※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2014年4月19日 16:42 | |
| 1 | 9 | 2014年4月29日 17:45 | |
| 6 | 5 | 2014年4月16日 19:18 | |
| 123 | 38 | 2014年6月14日 00:28 | |
| 45 | 11 | 2014年7月10日 20:22 | |
| 30 | 20 | 2014年4月7日 15:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
タイムシフトプラス用に一台と通常録画とタイムシフトが一体型のHDDを使用すればHDDは2台で済みます
書込番号:17428686
1点
通常は4台必要です。
中にはタイムシフトのために複数のHDDを内蔵した製品もありますが。
1.タイムシフト3ch
2.タイムシフト3ch
3.タイムシフトプラス1
4.通常録画用
このほか、セルフパワーのハブが必要です。
ご存知かと思いますが、タイムシフトプラス1を設定すると、通常録画のW録はできなくなります。
書込番号:17428747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「タイムシフトマシン」
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35818/co/99804
「タイムシフトプラス1」
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/38944/co/109644
<制約
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35832/co/99092
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#timeshift
の「※」にも記載が...
取説の83ページにも記載があります。
「通常録画(W録)」
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35812/co/99034
本来は、ここに「タイムシフトプラス1」使用時の制約を載せるべき...
<制約
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35816/co/99065
取扱説明書は、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=85888&sid=1
からダウンロードできるので、たいていのことは記載されていると思いますm(_ _)m
<63、67、71ページに記載
83ページに「W録」時の制約が記載されています。
「長時間録画対応USB-HDD(レコロング等)での通常録画」を利用する場合は、
「タイムシフトプラス1」と排他使用となることも注意が必要です。
<つまり「W録の1つとして長時間用録画対応USB-HDD」を使うかどうかに...
>タイムシフトプラス1と合わせて7chのタイムシフトと通常録画を行いたい場合に必要なハードディスクの最低台数は何台でしょうか。
ほかの方が書いている通り、「1台」をどう数えるかにも依ると思います。
「ハードディスクの台数」という書き方なので微妙な感じに...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000422962_K0000442782_K0000422963_K0000443013_K0000442781
なら、「どれか1台ずつの計2台」で済みますし...
「HDD」という単位でいえば「最低4台必要」ということになります。
<「パーティション」などを分けて利用することはできませんから...
「USB3.0対応USB-HDD」×2(タイムシフトマシン用3ch×2)、
「USB2.0対応USB-HDD」×2(タイムシフトプラス1+通常録画)
が必要ということを理解できれば、「必要台数」もおのずと判るとは思いますm(_ _)m
書込番号:17428966
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
タイムシフトプラス1を設定していると通常録画が1個しか使えなくなります
通常録画でダブル録画できる2個のチューナーの1つをタイムシフトプラス1にまわして使う感じです
ダブル録画できなくなるのは結構不便に私は思います
書込番号:17428712
0点
例えば、タイムシフトプラス1 中に 通常録画を同時に実行すると タイムシフト番組の再生が出来ない 等の制限は有るでしょうか。
マニュアルをネットで見ているのですが、同時動作の制限事項のページが見つからず、分からない状態です。
書込番号:17429882
1点
タイムシフト・通常録画ともに再生の制限は無いです。
書込番号:17430110
0点
タイムシフトプラス1で録画中、タイムシフトで録画された番組を通常録画のHDDへ保存中、タイムシフト番組の再生や通常録画番組の再生は出来るでしょうか。
書込番号:17431507
0点
ダビング中の番組以外は、再生できます。
ダビング中の通常録画は不可です。
書込番号:17432062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
複数のお店を廻ったところ、たまたま購入した客ががおり、教えてくれました。
「タイムシフトプラス1中に他の番組をタイムシフト領域から通常領域へ保存している最中は「タイムシフト」で録画した番組が再生できなかった。画面には「操作できません」と表示される」とのことです。
そのお客さんも「マニュアルを読んだが、制限事項がまとまっておらず、何処に書いてあるか分からなかった」とのことでした。
一方で waka190835さん からは再生できるとの返事を頂いています。
再生できる様にするための設定(特定の機能を未使用にする等)があるのでしょうか。
書込番号:17461171
0点
大変申し訳ありません。
勘違いをしておりました。
タイムシフトプラス1使用中に、タイムシフトの保存をしていると再生できないです。
タイムシフトプラス1未使用であれば、タイムシフトを保存中でも再生できます。
書込番号:17461410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
waka190835さん、返答ありがとうございます。
この制限事項、マニュアルに書いてあるのでしょうか。
書込番号:17462219
0点
いえ、マニュアルには書いてないです。
制限事項は、一覧表などにして書いていてほしいですね・・・
書込番号:17462333
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
HDX-LSU2/VシリーズなんかでTR録画すれば視聴出来たりするんですかね。
色々調べた結果なんか出来そうな気がした。
なんかエンコーダが内蔵されてないとトワンキーで再生できないとか。これで録画すればwifiで再生出来そう
書込番号:17414204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TR録画したものはダビングも配信もできません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#longtime_rec
書込番号:17414315
2点
本当だ(@_@)見落としてたorzヤッパリ無理かあ
抜け目ない(;_;)
書込番号:17414351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
諦めが悪いですが、dixim内臓のスマホで再生は出来ますか。出来るなら白ロム買って見たいです。
書込番号:17417496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カナヘビさんさん
> 諦めが悪いですが、dixim内臓のスマホで再生は出来ますか。出来るなら白ロム買って見たいです。
この場合は TR 録画ということじゃなくて、DR 録画を視聴したいということでよいですよね? (TR は Z8 側の制約で配信できないので、DiXiM にしても再生はできないですね)
だとすると、問題は DiXiM for Android で DR 録画を受信再生できるかという点ですね。
DiXiM for Android の再生機器一覧には REGZA Z7 シリーズが対応していると書かれていますが、Z7 も同様に長時間録画は配信できないから、DR を再生できると読み取れます。
参考: http://www.digion.com/pro/android/list_f.htm
で、Z8 は載っていませんが、これは単に動作確認していないだけで、おそらくは Z8 の DR 録画を DiXiM で見る事はできると思います。
あと、普段持ち歩くことをあまり想定していないのであれば、スマフォよりタブレットの方が画面が大きい分見やすいのではないかと思います。
それと、例えば富士通タブレットであれば、キャリア端末以外に FAR70B という通常のタブレット (F-05E 相当) もあるので、白ロムの入手が難しい場合はそれを選ぶという選択肢もあるでしょう (サポートページ情報では、Z3 の DR 録画を再生できるとなっています)
書込番号:17420063
2点
DiXiMプリインでも端末によってDRが再生できるかどうか異なります。
Z3はDRタイトルでもリアルタイムでトランスコードしながら配信できるのでAVCしか
視聴できない端末でも可能です。
Z8はトランスコードがないので、DRが視聴できる端末でないとダメです。
DR再生可能かどうかは対応機一覧で確認してください。
書込番号:17420309
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
42Z8を使用していますが余りにも不具合が多すぎる。
@ 連ドラ予約
毎週予約・・・・ダブリで録画される(NHKのPM8:45〜PM9:00)予約は1つだけ
NHKのPM8:45〜PM9:00と他局のPM8:54〜PM9:00の予約で他局の番組が録画されずNHKだけダブリ録画される。
予約していないが録画される(毎週土日のNHKのPM7:00〜PM7:30のニュ−ス番組)予約リストには有りません。
A時々再起動、時々リモコン操作不能、稀に時間差でのW録で2つ目の録画が始まって10秒後に電源が落ちる。
その為に映像基板2回、電源基板1回、ハ−ネス線全て交換等しましたが改善しません。
東芝の指示でLANケ−ブルを10日間外したら、症状が出ませんでした。(@の録画は変わらず)
その後NTTのル−タ−(PR-S300HIからPR-S300SEその後PR-400NE)に交換しましたが、改善しません。
ル−タ−から42Z8のLANケ−ブルをカテゴリ−5から6に変えましたが改善しませんでした。
期間は短いですが、無線LANにしたら(3日間)症状は出なかった感じでした。
NTTさんに点検して貰いましたが、回線、ル−タ−に異常がないとのことでした。(東芝、NTT立会いで点検しました)
東芝のサ−ビスマンに確認して貰って、接続機器に問題はないと言ってました。
これだけやって、改善しなくて、無線LANだと問題が起きないとすれば、TVの欠陥が考えられますか?
通常、有線、無線LANは任意で選択できるはずですが・・・・
このTVだけなのか、それとも使用環境に問題が有るのか結論が出なくて困っています。(本体交換、返金など東芝は認めなくて、あくまで部品交換だけの回答です)
故障修理等をして貰った経験のある方体験談等をお教え下さい。(メーカ−違いでも構いません)その他のご意見もお願いします。
6点
購入して間もなくなら、販売店に言って、交換交渉したらどうですか。
書込番号:17413223
2点
MiEV さん回答ありがとうございます。
通販で購入して症状が出始めたのが、10日過ぎくらいでしたので対応できませんでした。(初期不良対応は7日です)
書込番号:17413242
2点
おいらのZ8はなんら問題ない。
で、欠陥TVと報告されるのは、やっぱ、いい気はしない。
とっとと、交換してもらいなさい。
書込番号:17413259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私もこの機種使用してますが
録画予約などかなりの数をW録画してますが1度も不具合がありません
ですので保証期間が切れる前に何度も直るまで修理させたほうがいいと思います 何度修理直ってないってことになれば
メーカーも新品交換なり 何らかの対応を考えるのではないでしょうか?
書込番号:17413314
6点
神戸 ころっけ さん回答ありがとうございます。
>おいらのZ8はなんら問題ない。
で、欠陥TVと報告されるのは、やっぱ、いい気はしない。
とっとと、交換してもらいなさい。
Z8の所有者としては、不快にさせたことについて謝罪します。
しかし交換には応じられないと東芝は回答しています。
ARCUS777 さん回答ありがとうございます。
>ですので保証期間が切れる前に何度も直るまで修理させたほうがいいと思います 何度修理直ってないってことになれば
メーカーも新品交換なり 何らかの対応を考えるのではないでしょうか?
東芝の対応は「あくまで部品交換」の一点ばりです。
ヤマダの安心保証に入っているので(昨年の11月に加入しています。1年ごとに更新ですが)
自分なりに考えたんですが、有線LANのとき回線スピ−ドが早くて処理が追いつかなくて、動作不具合になっているように思うんですが
@回線スピ−ド(V6)で400Mbpsを超えることが有ります。通常250〜320Mbpsです。それでひかりTVを内臓しているのでそちらに切り替えたら、リモコン操作が出来なくなる、再起動等がすぐに発生しました。通常では1週間に1度の割合でしたが
ALANを外すと症状が出ない。
接続すると出る。
B期間が短いが無線LANだと症状が出ないみたい。
ただパナ、ソニ−、シャ−プ、東芝(42Z7,37Z900)を使用していた時は同じ配線の仕方で症状は1度もでませんでした。
それらを考えて、原因がその辺りに有る様に思えるんですが
書込番号:17413558
2点
無線LANで使えばいいのでは?
書込番号:17413596
3点
神戸 ころっけさん、ARCUS777さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=17295234/
こちらに、スレ主さんの異常重複録画のスレがあります。
Z3でも一部再現するとのレスもあります。
宜しければ、再現実験をお願いします。
#スレを読んだ印象では、バグがあるが、レアケースでの現象のように思えます。
#番組名(の一部含む)が「気象情報」をレアケースと断定するのは、間違いかもしれませんが。
再現した上で、多くの人の解析で、追従キーワードの編集などの対策方法が見つかれば、良いな、と。
書込番号:17413624
3点
simplelife1953 さん回答ありがとうございます。
>無線LANで使えばいいのでは?
無線LANだと下りMAXで200Mbpsなので有線LANでベストの状態でで使用したいのと無駄な出費したくないからです。
NTTで回線、ル−タ−を点検して貰って異常がないのに無線LANにするのもおかしいとおもうんですが、それに条件によって無線LANに変更して使用してくださいとは取説に書いてありません。
ひかりTVを使用の場合IPV6対応品ル−タ−と書いてあります。(それで、ひかりTVにエントリ−コ−ドを入れたら不具合が多発しました)
yuccochan さん回答ありがとうございます。
>宜しければ、再現実験をお願いします。
#スレを読んだ印象では、バグがあるが、レアケースでの現象のように思えます。
#番組名(の一部含む)が「気象情報」をレアケースと断定するのは、間違いかもしれませんが。
ダブリ録画なんですが、4/12の予約録画で新たに判ったんですが、今まで1つの予約で出ていたのがあらたに予約録画を追加して予約リストに有るのに、PM8:45〜PM9:00が2つ録画され、PM8:54〜PM9:00が録画されず、お知らせには両方重複の為録画を中止しましたと、出ています。
東芝で検証して同じに成る事は確認しています。これらも有るので、自分のTVだけなのか、42Z8全体としての欠陥かと言う質問でした。
確かに過去の使用TVと比較するのは、おかしいですが予約録画だけに関しても、改善してから発売するのが企業として責任ないですか。
書込番号:17413914
2点
そう言えば私も前に連ドラ予約を押しただけだと毎週録画されない時がありました
私の場合と同じかどうかわからないですが連ドラ予約の詳細設定で追跡キーワードを編集してもダメでしょうか?
追跡キーワードを自分で編集しないと追跡キーワードが1回目の放送と2回目の放送で違う場合は録画できてないことがありました
詳細設定から追跡キーワード編集で私は追跡キーワードの余計な文章をカットして純粋に番組タイトルだけにしてます
書込番号:17414227
2点
ARCUS777 さん回答ありがとうございます。
東芝のサポセンで使用について確認したら、予約設定について間違いが無いと言っていました。
それらの事を踏まえて設定に間違いが無いのでZ8のプログラムに問題が有ると思います。
追跡キーワードに問題が有るなら設定の仕方を教えてくれるはずですが(サポ−トの知識のレベルによりますが)
書込番号:17414354
2点
まぁうちも予約は前から逝かれているので、ソフトウェアのバグは東芝だから工場でも分からないみたいですよ?
だって、RDの再生できません、ズームコマンドも分からないって言うレベルの人しかもういないんだもの。
チャンネル混雑地域などユーザーの環境も違いますしね。
たまに電源引っこ抜くと良くなる事も。
今単調な録画見だけでまともに使えてて、ウハウハな人もそのうちいつかブチ切れるでしょうな。
書込番号:17415828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JOKR-DTV さん回答ありがとうございます。
予約録画はある程度妥協しますが、重要なのはレコ−ダ−で予約しますから・・・・
それよりも、困っているのが有線LANを外すと通常に使えて接続すると不具合が出る事です。無線LANだと不具合が出ないみたいなんですが、ひかりTVのリモコンに影響して1分スキップボタンが反応したり、しなかったり新たな不具合の原因になっています。
無線LANだと障害が出る可能性があったので、今まで有線LAN使用していたので困っています。42Z7では有線LANで問題なかったのに、やはりTV全体として見たら欠陥TVですかね。
自分はアンチ東芝ではないですが
書込番号:17416092
4点
最初から読み直してみましたが、録画が失敗する話なのに、録画用HDDのことが書かれていないのが不思議です。W録で失敗するという場合、HDDの電源供給不足が問題になることがあります。特にバスパワーでHDDを駆動しているとか、電源を供給していないハブを使っているとか。
その辺は問題ないのでしょうか?
書込番号:17416212
2点
simplelife1953 さん回答ありがとうございます。
録画用HDDは東芝のCANVIO 2T(HD-EB20TK)を使用しています。東芝に確認して有り推奨品です。
タイムシフトは使用していません。
それらを含めて東芝のサ−ビスマンに接続機器に問題ないか確認して貰い問題無しと言われています。
その為サ−ビスマンは「修理不能(原因が判らないから)」と言っていますがSSの上司は「あくまで部品交換で対応する」と言っています。
あまりにも、いいかげんな対応です。
書込番号:17416241
2点
ゴールドゼブラさん、聞けば聞くほど、残念ですね。
ここは、発想を変えて、無線LANルータを購入されるのが一番です。安いですし、タブレットやスマホから操作することも可能です。付加価値もついて、問題も解決しますしね。おまかせ録画で、連ドラ録画の問題も解決する可能性があります。
でも一番不思議なのは、タイムシフトを使わないのに、Z8を購入されたことです。J8で良かったと思います。
書込番号:17416545
1点
家のZ8もUSBハードディスクが動作確認済み機器ではないのとハードディスクドライブケースなので
時々、不機嫌になり予約録画時間と重なって録れてない事がありますが
それ以外では何の問題もなく
全機能快適に使えてます。
ところで録画とインターネット回線が直結した不具合って考え難くないですか?
LANにつなげなくても予約は出来るので。
PR-400NEとかってルーターと言うよりも回線終端装置(ONU)ですよね?
書込番号:17416867
1点
Re=UL/ν さん回答ありがとうございます。
>ところで録画とインターネット回線が直結した不具合って考え難くないですか?
LANにつなげなくても予約は出来るので。
予約録画とインターネット回線は別の話です。ただインターネット回線を接続状態でW録(時間差で始まった時)に2番目が始まって10秒位で電源が落ちた話です。
>PR-400NEとかってルーターと言うよりも回線終端装置(ONU)ですよね?
PR-400NEのLANポ−トにLAN接続でZ8に有線で繋いだ話です。
回線スピ−ドが早すぎるせいで(V6MAXで417Mbps)不具合の原因の可能性が有るかもしれません。(LANを外すと問題が無いみたいです)
それについては、NTTに問い合わせ中です。
simplelife1953 さん回答ありがとうございます。
>でも一番不思議なのは、タイムシフトを使わないのに、Z8を購入されたことです。J8で良かったと思います。
検証する為使用していません。(推奨品でないので接続することで不具合の原因なると思ったからです)
>ここは、発想を変えて、無線LANルータを購入されるのが一番です。安いですし、タブレットやスマホから操作することも可能です。付加価値もついて、問題も解決しますしね。おまかせ録画で、連ドラ録画の問題も解決する可能性があります。
無線だとYuoTubeを見た場合早送りしたりすると、音途切れや反応が遅い為、有線で使いたいからです。その他無線障害(ひかりTVのリモコンの不具合)が有る為です。
書込番号:17417112
2点
>ゴ−ルドゼブラさん
過去ログにも予約録画の関して不可解な書き込みがあったと思いますが(同番組重複録画とかだったかな?)
無線LANだと症状が治まり、有線LANだと出るってのは解せませんね。
ロットで何かありそうですね。
と言ってもファームアップが盛んでもないですし。
録画開始で電源が落ちてしまう症状は故障のように思います。
家では最初有線LANをつなげてましたが、無線LANも安定してつながってるので
LANケーブルは現在外しています。
ONUもルーター機能はあるけど、家電製品との動作検証とかその辺は、市販の無線LAN機器の方が良いように思います。
根拠は無いけどもw
>回線スピ−ドが早すぎるせいで(V6MAXで417Mbps)不具合の原因の可能性が有るかもしれません。(LANを外すと問題が無いみたいです)
REGZA Z8のLANポートは100BASE-TX(100Mbps)ですからそれ以上は逆立ちしても出ないでしょうし
リンク速度が100Mbpsに落ちるはずなので、速すぎるからってのも考え難いです。
不本意でしょうが、東芝がもう交換にさせて〜って言い出すくらい
何度でも修理させましょうw
書込番号:17417211
1点
Re=UL/ν さん回答ありがとうございます.
ただ今NTTさんと電話でやりとりしている最中です。NTTさんは色々資料を調べています。20分後に電話が来る予定です。
書込番号:17417406
2点
NTTさんの見解だと、東芝のLAN端子に問題があるんじゃないかとの事でした。
回線、ル−タ−、LANケ−ブル等に異常が認められなくて、TVのLAN端子に接続する事で発生するので、NTT側の問題でないとの事です。
東芝さん不具合を認めて、本体交換か返金して下さい。そしたら40JX9(4K)を買ってあげますから。(7月まで待ちますよ)
書込番号:17417692
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
この度42Z8を購入しました。
全体的に満足はしているんですが、1点凄く気になることがあります。
家には40J7もあるんですが、J7の方がZ8よりも映像が断然滑らかに見えてしまいます。
滑らかというのは残像がないというか、ヌルヌル動く映像という意味です。
これは設定で変えられるんでしょうか?それともZ8の性能が悪いんでしょうか…?
ちなみに両方とも倍速設定はクリアスムーズにしています。
書込番号:17411215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちなみに両方とも倍速設定はクリアスムーズにしています。
これだけの情報だけでは...
「倍速ワイドエリア補間」や「コンテンツモード」の設定は?
他にも、根本的な話として、「元映像」が元々そういう絵柄という可能性も...
<同じ番組を双方で録画して比較しないと、本来の「比較」では無い可能性が..._| ̄|○
書込番号:17411318
4点
情報が足りずすいませんでした。
倍速ワイドエリア補完はスタンダード
コンテンツモードは他の補正などは全てオートにしています。
見ているのは民放なんですが、J7の方はCMなどでもヌルヌルしているなー
と思うことが多いんですが、Z8では思いません。
思い違いならいいんですが…。
もしおすすめの設定をご存知でしたら押してください。
書込番号:17412489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>見ているのは民放なんですが、J7の方はCMなどでもヌルヌルしているなー
>と思うことが多いんですが、Z8では思いません。
>思い違いならいいんですが…。
???
どういうことなのか良く判らないのですが、「同じ企業のCM」での比較って事でしょうか?
もしかしてその民放は「1つのCMしか放送しない」のでしょうか?
<それなら、「J7」と「Z8」での比較にはなると思いますが、
自分はそういう放送局を知りませんので...m(_ _)m
なぜ誤魔化したいのか判りませんが、曖昧な情報では無く、「〜のCMを見ると」など具体的な情報があれば、
自分はこれらのテレビを持っていませんが、他のユーザーの方で確認して貰えるかも知れませんし...
「倍速補間」の映像については、「得手不得手」があるので、必ずしも綺麗に見えるとは限りません。
なので、「どういうCM(番組)を見たのか」が重要になりますm(_ _)m
他にも、同じ部屋に置かれていることは無いと思うので、
「昼間のJ7の映像、夜間のZ8の映像の比較」
など、環境が違っていたりすることはありませんか?
<窓の光で部屋の明るさが違っていたり...
>もしおすすめの設定をご存知でしたら押してください。
過去ログを見て下さいm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%82%A8%82%B7%82%B7%82%DF%82%CC%90%DD%92%E8&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2041&act=input
<「Z8」ではその手の質問は無いようですが...m(_ _)m
何をすれば良いかは結構書かれていると思います(^_^;
書込番号:17412696
2点
誤魔化したとかよくわからないこと言ってますが、CM全般って意味なんですが少々理解能力が少ないようでわからなかったんですね笑
失礼しました。
WOWOWってご存知ですか?たぶん知らないと思いますけど、WOWOWのCMってのが流れてまして違いがよくわかるんですよ。
よっぽどZ8のことを悪く言われるのが嫌なんですね、すいませんでした。
書込番号:17412737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん、自分の意に沿わないレスが気に入らないなら他人を頼らず自分で解決するべきです。
書込番号:17413112 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
個人的な私観を述べるとZ8の液晶パネルと
直下型バックライト、レグザエンジンのマッチング
が旨くいっていないように感じてます。
Z7/J7の時も「Z3より画質が堕ちたよなぁ…」と
思いましたが、Z8/J8発表時に
「IPS+直下型バックライト採用」と知って
「やるな!東芝」と期待をしましたが実際の表示を
見ると「あれっ?」と思いました。
Z3より後継のZ7/J7,Z8/J8ですが、TVに採用されて
いる機能やカタログのスペックは確かに後継機
なのですが、実際の映像は向上はされずごまかし
ているだけのように感じます。
今メーカーはフルHDTVより4K2K解像度TVの
画質向上に必死で、フルHDTVは今以上の
画質向上は無いのかもしれません。
スレ主さんがおっしゃっている
「Z8の画質はJ7より劣っているかも…?」
という感覚はある意味真実かもしれません。
書込番号:17414659 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
そうですね、確かに他人に頼りっぱなしの私がいけませんでした。すいません。
ただ、期待して買ったZ8が予想外だったのでショックだったんです。
店でJ8とZ8を並べてダークナイトが放送されていまして、その時はJ8よりヌルヌルに見えたので…
みなさん色々とありがとうございました。
大人気ない私をお許しください。
色々と設定いじって頑張ってみます。
書込番号:17415940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヌルヌルだから高性能とは思いませんが
ヌルヌルが好きなら4倍速パネルのテレビを買うべきでしょうね
書込番号:17416260
1点
J7の方がヌルヌルかあ、
よし、メモしとくわ・・・・
書込番号:17428787
0点
私は、名無しの甚兵衛さんのレスの方が読んでいてストレスを感じます。
>もしかしてその民放は「1つのCMしか放送しない」のでしょうか?
>なぜ誤魔化したいのか判りませんが
ご自身で後になって余計な事書いたなって思いませんか?。
>自分はこれらのテレビを持っていませんが、他のユーザーの方で確認して貰えるかも知れません
価格comで閲覧していて一番煩わしいと感じるのがこのパターンです。何故持ち合わせてないのに
長文で横槍入れるのでしょう?
スレ主は42Z8と40J7の実ユーザーで、上位機種であるZ8よりもJ7の方が映像が滑らかに見えるといった素朴な
疑問をスレ立てしている訳です。
3D対応、非対応の違いで動画性能に何か技術的に処理しきれない問題やら弊害があって、「実はシンプル設計の
J7のほうが動画に有利であった」的な真意が見えるかもしれないじゃないですか。
私も自室に42Z9000置いていて、今回の直下型に期待していたら皆さんのZ8レビューがよろしくないので
かなり躊躇っています。気持ち的には六畳一人間@スマフォからさんと同じですのでナイス投票入れときます。
スレ主さん、素朴なご報告ありがとうございます。
両TVでの、BDソフトの比較検証など、気持ちがおさまりましたらレビューお待ちしております。
東芝の訴求諸々“史上最高画質”とか、どこのメーカーでも引用のありふれた宣伝文句。
消費者は低コストに画質が犠牲になってないか見極めが肝心といったところです。
書込番号:17494374
9点
sexy toneさん
かなり時間が経過しちゃいましたが。。
>価格comで閲覧していて一番煩わしいと感じるのがこのパターンです。
強く同感します。
時間を持て余している方なのでしょうが、大きなお世話も甚だしいですよね。
書込番号:17718522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
未だに東芝の42Z8かSONYのKDL-42W802Aのどちらかで悩んでいます。ケーズデンキで画質を見比べてきましたが、802Aは42Z8と比べて色合いが若干薄いものの、モスキートノイズはほとんど気になりませんでした。一方の42Z8は色合いが802Aより若干濃く一番私の好みに近い色合いで、モスキートノイズは出ますが改善は出来るので色合いなら42Z8なのですが、画面がザラザラしているように見えました。
色合い以外なら初期の段階でモスキートノイズやザラザラ感が無い802Aが良い気もしますが、この画面の「ザラザラ感」は設定で改善(緩和)出来るでしょうか?私は今回購入するテレビには「画質」しか求めていないので、テレビ本体での録画やネットなどの機能は関係ありません。
書込番号:17386204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「KDL-42W802A」の色合いを濃く設定すれば良いだけなのでは?
<レグザ側の設定で改善できるのが判っているなら、BRAVIA側も設定で改善出来る様な...
書込番号:17386359
0点
もちろん802Aなら色合いを設定で調整すれば良い話(42Z8と比較してごくわずかに薄いように見えた)ですが、42Z8は設定でシャープネスを下げてザラザラ感が無くなるかが問題なのです。まさかケーズで展示されている42Z8の設定をいじるわけにはいかないので、これはかりは所有者に聞かないとわかりません。
ケーズデンキで両機種をじっくり見ましたが、色合いとザラザラ感以外違いがあまりわからず混乱しています。
書込番号:17386400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさかケーズで展示されている42Z8の設定をいじるわけにはいかないので
なんで?好きにいじってください。
空いている時間帯に店のBDレコーダーを展示してあるTVに接続して、手持ちのBDソフトの試聴をしたりしましたね。
PS3を持ち込んでゲームを試遊したりもしました。
書込番号:17386423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
え?設定をいじっても良いのですか!?展示品は電源やチャンネルしか出来ないと思っていたのですが…
書込番号:17386434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
展示機は壊したり傷つけたりしなければ何でもOKだと思いますよ。
弄らなければ分からない事もありますかね。
書込番号:17386514
0点
う~ん、今月はケーズデンキに行く暇が無いので一番はやはり所有者に聞きたいですね(シャープネスを下げてザラザラ感が無くなるかどうか)。
書込番号:17386531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
壊してはいけないけど、展示品は、弄るためにあるので気になることは弄くって納得しましょう。遠慮していてはいけません。
書込番号:17386547
0点
FT60を購入して自分好みの画質じゃなかったから
手放したんでしょ?
スレ主自身が
「なぜ好みの画質じゃないFT60を購入したのか?」
をよく考えないと、また
「このTVを買ったけど気に入らない」
て事になりかねませんよ。
通販しか利用しないのに何をしに家電量販店
に出向いているのか正直分かりません。
その店で購入するしないは客の気分次第です。
店員に
「このTVを購入検討しているが好みの画質に
合わせられるのか試していいですか?」
と断れば店員は嫌がる事はできないです。
個人的にはそのTV,TVの素の色合いを見る為
明るさを30程まで下げて映像モードをTV番組を
見るのに適したモードにあわせた後、
地デジ/BS放送をしばらく流して見ます。
それでそのTVの素性を見極めます。
書込番号:17387206 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>う~ん、今月はケーズデンキに行く暇が無いので一番はやはり所有者に聞きたいですね
>(シャープネスを下げてザラザラ感が無くなるかどうか)。
「画質」って「好み」の話なので、「ざらつき」の加減については、どの程度で「大丈夫」と判断できるかは判らないと思います。
なので、実際にご自身で確認するしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:17387512
4点
Z8のザラザラ感がでるのは、地デジなどの低解像度ソースを見たときで、フルHD解像度のPCモニター使用時やBD再生の時はザラザラしません。
地デジでも化粧品のCMなどの高解像度で編集されたものはザラザラしません。
Z8のアップコンバートと画像処理に問題があると思います。高画質処理を全部切って改善しないなら地デジの映像の質が上がるのを待つしかないですね。
後、Z8の展示品をいじっていて気づいたんですが、ハイダイナミックレンジをオフにした方が地デジ放送は見やすかったです。ハイダイナミックレンジは、おそらく映画など明暗コントラスト比が生きる映像向けのモードでしょう。
書込番号:17387971
3点
ユーザーだけど部屋の明るさも照明器具の色温度も違うのに画質のアドバイスなんて出来ない。
自分と画質の好みが一緒とは限らないし。
書込番号:17388022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エックスピストルさん、おはようございます。
>、Z8の展示品をいじっていて気づいたんですが、ハイダイナミックレンジをオフにした方が地デジ放送は見やすかったです。
これはZ8から採用された広色域化のものですかね?
それならモスキートノイズと関係ありそうですね。私も今度、店頭で確認してみます。
書込番号:17388202
0点
誤解を招く書き方をしましたが、
通販サイトで買い物をするのに
家電量販店を利用して検討中の品物を触ったりして
確かめたりするのは常套手段でしょ。
それをせず各TVの展示されたままの映像を見て
選ぶ事が「正直分かりません」という言葉に
なりました。
家電量販店の展示されているTVの画質は展示用に
予め設定されたモードで表示されている品も
あります。
店で見た映像と設置後自宅で見る映像とで同じTV
でも違ったりするのはよくある事です。
書込番号:17388551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気に入ったテレビが見つかると良いですね、
安い買い物ではないのでお金の無駄使いに注意して下さい。
書込番号:17388567
0点
確かに店に展示されていないFT60を「VIERAなら画質は良いはず」と思い込んで購入したのは完全な失敗です。2月にケーズで42J8やDT60を見た時は画質ではなく残像感を確めることしか頭にありませんでしたし、この時は42Z8や802Aはさほどじっくりとは見ていません。
もちろん地デジでザラザラ感があるのはわかりますしブルーレイやBSならザラザラ感は感じないでしょうが、私は地デジしか観ない(オフラインなのでブルーレイは再生出来ないしBS,CSは契約していないため)のでことさら気になってしまいます。
書込番号:17388758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ことさら気になるのなら、なおさら自分の目で確かめるしかないですね。
書込番号:17388781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2ヶ月連続でテレビを購入するのも(仕方ないにしても)正気の沙汰ではありませんし仮に802Aを購入しても満足出来ない可能性さえ出てきました…黙ってDEU323-B2のような32型か中古のVIERAを購入して両親用にした方が早いかもしれません(この場合居間には6600を設置して妥協する)。
書込番号:17388808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなに“画質”にこだわりがあるのなら
納得できるテレビに出会えるまでか、お金がなくなるまで買い換え続けたらいいんじゃないの?
書込番号:17388948
5点
こんにちは。
>仮に802Aを購入しても満足出来ない可能性さえ出てきました…
新たな問題が出たみたいですが、今度は何ですか?
あまり拘り過ぎると何も買えないですよ。
デフォルトでスレ主さんを全て満足させる機種は無いと思います。
書き込みを読んだ限りでは802Aの方が良いのかな?
と思いますので、後は画質調整して好みの画質にするのがよろしいか思います。
書込番号:17389269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり画面のザラザラ感が無いとわかっている以上802Aを選んだ方が無難なので、KDL-42W802Aにすることにします。
皆様有難う御座いました。
書込番号:17389294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










