット経由)は、回線スピード(応答)が遅い場合、今まで同様放送電波でのデータ放送が表示されます。あるいは、ハイブリッドキャストをサービスしていない番組かもしれません。

書込番号:17667578

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukio zzzさん
クチコミ投稿数:64件

2014/06/26 21:52(1年以上前)

こんばんは、ハイブリットキャストってNHKのですか?

そうですね

あの今朝 テレビの方の設定1度クリアにして またやり直したら、
またネットに繋がりました。

でも相変わらず アンテナ1本しか立ってないし、

これは仕方がないですね。この光ポータプルやめて モデムにカードを差し込むタイプのモデム

これから捜しますから。

ありがとうございました。

書込番号:17669436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/06/26 22:29(1年以上前)

無線LANカードだとアンテナが小さいから無線LAN環境が改善しないかもしれないですね。
とりあえずレンタルして改善しなかったら、市販のバッファロー、NEC、NETGEARなどの無線LANルータの方が高性能だと思うので、そちらを検討してください。

書込番号:17669646

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukio zzzさん
クチコミ投稿数:64件

2014/06/27 02:44(1年以上前)

こんばんは、あの家 固定電話とモデムを繋ぐタイプの物がほしいのです。

書込番号:17670369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2014/06/27 12:51(1年以上前)

無線LANカードを検討している、ということは光電話対応ホームゲートウェイを設置してるんですよね。
従来型固定電話だとモデムになりますが、こちらだとモデム自体は無線LANには対応してないみたいです。

市販の無線LANルータの多くは、ルータ機能をOFFして無線LANアクセスポイントとして使用することが可能です。バッファローなどは、この機能をブリッジと呼んでいます。ホームゲートウェイ(またはモデム)と無線LANルータはLANケーブルで接続します。ルータ機能はホームゲートウェイ(またはモデム)のほうをそのまま使います。

書込番号:17671343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/27 13:17(1年以上前)

yukio zzzさん
 たしかに、無線LAN環境が弱そうですね。もちろん有線LAN接続が最も良いとは思いますが。
ところで、最初のご質問についてですが。

 いまさらですが、興味を持ち私もユーザー登録してみました。環境は有線LAN接続で、REGZA-42Z7です。登録作業は、特に問題ありませんでした。ただ応答はモッサリで、スレ主さんがうまくいかないのは、応答が遅い環境が影響しているかもしれませんね。

>ログインIDこれって自分で考えたアドレスで良いんですよね。
 任意に決められます。既に他の人が使っていれば跳ねられます。この応答が遅い!。
>これって1度パソコンからレグザ time onにアクセスして何か登録するんですかね。
 パソコンからでも登録はできまが、REGZAだけでも登録は完結できます。登録内容は、パスワード、性別、生年月、職業等々です。もちろん架空内容で問題ありません。条件に合う「お勧め情報」等の表示に使うのではないかと思います。

 ユーザー登録すると、メッセージや伝言メモ等が使えるようですね。マイアルバムやデジタル金庫(クラウドストレージ)も以前は使えたようですが、今はサービスを中止しているようです。
 ユーザー登録せずとも、YouTubeやブラウザー等々たいていの機能は使えるため、私は不便を感じていませんでした。

書込番号:17671402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:187件

お世話になっております。
テレビを購入するのに完全に東芝55Z8を購入する事に決めました。
質問の内容ですが現在はソニー製の液晶テレビを使ってました。
AVアンプもソニー製でブラビアリンクで統一していたのですがテレビが東芝製になると
レクザリンクまたはブラビアリンク出来るのでしょうか?

AVアンプはSTR-DN2030です。

最後ですが今、現在任天堂のWiiUの矢印みたいなポインターを高速で動かした時に
速さについていけず微妙ですがブレてしまいます。Z8シリーズや東芝テレビお使い方教えて下さい。
やはり遅延でしょうか??

書込番号:17612653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/06/10 20:01(1年以上前)

>AVアンプもソニー製でブラビアリンクで統一していたのですがテレビが東芝製になると
>レクザリンクまたはブラビアリンク出来るのでしょうか?

