REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これは安いのか?

2015/03/02 14:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:7件

本日、フラっと某電化製品店に入り、完全な勢いで55Z8を購入しましたが、果たして今現状で安いのか?わからずにそのままイッてしまいました(笑
本体税込13万5000円、5000ポイント付与、保証5年、送料設置サービスという内容です。買ったあとにこんなこと聞いてもしょうがないのですが…w

書込番号:18535141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2015/03/02 14:23(1年以上前)

買った後に他に安いとこがあったと後悔するぐらいなら知らない方が良いのでは?

それとも返品して買い直す気、満々なんですか?

知らない方が幸せということもあります。

書込番号:18535156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2015/03/02 14:29(1年以上前)

ついでに某家電量販店がヤマダ電機なら長期保証は無料で付けてくれたものか、購入金額の5%を現金若しくはポイントで支払うタイプ(家電保)なのかによって保証内容が違います。

無料保証の場合は免責が有るためパネル故障等の時は自己負担が発生する可能性が有ります。

K'sデンキなら問題無し

家電量販店によって長期保証の内容が違いますので確認してください。

書込番号:18535170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/03/02 14:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

うーん。微妙です。大損では無いですけど。

2年前冬モデル。
今年の1月には12万5千円台でした。
それでも下調べ無しで買い物した割には良い線いってますね!
http://kakaku.com/item/K0000579672/pricehistory/

書込番号:18535218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/03/02 15:00(1年以上前)

mondial Uさん返信ありがとうございます。知らないほうが良いのはもちろんそうなんですが、なんだか知りたくなってしまう性格なものでして(笑
保証などの内容もよくわかってません(笑
一応、店員が顔見知りの方でして全部適当にまかせた感じです(笑
ありがとうございました!

書込番号:18535234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/03/02 15:05(1年以上前)

at freedさん返信ありがとうございます。
お褒めの言葉ありがたく受け止めさせていただきます(笑
ただ顔見知りの方に全部まかせた感じなので、私はなにもしてませんが(笑
普通に4K放送が始まるまでは、このTVで楽しんで行きたいです。ありがとうございます!

書込番号:18535243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2015/03/02 22:29(1年以上前)

店舗での価格では、安い部類に入ると思います!こういう大型商品は、ネットで買うより店舗の方が何かと安心できますしね!

書込番号:18536796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/03/02 23:54(1年以上前)

cross nextさんお返事ありがとうございます!
そうなんですよ〜 今現状の話ですが、ここのサイトの最安値より安かったてとこでも惹かれてしまいまして(笑 安易な考えなのですが。また店員が知り合いということでも安心できます!ありがとうございます!

書込番号:18537245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/03/07 13:20(1年以上前)

mondial Uさん
いまさらですが、保証内容を確認したところ本体購入金額を限度額とし、5年間は何度でも保証が効くようです。また、限度額を超えた修理額なら購入金額分のポイントで支払うそうです。とりあえず私的には充分な保証内容かと思いました!ありがとうございます!

書込番号:18552047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

再生する番組を選択してください。

説明書を読みなおしても、該当する記述が無いので、ご質問させて下さい。

タイムシフト録画している時間帯&チャンネルを映している状態で、リモコンの再生ボタンを押すと、
添付画像のように「再生する番組を選択してください。」と表示されて、
「最後に再生した番組」か「ちょっとタイム録画番組(タイムシフトマシン)」を選択させられます。

「最後に再生した番組」を選択すれば、レジューム再生されて、
「ちょっとタイム録画番組(タイムシフトマシン)」を選択すると、
タイムシフト録画中の番組の先頭から再生されます。

これは故障ではなく、このような仕様なのでしょうか?

東芝HP(http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html)を見ると、
『前回途中まで見た番組を再び視聴する時は、
「再生」ボタンを押せば、すぐに前回の続きの場面から再生を開始します。』
との記載があるので、
タイムシフト録画中であっても選択画面が表示されるのは故障のような気がして
ご質問させて頂きました。

購入直後に基盤交換をした経緯があるので、故障かもなと疑ってしまっていますが、
もし仕様だった場合、選択画面をスキップしてレジューム再生されるように設定変更できると嬉しいです。

お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:18542592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2015/03/04 19:13(1年以上前)

新参者よしおさん
東芝ホームページの「便利な再生機能」の「前回見た続きの場面から視聴できるレジューム再生」についてだと思いますが、これは通常録画用のHDDのみを接続した場合です。
タイムシフト用HDDを接続、設定している場合、新参者よしおさんの写真の選択画面が表示される様です。

書込番号:18543075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/03/05 01:36(1年以上前)

>これは故障ではなく、このような仕様なのでしょうか?
...
別のモデルですが、逆の質問がありました(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644024/SortID=18504860/#tab
 <これは、「一時停止」からの「ちょっとタイム再生」なので、「初めから」ではありませんが...m(_ _)m


>説明書を読みなおしても、該当する記述が無いので、ご質問させて下さい。
ご回答させて下さいm(_ _)m
 <なんかヘンですよね?(^_^;

レジューム再生:前回再生していた番組(通常録画が対象)の続きから再生。
 <取扱説明書106ページ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#playback

ちょっとタイム再生:タイムシフトマシンで録画中(コレが重要!)に、対象の番組の途中または番組の初めから再生。
 <取扱説明書108ページ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#time_a_little

これで十分とも思えますが..._| ̄|○



>タイムシフト録画中であっても選択画面が表示されるのは故障のような気がしてご質問させて頂きました。
???
取扱説明書の説明にも有るように、
「タイムシフトマシンで録画中」だからこそ選択画面が表示されると思いますm(_ _)m


>もし仕様だった場合、選択画面をスキップしてレジューム再生されるように設定変更できると嬉しいです。
無理です。
「ユーザーがどちらを再生したいのか?」
をテレビ自身が感じ取ることは出来ませんm(_ _)m

どちらかに固定したとして、
例えば、「レジューム再生」に固定した場合、
1.見ていた番組がCMになり、ザッピングで他の局を見てみたら、おもしろそうな番組があった。
2.元の番組が終わったので、直ぐに気になった局に変えて「再生」を押すと...通常録画の続きが再生..._| ̄|○
3.「違うだろ!」と突っ込んでいる間に番組が終了して、裏では次の番組の放送が開始(録画)される。
4.(仮に)「タイムシフトマシン」メニューから「ちょっとタイム再生」で「初めから」を選択する。
5.「今放送している(気になった番組の次の)番組」の初めから再生が始まる...
6.結局、「過去番組表」を表示させ、「1つ前の番組」を選択して再生を行う事に...
あぁ、なんて面倒くさいんだろう...(^_^;



ちなみに...

「ご質問させて下さい。」 → 「お答え下さい」や「ご回答下さい。」または「質問をさせて頂きます」
 <単に「質問させて下さい」「質問があります」でも十分とは思います。
  書き込み分類で「質」を選択しているので、元々こういう文言は要らないとは思いますけどね...(^_^;
  まぁ、タイトルに「質問があります」とかもたまにありますから..._| ̄|○
  http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002

「基盤」 → 「基板」

だと思いますm(_ _)m

書込番号:18544586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/03/05 01:52(1年以上前)

電気屋のベータローさん、名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。

仕様ということで安心しました。
とりあえずは故障でなくて良かったです。

また機会があればよろしくお願い致します。

書込番号:18544605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 xyz_1966さん
クチコミ投稿数:6件

2013年12月に購入して、今年の正月に電源が入らなくなりました。(購入して1年と半月)

メーカー保証は切れていましたが、販売店の5年延長保証に入っていたため、
そこの修理部門の人が出張修理にきましたが、その場では直らず持って帰りました。

数日後、直ってきましたが、1時間もたたないうちに向かって左側のスピーカー辺りから
「パチパチ」という音が聞こえ、音声が出なくなりました。映像には問題ありません。
(販売店はメーカーに修理をお願いしたと言ってました)

すぐに修理担当者に電話し、再度持って帰ってもらいました。

で、再び直ってきて、修理担当者と問題のないことを確認しました。
販売店でも、4〜5日状態を見ていたとのことです。
修理担当者は、スピーカーを繋いでいる線が原因だろうと言っていました。

しかし、今度は半日後にまた同じスピーカ−辺りから「パチパチ」と鳴り、音声が出なくなりました。

音声については、AVアンプに繋いでおり、聞くことはできますが、
テレビのスピーカーを消音やボリュームゼロにしても「パチパチ」は聞こえますので気になります。

で、質問です。

接続機器が原因でこのような症状になりますでしょうか。

接続機器は以下の通りです
・AVアンプ‥ヤマハ RX-A1020
・ハードディスク‥IOデータ AVHD-ZRC7
・LANは有線にて接続

これまでAVアンプに接続した機器で故障になったものは今までありません。
(代替機として借りていたシャープの液晶テレビも問題ありませんでした)

こんな症状になった方はいますでしょうか。




書込番号:18428049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/02/01 12:57(1年以上前)

>接続機器が原因でこのような症状になりますでしょうか。
そう思うなら、外した状態で確認すれは良いのでは?


>音声については、AVアンプに繋いでおり、聞くことはできますが、
>テレビのスピーカーを消音やボリュームゼロにしても「パチパチ」は聞こえますので気になります。
この状態でしか症状が出ないのかどうかを確認していないで、メーカーは、
「何も接続しない状態」で「問題無し」として修理後に返しているなら、「接続機器」に問題が有ると思えますが...


たまに、「ケーブル」類がテレビの周りにたくさんあると、「ノイズ」として、テレビが拾うことはありますが...
 <少なくても、「長いケーブルが数本とぐろを巻いている」などの状況でも...

書込番号:18428624

ナイスクチコミ!3


スレ主 xyz_1966さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/01 13:26(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>>接続機器が原因でこのような症状になりますでしょうか。
>そう思うなら、外した状態で確認すれは良いのでは?
もちろん外した状態でも確認しました。

>>音声については、AVアンプに繋いでおり、聞くことはできますが、
>>テレビのスピーカーを消音やボリュームゼロにしても「パチパチ」は聞こえますので気になります。
>この状態でしか症状が出ないのかどうかを確認していないで、メーカーは、
>「何も接続しない状態」で「問題無し」として修理後に返しているなら、「接続機器」に問題が有ると思えますが...
接続しない状態でも変わりません。
TVを見ているときに、急にパチパチ音がしだして、AVアンプの電源を切ったところ、
音声が出ないのを確認しました。(アンプの電源を切れば、自動的にTV本体に音声は切り替わるはず)
電源を入れて、2〜3秒後には「パチパチ」と音がします。
AVアンプから、テレビのスピーカーだけを壊すような大電流が流れるのでしょうか?
AVアンプの同じ端子に接続した別の機器には異常はありませんでした。

>たまに、「ケーブル」類がテレビの周りにたくさんあると、「ノイズ」として、テレビが拾うことはありますが...
> <少なくても、「長いケーブルが数本とぐろを巻いている」などの状況でも...
TVとAVアンプのHDMIケーブルは1mです。
後は上に書いた機器とアンテナケーブルしか繋いでいません。

自分としては、クレーマーだとは思われたくありません。
早く直して通常通り使えるようになればいいだけです。

書込番号:18428701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2015/02/01 15:03(1年以上前)

xyz_1966さん

こんにちは。

修理に出して直ったと思い使用して見ると、他の部分が不具合を起こしていたら堪りませんよネ!!

>TVを見ているときに、急にパチパチ音がしだして、AVアンプの電源を切ったところ、 音声が出ないのを確認しました。

此の様なノイズ(パチパチやブツブツ音)が発生する時の症状としては、リード折れや接着点のクラックに依るものが有りますが、要因の一つとして、修理の際に誤って破損させた可能性も拭えませんネ。

修理後に同一箇所で不具合が発生していますので、購入店に連絡をして、同じ現象での再発で完全に直って居ない事を強調されて、再修理をされるのがベストだと思います。

因に、メーカー修理の場合、修理後に同一箇所の不具合で有れば、3ヶ月以内は完全保証していますので、遠慮無く連絡して修理を受けて下さい。(正当な権利でクレーマーでは有りません)

書込番号:18428952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/02/01 15:25(1年以上前)

現状、テレビの左のスピーカーは、壊れたということのようですが、

AVアンプのHDMIケーブルを外した状態で、テレビをつけたときも、左のスピーカーから、「バチバチ」音がするということでしょうか?

書込番号:18429028

ナイスクチコミ!1


スレ主 xyz_1966さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/01 15:42(1年以上前)

クチコミハンター、ご返信ありがとうございます

>因に、メーカー修理の場合、修理後に同一箇所の不具合で有れば、3ヶ月以内は完全保証していますので、
>遠慮無く連絡して修理を受けて下さい。(正当な権利でクレーマーでは有りません)

再度、修理担当者さんに来ていただいて持って帰ってもらいました

ちなみに

1度目は、電源が入らなくなり、出張修理で「メイン基板」と「電源基板」を交換しました。
それでも直らないため、持ち帰っての修理となりました

2度目は、修理から戻ってきて、1時間後にパチパチ音

そして、3度目の今回は、半日後にパチパチ音です

1度目の修理では長期保証から部品代や修理料金が引かれてますが、
2度目からは修理の保証扱いとなっています

代替機があるのでテレビを見ることには不自由していませんが、
タイムシフトが使えないのが残念です

---------------------------------------------------

mobi0163さん、ご返信ありがとうございます

>現状、テレビの左のスピーカーは、壊れたということのようですが、
>AVアンプのHDMIケーブルを外した状態で、テレビをつけたときも、
>左のスピーカーから、「バチバチ」音がするということでしょうか?

HDMIケーブルを外してから電源を入れても、パチパチ音はします
パチパチ音は左側のスピーカーからですが、左右どちらのスピーカーからも音は出ません
そのときは、タイムシフト用のハードディスク、LANケーブルも外しました

書込番号:18429065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/02/01 15:56(1年以上前)

こんにちは

接続機器すべてを外して、アンテナケーブルで地上デジタル放送を受信させる。
これでも症状は発生しますか?

また、設置場所を変えて同じように地デジで発生しますか?

修理部署で確認できないと異常無しになってしまうかと・・・。
テレビ単体で発生、もしくは特定接続で発生するなどの条件が判ればと思います。


修理では電源が入らない症状?のようですので、
電源基板を交換し、その電源基板の取り付け(特にアース)が不安定とすると、
左右どちらかもノイズが起きそうですし。
左右のスピーカーの電源を同じ場所から作れば片側とは・・・。

修理後の症状ということで、再度販売店に相談が一番かと。

書込番号:18429108

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/02/01 16:07(1年以上前)

いま、3度目の修理に出しているということですね。

今後、直ってきたら、どこに問題があるのか、切り分けをしてみたらよいかと思います。

まずは、テレビだけで、2、3日使用してみて、タイムシフト用のハードディスクをつけて、2、3日使用してみる。
これで、なにもなければ、AVアンプを接続してみる。この場合、HDMIケーブルは、新しいものを使われた方が良いと思います。

それで、また、症状が起きた場合は、単なる推測でしかありませんが、HDMIケーブルを通した信号のやりとりに、なんらかの問題が生じている、ということになるのではないでしょうか。代替え機では、問題が生じなくても、起こりうるなにかが。それが、1回目の基盤交換と関係しているかもしれません。

書込番号:18429144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xyz_1966さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/01 16:17(1年以上前)

りょうマーチさん,ご返信ありがとうございます

アンテナケーブルだけでも、症状は同じです
(すいませんが、これ以外のことは前の記述を見てください)

最初は、電源が入らないことから始まり、それが直ってきてからのパチパチ音です

再度、修理担当者さん来てもらい現在入院中(?)です

今度こそ、完治して戻ってきてもらいたいもです

-------------------------------------------------
mobi0163さん、ご返信ありがとうございます。

今度戻ってきたら、言われるとおりにしたいと思います。

書込番号:18429174

ナイスクチコミ!0


Fukorogiさん
クチコミ投稿数:8件

2015/02/03 12:19(1年以上前)

記載していましたら恐縮ですが、AVアンプを通さないで音声は聞いてみましたでしょうか?

私も以前、同じ症状になった事あります。
FRスピーカーが、ジジジジやバリバリとか鳴り出しました。
スピーカーを入れ替えたり、プラグ掃除や、断線チェック等色々しました。
結果としてはアンプ側の問題でした。

テレビのスピーカーからの音声が無問題ならアンプを疑ってみるといいかもしれません。
試されていましたら申し訳ございませんでした。

書込番号:18435018

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyz_1966さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/03 12:43(1年以上前)

Fukorogiさん、ご返信ありがとうございます

症状としては、全ての接続機器を外しても、
スピーカー付近からパチパチ音が聞こえるのとテレビ本体からの音声がでません

AVアンプを介すると音声は聞くことはできますが、
テレビ本体からのパチパチ音はずっと聞こえています

現在、修理に出しており、確認のしようがありませんが、
直ってきましたら、書き込みします

書込番号:18435094

ナイスクチコミ!1


スレ主 xyz_1966さん
クチコミ投稿数:6件

2015/02/27 13:04(1年以上前)

前回の書き込みから約1カ月が経ってしまいしましたが修理から戻ってきましたので書き込みします。

2月1日に3回目の修理に出し、戻ってきたのは約3週間後(2月21日)
時間がかかったことに不満はありません。それよりもしっかり直していただいた方が。

直ってから、mobi0163さんのアドバイスを参考に、
1、アンテナ線のみ接続(以下、接続は省略)
2、アンテナ線 + LANケーブル
3、アンテナ線 + LANケーブル + ハードディスク
4、上記3 + AVアンプ(接続は映像「HDMI入力2」に音声「光デジタル」)
5、上記3 + AVアンプ(接続は映像「HDMI入力1」で音声はARC機能使用)
それぞれ1〜2日様子を見て、順次接続機器を増やしていきました。
今のところ、不具合は出ていないので接続機器は問題ないと思います。
なお、HDMIケーブルもアドバイスを参考に新しいものにしました。(SONYのDLC-HE15XF)

販売店の修理担当者曰く
「交換したメイン基板が不良だったみたい。それとスピーカーとそれを繋ぐ線も交換した。
次に症状が出るようなら、使用している環境で見てみたいのでメーカーの人を連れてくる。」
と言ってました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=18510032/
の書き込みを見て、長期保証に入っていてよかったと思っています。

書込番号:18523534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けhdd電源連動

2015/02/14 16:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

先日までロジテック LHR-2BNU3 を使用してテレビの電源を切って暫くするとhddケースがスリープ状態となってファンが停止していました。
ですが、一度配線を外して掃除して以来、hddの電源は切れてるのですが、ケースがスリープ状態とならない為に、ファンが停止しません。
一度テレビの初期化とhddの再設定を行いなしたが、元には戻りませんでした。
ケースの故障かと思い、新たにMARSHAL
MAL352U3RS3 を購入して試しても同様にファンが停止しません。
何か他に設定等があるのでしょうか。ご教授下さい、

書込番号:18475520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/14 20:01(1年以上前)

うしじま社長さん

こんばんは。ちょっと通りがかりました。
テレビのHDMI連動設定が『する』になっていないのではないでしょうか。

書込番号:18476290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/14 20:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

HDMI連動はするになっていました。
外付けhddはUSB接続ですので関係ないと思われます。

書込番号:18476444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/14 20:42(1年以上前)

そうでしたね USB
勘違いしました(^_^;)

書込番号:18476450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/14 23:46(1年以上前)

TV側でHDDの登録がうまくいってないか、
あとはオートビルドが始まってしまってまだ終わってないとかですかね。
確か1テラで半日以上かかります。

書込番号:18477399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/02/15 12:29(1年以上前)

何度もすいません。
あれから、全ての初期化を行い再設定してみましたが、症状は元には戻りませんでした。
オートビルドという件もあるとの事ですので、暫く様子見してみます。
ありがとうございました。
結果は数日後に書きに来ようと思います。

書込番号:18479074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/15 13:36(1年以上前)

ちなみにリビルドはRAIDモードで使われている場合で、HDDを一つ入れ替えた場合などです。
シングルモードで使用してるなら無関係なはずです。
まさかタイムシフトには使ってないですよね...
謎が多いですが、何とか直るといいですね (^_^)

書込番号:18479299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/15 17:09(1年以上前)

シングルモードでの使用でタイムシフトとは別で録画用hddの方ですね。
タイムシフトはバッファロー HDT-AV6.0TU3/V を使用しております。
初期化しても駄目となると諦めるしかないですかね。

書込番号:18479990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/15 17:58(1年以上前)

テレビのHDD省エネ設定をオフにしてみてください。変化はありませんか?
HDDケース裏の電源連動スイッチは入っていますよね。
この辺の設定を変えても変化が無いならお手上げです。

レグザの省エネ設定はポート毎に設定出来ないので、タイムシフトHDDがつながっていると通電したままになるのかもしれませんね。
タイムシフトマシンと複数のHDDとなると、電気代も結構かかりますね。
あまりお役にたてずにすみません。

書込番号:18480169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/17 20:57(1年以上前)

あれから何回か初期化を試しても結局駄目でした。
あと、省エネ設定オフに電源連動もスイッチいれてます。もう無理っぽいですね。
諦めてファンレスのHDDを買おうかと思っております。
mark201005さん、色々ありがとうございました。

書込番号:18488397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/17 22:19(1年以上前)

テレビとの相性なんでしょうかね。
既にご存知か、お試しになった事かもしれませんが、若し気が向いたら下記をもう一度お試しください。

1.周辺機器を全て電源オフ
2.テレビのケーブルを抜き1分以上放置
(若しくは電源ボタンを8秒押しでリセット)
3.USB-AをタイムシフトHDDで登録しなおす
4.USB-Cを通常HDDで登録しなおす

上記2が結構重要です。
以前アンテナ線を抜き差ししたとき、一部のチャンネル電波強度が弱くなったことがあり、テレビのリセットを試して改善したことがありました。
実は恥ずかしながらこの私、設定初期化と本体リセットが別だということを知ったのは最近の事です笑

では改善されることをお祈りしてます(^-^)

書込番号:18488815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/22 16:36(1年以上前)

リセットも初期化もしましたが駄目ですね。
お手上げの為に残念ですが諦めます。
ありがとうございました。

書込番号:18506354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

先日こちらのテレビを購入し、光デジタルケーブルでテレビとコンポを繋いでいるのですが、コンポの電源に連動してテレビスピーカーと外部スピーカーを切り替える設定方法がわかりません。

購入後、一通りの設定を終えた時点では、コンポの電源を入れると外部スピーカーに切り替わり、コンポの電源を切るとテレビスピーカーに自動で切り替わっておりました。

しかし、テレビ本体に初期不良が見つかり新品と交換して頂いたのですが、コンポの電源と連動してスピーカーが切替らなくなりました。

様々設定してみたのですがうまくいきません。
どなたかお分かりになる方いましたらお知恵を貸していただけないでしょうか。

書込番号:18486888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:530件

2015/02/17 12:58(1年以上前)

AVアンプではテレビと光デジタルケーブルを繋いで、スレ主さんの様に楽しめる機能があります。
AVアンプなのでHDMIケーブルも繋いでいますが、YAMAHA A3010はAUDIO1に接続だった様な。

コンポの機種名が上がると、詳しい方が教えてくれるかも。

書込番号:18486987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:530件

2015/02/17 12:59(1年以上前)

あと、テレビの設定もやり直しと思います。

書込番号:18486992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/02/17 13:38(1年以上前)

リモコンのレグザリンクボタンから「音声をAVアンプから出す」の設定ではなく、初期設定→レグザリンク設定にある「AVアンプ連動」と「優先スピーカー」の設定波動なっていますか?それぞれ「使用する」と「AVアンプスピーカー」を選択します。

書込番号:18487104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/17 15:20(1年以上前)

こんにちは

>光デジタルケーブルでテレビとコンポを繋いでいるのですが、コンポの電源に連動してテレビスピーカーと外部スピーカーを切り替える設定方法がわかりません。

コンポとは何か(メーカや型番)不明ですが、光デジタルケーブルだけでは、連動はしませんよ。
他の方も言われてるように、連動しているならテレビとコンポ?間にHDMIケーブルが使われているはず。

書込番号:18487331

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/02/17 23:36(1年以上前)

LVEledeviさんも書かれていますが..._| ̄|○

>光デジタルケーブルでテレビとコンポを繋いでいるのですが、
>コンポの電源に連動してテレビスピーカーと外部スピーカーを切り替える設定方法がわかりません。
「レグザリンク」を使えない場合、完全な「手動」でしか切り換えられません。

なので、
コンポから音声を出す:レグザの音量を「0」にし、コンポの電源を入れて、コンポの音量調整。
テレビから音声を出す:レグザの音量を調整し、コンポの電源を切る。

「HDMI端子」を持った、「HDMI連動機能」がある「ホームシアタースピーカー」などで無いと、
「テレビだけで切り換える」と言うことは不可能ですm(_ _)m
 <「テレビのリモコン」と「コンポのリモコン」を「学習リモコン」で一括操作するという事で、
  ある程度可能な部分も有るかも知れませんが...(^_^;

書込番号:18489220

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/02/19 12:24(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

ちなみにコンポはVictorの10年前位のミニコンポです。

書込番号:18494255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 Lg RS30さん
クチコミ投稿数:4件

先日購入し、使用開始したばかりです。

以前よりパナソニック製STBとDIGAをサーバーとして、DLNA環境を構築しています。

ルーター間の接続はDIGAのみ有線LAN接続し、STBとREGZAは無線LAN接続しています。

STBとDIGAをサーバーとする視聴については問題ないのですが、REGZAをサーバーとした場合に再生に支障があります。

映像はコマ送りのようになり音声も途切れがちで、バッファリングを繰り返し、とても動画を見ているとは思えない状態になります。

設置場所の都合で無線LAN接続しかネットワークを構築する手段がなく、問題なく再生をしたいのですができなくて困っております。

REGZAをクライアントとする再生(DIGA→REGZA、STB→REGZA)は問題ありませんので、無線LANの速度は十分出ていると考えています。

同じような環境で問題なく視聴できている方がいらっしゃれば、機器の不具合も考えられるかと思い投稿しております。

何らかの情報を頂ければ、有り難いです。

書込番号:18314467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2014/12/28 23:12(1年以上前)

>REGZAをクライアントとする再生(DIGA→REGZA、STB→REGZA)は
 問題ありませんので、無線LANの速度は十分出ていると考えています。
DIGA→REGZAはDRモードでの視聴ですか?
AVCといった圧縮した物ですか?
あと、同じDRでもBS放送とかの物とかですね。
DRモードはそれなりに回線スピードが速くないと乱れます。

無線機器間をLANケーブルとかで近距離にして乱れが無くなれば
回線スピードや電波の強さも関係していると思います。
(経験的です 違ってればスルー下さい)

書込番号:18314809

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lg RS30さん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/29 00:12(1年以上前)

一休みさん

さっそくの返信ありがとうございます。

まず、DIGA→STB、STB→DIGAのDR転送および放送転送はカクつくことなく再生できています。DIGA→REGZAはDR転送ではカクつきます。投稿後にタイムシフト録画のみ稼動中にREGZA→STB、REGZA→スマートフォンへの再生を試したところ、問題なく再生できました。タイムシフト録画と通常録画が同時進行している時に問題なく再生できるかが問題です。REGZAからの配信はDRですので、無線LAN接続は気まぐれなところがありますね。

書込番号:18314993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/12/29 05:39(1年以上前)

〉REGZAをクライアントとする再生は問題ありませんので、無線LANの速度は十分出ていると考えています。


無線LAN速度が本当にOKなのか、これだけでは材料不足のような気がします。
今回の原因が無線LAN速度不足なのか、別の要因なのか、切り分けをまずはすべきかなと思います。
切り分け方法としては、REGZAを仮テストで有線LAN接続にして設定し、サーバーとしての動作が改善するか否か確かめる。

その結果がOKならば原因は無線LAN速度不足となり、結果がNGならば、原因が無線LAN以外にあると判断してよいのではないかと思うのです。
あくまでもでも、切り分けのための仮テストの案ですので、ご検討していただければというレベルです。

書込番号:18315318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/29 07:52(1年以上前)

ローカスPCIさんがおっしゃるように、一つずつ切り分けていかないと原因が確定できませんね。

投稿されている文章の内容からは。。。

>REGZAをクライアントとする再生(DIGA→REGZA、STB→REGZA)は問題ありませんので、無線LANの速度は十分出ていると考えています。

とありますが、

>DIGA→REGZAはDR転送ではカクつきます。

とあることから、無線の速度がギリギリな可能性はあります。

また、

>タイムシフト録画のみ稼動中にREGZA→STB、REGZA→スマートフォンへの再生を試したところ、問題なく再生できました。タイムシフト録画と通常録画が同時進行している時に問題なく再生できるかが問題です。

とも書かれていることから、W録画の高負荷によりRAGZAが処理落ちしてる可能性もありますが、ここらあたりは所有者の意見も欲しいですね。

>無線LAN接続は気まぐれなところがありますね。

スレ主さまのお住まいの形態や機器の配置状況が不明なのではっきりしたことは言えませんが、無線LANが一定ということはないですよ。
2.4GHz帯をお使いですか?
2.4GHz帯を使用されている場合は、家庭内の機器(電子レンジ)や近隣の無線LANが干渉することにより、どんどん通信環境は劣化します。

なんとなくなですが。。。
REGZAの処理落ちというよりも、無線LAN環境に要因がありそうな感じはしますが。

書込番号:18315448

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lg RS30さん
クチコミ投稿数:4件

2014/12/31 20:48(1年以上前)

ローカスPCIさん 家電大好き40男さん
返信ありがとうございます。

途中経過になりますが、どうやら内蔵の無線LANに問題があります。初期設定ではWPSを使用し2.4Gで接続されていました。その後、5.0Gに変更してみましたが、接続後しばらくして切断してしまいました。切断後はWPSでの接続設定も手動設定も全く受け付けなくなりました。

とりあえず、有線LAN設定に変更し、手持ちの無線LAN子機を使用したところ2.4Gで11gにもかかわらず、カクツクことなく再生ができました。
結果として、無線LAN環境に問題ないと判断しています。

書込番号:18324401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lg RS30さん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/18 22:06(1年以上前)

皆様、お忙しい中返信ありがとうございます。連絡が遅くなり、申し訳ございません。最終的な結論ですが、無線LAN接続において初期不良の為交換対応となりました。しかしながら、5Gh帯域での感度が機器の固有の問題なのか交換後も改善せず、結果としてコンバータを導入することにしました。それにより、接続後は安定し問題無く利用できています。

書込番号:18492466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング