REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ232

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

修理費用について

2018/07/14 22:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 natsu.miさん
クチコミ投稿数:11件

先日、テレビを見ていると途中で突然画面が
暗くなり、故障してしまいました。
購入から4年半です。
音声は問題なく聞こえ、映像も動いているのですが、
ほとんど真っ暗で見られない状態です。

延長保証に入っていなかったため、有償ですが
東芝に修理の予約をしました。

同じような症状で有償修理した方、
もしいらっしゃったら どのくらいの
修理費用がかかったか教えて頂きたいです!
よろしくお願いいたします。

書込番号:21963345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/07/15 03:01(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)mh


ご愁傷様ですm(_ _)m


>音声は問題なく聞こえ、映像も動いているのですが、
>ほとんど真っ暗で見られない状態です。

「Z8」や「Z7」などで良く上がっている「バックライト」に対する故障のようですね。

この辺の書き込みはいくつか上がっていますが、「実際にメーカーに依る修理とその費用」についての書き込みは無いですね...
 <故障の書き込みをした人は、「T-CON基板交換」をご自身で行っている場合が多く、費用も1万程度...

概算としては、
部品代が1万、出張人件費が5千〜8千円、技術料が5千〜8千円って所で、合計2〜2.5万位でしょうか...


ただ、液晶パネルを交換するとなると、部品代だけで10万くらい取られそうですが...
 <メーカー対応の場合、「T-CON基板だけの交換」では無く、
  「液晶パネルユニット(液晶パネル+バックライト)の交換」となる可能性が高く、その場合はこの費用に..._| ̄|○


モデルは違いますが、部品構成は殆ど同じの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422535/SortID=19827899/#19996180
が参考になるとは思いますm(_ _)m
 <「見積もりが9万」と有るので、「液晶パネルユニットの交換」しかして貰えないと思われますm(_ _)m

「T-CON基板」も同じモノが使える様です(^_^;
 <http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=20730567/#20731232


多少の時間を掛けて直すか、直ぐにテレビが見たいので買い換えるか...悩ましい所だとは思いますm(_ _)m

書込番号:21963692

Goodアンサーナイスクチコミ!17


スレ主 natsu.miさん
クチコミ投稿数:11件

2018/07/15 08:49(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます!

頻発している症状なのですね…
9万は痛すぎるので、玉砕覚悟で
t-con基板交換も検討してみたいと思います。
基板交換、ドライバー1本で出来ると
書いている方いらっしゃいますが、
ハンダ付けとかは不要な感じなのですかね?
もしご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか(>_<)

書込番号:21964009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/15 09:38(1年以上前)

natsu.miさん こんにちは。

記事は古いですが、下記も参考になさってください。

http://honey82chu.hatenablog.com/entry/2016/07/06/085344

ところで、natsu.miさんは弱電関係が強いとか、テレビ修理が出来たりするほうなのでしょうか。

組み立てパソコンなどの場合はPCショップなのでパーツが比較的簡単に手に入りますし、交換もコネクタの抜き差しですから、素人でも修理することは可能のようですが、テレビの場合はまったくの素人なのでしたら、ご自身でされるのはどうかと思います。

まず、T-CON基板が不良としても、そのパーツをネットで入手した場合には違うものが送られてきたり、不良品が送られることもあるみたいです。

テレビなどのパーツは、メーカーのサービスセンターによっては買うことも出来るようですが、素人が購入しようとした場合は売ってくれないと思います。

修理費用は出来るだけ押さえたいところですが、やはりメーカーのサービスマンに任すのが良いかと思いますし、あるいは、42Z8は2Kですが、4Kテレビだとさらに画質は良いので、テレビの買い替えを検討されたほうが良いかと思います。

書込番号:21964106

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 natsu.miさん
クチコミ投稿数:11件

2018/07/15 10:02(1年以上前)

>hironhiさん
お返事ありがとうございます!

いえ、全くの素人です…
やっぱり無謀ですかね(ノ_<)
交換まではしなくても、開けてみて、
ホコリがたまっていないかとか
単純な不良がないかだけでもまずは確認
してみたいと思います。

買い替えも少しは考えているのですが、
Z8のタイムシフトマシンを愛用しており
現在売っているREGZA には接続できない
純正のHDDを繋いでいるので、出来る限り
修理の方向でいきたいと考えております。
画質は4kでなくても良いのですが、サイズが
43以下が良いので、新しいテレビとなると
タイムシフトマシンも買うことになり
すごい出費なもので…(T_T)

次は絶対に延長保証に入ろうと思います。

書込番号:21964143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/15 10:21(1年以上前)

natsu.miさんの場合は故障している可能性は大ですから、ふたを開けての清掃もなさらないほうが良いですね。

電源を切ってもコンデンサーなどはかなりの高電圧が残っている場合があって感電したり、ほかの部品等も壊す恐れがあるからです。

叩くと写る場合はコネクターの接触不良とか、はんだ付け不良の場合などがあって直る場合もあるでしょうが、そうしたこともテレビ修理になれた方でないと見極めるのは大変ですし、それに修理の時にテレビ内部の清掃もしてくれるはずです。

書込番号:21964185

ナイスクチコミ!9


スレ主 natsu.miさん
クチコミ投稿数:11件

2018/07/15 11:07(1年以上前)

>hironhiさん
ご丁寧にありがとうございます!
感電怖いので…やっぱりやめておこうかと
思います(T_T)教えて頂いて助かりました。

水曜日に修理の方が来るので、おとなしく
待ちます。。。幸い、古い21型ブラビアが
あるのでそれで我慢します。

書込番号:21964287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/07/15 12:33(1年以上前)

>natsu.miさん
素人がTCON基盤交換なんて無謀だし無茶ですよ。やめといて下さい。
ここには色々な人がいらっしゃって、修理情報を載せているのは、個人で修理業を営んでいらっしゃる方のようです。
腕に自信があって、趣味兼ねて自己責任でやれる方にはたまに参考になりますが、コネクタ一つとってもパソコンより密度が高く、自分でPC組み立てる方でもハードルは高いです。
素人が下手に手を出して壊した挙句、修理も断られる、みたいなことになりそうです。メーカーは素人が手を入れたものは修理を断る事がありますので。

書込番号:21964460 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 natsu.miさん
クチコミ投稿数:11件

2018/07/15 12:57(1年以上前)

>プローヴァさん
こちらでもお返事頂きありがとうございます!

そうですよね、辞めておきます(>_<)
安く直ったと聞くと羨ましいですが、
とりあえず1〜2年での故障ではないですし
今回はおとなしく東芝さんに修理してもらいます。

それでもやっぱり修理高すぎる!と思ったら
アドバイス頂いた機器で購入検討していきますね。

書込番号:21964498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


とろ串さん
クチコミ投稿数:1件

2018/07/18 16:57(1年以上前)

natsu.miさん こんにちは

5月ぐらいに55Z8ですが修理したので参考まで
私の場合は症状が違って電源が落ちてしまう現象でした。
その際にかかった費用は5万ピッタリでした。
電源基盤交換とメイン基盤交換でした。
ちなみに42Z8も持っていてスレ主と同じ現象も
体験済みです。
その際はリセットをすることで普通に見ることができたのですが週1くらいで再発してました。
思いきってカバーをはずしてクリーニングしてからは再発していませんね。(偶然かもしれませんが)

スレ主様の現象はパネル交換か電源基盤交換の2卓になるらしいのでパネル交換になった場合は買い換えをお勧めします。

書込番号:21972022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 natsu.miさん
クチコミ投稿数:11件

2018/07/20 20:12(1年以上前)

>とろ串さん
お返事ありがとうございます!
修理当日の朝 担当者の方から電話があり、
おそらく液晶パネルの交換になる可能性が
非常に高いので9万超えるということでした
ので、新調することにして修理を断りました。

タイムシフト活用して気に入ってたので
残念ですが次を探します_(:3 」∠)_

書込番号:21976491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2018/07/20 23:22(1年以上前)

自宅の55Z8は、今のところ大きな不具合は無く(リモコンが効かないとか小さな不具合はありました)使えていますが、
故障の書き込みが多いですね。
一つの原因としてタイムシフトが関係しているような気がします、
6チャンネルを毎日長時間録画しているわけですから、電源部への負担が大きいのではと感じます。
もっともタイムシフト機能を売りにして販売しているテレビですから、それで故障率が上がってはおかしいのですが…


私はタイムシフトを3か月くらい使いましたが、ほとんど過去番組をみることがなくタイムシフト利用を止めています。

書込番号:21976866

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件

2018/09/26 08:48(1年以上前)

うちも同機種で同じ症状が出ました。
再起動を繰り返していると直りはしますが、5年保証があと1か月しか残っていないこともあり、さっさと修理依頼しました。
修理業者の方が来て、あまり見ないうちから部品の交換を提案してきました。
修理自体は10万ほどで、これは保障で賄えるが、部品代として実費でプラス1万円かかるとのこと。
テレビ自体は気に入っていたので修理をお願いしましたが、一週間後部品の調達に時間が掛かるということでメーカーが買い取りを提案してきていると電話がありました。
購入価格20万の8割の15万円5千円ほどの提示でした。
結果的に承諾し、55BZ710Xに買い替えしました。追加費用もなく4Kにグレードアップできたのでまぁ満足してますww

書込番号:22138140

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9件

2018/10/07 19:07(1年以上前)

テレビのリモコンの節電ボタンおして節電1に設定したらおさまりました!