HDMIでの連動はHDMI CECの規格で動作しています、メーカーが違っても動作します。
ただメーカー独自の命令は動かないことが多いです。

書込番号:17612692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/06/11 01:02(1年以上前)

>レクザリンクまたはブラビアリンク出来るのでしょうか?
とりあえず、
http://www.sony.jp/audio/products/STR-DN2030/feature_3.html#L2_250
をお読みくださいm(_ _)m

取扱説明書にも同様の事が載っているとは思いますm(_ _)m


>速さについていけず微妙ですがブレてしまいます。Z8シリーズや東芝テレビお使い方教えて下さい。
>やはり遅延でしょうか??
「ぶれる」のは「遅延」では無いのでは?

「遅延」だと、「動かした→止めた」の動作に対して、ちょっと遅れる状況になります。

プレーヤー  :「動かす」→「止める」
テレビの表示: 「動かす」→「止める」
という感じ...(^_^;

ぶれるのは、センサーの感度の問題なのでは?
 <周りに「電波」を飛ばす機器が多いとか、「部屋が非常に明るい」とか...
  センサーが「電波式」か「赤外線式」かで影響を受けるモノが変わりますm(_ _)m

書込番号:17614020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kody2さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/11 22:54(1年以上前)

>テレビを購入するのに完全に東芝55Z8を購入する事に決めました。

完全に・・であれば、購入後に試されてはいかがでしょうか?(ナイス!)

書込番号:17617010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2014/07/03 09:30(1年以上前)

皆様アドバイスいただきありがとうございました。
結局はソニー好きの私だったのでテレビの購入はソニーにしました。
KDL-55W920Aです。

書込番号:17692235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザ z8 色ムラ 縞模様

2014/06/04 01:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

クチコミ投稿数:9件

映像が縦や横にスクロールすると色むらがあり、もあもあした映像(縞模様みたいな感じ)になるんですけどこれは仕様ですか?
背景が単色だと顕著にわかります。背景が単色だと映像を止めても少し色むらがある感じがあります。

書込番号:17590189

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/06/04 06:39(1年以上前)

サポートにに連絡し技術員に来てもらいパネルチェック
初期不良レベルならパネル交換
Z9の直下型LEDに変更すると幸せかも

書込番号:17590396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/06/05 00:58(1年以上前)

>映像が縦や横にスクロールすると色むらがあり、
>もあもあした映像(縞模様みたいな感じ)になるんですけどこれは仕様ですか?
>背景が単色だと顕著にわかります。
具体的な番組名などの情報があれば、「タイムシフトマシン」で録画されていれば、他のユーザーが確認して貰えるはず...

「程度」が良く判らないので、「デジカメで撮影」などをして添付して貰えれば、状況が把握できたかも!?

まぁ「故障かも!?」と思ったら、「購入店」にまずは連絡して、対応を相談してくださいm(_ _)m
 <「通販での購入」だと「メーカー直」になるでしょう。

メーカーに直接問い合わせても、「東芝のサービス技術者」のスケジュール次第で直ぐには来て貰えないかも!?

「量販店」での購入なら、「契約している家電サポート会社」から直ぐに派遣・診断して貰える場合も...
 <「メーカー診断」だと、「部品交換」なら対応は早いかも知れませんが、「初期不良交換」には時間がかかるはず...
  逆に「量販店に相談」の場合は、「部品交換」は「メーカー依頼→部品到着→交換出張」で時間がかかるため、
  「初期不良交換」の手配になる可能性が高いかも!?


>Z9の直下型LEDに変更すると幸せかも
「Z8」も「直下型LEDバックライト」ですし、「Z9」はまだ!?発売されていませんm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/quality.html#dynamic_pure_color_panel
 <「Z8(2K)」から「Z9X(4K)」への交換はあり得ません(^_^;
  「差額交換」となると結構な額に..._| ̄|○
  http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579673_K0000644025
  「47(IPS)」→「50(VA)」になるので、その辺も気をつける必要が有ったり...(^_^;
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=50Z9X,47Z8

書込番号:17593595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/06/06 19:33(1年以上前)

家電売り場で持参したbdを再生して販売員の人に相談したら3d偏光パネルのせいで縞々に見えるんじゃないかと言われました。しかし家で観るより家電売り場のほうがほとんど気にならない感じです。これは購入したテレビが故障しているんでしょうか?

間違えて先ほど新規に投稿してしまいました。投稿したのを消すにはどうすればいいですか?

書込番号:17598803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/06/06 21:46(1年以上前)

デジカメで撮ってみました。
デジカメで撮るとさらに縞々で肉眼とは違う感じです。
やっぱり3dパネルの仕様ですかね?

書込番号:17599256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/06/07 00:16(1年以上前)

「横縞」なら「偏光パネル」が原因かも知れませんが「縦縞」だと「モアレ」なのでは?

画面の設定(画面サイズ)が「オーバースキャン」になっているのでは?
 <「地デジ」での話では無く「BDソフト」での話なので、「画面サイズ」が関係していそう...
   →取扱説明書56ページ

書込番号:17599818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/06/07 01:05(1年以上前)

画面サイズを確認したらジャストスキャンでした。
地デジでも縦に縞模様が出ます。


書込番号:17599950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/06/08 11:18(1年以上前)

>デジカメで撮るとさらに縞々で肉眼とは違う感じです。
そうですね。デジカメの画像は、「モアレ」が出易い事も有るので、実際に見えている状況と違うかも知れませんm(_ _)m

デジカメで撮影する場合、「シャッター速度」を遅く(1/30以下に)出来ませんか?
 <「シーン」しか選択出来ないなら、「夜景」とかにすると同様の効果が期待出来ますが...
その状態で撮影すると「手ぶれ」が起き易いので、上手く固定して撮影する必要が有るかも知れませんm(_ _)m
 <三脚が無ければ、何かの上に置いて撮影する必要が有りますが、
  その場合も、シャッターを押すときにぶれる可能性があるので、
  「2秒タイマー」まどが有れば、その機能を使って、
  「手が離れて落ち着いた状態でシャッターが切られる」
  というのが理想ですm(_ _)m


http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/11284374.html
こんなレポートをしてくれている方も...m(_ _)m


>画面サイズを確認したらジャストスキャンでした。
>地デジでも縦に縞模様が出ます。
そうですか...
 <ちなみに「外部入力」と「テレビ放送」では、「画面サイズ(ジャスト/オーバー)」等の設定は個別になりますm(_ _)m


ただ、「モアレ」なら「画面サイズ」などは関係無く、
「映像」としての「特性(フィルムからデジタルデータに変換等)」から生じている可能性があるので、
メーカーとしても「仕様」としか言えないかも知れませんm(_ _)m

また、「全てのバックライトLEDの輝度が同じに調整出来ているか」という問題が有り、
メーカーとしても、「1個1個の輝度を調整して配置する」事が可能かが...
 <出来る場合にしても「調整」には時間がかかるでしょうから、「価格」が跳ね上がりそう..._| ̄|○


メーカーのサポートを呼ぶにしても、その辺は覚悟しておく必要が有るかも知れませんm(_ _)m
 <量販店での購入なら、お店に相談した方が「初期不良交換」の手配はスムースになります(^_^;

書込番号:17604505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/06/09 11:33(1年以上前)

サポートに連絡したら、12日にみてくれるそうです。
アドバイスありがとうございました。


書込番号:17608088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/06/12 19:02(1年以上前)

メーカーにみてもらいましたが原因不明だそうです。
これから調査してくれるそうですが、仕様っていわれたら泣きそうです。
同等の性能のテレビと交換など返金などは対応してくれるんでしょうか?

書込番号:17619434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/06/13 00:44(1年以上前)

>同等の性能のテレビと交換など返金などは対応してくれるんでしょうか?
こういうのは「メーカー」よりも「販売店」での対応を相談した方が良いと思いますm(_ _)m
 <「お金を払った所」と交渉する必要が有ると思います(^_^;

「製品交換」なら、「メーカー」でも対応出来るかも知れませんが、
「交換用の製品」は、「出荷」する予定のモノから「このためだけに1台抜く」という必要が有るので、
販売数を計算して製造している場合、簡単には手はずできない可能性も...


元々「購入店に相談して、メーカーのサービスに診て貰った」なら、
購入店にサービスマンから連絡して貰って、「初期不良交換」や「返金」の手続きが出来るかも!?

書込番号:17620824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/06/17 20:34(1年以上前)

初期不良ではなく、仕様と言われました。
通販で買ったので返金は難しいです。
東芝の対応に納得できないです。
消費者庁などに相談すればいいんでしょうか?

書込番号:17636961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/06/17 23:41(1年以上前)

>初期不良ではなく、仕様と言われました。
まぁ「モアレ」だとそう言われるかも知れませんね...


>通販で買ったので返金は難しいです。
そうですか...まぁ、メーカーが「不良品」と認めないなら返金は量販店でも無理ですね。


>東芝の対応に納得できないです。
>消費者庁などに相談すればいいんでしょうか?
こういう話は、まず「国民生活センター」か地元(都道府県)の「消費者センター」なのでは無いでしょうか?m(_ _)m
 <省庁に直接話をするのは無理な様な...(^_^;
  「リコール」などの情報を展開はしている様ですが...

書込番号:17637887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/06/19 19:04(1年以上前)

販売店が全額返金してくれました。
今まで回答していただきありがとうございます。

書込番号:17643838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 kobashiさん
クチコミ投稿数:84件

先週の土曜日に55Z8が届き、現在試行錯誤しながら環境を整えております。

そこでまったく解決できない問題が発生しております。
問題とは、タイムシフト+1および、通常録画がうまく再生できないのです。

こんな感じのもっとひどいもの。
https://www.youtube.com/watch?v=sDe4ZnpARcE

ひどい場合には再生できず、また、ブロックノイズいっぱいで、1秒再生しては止まるの連続のような感じです。

HUBについはて、USB2.0対応のものを利用しており、一度交換をいたしましたが、変化なし。
HDDは、プラス1用が玄人志向GW3.5AA-SUP3/MBにサムソンの1TBが入っております。
通常録画用は、Buffalo HD-LBV3.0TU3/Nです。

まだHUBを取り外してダイレクトに片方のみ接続するということはしておりませんが、これってどうなのかなと。
このような現象にあった方はいらっしゃいますでしょうか。
ネット検索した限りでは、HDDフォーマットで治った、基盤交換したとか言われておりますが、そのレベルなのでしょうか?

HDDについては、玄人志向のほうはパソコンでフォーマットしてあります。
Buffaloのほうは、接続の際にテレビで数十分かかってフォーマットしていますので問題ないかと思います。

説明書などをみてもUSB3.0対応HUB以外は利用してはいけないということも書かれていないため、何とも歯がゆい感じです。

もし、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:17521976

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kobashiさん
クチコミ投稿数:84件

2014/05/16 20:37(1年以上前)

解決しました。

問題点もだいたいわかりました。
問題は、玄人志向の外付けHDDが問題のようです。

現在では、BuffaloのHDDを直接C端子に接続して通常録画をさせております。
これであれば完璧に録画・再生できます。

可能性のある原因
玄人志向のケースは1台までなら問題がないようですが、2台以上接続すると、認識がおかしくなるようです。
現在の接続は、タイムシフトBと+1に接続しておりますが、+1を取り外したり、取り付けたりすると、タイムシフトBのものまで認識が外れてしまいます。
そして、両方とも再度初期化して接続しないといけなくなるのです。(当然中身もクリアされます。)
Bを抜き差ししても+1の認識が外れます。

どうしようもないような状況です。

なお、1台で利用している(現在はタイムシフトB)の場合には何ら問題ないので、1台までであれば値段も安いので推奨できるのかなと思います。

今後については、+1には別のケースに入れて接続するか、BuffaloかIODATAのHDDを購入して接続するようにしたいと思います。
その後、HUBがおかしいのであれば、HUBを交換しようかと思います。

お騒がせしました。

書込番号:17522293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/17 01:30(1年以上前)

「解決済」ですが、もう1つ確認して欲しい事が有りますm(_ _)m

「USBケーブル」です。
バッファローで使っているケーブルに変えたり、市販のケーブルに変えたりした場合の状況も確認してみてください。
「おまけケーブル」だと、信号が不安定になって、データの読み書きが上手く行かなくなる場合も...
 <自分は、1度経験してから、市販のケーブルを別途購入する様にしています(^_^;
  「おまけケーブル」は「緊急用の予備」という使い方にしていますm(_ _)m

書込番号:17523451

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobashiさん
クチコミ投稿数:84件

2014/05/17 15:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一応トライしましたが、特にケーブルによってどうにかなるということはありませんでした。

長さに違いはありますから、もしかしたら何か影響はあるのかもしれませんね。

書込番号:17525289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/18 00:03(1年以上前)

>一応トライしましたが、特にケーブルによってどうにかなるということはありませんでした。
そうですか、ご確認ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17527435

ナイスクチコミ!0


turuyaさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/23 13:10(1年以上前)

私もHDD外付けケース、玄人志向GW3.5AA-SUP3を使用して同様の症状が発生しました。
C端子に通常録画用HDDを設置後、
A、B端子にタイムシフト用HDDを2台設置すると、
タイムシフトA・Bのどちらかが、不定期に認識出来なくなります。

外付けケースを、3台全てMARSHAL MAL351U3のケースに変えたところ、問題なく動作しました。

こちらの書き込みで、玄人志向のケースが原因との情報があり、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:17547492

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/24 00:15(1年以上前)

もしかして、「デバイスID」などを識別して「A/B/C」の端子で録画先を認識しているけど、
「GW3.5AA-SUP3/MB」がこのIDが全て同じになってしまい、
「どれがどの端子のUSB-HDDなのか判らない」「1台として認識してしまう」などの問題になっているってことかなぁ...

でも「Windows」に繋いだ場合は正常に使えるとなると、非常に希な所が一致してしまっているってこと!?(^_^;

結構、値が深い問題っぽいですね...m(_ _)m
 <こうなると、他のメーカーの製品でも同様の問題に合いそうで..._| ̄|○

書込番号:17549598

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobashiさん
クチコミ投稿数:84件

2014/05/24 03:24(1年以上前)

一台しか確認していませんが、おっしゃる通りデバイスID関係がもしかしたら一緒の可能性があります。
USBの場合、主に3つの内容を確認してデバイスを特定しています。

まずは、デバイスの情報を列挙します。(Windows8.1を利用した玄人志向のケースの情報)
Device Descriptor:
bcdUSB: 0x0210
bDeviceClass: 0x00
bDeviceSubClass: 0x00
bDeviceProtocol: 0x00
bMaxPacketSize0: 0x40 (64)
idVendor: 0x152D
idProduct: 0x0539
bcdDevice: 0x0003
iManufacturer: 0x0A
iProduct: 0x0B
iSerialNumber: 0x03
bNumConfigurations: 0x01


ここで、通常認識されるべき内容は下記の3点です。
idVendor: 0x152D
idProduct: 0x0539
iSerialNumber: 0x03

venderとproductについては確実に共通であるということがうかがい知れます。
最後にserialnumberですが、ものによっては持たないものがあります。
手持ちのものでは、logicoolのマウスのレシーバーがserialnumber 0x00で認識されていました。
Windows接続機器の場合には、serialnumberを確認しており、これが異なると別デバイスであると認識され、再びドライバーのインストールを促されたりすることがあります。

なお、Windows側ではこれらの情報を一式にまとめており「デバイスインスタンスパス」という名前で認識しています。

具体的に今回のものは下記のようになります。
USB\VID_152\PID_0539\00A123456789

確認方法は、「デバイスマネージャー」→「ユニバーサルシリアルバス」→「USB大容量記憶装置」→「詳細タブ」→プロパティを「デバイスインスタンスパス」に変更
で表示できます。

elecomが、この値が共通するものがあることを示唆しています。(Q&Aでは、かぶらない製品はないのか?という趣旨です)
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=4242

今回の外付けHDDについても特定メーカーの特定シリーズではまったく同じデバイスインスタンスパスを表示してしまう関係上、テレビで複数台利用することができないのではないかと推測されます。
今までのregzaに限らず、Vardiaなどでも1台までであれば固有のデバイスとして認識していましたが、複数台接続されてしまった場合には認識できないシリーズなどもあったのかも知しれません。
つまり、そういうものがメーカー推奨外・動作保障外のHDDだったのではないかと。
ただ、一般的には1台接続すれば満足だったので、問題が顕在化しなかったのかもしれません。
また、HUBを介して利用するために、HDDをツリー構造で認識させているのであれば同じIDであったとしても、事前にポート番号を付与することで同一のHDDであるという認識は崩れます。
今回のZ8シリーズについては、内部にHUBをもち、A/B/Cと認識させ、かつ、Cはデイジーチェーンなので、ポート番号を付与せず、単純にデバイスインスタンスパスのみを認識させている可能性も否めません。

ということで、勝手な憶測なのでなんの保証もできません・・・

書込番号:17549837

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobashiさん
クチコミ投稿数:84件

2014/05/24 09:12(1年以上前)

やはりそうでした。タイムシフトが今録画状態ではないので、もう一台のデバイスインスタンスなども確認してみました。

Device Descriptor:
bcdUSB: 0x0210
bDeviceClass: 0x00
bDeviceSubClass: 0x00
bDeviceProtocol: 0x00
bMaxPacketSize0: 0x40 (64)
idVendor: 0x152D
idProduct: 0x0539
bcdDevice: 0x0003
iManufacturer: 0x0A
iProduct: 0x0B
iSerialNumber: 0x03
bNumConfigurations: 0x01

USB\VID_152D&PID_0539\00A123456789

まったく一緒です。
これじゃ、Z8が同一HDDとして認識してしまうのも仕方ないと思います。
玄人志向側でデバイスのIDなどを変更できるようなファームを提供してくれるのであれば問題ありませんが、こうなってしまうと無理ですね。

パソコンの場合には、メーカー側でまったく同じデバイスインスタンスパスなどとなることを前提にOS側で制御しているのでしょう。USBデバイスは同時に127台まで接続できるからこういう事態も当然に予想できますよね。
ただ、テレビなのでそこまでのことは考える必要もなし(コスト的に考えることができない)、特定のメーカーの特定のHDDが動作確認できますって売れば問題ないので、こうなってるのでしょう。

とりあえず、玄人志向のケースに限らず、複数同時に利用する場合には問題が発生するものが存在するということだけわかっていればいいのかな?
今回の件については、問題の原因もわかったからこれでよしっと。

書込番号:17550378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Z2000からの買い替え検討中

2014/05/14 13:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

現在東芝のZ2000の37型を使用しています。
故障もなく8年ほどになります。
画質も良く特に不満はないのですが、やはり画面の大型化と技術の進化で新しい機種に興味が出てきました。

そこで質問なのですが、Z2000で撮りためた録画はこの機種でも見れるのでしょうか。
またLAN HDDではなくUSBのHDDしか使用できないのでしょうか。
今のものを無駄にしたくないので・・。

最悪録画は諦めてHDDも買い替えとなった場合でも、この機種に買い換えるほどのメリットはありますでしょうか。

ちなみに、別でHDDレコーダーをパナのDIGAを使用しています。

書込番号:17514008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2014/05/14 13:41(1年以上前)

こりゃまたずいぶんな骨董品を・・

HDDの内容(デジタル放送の録画データ)は
それぞれの個体別に暗号化されています。

というわけで一切不可能です。(別のZ2000でも無理。)
見て消すだけですね。

Z7000以降でしたらREC-BOX等を購入し、
レグザリンクダビングするという手段はあるのですが。
(他のTVでも見られる、共通規格 DTCP-IP の暗号に変換される。)

書込番号:17514037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2014/05/14 13:51(1年以上前)

追記

USB-HDDではW録画できる、録画番組を見ているときに
録画が始まっても止まらないなどメリット多数なので
LAN-HDDをわざわざ使う人がいなくなったのか
前からLAN-HDDへの録画機能(レグザリンクダビングではなく)は
つかなくなりましたね。

買い替えるメリット・・・

機能を重視するなら買い替えでしょうが
どこまでの機能が必要か は個人差。
私なら買い替えちゃうとは思います。
(実際、昔Z3500を持っていたのですが、
  耐え切れず4年くらい前に買い替えた。)

画質も個人差かな。昔のレグザの最大メリットであった
自然な発色はLEDになることで失われてしまいましたが
その分コントラストは高くなり、消費電力も下がっています。
またその発色の自然さも、Z2000と比較するなら向上しているでしょう。
 (Z9000と比較するには無理がまだあるかな)

書込番号:17514059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2014/05/14 14:05(1年以上前)

坂東の兵さん、ありがとうございます。

骨董品ですか(汗
確かに、幅もかなり分厚いですしドッシリしていてリビングに鎮座してるようです(笑
今のは随分薄くなりましたね。

LANHDDの録画は諦めるしかなさそうですね。
Z2000は寝室に置くなどして過去の録画を楽しむことにします。

W録画と録画予約が始まっても止まらないのは非常にいいですね。
いつもイライラさせられていました。
この点は買い替えの大きなメリットかもしれません。

あと、番組表の操作が遅くていつもイライラしていましたが、その点は改善されていますでしょうか。

書込番号:17514088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/05/14 15:15(1年以上前)

Z2000の録画番組をアナログダビングしてから新規テレビで視聴する方法はあります。
ただダビング10番組に限られますし、レコーダーに外部入力があるとしてダビングするとSD画質になってしまいます。

書込番号:17514246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 47Z8 [47インチ]の満足度4

2014/05/14 23:19(1年以上前)

>あと、番組表の操作が遅くていつもイライラしていましたが、その点は改善されていますでしょうか
家の義親も一昨年まで37Z2000を使ってましたが、42Z2に替えました。
機能と応答性は全く違い、早く起動するかと思います。
ベゼルが薄く外寸は42Z8と較べると、37Z2000のほうが大きく感じ見えるかも知れませんよ。
当時の買価を考えると高かったでしょうし、もし置くスペースがあるならば55Z8まで手を延ばしてもいいかもしれませんよ(外寸は130cm以下でしょう)

書込番号:17516086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalaupapa さん
クチコミ投稿数:88件

2014/05/15 08:44(1年以上前)

口耳の学さん、yukamayuhiroさんありがとうございます。

ダビングに関して、アナログという方法もありですね。
検討してみます。

現在は47型を検討中です。サイズはZ2000の37型よりも少し大きくなるようですね。
55型は、悲しいかな部屋の大きさから釣り合いそうに無いので・・。

ほぼこの機種で確定の感じです。
あとは電気屋で価格交渉含め、予算が合えば購入したいと思います。

みなさんありがとうございました!

書込番号:17516970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 47Z8 [47インチ]の満足度4

2014/05/15 10:06(1年以上前)

ちょっと42Z8と47Z8の書き間違えありすみません。
自分も寝室の42Z3を47Z8に替えようと思い、ここの価格が12万切るのを待っています。
次期型発売なってからでもいいかと思っています。
42Z3を和室に移し、37Z1を誰かに転売しようと目論んでいます。
DLNAのサーバークライアント機能を使ってしまうと、どの部屋からのTVでもHDDの録画が見れるようになるので、Z3以降のTVはとても便利ですよ。

書込番号:17517191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

42Z8の購入を検討しています。
最大6TBの外付けハードディスクで5日間の録画が出来ることは分かったのですが、自分の使い方としては約一週間(正確には日曜日に前週の土曜日までの番組を見たい)の録画がしたいのですが可能でしょうか?深夜にもスポーツなど見たい番組があるので録画時間の設定はできないと思います。通販番組などは録画の必要はありません。
よろしくお願いします。

書込番号:17496812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
彗飛さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/09 14:55(1年以上前)

録画する時間やチャンネルを減らせば可能です。

書込番号:17497019

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2014/05/09 20:55(1年以上前)

バッファローHDT-AV4.0TU3/V(4TB)で録画時間を午後12:00〜午前3:00(午前3:00〜午前12:00は見る番組がほぼ無いので)
に設定して6チャンネルが約1週間分、録れてます。

書込番号:17498032

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/09 23:49(1年以上前)

「HDD容量」と「録画可能時間」が比例するわけですから、
>最大6TBの外付けハードディスクで5日間の録画が出来ることは分かったのですが、
の設定では、それ以上の録画は不可能です。

単純な計算式だと思うのですが...m(_ _)m
 <http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/


>自分の使い方としては約一週間(正確には日曜日に前週の土曜日までの番組を見たい)の録画がしたいのですが可能でしょうか?
上記リンクを見れば判りますが、「1〜4チャンネルだけ」なら可能なはず...(^_^;

書込番号:17498785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

2014/05/10 00:40(1年以上前)


彗飛さん、返信ありがとうございます。
私が住んでる地域では地上波が7chあるのでチャンネル数を減らすのは難しいです。時間については別の方の返信を参考にさせてもらいました。


Re=UL/νさん、返信ありがとうございます。
確かに早朝から昼にかけての時間を除く設定は有効ですね。私もその時間帯に見る番組は少ないのですが、嫁さんがドラマとかを録画して見ている(相棒の再放送など)ので外せないかと思っていたのですが、「午前中はタイムシフトで録画してないから、その時間帯は今まで通り個別に録画してね」と言っておけばなんとかなりそうです。ありがとうございました。



名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
基本的に24時間録画にしておいて、特定の番組は録画しない様な設定ができれば、録画日数を稼げないかと思ったので、(例えば、深夜1時から2時の通販番組Aは録画しないが、特別番組で通販番組Aが放送されず別の番組が放送された時は録画する)その様な設定方法があればしりたかったのですが、やはり難しいようですね。

皆さん、ありがとうございました。
先日、家電量販店で見た時はハードディスクが繋がれてないらしくタイムシフトの機能はいじれませんでしたが、皆さんの意見を参考に、後は金額次第で導入を考えてみたいと思います。

書込番号:17498965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2014/05/10 06:40(1年以上前)

現時刻での過去番組が1週間前になってます。

>MISOKATAUさん

1日あたり15時間の設定で要望とは異なり違いますが
4TBモデルで1週間録れてる事でも参考にはなるのかなと。

6TBモデルなら、1.5倍は増えるのでもう少し長く録れるかもしれませんね。
自分もタイムシフト設定外の番組で見たいものは
通常録画の予約や連ドラ予約でまかなえてます。

タイムシフト録画で困るのは再生してると過去番組なのを忘れて
現放送されてるかのように錯覚してしまうので、放送で見たいのがあっても
見逃してしまう事があります(笑)
録画されてる登録チャンネルなら問題ないけど、その他が見逃してしまいますw

書込番号:17499315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

2014/05/12 11:02(1年以上前)

Re=UL/νさん、返信ありがとうございます。
実際の内容でとても参考になります。
テレビガイドの雑誌を購入して、タイムシフトしたい番組がどの時間帯にあるかを調べてハードディスクの容量を決めてみたいと思います。6TBでも足りそうに無い場合は容量の大きいハードディスクが販売されるのを待って見るのもありかと思っています。
ありがとうございました

書込番号:17506797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング