※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2016年3月28日 22:31 | |
| 42 | 24 | 2016年1月12日 18:25 | |
| 12 | 5 | 2016年1月5日 01:12 | |
| 5 | 6 | 2015年12月25日 14:05 | |
| 0 | 4 | 2015年12月14日 22:03 | |
| 4 | 4 | 2015年10月17日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
今更なのですが、55Z8を使うことになりました。
せっかくなのでタイムシフト用のHDDを検討しています、
アマゾンで、東芝純正のTHD-250T1 (2.5TB) が安価であったのですが、
レビューでは動作音がうるさいという書き込みが多く見受けられます。
別置きになってもバッツファローやIOデータを選択したほうが良いのか迷っています。
お使いの方の、ご意見をお聞かせください。
0点
タダでもない限り東芝のなんか買う必要ありません。
初めての方はバッファロー3TBや4TBを買ってください。
書込番号:19724243
0点
バッファロー製のHDT-AV6.0TU3/V使ってますが、動作音もほとんどなくオススメですよ。
中身のメーカーで個体差はあると思いますが、自分のはアタリでした。
2.5TBだったら、録画設定時間にもよるけど、録画日数短くありませんか?
書込番号:19724683
![]()
1点
>JOKR-DTVさん
そうですか、東芝は止めた方が良いのですね。
テレビ背面に取り付けられるし、駆動音の問題さえ無ければ、一番良いのかと思っていました。
>石森太二さん
バッファローの外付けHDDはテレビやレコーダーで、長年問題なく利用しているのので、メーカー信頼度高です。
>2.5TBだったら、録画設定時間にもよるけど、録画日数短くありませんか?
正直、タイムシフト自体が必要か否かも??状態でして…
とりあえず、毎日19時から23時まで6チャンンネルで1週間くらい持つかなと計算しています。
書込番号:19725506
0点
少々迷いましたが、石森太二さんに進めていただいたバッファロー製の4T(HDT-AV4.0TU3/V )を購入しました。
私の場合は4Tで十分かと思いますし、バッファローは外付けHDDや無線LAN機器を使っているので安心感があります。
石森太二さん、JOKR-DTVさん、ありがとうございました。
書込番号:19738005
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
とても悲しいです
年末年始はテレビが一番面白いのに残念です
まだ半年しか使っていないのです
部屋の掃除してたらなにか当たったみたいで液晶が割れてしまってテレビが観れません
液晶交換だとどれくらいかかりますでしょうか?
電話してみたら5日まで連絡取れないと言われました
13万くらいで買ったのでまだ使いたい
とりあえず聞きたいのはお金がどれくらいかかるか
修理費用は値下げ交渉できるのか
液晶の場合は有料になると言ってたのですがそれじゃあ保証とはなんのための保証なのかっていうのが知りたいです
書込番号:19455133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大型液晶は最も高いパーツなので、9万円以上取られる可能性があります。破損の場合は、ショップの物損対応有償保障に入っていない限りは、全額支払うことになるはずです。
書込番号:19455137
1点
>ありりん00615さん
つまり新品買ったほうが安く済んじゃいますか?
書込番号:19455147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除してたらでしょうか。
かなり残念ですね、この付加スペックは東芝最後かもですよ。
地震来て壊れた事にして聞いてみたらどうでしょう。
家財保険
書込番号:19455193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>つまり新品買ったほうが安く済んじゃいますか?
「47型程度で、タイムシフトマシン機能が有るレグザ」は、もう無いので
<http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=42&Monitor=52&D_TunerCount=9&D_TunerCount=&
「買い換え」ると、「ただの録画出来るテレビ」になってしまいますm(_ _)m
<http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=52&D_TunerCount=3&D_TunerCount=&
書込番号:19455304
1点
保健の有効期間内なら、免責事項や特約を確認してみてはいかがでしょうか。
スレ主さんの不注意での液晶割れ、つまり自然な故障ではない、の場合、一般的には有償修理になるのではないかと思います。
それと、修理費ってのは値引き対象ではないとも思います。
地震来て壊れた事にして…みたいな詐欺紛いの行為は、スレ主さんが糾弾される可能性大です。
やめましょう。
書込番号:19455306 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
私が勤務する量販店で購入された方の55Z8の液晶割れでパネル代が約13万円でした。
参考までに。
書込番号:19455340 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>JOKR-DTVさん
掃除してたら破壊しました
災害とかは保証効かないみたいです
書込番号:19455345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの甚兵衛さん
録画機能自体使ったことはないのでそこは問題ないです
たまに番組観るかBlu-ray観るかゲームするかにしか使ってないんです
書込番号:19455348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゴルゴ1/30さん
読んだ結果有償は免れないみたいです
やはり値下げ交渉なんて甘い考えでしたね
嘘はつく気はないんで大丈夫です
ありがとうございます
書込番号:19455350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アデランスマンさん
めちゃくちゃ高いですね
47の場合は9〜10万くらいを想定した方がいいですかね
書込番号:19455352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うっかりさん、お子さん、ペット対策に、保護パネルを用意しましょうね^^
書込番号:19455429
2点
>野良猫のシッポ。さん
えへへぼくみたいなうっかりさんは保護が必要なんで保護してください
書込番号:19455523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆうや(EW版)さん おはようございます。
修理は高いですよ。
部品は値引きしないし人件費もかかりますからね。
Z8は今では貴重なプレミアムモデルです。
修理費が多少高くつくかもしれませんが、今Z8と同等の2kモデルはないので修理する事をお勧めします。
書込番号:19455556
![]()
3点
用途的にはスタンダードな32インチもしくは40インチがいいかと思います。安い大画面テレビを買うと、画質の悪さが目立ちます。
書込番号:19455966
1点
クレジットカードで購入していたら、付帯サービスで修理してくれる場合もありますが(イオンカードなど購入後半年間保証)そういので購入してませんかね?
書込番号:19456014
1点
>メカタれZさん
こんにちは
やはりZ8は最強ですか
修理するしか手はないでしょうかね…
8万くらいで収まることを全力で祈ります
書込番号:19456583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
ゲームするくらいからそれくらいでいいかもですね
書込番号:19456587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>独活の知恵さん
残念ながら現金一括でございます
クレカ支払いしとくべきだった
書込番号:19456591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>録画機能自体使ったことはないのでそこは問題ないです
>たまに番組観るかBlu-ray観るかゲームするかにしか使ってないんです
あぁ、そうなんですね。
「タイムシフトマシン機能付きレグザ」なので、その辺が重要かと思いましたが、
「通常録画」も使っていない、「地デジテレビ」としての利用なら、
<価格相応の使い方をしていなかった分、「勿体無い」気もしました(^_^;
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=55&
と言う事で、「修理費」と同等の可能性も有り、「買い換え」でも良いかも知れませんねm(_ _)m
<「年明けセール」で、「掘り出し物」が有るかも知れませんし...
書込番号:19457801
1点
32型のREGZAで液晶交換(自然故障です)約4万円の見積もりでした。
もちろん買い替えを選択しましたが…
書込番号:19458710
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
現在、Wi-FiルーターでXPERIA G01を繋いでいます。
携帯から飛ばして、テレビ側のメディアプレイヤーの動画で見たいのですが、ファイル形式が対応していないとエラーになります。
このやり方では見れないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19453051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォンがMHL対応であればMHLケーブルでつなぎましょう。
書込番号:19453286
3点
>携帯から飛ばして、テレビ側のメディアプレイヤーの動画で見たいのですが、ファイル形式が対応していないとエラーになります。
>このやり方では見れないのでしょうか?
「G01」に入っている動画のフォーマットとか判らないのでしょうか?
判らないなら、それらに対応するのは、素人には難しいと思うので、じんぎすまんさんも書かれているように、
「G01」−(MHLケーブル)→「47Z8」で繋ぐのが一番手っ取り早いかと...(^_^;
<http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=cable/mhl&mode=head
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/index.html#mhl
等...
書込番号:19454833
4点
XperiaにG01という機種は海外のSIMフリー版を含め無かったと思いますが・・・
http://www.sonymobile.co.jp/product/
いずれにせよ、機種によってはMHL非対応のものがあります。
http://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&makerInput=%83\%83j%81[%83%82%83o%83C%83%8B%81i%83\%83j%81[%83G%83%8A%83N%83\%83%93%81j&keyWordInput=DH-MHL&_dispnum=20&_pagepos=1&_end=#_cttableanchor
書込番号:19455791
3点
皆様
ご回答ありがとうございます!
不完全な質問で申し訳ありません。
XPERIAはZ3 SO-01Gの間違いでした。
ファイル形式は、MP4でした。
ケーブルがあれば簡単に繋がるんですね!
勉強になりました。
書込番号:19460944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ファイル形式は、MP4でした。
LAN接続(無線接続)では期待薄だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579677/SortID=19416633/
REGZAで再生できるMP4は、かなり限定されます。
#J8では駄目でも、Z8ならOKの可能性も否定はできませんが。。
MHLなどの有線接続なら、動画フォーマットに依存しないはずなので、
可能性は高いと思います。
書込番号:19461055
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
サラウンド再生 or ステレオ再生
ご希望は?
書込番号:19431819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的には相性はないのですが、連動をしたいということなら動作確認されている機種から選ぶといいです。
例えば。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/hdmi_cec/#02
http://www.denon.jp/jp/news/cec#toshiba
書込番号:19431829
![]()
2点
>ずるずるむけポンさん
サラウンド希望です
書込番号:19431912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>口耳の学さん
ありがとうございます
確認してみます
書込番号:19431915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/specsearch/2043/?st=2&_s=2&TxtPrice=120000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&SurroundOut=5.1%2c6.1%2c7.1%2c7.2%2c9.1%2c9.2&HDMIInput=2&HDMIOut=1&ARC=on&
こんなところなのでは?
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&TxtPrice=100000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2%2c3%2c4&ARC=on&
こういうのでは、ダメなのでしょうか?
書込番号:19432114
![]()
2点
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます
書込番号:19433237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
こんにちは。全くの素人のため教えてください。
REGZA Z8をホームネットワークに接続し、別室の部屋(Jシリーズ)で視聴しております(有線LAN接続)
※ちなみにレコーダーM490も接続
同ネットワーク内に同じく有線接続でPCを接続しておりますが
このPCにメディアプレイヤーで保存した音楽をZ8で聴くことはできますか?
Z8にYAMAHAのホームシアターをREGAZ LINKで接続しているので、この大音響で音楽を聴きたく思っております。
よろしくお願いいたします。
0点
>Z8にYAMAHAのホームシアターをREGAZ LINKで接続しているので、この大音響で音楽を聴きたく思っております。
「ホームシアタースピーカー」ですよね?(^_^;
「Windowsメディアプレーヤー」は、「メディアの共有」をすれば出来る様になります。
<ググれば、操作方法などもたくさんありますm(_ _)m
「Windows? メディア 共有」
<「?」は、お使いのPCのWindowsのバージョン
でググれば見つかると思いますm(_ _)m
書込番号:19398941
0点
スレ主さんへ
可能と思われます。
そのためにはPCからDLNA配信して、Z8でDLNA再生する方法が簡単かと思います。
PCからDLNA配信するためには、Windowsメディアプレイヤー(WMP12)で配信する方法がよいと思います。
WMP12のDLNA配信設定が必要で、次のとおりです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s10/recording.html#usb_hdd_rec
[全てのコンピューターとメディアデバイスを自動的に許可する]に設定するのが簡単かと思います。
この設定ができればZ8の
レグザメニュー→メディアプレーヤー→音楽
みたいな操作(細かい点で異なるかもですが)
で該当PCが表示されると思います。
余談
Z8には先に述べたDLNA再生機能(メディアプレーヤー機能)とは別にLAN-HDD再生機能というものがあり、この機能を利用しての再生もできるかもです。
しかしそのためには、PCの該当フォルダをZ8のLAN-HDDとして手動登録する必要があり、少々面倒でかつ前述したDLNAによる再生と混乱してしまうおそれもあるので、今回は考えなくてもよいと思います。
目的達成に期待します。
書込番号:19398976
![]()
0点
スレ主さん
申し訳ありません。
何を血迷ったか、リンク先間違っていました。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/with_wmp12.shtml
確認もせずに書き込んでしまい、お詫びします。
書込番号:19400913
0点
こんばんわ。アドバイスありがとうございます。
先ほど設定したところ、無事に音楽を聴くことができました!
成功したときはめちゃくちゃ嬉しかったです〜
何ともイイ時代になったもんですね。
書込番号:19404731
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
こにちは、お知恵をおかしください。
REGZA 42Z8でyoutubeを問題なく視聴できますが、一つ悩み事がありまして質問します。
youtubeのコンテンツでピアノ曲を聴きながら楽譜が連動している動画がたくさんあってよく視聴しますが、パソコン上では問題ないのですが、REGZAで視聴すると楽譜が途切れてしまい大変残念です。
「クイック」→「その他の操作」→「画面サイズ切換」でサイズ変更したいのですが、「画面サイズ切換」を選択することできません。
何か良い方法はありませんか?
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>「クイック」→「その他の操作」→「画面サイズ切換」でサイズ変更したいのですが、「画面サイズ切換」を選択することできません。
多分、変更したいのは「動画解像度」だと思います。
そうなると「画面サイズ」と「動画解像度」は別物です。
<取扱説明書55ページ参照。
「動画解像度」は、「インターネット接続速度」に依存するため、
この症状だけでは何が原因かは何とも言えませんm(_ _)m
<テレビは「無線LAN」で繋いでいませんか?
それなら、「親機」との「距離・遮蔽物の数・それぞれの遮蔽物の質」が影響します。
「クイック」メニューボタンで、その辺の設定が出来なければ、
「インターネット接続速度」に応じて、自動で解像度調整しか出来ず、ユーザーが強制的に切り換えられないかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19222266
0点
解答ありがとうございます。一応スイッチングハブで有線LANで接続しています。
私が不思議におもうのは、パソコン上は問題ないのにレグザの画面にきちっとに収まる楽譜動画と切れてしまう動画あることです。
また何かありましたらお願いします。
書込番号:19224109
1点
>私が不思議におもうのは、パソコン上は問題ないのにレグザの画面にきちっとに収まる楽譜動画と切れてしまう動画あることです。
「文字」だけだと良く判らないので、具体的にURLを貼って貰えると原因も特定し易いとは思いますm(_ _)m
>「クイック」→「その他の操作」→「画面サイズ切換」でサイズ変更したいのですが、「画面サイズ切換」を選択することできません。
の操作をしたことで、「4:3をノーマル以外」や「16:9でフル以外」にしてしまい、左右がちょん切れているダケとも...
「4:3」の映像なら、「ノーマル」。「16:9」の映像なら、「フル」が正常な表示です。
<それ以外は、一部が欠けた状態で表示されます。
また、「PCのモニタ」に何を使っているのか判らないので、どう違うのかはこちらでは判りませんm(_ _)m
<「モニタ」の型番を含めて情報が有れば、もう少し「原因」なども見えてきそうですが...
「ノートPC」なら、その型番が知りたいですm(_ _)m
書込番号:19225307
![]()
1点
解答有難うございます。 ショパンコンクール開催中なのでこちらがおろそかになってしまいました。
>「4:3をノーマル以外」や「16:9でフル以外」にしてしまい、左右がちょん切れているダケとも...
「クイック」→「その他の操作」→「画面サイズ切換」の変更が可能な地上波視聴時に一度フル画面にしてユーチューウを閲覧したら見事に問題が解決できました。私の勉強不足で失礼しました。
これで楽譜を見ながらピアノ曲をストレスなく楽しめます。有難うございました。
書込番号:19233698
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