書込番号:22166309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2018/10/09 01:36(1年以上前)

拝見しました 
>natsu.miさん
デジタル系家電は高価な修理になりがちです
延長保証に入られていないと言う事なので
テレビはまだ処分されていない様でしたら

ヤマダ電機のザ安心に加入されて修理して使うなりリサイクルショップなどへ売るなりした方がやすく済むかと思いますので可能でしたらお調べ下さい

次回は延長保証に加入されて使う方が安心かと
では

書込番号:22169929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2018/10/21 20:40(1年以上前)

私も同じ症状で、修理代10万円前後と言われました。その後、ハイセンスの55インチ4k買いました。8万円(笑)
それでも悔しかったので、真っ暗画面のままでネットワークだけ接続して全チャンネル録画はしたまま。
寝室の違うREGZAリンクで、タイムシフト見れています。捨てる方が多いと思いますが、タイムシフト機能だけ使えると言うこともお忘れなく。
ジャンク買うのも有りかも??

で!故障から半年、今週テレビ付けてみたら、普通に使えてます(笑)笑
治ったのか?一時的か?はまだ解りませんし、メインで見ないのでどちらでもいいですが、、、捨てて後悔、有るかも?何で治ったのか???バックライト復活??

書込番号:22198369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:124件

2018/12/19 07:12(1年以上前)

今更ですが、参考までに。

平成15:年に購入した47Z8が今月の11日に画面が真っ暗になりました。延長保証には入っていなかったのですが、ヤマダの安心会員だったのでそちらから修理を依頼し、18日無事に無償修理できました。

このテレビは購入したときから問題だらけで、専用のハードディスク(背中に背負わせるタイプ)に録る際に録画が上手く行かないエラーが頻繁にあり、サービスマンを何度も呼んで1年後位に漸く本体の基盤の交換で修理が完了しました。

その後も、録画やタイムシフトの番組が番組表は見られるのに再生できなかったりします。
なぜか、大抵翌日は正常に戻るので、だましだまし使っています。

今回はサービスマンが「ハードディスクが3年経ってもう寿命だから買い替えた方が良い」と言って帰ったらしいです。(私は不在)

テレビは見られる様になったものの、なぜか修理後起動時にハードディスクから結構な異音がする様になりました。


書込番号:22334530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件

2018/12/19 17:57(1年以上前)

ハードディスクから異音がする様になったと連絡したところ、ファンを部品取り寄せして来訪するとの回答。

異音はハードディスクではなくファンなのでしょうか?

画面が暗くなったときも見にも来ないで部品取り寄せしてから来たし、今回のケースも考えると、発生している事象は全て定番で、本来リコールすべきところをお茶を濁して、直さざるを得ないカスタマーだけ不承不承対応していることが想像できて嫌な感じですね。

ずっとREGZAのタイムシフトのファンで東芝を買い続けて来たのに嫌になって来ました。

でも、全録機器ってあんまりないのですね。
今回調べて初めて知りました。
あっても高いし…。

書込番号:22335516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/12/21 01:40(1年以上前)

>tonkitikantatinpeiさん

>異音はハードディスクではなくファンなのでしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/42z8.html
の「快適設計」の「ファンレス設計」が「●」ではなく「−」になっています。つまり「ファン有り」って事です(^_^;

更に、「Z8シリーズ」に「HDD」は搭載されていませんから、「HDDからの異音」はあり得ませんm(_ _)m


>画面が暗くなったときも見にも来ないで部品取り寄せしてから来たし、
>今回のケースも考えると、発生している事象は全て定番で、

症状を聞いた中で、典型的な症状なら「原因」や「故障箇所」も特定出来、交換部品を持って行くのは普通かと...


>本来リコールすべきところをお茶を濁して、
>直さざるを得ないカスタマーだけ不承不承対応していることが想像できて嫌な感じですね。

「リコール」を勘違いしない方が良いと思いますm(_ _)m
 <自動車のリコールが話題になりやすいので、「故障」=「リコール」と勘違いする方が多いとは思いますが、
  「故障のレベル(重要度)」の問題です。
  もしかして「テレビが映らなくなる」と、ユーザーを含めたご家族の健康を害したり、命に関わる事になるのでしょうか?
  「テレビから煙が出た」とか「テレビから異臭がする」というので有ればリコールの対象になる可能性が有りますm(_ _)m


>でも、全録機器ってあんまりないのですね。
>今回調べて初めて知りました。
>あっても高いし…。

テレビ以外では、「レコーダータイプ」になりますが、高価なのは「BDに保存出来る」とか「BS/CSも対応」な為ですm(_ _)m
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000961373_K0000972484_K0001044826_K0001044827_K0000961372_K0001048323_K0001048326_K0001094461_K0001093624_K0000968421_K0001048327_K0001044825_K0000961375_K0000746256&pd_ctg=2027
これらは5〜6万なので、安いテレビとの組み合わせなら、「BS/CS」にも対応する分コスパ的に安く出来る可能性も...(^_^;

以下の製品だとチャンネル数も、最大10チャンネルとか対応するため、確かに高くなってしまいますね(^_^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000746256_K0000968420_K0001044824_K0001048328_K0000961374&pd_ctg=2027

書込番号:22338535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2018/12/21 08:14(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ご返信ありがとうございます。

リコールについての誤解、了解です。

前にクルマでもある部品が期限付きで無償交換の発表がされているのを知らずに、支障が酷くなってからそれを知り、期限に間に合わなかった為にディーラーで料金を取られたことがあります。

メーカーは積極的にユーザーに知らせない訳ですかは、腹立たしいものがあります。


REGZAあるあるの故障もこういうサイトで初めて知る訳で、これを知っているかいないかでメーカーとの対峙のスタンスが変わってくるので、助かります。でも、メーカーに対しては高齢者などを切り捨てているような対応だと憤りを感じますね。

ハードディスクが内蔵されていないことは承知しています。背負わせるタイプのを付けているのでそこからの異音と思った次第です。

レコーダーのご紹介ありがとうございます。
次回は録画機能をもったテレビではなく、レコーダーを別にしてリスクを分散したいと思います。


書込番号:22338783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/12/23 03:40(1年以上前)

>tonkitikantatinpeiさん

>前にクルマでもある部品が期限付きで無償交換の発表がされているのを知らずに、
>支障が酷くなってからそれを知り、期限に間に合わなかった為にディーラーで料金を取られたことがあります。

それって、「支障が酷くなる前」の時点で「多少なりとも支障が有った」訳ですよね?
にも関わらず、ご自身の判断で放置していたのですよね...

「支障が出た」時点でディーラーに持って行けば、その場で無償交換して貰えたハズが..._| ̄|○
 <車のクチコミを見ると、ドアの開け閉めやシートでちょっと異音がするだけでディーラーに持って行く人も居ますが...(^_^;

車はディーラーで買わずに、中古車等だったのでしょうか...
 <自分も経験有りますが、購入ディーラー以外だと渋るディーラーもたまに居ますからねぇ...(^_^;


>natsu.miさん

駄レス、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:22342759

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ321

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

クチコミ投稿数:25件

今朝テレビをつけたときからこの現象が出ました。
リモコンでの電源の入切、カードの抜き差し、主電源の入切、主電源長押しでの再起動、テレビのコンセントの抜き差しと全て試しましたが症状は改善されず。
何故かわかりませんが、タイムシフトは見れます。
同じような症状が出た方、改善方法がわかる方はアドバイスお願いします。

書込番号:21940333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!86


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/07/04 13:32(1年以上前)

>@もんごりさん へ

まずは、メーカーサポートセンターへ、即連絡を・・・

書込番号:21940379

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/07/04 13:42(1年以上前)

>@もんごりさん
カードの抜き差しまでされているので、おそらくだめだと思いますが、電源コンセント抜き差しの際に、抜いた後10分程度そのまま放置してから、再度刺してみてください。放置することで初めてリセットがかかる機種もありますので。
あとは、カードの接点部を柔らかい布などで何度か優しくこすってみるとか。

それでだめならメーカーのサポートに連絡ですね。

書込番号:21940391

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/07/04 13:55(1年以上前)

通常サイズのB-CASの場合は、挿し替えてみるという事もできますけど、miniB-CASですとそうも行きませんよね。
カード側の問題なら、B-CASの所に連絡すれば交換してくれますが、本体側の問題ですと手間ですよね^^;

書込番号:21940411

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/07/04 15:05(1年以上前)

こんにちは

「挿入されていません」だとテレビのスロットに付いているセンサースイッチかそれを制御している部分の不具合かと。

センサースイッチの接触不良だと何度か抜き差し(奥まで入れてカチッとするまで)して接点が復活してくれれば…。

書込番号:21940508

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:25件

2018/07/04 15:46(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
帰宅したら10分放置試してみます。

書込番号:21940557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:25件

2018/07/04 16:17(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
ありがとうございます。
他の部屋のテレビに同じカードがあったら一度差し替えてみます。

書込番号:21940589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:25件

2018/07/04 16:18(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
何度か抜き差しも試してみます。

書込番号:21940591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2018/07/04 16:19(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
ありがとうございます。
いろいろ試してみてダメなら連絡します。

書込番号:21940592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:25件

2018/07/04 19:30(1年以上前)

帰宅後使用していないカードがあったので差し替えたところ無事映りました。
ダメになったカードを無償で交換できると思い、B-CASカードのカスタマーセンターに電話しましたが、テレビの購入後3年以上過ぎてるものに関しては、故意や紛失でなくても2000円かかるとのことでやめました。
とりあえずカードの不具合のみで良かったです。
コメントしてくれた方々ありがとうございました。

書込番号:21940878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/04 19:36(1年以上前)

そのテレビってB-CASが2〜3枚ささってたような気がするけど1枚しかないのかお?(・ω・`)

書込番号:21940890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/04 19:41(1年以上前)

もう1枚あったとゆうことは
複数枚ささずにテレビ使えてたんだ(^^;A

問題ないならまっいいか…

書込番号:21940907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2018/07/04 20:32(1年以上前)

>テスラーコイルさん
赤と青の2枚のB-CASカードが付いてます。
赤がBS、CSを含めたリアルタイム用。
青が地上波タイムシフト用になってるようです。
今回は赤のカードがダメになっていて、たまたま今は使用してない赤のB-CASカードが余ってたのでそちらと交換しました。

書込番号:21941062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/04 22:06(1年以上前)

B-CASカードて建前では地デジ電波をデコードする権利をユーザーに付与するてことなんだから
その権利は買った製品を廃棄するまで有効なんではないの。買った製品価格にB-CASカード分が添加されているしな。
カードの物理的保証期間が約款で役所が承認しているならしょがないが法律的には権利の付与なんだから
B-CASカード会社は無償で交換に応じる義務があると俺は愚考するけどね。

書込番号:21941306

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1件

2020/11/21 15:14(1年以上前)

同じような症状を発生しました。どうやら、頻発しているようです。取り急ぎでしたら、そこらのBDレコーダか何かに同じカードがあれば、電源を切った後に、差し替えて様子を見るという手段が一番有効かと。直るならカード交換2000円くらいかな、支払うことになるでしょう。

書込番号:23801406

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

卓上スタンド

2018/04/20 14:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

こんなやつです。

アマゾンやらで売っている背面にネジ止めする汎用スタンドは取り付けできますか?
背面が分厚いから付かないかな?と思いまして。

書込番号:21765750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/04/20 20:55(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/design.html#measurements
寸法図を見ながらお目当ての品の仕様を吟味されると良いかと

書込番号:21766400

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2018/04/20 21:01(1年以上前)

>そらささん
その手のアマゾンで売ってるのって、テレビとの適合確認なんてやってないものばかりなんですよね。まあ中華製なので仕方ないですが。
その点国内メーカーのハヤミは確認取れてます。
アマゾンのものと違って、下記は、テレビボードの天板に取り付けてテレビを支持します。Z8Xも適合OKです。

ハヤミ KP-225
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381

書込番号:21766414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/04/21 00:33(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>アマゾンやらで売っている背面にネジ止めする汎用スタンドは取り付けできますか?

野良猫のシッポ。さんに提示して貰った寸法の「B」の間隔とお目当ての卓上スタンドの穴の間隔を確認するだけですよね?


>背面が分厚いから付かないかな?

???
ボルト(ネジ)で液晶を貫通させたいのでしょうか?(^_^;

ネジは、「直径」と「長さ」で色々有るので、長いのが良いなら、ホームセンターなどに行けば売っていると思いますm(_ _)m

書込番号:21766924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2018/04/21 20:21(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
頭悪くて分からないので、とりあえず買ってみます。

書込番号:21768658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの外付HDDのmp4動画を再;生出来ますか?

2017/12/08 23:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

NASに入れたmp4をREGZAで再生することは出来ない様ですが、Windows PCのCドライブに入っているmp4なら再生出来ます。
そこで、外付HDDでも出来ないかと共有の設定をしても、REGZAにフォルダーが出てきません。
どんな設定をすれば外付HDDのmp4動画を再生できるのでしょうか?(または、出来ないのでしょうか)

書込番号:21416645

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/12/09 01:11(1年以上前)

>NASに入れたmp4をREGZAで再生することは出来ない様ですが

REGZAの型番が明示されていませんが、再生可能なREGZAは複数存在します。
私的には、再生できないREGZAの存在は知りません。

が、大きな問題があって、2010年当時の最新プロファイルで作成された
MP4は再生できません。
最近調べた範囲では、REGZA V30でも改善されていません。

>PCのCドライブに入っているmp4なら再生出来ます。

WMPをdlnaサーバーにしているなら、WMPが(多分Mpeg2などに)トランスコードしているから
再生できるのであって、MP4を再生しているわけではないです。

>外付HDDでも出来ないかと共有の設定をしても、REGZAにフォルダーが出てきません。

ここの意味は、私には理解できませんでした。
外付HDDは、何に接続したHDDなの? など

書込番号:21416794

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/12/09 01:58(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>Windows PCのCドライブに入っているmp4なら再生出来ます。

これは「PCで再生」って事でしょうか?

「Cドライブを共有にして、レグザからネットワークHDD登録して再生できた」って事でしょうか?

情報を省略すると、思い違いをすることも有るので...m(_ _)m


>そこで、外付HDDでも出来ないかと共有の設定をしても、REGZAにフォルダーが出てきません。

前述の
「Cドライブを共有にして、レグザからネットワークHDD登録して再生できた」
ので、同じ事をUSB-HDDにしたって事でしょうか?

「共有」を新規に作成した場合、レグザからはすぐに見えない場合も有ります。
「更新」の様な操作をする必要が有ると思いますm(_ _)m
 <「ユーザー」や「ワークグループ」の変更で、「同じモノ」でアクセスし直すとか...


>どんな設定をすれば外付HDDのmp4動画を再生できるのでしょうか?(または、出来ないのでしょうか)

「ファイル共有」と「DLNA」は、全く別の機能なので、現状がイマイチ分かり難い所も有りますm(_ _)m
 <「共有」の手順が判らないので、yuccochanさんも書かれている様に「WMP」による共有なのかとか...

「MP4」って、「Mpeg2」の様な「動画フォーマット」とはちょっと違う様な...
 <「ファイルフォーマット(コンテナ)」であって、「中に入っているファイルのフォーマットは開いた側で判断」とかが必要!?

「動画フォーマット」ばかりに気を取られて、実は「音声フォーマット」が対応していない場合も良く有ります(^_^;
 <片方対応しないと、「絵が出ない」「音が出ない」では無く「全く再生できない」となりますm(_ _)m

上手くいかず慌ててしまっているのかも知れませんが、落ち着いて操作した手順を出来るだけ詳しく書いて貰えると、
どこでミスったのかが見つかったり、その手順におけるアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m

書込番号:21416848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2017/12/11 13:24(1年以上前)

書き込みが遅れてしまいました。

機種は42Z8で、このテレビで見る事を目指しています。
家庭内のLANにNAS、42Z8、ブルーレイレコーダー、ノートパソコン等を接続しています。
mp4ファイルをパソコンのCドライブに入れている時には、TVで見る事が出来ます。
これをDとかEドライブに入れてでも同じようにTVで見たいと思っています。
最終的にはスティック型PCと外付けHDDにしてTVのON-OFFと連動して運用したいと考えています。
(ノートパソコンは使いたくない)

書込番号:21423483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/12/12 00:48(1年以上前)

>これをDとかEドライブに入れてでも同じようにTVで見たいと思っています。

それは「WMP」の設定をすれば良いだけでは?
 <「メディア共有」のフォルダを追加すれば良いだけかと...


>最終的にはスティック型PCと外付けHDDにしてTVのON-OFFと連動して運用したいと考えています。

「NAS」には「USB端子」は無いのですか?

「スティック型PC」って、「外部HDD」とか繋がるのでしょうか?
 <「キーボード」とかは繋がるように「USB2.0」はありそうですが、その速度で良いのかどうか...

「使い方」を考えると「NAS」を追加した方が利便性がありそうですが...

あとは、「NAS」と「Chromecast」とか...
 <「NAS(DLNA対応)」と「PS3/4」という組み合わせも...

書込番号:21425206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2017/12/12 11:30(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ

   有難うございました、 「メディア共有」のフォルダを追加すれば良いだけかと...

の書き込みを頂いてから調べたら、その設定画面にたどり着き、出来ました。
遊んでいるHDDを使って色々実験したいと思います。

NASに見たいmp4ファイルを入れても、TVでは「このコンテンツは再生できません」なので、パソコンに入れて再生する方法を探していました。

書込番号:21425867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/12/13 01:03(1年以上前)

>NASに見たいmp4ファイルを入れても、TVでは「このコンテンツは再生できません」なので、
>パソコンに入れて再生する方法を探していました。

「NAS」は、「決まったフォーマットのファイルをDLNAで配信する」となりますが、
「Windows」の「WMP」は、yuccochanさんも書かれている様に、
「再生側が再生できるフォーマットに変換しながら送信してくれる」
ので、ファイルのフォーマットを特に気にせず「メディア共有」出来るメリットは有りますが、
おわかりの通り「PCが起動している必要が有る」のがネックになりますm(_ _)m

「再生機器(42Z8)」が再生できる「動画フォーマット(と音声フォーマット)」をしっかりと理解し、
そのフォーマットのファイルを置くことで「DLNA(レグザリンク・シェア)」を楽しめますm(_ _)m
 <再生できないファイルは「エンコードし直し(変換)」することでレグザでも再生できるようにはなると思います。

書込番号:21427700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2017/12/13 10:33(1年以上前)

再三の書き込み有難うございました。

そのフォーマットが分かれば問題ないのですが、いろいろやっても出来ませんでした。

確実に再生できたという情報(ソフト名・設定など)が有りましたら、ご紹介お願いします。

書込番号:21428263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/12/13 21:58(1年以上前)

一番確実なのは「Mpeg2」です。
 <ファイル名が「〜.mpg」となります。

「DVD」などに使われているフォーマットです。

また、「音声フォーマット」も気をつけて下さいm(_ _)m
 <まぁ、「Mpeg2」でエンコードすると、音声も同じようになるはずなので、特に気にする必要は無いと思います。

逆に、「Mpeg4」や「H.246」は、細かいフォーマットの違いが多く有り、
また「音声フォーマットとの組み合わせ」で再生できない場合も...


「再生したいけど、このファイルフォーマットが良く判らない」
と言う場合は、「真空波動研」というツールを使うと、そのメディアファイルのフォーマットの詳細が判ります。
 <その情報をココに貼り付ければ、何が問題なのかも教えて貰えると思います(^_^;

まぁ、「再生できないファイルはMpeg2に変換」が一番楽かと...m(_ _)m

書込番号:21429747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDについて

2017/10/16 16:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

クチコミ投稿数:4件

教えて下さい!

