※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2015年7月24日 21:54 | |
| 3 | 7 | 2015年7月24日 01:13 | |
| 9 | 6 | 2015年7月18日 01:03 | |
| 8 | 5 | 2015年7月5日 09:51 | |
| 1 | 5 | 2015年6月8日 10:56 | |
| 18 | 6 | 2015年5月24日 09:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
Z8のハードディスクへの録画時間(長時間録画)についての質問です。
(タイムシフトマシンの機能についてではありません)
わが家では複数台の異なるメーカーの液晶テレビを使用していますが、数年前に購入したレグザのZ3が気に入っています。
現在テレビの購入を検討するにあたって、4Kは時期尚早と考えているので、2Kの最高峰(と思っている)Z8の購入を考えています。
そこで本題ですが、Z3は2テラのハードディスクを接続してASモードで700時間超録画できるのですが、Z8もこのような使い方はできるのでしょうか。
どれぐらいの容量のハードディスクを接続して、長時間録画がどの程度可能か、といったことをご教示いただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
※既出でしたら、すみません。
0点
>どれぐらいの容量のハードディスクを接続して、長時間録画がどの程度可能か
長時間録画は出来ません。DRのみです。
HDDは、4TBが使えます。(Z3も4TBが使えます)
BS放送のDRで、約358時間になります。
書込番号:18987744
![]()
2点
>そこで本題ですが、Z3は2テラのハードディスクを接続してASモードで700時間超録画できるのですが、
>Z8もこのような使い方はできるのでしょうか。
まずは、メーカーの製品サイトを見て、
取扱説明書をダウンロードして読んでみてから「判らない事」を質問した方が良いと思いますm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
スマホでは無くPCでの閲覧なら、そんなに面倒でもありませんよね?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/recording.html#long_time_recording
と
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#longtime_rec
の違いは判りますよね?
<「*」や「※」も良く読んで置いて下さいm(_ _)m
取扱説明書は、発売直後の最新モデルで無ければ、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=85888&sid=1
の様にダウンロード出来ますm(_ _)m
書込番号:18987759
![]()
2点
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html
専用のレコロングHDDを使えば長時間録画は可能です。
が、長時間モードを含んだW録画やレグリンクダビングやDLNA配信が不可だったりと制限が厳しいです。
書込番号:18988735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご返信いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
自分で調べる時間を確保することが難しく、またZ8はすでに近くの量販店でも販売していないため、ここで質問させていただいた次第です。
長時間録画にこだわりがある私は、この機種の最大の特徴であるタイムシフトマシンの機能はあまり重視していないため、今回Z8の購入は見送る方向に傾きつつあります。
ご教示いただいたレコロングHDDにはちょっと惹かれましたが、制約があって使い勝手が悪そうなのが残念です・・・。
書込番号:18995851
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
42Z8にIO-DATAのAVHD-ZRC7をつないで使い始めて2ヶ月たちました。
タイムシフトの録画・再生は問題なくできています。ただ、通常録画について
再生時に不具合? が発生します。最近ではなく、購入当初から起こってい
ます。
その症状は、通常録画した番組を見ているとき、画面が表示されたまま止まっ
てしまう(フリーズ)というものです。20〜30秒そのまま放置していると再び何
ごともなかったかように、続きが再生されます。そしてもう一度同じ録画番組
を最初から再生してみると、前回フリーズした場面でフリーズせず、スムーズ
に再生されるのです(症状が再現しない)。
以上のような事象が頻繁に発生して困っています。
USBケーブルはAVHD-ZRC7に付属のものを使用しています(タイムシフト用の端子
Aと端子BはいずれもUSB3.0で認識されています。通常録画用の端子Cは不明)。
テレビのリセットを試した後も変わりなく、上記の症状は発生しています。
これについて何かおわかりの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
HDDが完全に不良です。映像記録箇所ではないので同じ場所で再現するとは限りません。
USB2.0でもう問題ありません。
故意で5分以上停止させたりして再開した場合はフリーズしたりします。再度頭出しして解消してください。
書込番号:18982143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JOKR-DTV さん、ご教示ありがとうございます。
テレビ本体ではなく、HDDが不良と判断できるということですね。
AVHD-ZRC7は通常録画用に1GBのカセット式HDDを装備しているので、
これが不具合をかかえているのでしょうね。
念のため、手持ちのポータブルHDDをつないで通常録画してみて、
症状が出ないか確認してみようと思います。その結果はここに書
き込んでお知らせします。
またいろいろ教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:18984262
0点
既に録画済みの番組は「データ異常」になってしまったため、再生で問題が継続する可能性も有りますが、
今後改善出来る可能性としては、「USBケーブル」を交換するという場合です。
現状の「テレビ側」「USB-HDD側」の「USBケーブル」のコネクタ部分が「スカスカ」かどうか確認して下さい。
もし「スカスカ」で簡単に抜け易い状態なら、「接触不良」の状態で、データが異常になっている可能性も有ります。
この場合「市販のUSBケーブル」に買えるだけで改善出来る可能性も有ります。
<本来なら、この買い換えた段階で「USB-HDDの再初期化」をした方がより安定します。
初期化が正常に行われていない可能性も十分あり得ますので..._| ̄|○
コネクタの状態に問題が無いので有れば、「USB-HDD(通常録画用)」自体の問題(初期不良)の可能性が高くなると思いますm(_ _)m
<こういう場合、「タイムシフトマシン」で録画した番組は正常なので、
「通常録画用」だけをメーカーに送り返せないのが不便ですね...
「USM」だけを交換すれば良いだけなのかは微妙なので、本体をメーカーに送り返さないと状況は判らない。
まぁ、IO DATAに問い合わせたら「USM」だけ送ってくるのかも知れませんが...(^_^;
※壊れていると思われる「USM」は、送り状が一緒に送られてくるのでそれで返品。
書込番号:18985312
![]()
1点
名無しの甚兵衛さん、詳細な書き込みありがとうございます。
手持ちのポータブルHDDをつないで通常録画してみたところ、
症状は再現しませんでした。やはりテレビに問題はなく、AVHD
-ZRC7の通常録画用のカセット式HDD(USM)に問題がある可能性が
濃くなりました。
つぎに、AVHD-ZRC7とテレビの接続を確認してみると、緩んで
いる箇所はありませんでした。そこで、泣く泣くHDDの再初期化
をして(残しておきたい番組がいくつもあったのですが……)、
再度、通常録画をしてみました。
すると、フリーズが発生しました。そこでカセット式HDD(USM)自体
の初期不良でほぼ確定かなと思いました。
ただUSBケーブル自体の不具合の可能性もかすかに残っているので、
別のUSBケーブルをカセット式HDD(USM)につないで症状が発生するか
確かめたいと思います。後ほどその結果をお知らせしますね。
またお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
書込番号:18987886
0点
ハードディスクに扇風機の風当てて録画実験してみましょう。つまり熱の問題。
我が家の夏は小型USB扇風機無しには越せません…orz
書込番号:18989380
0点
chiaki0518さんへ、
>ハードディスクに扇風機の風当てて録画実験してみましょう。つまり熱の問題。
「タイムシフトマシン」用のHDDと一体型の「AVHD-ZRC7」なので、「熱暴走」の可能性は低いのでは無いでしょうか?
「熱暴走」なら、「タイムシフトマシン」の録画でも異常が起きていると思います(^_^;
<「制御基板」などは、共用していると思いますし...
じぇだつまんさんへ、
「カセットHDD(USM)」なので、「カセットと本体とのコネクタ」との接触不良も疑われますm(_ _)m
<一度も開けた事は無いのですよね?(^_^;
一度「USM」を抜き差ししてみては如何でしょうか?
書込番号:18990382
0点
症状(通常録画再生中のフリーズ)が発生しなくなりました!
現時点では、AVHD-ZRC7に付属してきたUSBケーブルに問題があっ
た可能性が高いです。
まず、chiaki0518さん にご指摘いただいた「熱」の問題ですが、
夜中以外は常時稼働させているAVHD-ZRC7に、朝晩、直接触って確
認してみました。すると、ほんのり暖かい程度でしたので、「熱」
の影響の可能性は少ないと思いました。
つぎに、名無しの甚兵衛さん にご指摘いただいた点を確認する
ため、通常録画用のカセット式HDDを機器に抜き差ししてみました。
そして再度、通常録画してみると……、フリーズが発生しました。
つまり、「カセットと本体とのコネクタ」との接触不良が原因では
なかったようです。
最後に、通常録画用のC端子とカセット式HDDをつなぐUSBケーブル
を、AVHD-ZRC7に付属してきたものから、手持ちの別のUSBケーブル
に交換して通常録画してみました。そして5番組・3時間以上を再
生しましたが、フリーズが発生しませんでした!
より正確性を増すためには、AVHD-ZRC7に付属してきたUSBケーブル
を別の外付けHDDにつないで不具合(フリーズなど)が生じるか確
かめる必要があるのかもしれません。しかし、とりあえず今のとこ
ろ通常録画が正常にできるようになったので、原因の深追いはせず、
しばらく様子をみたいと思います。
お知恵をお貸しいただいたみなさん、ほんとうにありがとうござい
ました。
書込番号:18993718
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
外付けのスピーカーでおすすめはありませんか?
せっかくこのテレビを買ったので音質もいいものにしたいです
予算は1万〜2万円くらいであれば教えてください
あまり場所を取らないものがいいです
書込番号:18974169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
以下にあげたスピーカーが良いですかね
こちらから、選んでみてください
2万円まで
サウンドバー一覧
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p2&pdf_pr=-20000
パソコン用アンプ内蔵スピーカー一覧
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=1&pdf_so=p2&pdf_pr=-20000
書込番号:18974210
![]()
2点
こんにちは
1万円ちょいから万円ちょいまで3機種ご紹介いたします。
TDKはご存じ電子部品メーカーですが、こんな製品まで出すようになりました、価格の割に優れものです
ヤマハのYAS-105も作りがよくしっかりしています。
最後にパイオニアですが、低音専用のウーハーがついてますので、おすすめです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000789425_K0000718763_K0000682177
書込番号:18974224
![]()
2点
こんにちは!
御回答ありがとうございます
見てみます
書込番号:18974513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!
この三機種から選んでみようかな〜と思います
ありがとうございます
書込番号:18974516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少し幅を広げていますが、
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&TxtPrice=25000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ARC=on&
こういう感じで探してみては?
書込番号:18975905
![]()
2点
ありがとうございます!
こっちも参考にしてみます!
書込番号:18975960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
本日納品になり設置も完了し二時間くらいテレビをつけていたら、急に音がでなくなりました。映像は映るのですが、プツプツ変な音だけがでます。
やはり故障なんでしょうか??
書込番号:18936211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
故障のような気がしますが、一度電源ケーブルを抜いてみて回復するか試してはどうでしょう。
ただ直ったとしても再発しないとはいえないです。
書込番号:18936257
![]()
2点
解答ありがとうございます。電源ケーブルをぬいてみましたが症状は改善されません。
書込番号:18936278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源長押しでのリセットも試してみてはどうでしょう。
書込番号:18936328
1点
はい。やってみましたがテレビの左下からプツプツと音がなるだけです。
書込番号:18936395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
過去番組表からの保存中にタイムシフト再生できないみたいなんですが、これって仕様ですか?
どこかの口コミで保存中でも再生できるといった書き込みを見たような気がするのですが・・・
0点
普通に出来ます。予約が重なる場合のぞく
書込番号:18848718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイムシフトプラス1も使っているからかな?
保存中にタイムシフトボタンを押すと操作できませんと表示されます。
書込番号:18848769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>過去番組表からの保存中にタイムシフト再生できないみたいこれって仕様ですか?
>>普通に出来ます。
当方CELL REGZAですが、試しに過去番組表から保存中に過去番組表ボタンを押すと、
『ダビング機能を実行中のため、この操作はできません。』
と表示され、タイムシフト再生は不可です。
CELL REGZAで出来ない事が、最近のREGZA(タイムシフトプラス1)では
出来るのでしょうか?
書込番号:18850496
1点
Z10Xの場合
過去番組表からの保存と通常(シングルでも)録画が重なるとタイムシフト番組の視聴不可ですね。
書込番号:18850965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイムシフトプラス1は使っていません。
書込番号:18850987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
42z9000からの買い替えです。
47Z8か49J10Xで悩んでいます。予算は20万です。地上波しか見ないので4kの恩恵が少ないのはわかっていますが、どうしても、49J10Xが気になります。画質はたいして変わらないですよね?タイムシフトがあった方がべんりですよね?誰か、私を説得して下さい。
書込番号:18804242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000700351/SortID=18804236/#tab
マルチポストですよ
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:18804302
1点
私にとって画質は大きく違いますがスレ主がわからないなら安い方でよいでしょう。
録画してまでテレビをみないので、タイムシフトは必要ありませんが、スレ主が必要なら導入するだけかと。
足りなくてもレコーダー足せますし致命的ではないです。
自分で決めれない事を他人に任せても良い事はありません。
大怪我しないような簡単な事ですからゆっくり悩んで決めてください。
書込番号:18804329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
家電量販店で、展示している現物を見てから、気に入ればいいんじゃ、ないかな。
もっといいものがあるかもしれませんね。
値段もふくめて、ご自分で判断することがいいかと思います。
書込番号:18804331
3点
迷ったらZをお薦めします。
書込番号:18804347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://matome.naver.jp/odai/2140489782430814501
「情報を教えてほしい時は「ご教示」を使おう」
この間違い、すごく多いよね。
書込番号:18804776
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