現在、pcからusbメモリーに移したmpgデータをレグザ側面の差し込み口にさして再生しています。
メモリーの容量が少ないので外付けHDDに変えようと考えているのですが、調べるとフォーマットされるから..などの情報があり使用できるか不安です。
録画での使用でなければ動画再生に問題はありませんでしょうか??

書込番号:21282999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/10/16 21:46(1年以上前)

>めるにゃんこさん
こんばんは。
レグザのUSBポートは側面と背面で機能が違います。側面のポートはUSBメモリ等用のポートで、中に入れた著作権保護のかかってないコンテンツを再生できます。

それに対し、背面のUSBポートはテレビ番組録画専用ポートで、こちらに接続したUSB HDDは最初にフォーマットを促され、テレビ本体と紐づけられます。ほかのテレビやレコーダーで使っていたHDDをつなごうものなら、やはりフォーマットを促されます。

ですので、側面ポートにUSBメモリやUSB HDDをつなぐ分にはフォーマットを求められたりしませんので、ご安心ください。ただし、HDDは事前にPCなどでアプリを用いてFAT32にフォーマットしておいてください。また給電能力で制限がかかるかもしれないので外付けHDDなら電源は別途取れるタイプの方が安心です。またこちらにつないだHDDにテレビ番組の録画はできません。

以上ご参考になさって下さい。

書込番号:21283800

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/10/17 01:35(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>現在、pcからusbメモリーに移したmpgデータをレグザ側面の差し込み口にさして再生しています。
>メモリーの容量が少ないので外付けHDDに変えようと考えているのですが、
>調べるとフォーマットされるから..などの情報があり使用できるか不安です。

「USBメモリ」も「USB-HDD」も、「容量の違い」なだけで同じです。
 <「マスストレージクラス」というカテゴリで同じ扱いですm(_ _)m
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#.E3.83.87.E3.83.90.E3.82.A4.E3.82.B9.E3.83.BB.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9
  
問題は、プローヴァさんも書かれている「フォーマット」の種類です。

「1TB」以上の「USB-HDD」だと、WindowsPCでは適当にOKを押すと「NTFS」でフォーマットしてしまうと思いますm(_ _)m

なので、手動で「exFAT」でフォーマットして使って下さい(^_^;

https://likemid.wordpress.com/2012/04/03/regza-z3-usb-exfat/
との事なので、多分大丈夫かと...

書込番号:21284350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/10/18 01:07(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

おふたり共ご丁寧にありがとうございます!
初めての質問だったので不安でしたがこんなにすぐお返事頂けて助かりました☆

書込番号:21286637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/10/26 15:04(1年以上前)

前回に引き続きすみません..
教えて頂いたようにexFATでフォーマットしてから動画データを入れてTVの側面USB差し込み口に挿入したところ【コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました】とエラーが出てしまいました(。>&#65103;<。)
もしおわかりでしたら教えて頂きたいです。
お願い致します。

書込番号:21308755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/10/27 02:09(1年以上前)

>教えて頂いたようにexFATでフォーマットしてから動画データを入れてTVの側面USB差し込み口に挿入したところ
>【コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました】
>エラーが出てしまいました

繋いだ「USB-HDD」の型番は何でしょうか?
 <ココの情報ページのURLでも良いです(^_^;
  http://kakaku.com/pc/external-hdd/

「電源無しのUSB-HDD」所謂「ポータブルHDD」だと、
電源容量が足りなくて(消費電力が高過ぎて)正常に動作しない場合が有ります。
 <この辺は「USBメモリ」の様に省電力で動作できないモノが多数有りますm(_ _)m

書込番号:21310206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/10/27 08:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます☆
使用しているHDDは
SEAGATE
SGD-BP020UBK 2TB
になります。
電源は別でコンセントに挿しています。
レグザで画像のようなエラーが出ます(。>?<。)

書込番号:21310566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/10/28 01:00(1年以上前)

なるほど、セルフ電源のモノなら「消費電力」の問題は無さそうですね。

では、確認するポイントについて...

1.「USBケーブル」の「テレビ側の端子」がしっかり接続されている事
2.「USBケーブル」の「SGD-BP020UBK側の端子」がしっかり接続されている事
3.使っている「USBケーブル」の種類の確認(USB3.0/USB2.0)
  http://buffalo.jp/products/pickup/usb3/#compati

「端子の繋がり具合」については、
引っ張って簡単に抜けるようなら「接触不良」の可能性が高いです。
市販の「USBケーブル」に変える事でしっかり刺さって安定する場合が有ります(実経験)

「USBケーブルの種類」については、
「USB2.0の端子」に「USB3.0のケーブル」を繋ぐと、まれに正常に動作しない場合が有るようです。

書込番号:21312847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Eメールの録画予約使えてますか?

2017/06/14 22:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1857件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

今まで外出先からの録画予約はDIGAのディモーラを使ってきたのですが、
REGZA(55Z8)でもEメール録画予約が出来るので、いまさらながら設定をしてみたのですが、
予約実行されず(確認メールもこない)、設定はyahooメールを使って間違いなく行ったと思うのですが…

さらに、外付けHDDを確認したら過去の録画済番組が再生できません(録画リストは表示されるが再生不可に)と!!
Eメール録画予約の設定をすべて削除して、電源を一度きり再起動で外付けHDD録画済番組は再生可能に復活しました。

この機種でEメール録画予約を使われている方、問題なく使えていらっしゃいますか?

書込番号:20968227

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/06/15 22:52(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>設定はyahooメールを使って間違いなく行ったと思うのですが…

「設定」は、「42Z8」にする必要が有り、「メールを送る」のは、スマホやPCだと思いますが、
この内容だと、「テレビでメールを送信したはず」という事ですが、それは「確認メール」の事ですか?

「メール予約」は正しく受信している事は確認出来ているのですか?

「Yahoo!メール」って、基本「Webメール」なので、Yahoo!側で設定を変えて、
「外部メーラーでアクセス出来る様にする」必要が有るのでは?


とりあえず、
1.PCやスマホでYahoo!メールを送受信が出来る事を確認 (メールサーバーの確認)
2.PCやスマホでの受信を止め、PCやスマホでYahoo!メール当てにメールを送信し、
  それをテレビが受信して、サーバーから消えることを確認 (テレビのメール受信設定確認)
3.PCやスマホで録画予約メールを送り、テレビで予約が設定される事を確認 (予約メールの内容確認)
4.テレビからの確認メールがYahoo!メールのサーバーに送られているかを確認 (テレビのメール送信設定確認)
という感じで確認してみては?

出来ている人も居る様なので「設定」を確認する必要が有ると思います。
過去ログなどで「メール予約」についての情報も見てみては?

書込番号:20970545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/06/16 10:48(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
なつかしいですね。昔設定してたことがあります。

設定は、下記の手順で行われたかと思いますが、

http://www.timeon.jp/appsconnect/help/jpmediaguide/iPad/04_use_with_tv_recorder/mail_setting.html

最後の「確認テスト」はちゃんと通りましたか?
ここが通らない場合、メール関連サーバーやパスワード、ID等の設定ミスが考えられます。

これ、レグザがメールを定期的に読みに行くというだけの単純なしくみなので、レグザがメールを正常に読みにいけるかどうかが鍵です。

書込番号:20971507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1857件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2017/06/16 22:46(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます、
基本的には、プローヴァさんに貼っていただいた手順通りに進めて、確認テストも大丈夫でした。
もしかしたら、私が試しに録画予約した時間が早すぎ(設定後2時間以内)だったのかもしれません…

ただ最初に書いた通り、外付けHDD内の過去に録画した番組にまで影響が出たのが??です。
ディモーラに慣れているせいか、ここまで面倒とは思いませんでした。

もう一度設定に挑戦するか、あきらめて外出先からの録画予約はDIGAに絞るか悩み中です( ´艸`)

書込番号:20972978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/06/17 00:43(1年以上前)

>基本的には、プローヴァさんに貼っていただいた手順通りに進めて、確認テストも大丈夫でした。

なるほど、確認は出来ていたのですね。

>設定はyahooメールを使って間違いなく行ったと思うのですが…

と「思う」という書き方だったので、実際には確認はされていないで質問をされているのかと思ってしまいましたm(_ _)m


>ただ最初に書いた通り、外付けHDD内の過去に録画した番組にまで影響が出たのが??です。

これについては、「関係性」を見つけるのは難しいと思いますm(_ _)m
 <メーカーで検証して貰うしか無いかも!?

「録画予約に失敗」や「メールの送受信に失敗」などが要因かも知れませんし、「単純な故障」かも知れませんm(_ _)m


>さらに、外付けHDDを確認したら過去の録画済番組が再生できません(録画リストは表示されるが再生不可に)と!!
>Eメール録画予約の設定をすべて削除して、電源を一度きり再起動で外付けHDD録画済番組は再生可能に復活しました。

との事なので、4月にアップデートが原因だった可能性も否定出来ませんし...(^_^;
 <試した時期が判らないので、何が影響したのかは、あくまでも妄想レベルですm(_ _)m

「録画済み」の番組の再生不良の場合、「それ以降の録画や録画予約が影響する」のは考え難く、
「USB-HDDの故障」などの方が可能性が高くなりますm(_ _)m
 <「データエラー」になっている可能性も...

書込番号:20973249

ナイスクチコミ!0


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1857件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2017/06/17 07:43(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
その後、外付けHDD内の録画番組は無事に再生できています、
一時的なHDDの不調・故障というより、Eメール予約設定と何かしらの関連があったのでは?と思ってしまいます…
あまり詳細を書かなかったのですが、再生不可の他に、何度か録画一覧をみていると、
「新しいHDDが接続されました」との表示もあり、もう駄目(録画済番組は)かなと思いつつ、
Eメール予約設定を初期化して電源再投入すると、何もなかったように元に戻っていました。
(設定は書き込み当日なので6月14日になります)

今のところHDDに不具合は無いので、不具合が出たら再度書き込みします。

書込番号:20973564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング