※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2015年1月24日 01:12 | |
| 56 | 18 | 2015年1月21日 02:18 | |
| 57 | 36 | 2015年1月14日 21:52 | |
| 14 | 17 | 2015年1月14日 00:08 | |
| 55 | 7 | 2015年1月13日 22:23 | |
| 9 | 8 | 2015年1月5日 01:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
はじめまして。このたび「タイムシフト機能」に惹かれて47Z8を購入しました。
で「タイムシフトは、2TB・1万円の手頃なHDD2台で」と素人考えしてましたら
お店の方に「タイムシフト用」と明示された専用HDD使用でないと、タイムシフト録画は
出来ない(通常の予約録画だけ)とアドバイスされました。(→ホントですか?)
上記が本当なら、私が希望する5TB前後の選択肢としては、
(1)東芝 TV背面用 TDD-450T1A 5万円程度
(2)バッファロー HDT-AV4.0TU3/V 3万円程度
(3)東芝 レグザサーバー DBR-M490 10〜12万円程度 で、迷っております。
なるべく安く!なら(2)でしょうが、お店の方は「東芝製でないから」と奨めません。
思い切って(3)かな?とも思いましたが、毎日ハードに動くHDDが壊れたら
ブルーレイもセットで廃品になるの?と思うと、高額なだけにますます迷います。
ITリテラシーの低い私メにもわかるようなレベルで
機能&コスパで、オススメのHDDや使い方指南があれば、是非ご教授くださいませ。
今更の基本質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
42Z8でHDT-AV4.0TU3/Vを使用しています。
購入当初は同様に普通の外付けでも変わらず使えるだろうと2台購入して
設定するもタイムシフトとして認識すらしませんでした。
(一応、購入店で専用でなくても使えますよね?と聞いたらたぶん大丈夫との店員のお墨付きをもらって購入)
があったので返品が出来ました。
返品後にHDT-AV4.0TU3/Vを買い直した経緯があります。
専用でないと全くダメって事は無いようですが、認識すらしない機種も多くありそうです。(使えてるとのネット情報もありますね)
後、タイムシフト録画対応機器は通常の外付けHDDよりも長時間アクセスするので
長時間耐久性のある選別品を内蔵してると聞きました。
購入から1年過ぎましたが、24時間365日点けっ放しで問題なく使えております。
書込番号:18399882
![]()
3点
昨年秋に42Z8を購入した後、バッファローのHDT-AV6.0TU3/Vを使用してタイムシフト録画を利用してます。
電源コードが1つで済む点が選択した理由の一つです。
(電源が他にレコーダー4台、スピーカー、増設HDD等あるので)
バッファロー HDT-AV4.0TU3/Vならネットで22,000円弱なのでお手頃な感じがします。
それとタイムシフト録画の番組を別途残しておきたいのであれば他にHDDが1台必要となります。
書込番号:18399962
![]()
2点
2名様、早速のアドバイスありがとうございました。
HDT-AV6.0TU3/Vを価格comで見てみましたら、2.7万円弱でありましたので
せっかくなら大容量6TBがいいかなぁ、と感じました。
(よく考えてみると、2TBのHDDを3台買うのと、ほぼ同額!)
地方都市なので、なるべく地元のお店で購入してあげようと思うのですが、
受注生産品はかなり割高のようですので、今回はWEB購入しようかナ。
書込番号:18400025
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
42ZV500が6年ほどで画面・音もでなくなり、修理しようと連絡も8万はかかると言われ、買換えを決意。
画質からBRAVIA W920Aも検討も、どうも外付け録画機能に不安を感じ、
外付けHDD録画機能にすぐれたREGZAも家族で候補としてあがっており、55Z8も検討しています。
そこで、
@故障した42Z500が初めての東芝TVでしたが、6年と短命。ブラウン管TVと違い、液晶TVの寿命はこんなものなのでしょうか?それとも東芝だから?個体差?
皆さんはどれぐらい使用していますか?
A残像等の画質、音に不満を持たれている方の書き込み、レビューを見受けられますが、42Z500よりは画質、音ともに向上しているのでしょうか?
1点
うちはZP55、ZP50、Z2000、Z7どれも元気です。
付けるペースは分散してますが、7年は楽に持ってます。
今まで致命的に壊れたのはテレビはないですかね。
書込番号:18365028
![]()
4点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000639701/SortID=18364795/
では、「42Z800?(Z8000では?)」が故障とありますが、「42Z8000」と「42ZV500」2台壊れたのですか?
>@故障した42Z500が初めての東芝TVでしたが、6年と短命。
そうなんですか?
メーカーは「1年」しか保証していませんが...
「延長保証」に入っていれば「無償保証」だったかも!?
>ブラウン管TVと違い、液晶TVの寿命はこんなものなのでしょうか?
>それとも東芝だから?個体差?
「フルハイビジョンの液晶パネル」が開発されてからどれくらいの年月が経っているのでしょうか?
また、それらを生産している国(部品メーカー)の品質管理は?
>皆さんはどれぐらい使用していますか?
ウチは「37Z3500」ですが、未だに使えています(^_^;
<有る意味「当たり」だったのかも!?
いつまで使えるかは「運」でしか無いので、他人の使用年数を聞いても意味は無いと思いますm(_ _)m
書込番号:18365037
6点
JDR-TVさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
長期保証していたのですが、5年保証まで。
TVの他、掃除機も長期保証後に故障。ついてないです;
名無しの甚兵衛さん
W920Aでもありがとうございます。
42Z500の間違いでした。
最近の家電は機能満載で、壊れやすいと良く聞くので、今回のTVが早く壊れたので、皆さんどうかと思い質問しました。
個体差であれば、REGZAも引き続き検討対象にいれて安心ですし、運がなかったとあきらめも付きます。
書込番号:18365064
3点
こんばんは
>最近の家電は機能満載で、壊れやすいと良く聞くので、今回のTVが早く壊れたので、皆さんどうかと思い質問しました。
当方の経験談を
・シャープ16型(2007年製)
購入後、1年半で、故障、液晶パネル交換
昨年(2014年)、二度目の故障、シャープ19型に買い替え
・パナソニック32型(2007年製)
購入後、5年で故障、修理せず、シャープ32型に買い替え
ブラウン管に比べると、液晶テレビ(地デジ対応)は、壊れ易いみたいですね
1995年頃、購入のパナソニック25型ブラウン管テレビは、2007年に地デジに移行して処分するまで
12年間ですか、壊れる事はなかったですし
シャープの15型アナログ放送液晶テレビは、1998年購入で、2007年に地デジに移行して処分するまで
9年間、壊れませんでしたし、あと数年は、使えたかと思いましたね
>いつまで使えるかは「運」でしか無いので、他人の使用年数を聞いても意味は無いと思います
意味は無い、なんて、酷いこと書きますね
他人の気持ちを、まったく考えない、最低な人間だと、思いますね
書込番号:18365184
4点
デジタルテレビがアナログテレビより壊れ易いのは確かですが、やはり最後は運だと思います。
>意味は無い、なんて、酷い事かきますね
他人の気持ちを、まったく考えない、最低な人間だと、思いますね
自虐ギャグですね。
最高に面白いです。
オーディオ以外に興味が無いのに冷やかしのレスを繰り返しアク禁になる輩はセンスが違いますね。
書込番号:18365196
14点
JBL大好き二世さんへ
〉>いつまで使えるかは「運」でしか無いので、他人の使用年数を聞いても意味は無いと思います
〉意味は無い、なんて、酷いこと書きますね
他人の気持ちを、まったく考えない、最低な人間だと、思いますね
では、このテレビの寿命を教えていただけませんか?みんな分からないので教えてください!
もしこの問いを無視したなら、あなたも同類だと思いますがね!
書込番号:18365270 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
この機種に限らず家電の寿命は「運」。
だから高額な品ほどしっかりとした延長保証加入を勧める人が多い、修理代が本体購入費よりも高額になる事も珍しくないので。
書込番号:18365481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
運と言うか確率。
壊れ易くなったけど、価格も安くなった。
東芝製品は比較的に壊れにくいように思います。
6年持てば、許容範囲だと思います。
書込番号:18365609 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんにちは
@のテレビの寿命についてですが、一般的に家電製品全般に言えることですが、不良品を除いて 熱とホコリ に弱いです。
テレビの場合の対策例
1.上部や背面にスリットがあるので、そこにホコリが溜まらないように定期的に掃除してあげる。
2.液晶テレビの場合、バックライトの照度は上げすぎない。(リビングモードは最大が多いなので注意)
以上の事を意識して使用されれば寿命は伸びると思いますよ。
書込番号:18365695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JBL大好き二世さんの回答がないですね笑
書込番号:18365933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Pal-Chirolさん
>42ZV500が6年ほどで画面・音もでなくなり、修理しようと連絡も8万はかかると言われ
その修理費用は、実際に製品を点検したわけではなく、電話(口頭)での見積もりでしょうか。
一点確認してもらいたいのですが、「電源は入る(緑ランプは正常に点く)が、映像と音声が出ない。」という事でしたら、その状態で電源ボタン(リモコン・本体どちらのボタンでも可)を押して、電源ランプが消えないかどうか確認して下さい。(点検が終了したら、コンセントを抜いて下さい。)
もしも、電源を押しても電源ランプが消えない症状でしたら、電源基板の2.5Aヒューズ(F820)が切れている可能性があります。
ヒューズが切れる原因としては、電源基板内のQ860(STR-Z2589)の故障によるもので、部品交換する必要があります。
以下のリンク先の部品です。
http://www.sanken-ele.co.jp/news/contents/20070919.htm
部品単体を交換修理する場合、メーカーサービスマンか街の電器屋さんなどの自店修理かなどにより変わりますが、1万円から2万円程度になります。
修理する人の判断になりますが、電源基板をまるごと交換の場合、「電源基板組立」は、標準価格11,400円(税別)になりますので、修理費用は2万円から3万円となります。
書込番号:18366917
![]()
1点
Pal-Chirolさん、こんばんは。
私も電気屋のベータローさんと同感です。
修理代が8万と言うのは液晶パネルの交換が前提だと思います。
今回の現象は映像も音も出ないとの事なので液晶パネルよりも基板故障の可能性が高いです。
基板交換だけならそれほど高額にはならないと思いますので、一度東芝に診断してもらう方がよろしいかと思います。
書込番号:18367497
2点
皆さん、親身にご回答いただき、ありがとうございます。
まあ、液晶TVなので、壊れたのは仕方ないとして、「こんなもの」として受け入れるとして。
(元日早々、運がなかったと)
LVEledeviさん
デスクトップPCで不具合発生した時、カバー外し、ホコリを吹き払うと治ったので、「もしや」と思い、自転車の空気入れで、背面スリットから空気吹きかけましたが、TVの不具合改善せずでした。
電気屋のベータローさん、メカタれZさん
そうなんです!!まさに同様の症状です!!
@HDD録画を見ていたら、突然、「バチッ!」と画面、音声が消える。
A主電源ランプは緑点灯。
BTV内からは「カチッ、カチッ」と何度かリレースイッチのON/OFFを繰り返しているような音が。
C本体主電源、リモコン電源をそれぞれ、一度押しや長押しするも変わらず。
Dコンセント抜いて、しばらくしてコンセント入れると、主電源ランプ緑点灯のまま。(上記Bの症状はなし)
E上記Cを試すも、主電源ランプは緑点灯のまま、何も起こらず。
です。
私も電源基板の交換で済むものと思っていたのですが、
東芝修理担当者よりTELもらい、症状説明したところ、
80%液晶の不具合で8万はかかると。仮に液晶でなくても、基板交換で最低6万円はかかるとの話から修理はあきらめ、出張もキャンセルしました。
(説明では、不具合が起こった場合、内部で復旧しようとする回路が組まれており、電源ランプが着いたままになるとか!?)
当初、修理が5万以内で治るなら修理っと思っていたので、1,2万+出張・技術料なら、全然予算内です。
(電源基板の修理だけなら、年末録画していた「アメトーク」や「ガキ使」も見ることができるし(笑))
ただ、買換えの気持ちになっていたのもあるし。
再度、東芝修理担当者と話した後に出張点検・修理も含め、検討したいと思います。
本当にありがとうございます。(長文になってしまった。)
書込番号:18367772
0点
人によって使い方や使用時間、環境が違うのに比べても意味は無いよね。
関東、関西でも違いは出て来そうだし。
過電流、コンセントの状況でも変わりがありそう。
メーカーが測定した、キレイな電気、空気、温度の環境のデータだと、実情と離れているので無意味かな。
書込番号:18371839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東芝に出張点検来てもらった結果、やはり液晶パネルの不具合でした。
液晶パネルのコネクタ2本抜くと、音声だけ流れました。
これで、電源ON/OFFが可能になったので、
ひょっとして、
TVの映像OUTから他のTVの映像INと繋ぐと他のTVでREGZAの映像が映り、取りダメしていた外付けHDDの録画が見れるかも、っと少し期待したのですが、他のTVには画像映らずでした。
不具合かコネクタ2本抜いたためか液晶パネルから映像信号が来ていないのか、本体設定があるのか、そもそもそんなことができないのか分かりませんが。
とりあえずは原因がわかり、すっきりしました。
書込番号:18387484
2点
>TVの映像OUTから他のTVの映像INと繋ぐと他のTVでREGZAの映像が映り、
>取りダメしていた外付けHDDの録画が見れるかも、っと少し期待したのですが、他のTVには画像映らずでした。
>不具合かコネクタ2本抜いたためか液晶パネルから映像信号が来ていないのか、
>本体設定があるのか、そもそもそんなことができないのか分かりませんが。
このテレビに「映像出力」は無いと思いますm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/55z8.html
「音声出力」はありますが..._| ̄|○
書込番号:18387998
0点
名無しの甚兵衛さん
スレ主様の映像出力を試されたテレビは、Z500だと思いますよ。
書込番号:18388515
0点
ヘンゲンさんへ、
>スレ主様の映像出力を試されたテレビは、Z500だと思いますよ。
あっ!そうか、「42ZV500」が壊れたからこのテレビに買い換えを考えていたんでしたね。
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
Pal-Chirolさん、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18390996
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
今まで15インチの4:3のアナログテレビを使っていましたが、いい加減にしようと思い、ヤマダ電機で税込121,800&10%ポイント、他社のクレジットカードにて購入しました。
9月16日に家に届き喜んでいましたが、次の日の朝ニュースを見ているときに、アナウンサーがしゃべる声が音割れしていることに気がつきました。
ざらざらした感じや、時おりこもった感じになります。
男性、女性関係なくなりますが、常にではないため、販売店に問い合わせようか迷っています。
設定は購入時のままで、音量は20前後です。
ちなみに、今音量12くらいでテレビをみていますが、やはり人の声が割れたりこもったりしています。
こんなものでしょうか?
同じようになっている方はいらっしゃいますか?
設定変えれば良くなるものでしょうか?
書込番号:17970179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
>ざらざらした感じや、時おりこもった感じになります。
>男性、女性関係なくなりますが、常にではないため、販売店に問い合わせようか迷っています。
>設定は購入時のままで、音量は20前後です。
>ちなみに、今音量12くらいでテレビをみていますが、やはり人の声が割れたりこもったりしています。
>こんなものでしょうか?
こんなもんです(苦笑
音、良くしたければ、
PC用アンプ内蔵スピーカーを、ヘッドフォン出力につなぐとか
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=p1
ホームシアタースピーカーをつなぐとか
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_so=p1
(確かARC対応テレビが必要だったはずだが・・・)
http://panasonic.jp/support/viera_ni_link/faq/viera/viera/viera_20.html
でわ、失礼します
書込番号:17970321
1点
過去のスレ見ても音割れに関連する書き込みがありません。
初期不良の可能性もありますので販売店に連絡してみてはどうでしょうか。
展示品で確認できれば一番良いのですが。
書込番号:17970601
5点
過去ログ・・・
最近のテレビの音声は、ショボいって、書き込みが見受けられますが・・・
でわ、失礼します
書込番号:17970629
4点
woooから買い換えでサイズを考慮した結果、REGZA 47Z8にしました。さて、22日届き23日朝ドラを見ていると音声に明瞭感がありません。この現象、スレ主さんと似ています。ただ私の場合は右音声のみです。しかも女性アナウンサーの時に顕著でBGMではチリチリしてかすれていて共振とも思えます。交換が面倒なので東芝修理に電話し自宅修理にしました。
書込番号:17971095
![]()
1点
音に大して違和感を感じた事はないですけどねー。
2画面がモノでいいから両方から音が出てくれたら…
書込番号:17971650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近のテレビの音声は、ショボいって、書き込みが見受けられますが・・・
ショボいと音割れの区別がつかない方ですか。
書込番号:17971824
14点
音に関しては内蔵にしてはかなり良いですよ。
Regza Z1も悪くは無かったけど、買い増しした
当初は音が大きく感じて
音量を下げたくらい。
音割れなどもありません。
アナログTVからの買い替えという事で、アンテナ〜同軸ケーブルは
地上波デジタル対応でしょうか?
放送波以外でも音が割れるようならば、不良も考えられます。
書込番号:17972278
![]()
1点
音声がショボイ→諦める、外付けのスピーカー等を使う。
音声不良→修理等。
別物ですよね。
情報が文章だけなので確かな事は言えませんが、販売店に相談した方が良いかと思います。
確かな事は、JBL大好きさんが相変わらずテキトーだなって事だけですね。
書込番号:17972294
12点
42Z8だけど別に高音質じゃ無いけどスピーカーサイズを考えたらこんなもの。
音割れは感じません。
書込番号:17972331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
47z8持っていますが、ガヤガヤしたダイナミックの音質ですが、音割れはしませんね不良品の可能性があると思います。
このテレビで音割れして聞こえるなら故障か耳がいつの間にかかなり悪くなっていると思います。
書込番号:17972486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もスレ主さんと同じように音割れのような症状になったことがあります。
購入した状態のままではなんともなかったのですが、システムのアップデートを行った直後に音割れのような症状に。
修理依頼をかけるかどうかを考えていたのですが、何度か電源から抜いて再起動を掛けたら音割れのような症状が無くなりました。
改善してから3ヶ月経ちましたが、特に問題なく使用しております。
書込番号:17972962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初期不良の可能あります。自分は音声が聞こえない症状でした。コンセントからプラグを抜いてすれば聞こえますがしばらくして音声聞こえなくなる不具合ありましたです。
メーカも直ぐに初期不良と判断しました。先ずはメーカに問合せしてみて初期不良ならば販売店に交換依頼すれば良いかと思います。
書込番号:17973515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
因みにに僕のは音割れ気になりません。
書込番号:17973553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早めにヤマダ電機にて問合せして新品に替えて貰ってください。日数がたつと初期不良と判断されなくなり修理になってしまいます。
新品でかったのなら完全なものが欲しいと思いますので修理されたのでは新品とは言えません。自分的にです。
書込番号:17973605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「音声設定」で、「低音強調」を「弱」か「しない」にしてみて下さい。
<他にも「イコライザー」で低音を少し下げてみたり...
また、希にですが「(特定の)男性の"さしすせそ"」の発声で、ビビり(音割れし)易い人が居るようです(^_^;
<「周波数」などが影響しているのかも知れませんが、「他の人」なら問題無いなら、この可能性が濃厚に...
書込番号:17974648
1点
皆様情報ありがとうございます。
ご意見をもとに、アンテナ線を高品質な物に変更してみたり、電源を抜いてしばらく放置を試してみたり、設定を初期化したりいじったりしてみましたが、改善しませんでした。
ちなみに、自分の耳が悪くなったのかもしれないので、他の人にも聴いてもらいましたが、やはり割れているようです。
通常は音割れが気になるような代物では無いようですね。
初期不良かもしれないので、販売店やメーカーに相談してみます!
とりあえずヤマダ電機に電話してみましたが、担当が、接客中なので折り返しますと言われて早1時間…
出掛けられない…
メーカーに直接電話した方がよかったのかな…
書込番号:17975546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>メーカーに直接電話した方がよかったのかな…
初期不良対応は販売店の範疇なので、メーカー対応はメーカー保証期間にで。
交換が修理になっちゃいます。
書込番号:17975608
0点
>初期不良対応は販売店の範疇
なるなど!
つまり今回はヤマダ電機経由の方が良いってことですね。
その後連絡があり、今東芝の修理センターとやり取りして、26日の金曜日に診てもらう事になりました。
ありがとうございます!
書込番号:17975842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンテナ線を変えてみて音も良くなるといいのですが…
もしかして、ピキッてたまにする音ですかね?
書込番号:17978616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンテナ変えてもダメですし、ピキッて音でもないです。
今日さらに困った事になりました。
東芝さんにみてもらったところ、スピーカーのコイルの初期不良の可能性があるので、販売店に電話して交換を依頼しますとなり、その場で電話してくれました。
しかし、店舗の担当から、廃盤で在庫がないので対応出来ないと軽くあしらわれて切られてしまいました。
びっくりしたので、私も店舗にかけてみましたが、ヤマダ電機のセンターに在庫が無いので対応出来ないとのことです。
東芝に直接交換を依頼してくれとのこと。
そこで、他店の在庫は調べたのか聞いたところ、調べて無いとの返答でした。
せめて、調べてから回答して欲しいところです。
そもそも私が、購入したときも在庫がなく、取り寄せ対応でした。
本当に取り寄せ出来ないのか疑問です。
最終的に、キレぎみに、東芝の方に電話を変わってくれと要求されました。
東芝の方と店舗の担当との電話で、店舗から営業に問い合わせてもらい、折り返し電話をしてもらうことになりましたが、初期不良の交換をしてもらえるか心配です。
書込番号:17983468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
寝室のブラビア32F5のリモコンのボタンが利きづらくなってきたのでテレビを買ったお店に相談しに行ったら、ブラビアの40W920Aが展示処分品で144,000円で売っていました。
それを見たら物欲魂が刺激され、テレビが欲しくなってしまいました(笑)
スポーツを良く見るので動きに強いもの店員に相談したらレグザの42Z8(108,000円)とブラビアの40W920Aを薦められました。
性能的にはブラビアが良いのですが、予算的にはレグザになります。そこで価格.comの掲示板でレグザの評価を見ると色々書かれているので分からなくなってしまいました。
レグザがサッカーを見ていてチラつきが無ければレグザにしますが、そうでなければ無理してブラビアを買おうか迷っていますので皆様のアドバイスをください.
0点
普通にテレビ見るなら10万も出さなくてもいいんじゃないですか?8万くらいで十分です。
REGZA Zシリーズのマニアさが分からないな
ら買っても仕方ありませんでしょうし。
書込番号:18303054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寝室のテレビの画質に、どれくらい、こだわるかは、人それぞれですが、そんなに、いいの、いるのかなぁ〜って、私は思います。
REGZAなら、GかJあたりでも、いいんじゃないかと。
書込番号:18303202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先週TV売り場に4時間ほど見ていました。
40W920Aの方がサッカー観戦には当然4倍速液晶の向いているとは思いますが、
42Z8でもちらつきはあまり気にならなかったので十分だと思いました。
自分は結局、絵の綺麗さと音の良さでBRAVIA KD-55X9200Bを買ってしまいましたが・・・
書込番号:18303268
0点
40W920Aのネットの新品最安値が128,000円台なので展示処分品の144,000円という金額に私は全く魅力を感じません。
長期保証はどうされるんですか?展示品はあくまでも中古なので付けられないと思います。
税+送料+長期保証のトータルで検討されるのが前提です。
動画の残像、滑らかさ、不自然さ含む画質はやはり己の眼力で決めるのが一番。
40W920Aが11万以下になるまで様子を見るか、Z8の画質に妥協するか。
書込番号:18303464
2点
私は42Z8を持っていますが、正直お薦めはしたくありません。画質の悪さはもとより、本体の反応の遅さなど操作性が良くないので気になる人にはかなりイライラしてしまいます。
書込番号:18303596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確かにソニー920A(4倍速液晶)はスポーツ視聴に最適です。
ですが、消耗した展示品で14万円を出す価値があるとは思えない。
欲しいのであれば、ここに掲載されているお店(信用出来そうな)で買うべきです。
量販店で見比べて違和感がなければZ8はとてもお買い得なテレビだと思います。
42Z8とHDD×3台(W録・タイムシフト)を買っても、
14万円以内に収まります。
使ってみるとタイムシフトはとても便利ですよ。
書込番号:18304009
0点
香川竜馬さんの辛口レビュー大変参考になりました。
また地デジのモスキートノイズが目立つ点は皆さん同じ感想を
持たれてるかと思いますが、そこで気になる点がひとつ。
確かに42Z8内蔵のチューナーで地デジ等の放送波を視聴するとモスキートノイズが目立つ事は分かりましたが、
SONYまたはPanaのBDレコーダーを繋いで視聴した場合の地デジ等はどうでしょうか?。
(sonyのBDレコはブロックノイズやモスキートノイズの画質調整が可能)
確か東芝はZ8シリーズ発表の際「レグザ史上最高画質」とかなんとかで売り出していたので、
当初「かなりの自信作か」と期待していましたが・・・・
書込番号:18304014
0点
久野の会長さん
ご存じかもしれませんが、デジタル放送は圧縮して放送されているため、ブロックノイズやモスキートは避けられません。
倍速や4倍速技術などで「低減」はできるようですが、完全にはなくせないでしょうね。それでも、ネット検索をすると、ソニーの方がその効果は大きいようだという情報がいくつもありました。
とはいえ、少し古い情報ですが、以下のような情報もあるので、やはりご自身で家電店の店頭などでよく確認される方がよいと思います。
(REGZA でも許容できるのか、それともやはり BRAVIA でないと我慢できないのか)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334762623
書込番号:18304050
0点
最近の我輩なんかドンキのTNアズマ製で満足しちゃってます。
住めば都ならぬ、慣れれば大陸かな?(^_^;)
書込番号:18304258
1点
DIGA(DMR-BWT560)側のチューナーで地デジを観るとモスキートノイズは目立ちません(設定で軽減させることが可能)。ただし、モスキートノイズが目立なくなっても画質の悪さに変わりはありませんね。
書込番号:18304419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私個人としては、42Z8を買うくらいならPanasonicのAS650をお薦めします。色は薄い(もちろん設定で濃く出来ますが)ものの、モスキートノイズはほとんど目立たず、地デジの画質も明らかに42Z8より綺麗に見えます。
書込番号:18304445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様のアドバイスありがとうございます。
深夜に書いたので色々記入漏れがありました。
寝室ではなく自室です。
家族とのテレビ番組の趣味が違うので夕飯後はすぐに自室でテレビを見るので好みの物が欲しいのです。(笑)
ブラビアは展示品以外に在庫が一台有るそうです。
価格は税+長期保証込みです。
お店に行った時はどのチャンネルも動きが激しい場面が無かったので比べられませんでした(泣)
もう一度お店に行って見比べたいと思います。
書込番号:18305459
0点
KDL-42W900Bは倍速モデルながら、4K対応「BRAVIA」最新モデルに搭載されている
高輝度・高コントラスト技術「X-tended Dynamic Range」仕様なので、
40W920Aの4倍速に違和感を感じる人は42W900Bを選択肢に入れても良いと思います。
税込98,000円割ってますし。
書込番号:18305909
1点
ズバリ、40W920Aですね。
なぜなら、質問者さんの目的がスポーツの視聴だからです。
私は42Z8、47Z8
40W920A、46W920A
46XL20の5機種で悩みましたが
最終的に42Z8にしました。
決め手は46インチ以上は大きすぎて部屋に合わないこと、
Z8の色合いが個人的に一番好みだったことです。
レビューでは、42Z8のモスキートノイズが酷いとありますが、
私はソニーのBDレコーダーのチューナーからテレビに入力しているので全く気になりません。
ただし、倍速なので残像は感じるときがありますね。
その点は店頭で理解しているので問題ありませんし、とてもいいテレビで満足しています。
40W920Aは画質も綺麗なうえ残像も感じないため2Kでは最高最強だと思います。
が、40インチに関しては生産終了のため展示品ばかりですし、
その割にはまだまだ値段が高いので諦めました。
おそらく、質問者さんが倍速モデルを購入されますとガッカリ、後悔されると思いますので、
展示品でもよろしければ40W920Aをオススメします。
ちなみに、Z8シリーズはタイムシフト機能が売りですが、
タイムシフト機能はレグザサーバーというレコーダーで代用できます。
または、ヤフオク等で調子が悪くなってきているリモコンの型番を検索して落札されてはいかがでしょうか?
書込番号:18311948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リモコン買い直しでいいじゃん。
素直にそう思いました。
書込番号:18322689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電器店さんに行って来ました。
バスケの試合を4Kテレビの倍速モデルで見たらチラツキが無く、観客も2Kと見比べると輪郭がはっきりしているのでSonyが40インチ位の4Kテレビを出す迄待つ事にしました。
書込番号:18364938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブラビアに4kチューナーが最強です(^_^)
書込番号:18368052
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
液晶のお手入れについてなのですが埃を除去するのにマイクロファイバーのクロスで拭いても大丈夫でしょうか?
皆さんは液晶のお手入れはどうされていますか?
書込番号:18365664 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
まず、100円均一で買った、柔らかい素材のほこり取りで、表面のほこりを除去します。
それから、息を吹きかけながら、クロスファーバーを指先で柔らかく円を描いて掃除してます。
書込番号:18365728
![]()
8点
液晶画面の埃は、書道の筆で払うか、ダスキンで拭くか、液晶と枠のスキマの埃は、エアダスターでシューっと一拭き
書込番号:18365791
3点
科学ぞうきんは、ダメよ〜ダメダメ!
しかし、↓ここまでは、徹底できません。
お手入れについて
■ お手入れのときは、電源プラグをコンセントから抜く
感電の原因となることがあります。
お手入れの際のご注意
ベンジン・アルコールなどは使わない
● ベンジン・アルコールなどの揮発性のもののほか、アセトン などケトン類やキシレン、トルエンなどの溶剤は使わないで ください。キャビネットや画面(液晶パネル)が溶けたり、破 損したりするおそれがあります。
● クレンザーなど、研磨剤が含まれた洗剤は使わないでくださ い。表面が傷つきます。
化学ぞうきんやウェットタイプのクリーニング
クロス/クリーニングペーパーなどは使わない
● 含まれている成分によっては、キャビネットや画面の表面が
溶けたり、破損したりするおそれがあります。
水やスプレータイプの洗剤などを直接かけない
● 洗剤などの液体がテレビの内部に垂れたり、しみこんだりす
ると、故障の原因になります。
ぬれた手でお手入れをしない
● ぬらした布などを絞ってお手入れをするときは、手についた 水滴をよくふき取ってください。水滴がテレビの内部に垂れ たり、しみこんだりすると、故障の原因になります。
画面のお手入れは特にやさしく
● 画面の表面は樹脂でできています。固い布や紙でふいたり、 強くこすったりすると表面が傷つき、映像の品位が低下しま す。やさしくふくようにしてください。
● 画面の内面はガラスでできています。たたいたり、押したり して力を加えると、画面が割れてテレビが見られなくなって しまいます。やさしく取り扱ってください。
※ ふだん、小さなお子様などが画面に触れたり、たたいたりしないようにご注意ください。
キャビベットと画面のお手入れ
キャビネットや画面に付着しているゴミ、
ホコリを払う
● 柄つきの柔らかいモップなどで、やさしく払ってく ださい。
※ ゴミやホコリがついたままでふいたり、こすったり すると、表面が傷ついてしまいます。
乾いた脱脂綿または柔らかい布(綿、ガー ゼなど)でやさしくふき取る
よごれが落ちにくいときは
● 水で1000倍程度に薄めた中性洗剤(中性洗剤1ミリ リットルあたり1リットルの水で薄める)に脱脂綿ま たは柔らかい布を浸してから固く絞り、よごれをや さしくふき取ってください。そのあと、乾いた脱脂綿 または柔らかい布で水分をふき取ってください。
柔らかい布
固く絞る
※ 手に水滴がついているときは、テレビに触れる前に ふき取ってください。
※ 洗剤が濃いと画面などに残ってしまいます。その場 合は、水だけで固く絞った脱脂綿または柔らかい布 でやさしくふき取ってください。
※ 画面をぬらしたまま放置しないでください。吸湿劣 化やシミの原因になることがあります。水分が残っ ているときは、乾いた脱脂綿または柔らかい布でや さしくふき取ってください。
書込番号:18365825
5点
mashu34さん
私の認識では、マイクロファイバークロスは、その形状等から汚れを掻き落す/削り取ることでこびりついた汚れも綺麗にするものだと思っています。
逆に言うと柔らかい素材も削ってしまうので、使い方次第では傷がつくことがあります。
参考1: http://allabout.co.jp/gm/gc/376438/
参考2: http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1032878/blog/25512013/
液晶パネルの表面が単なるガラスなのであれば問題はないでしょうが、多くの場合は各種のコーティングをしているでしょうから、そのコーティングに傷が付く可能性があるので、マイクロファイバークロスは使わない方がよいでしょう。
我が家では、床掃除用のドライシート (具体的にはユニチャームのウェーブ超毛束ドライシート) を使って、やさしくなでるようにしてほこりをからめとっています。(ワイパーに装着しないで手に持って使っています)
書込番号:18365847
![]()
8点
私は液晶用のウェットティッシュを使っています。これで拭いても傷は付かない(ように見えます)ので、液晶専用の物を使った方が良いと思います。
書込番号:18365859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私も写真のELECOMの大方液晶用クリーニングクロスを使用しています。
コーティングも剥がれません。
仕上げは柔らかいウエス等で拭き上げると完璧です。(専用吹上クロスもあります)
ノートパソコンや液晶モニターやテレビに使用していますがキズが付いたり、コーティングが剥がれた事は一度もありませんね。
オススメできる商品です。
下手に安く済ませるよりも1000円くらいで買える商品なのでいいと思います。
帰宅したら子供がつけた手垢コレでふきとらなくっちゃ(^O^;)
書込番号:18365985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やっちゃいかん事とは分かりつつ…
液晶ディスプレイ用のクリーニングキットを
TVに使っています。
正しい使い方は付属のクロスに液体スプレーを
吹きかけて染みた部分で液晶パネルを拭くので
しょうが、なんせTVの方がパネル面積が広い
ので直接パネルに吹きかけてから四つ折りにした
クロスで拭きあげています。
(※真似をしたらいかんがね…。)
書込番号:18367567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
新年明けましておめでとうございます。
年明け早々ですが、皆様のご意見をお聞きしたいと思い書き込みさせていただきます。
寝室に置いてある東芝製42インチのプラズマテレビが老朽化して画面に太い縦線が現れたので同じサイズ位のテレビを購入しようと思っていたのですが、何故か欲が出てきてしまいまして自室に置いてある55Z1を寝室に置き、新しく55Z8を自室に置きたい!と思っています。現状Z1には満足しているのですが、やっぱりZ8のがそりゃ凄いんだろうなぁと…。値段的にもこのサイズだとお手頃だと思うので。
そこで私と同じようにZ1からZ8に買い替えた方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、画質や音質などココは進化したとか凄く良くなった所、また逆にここはちょっと…などざっくりでいいので感想をお聞かせいただけたらと思います。普段はテレビの視聴とゲームに使用するのがメインになります、たまーにブルーレイやDVDを観る程度なので「そんなんじゃ何でもいいんじゃ?」と思われるとおもいますが、宜しくお願いいたします!
書込番号:18327962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あけおめ〜
REGZA Z1 37インチ→REGZA Z8 42インチ追加購入です。(約1年前)
外見
Z1に比べて端々で少しコストダウンが目立ちます。(高級感が失われてるほどではないがZ1に比べるとね)
本体の厚みは増してます。
ベゼルは薄くて本体サイズが画面サイズ比で小さくなってます。
スタンドは簡素化されて回転出来なくなりました。
リモコンもややチープになりました。
性能
大幅UPだと思います。
画質に関しては好みなんで割愛。
個人的には大満足。
音は内蔵スピーカーの範囲でZ1よりもかなり良くなってます。(音量を小さめにしても良く聞えます)
メニュー操作感は切り換わりがZ1に比べて速くなってます。
タイムシフト録画はホント便利。
欠点
直接録画先がタイムシフト録画専用か外付けHDDに限られます。
LAN経由での直接録画が出来ません。
Z1からならばじゅうぶん満足機種だと思いますよ。
書込番号:18327988
![]()
2点
明けましておめでとうございますm(_ _)m
どちらの製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「Z8」の魅力は「タイムシフトマシン」だと思うので、一番の「進化点」とも言えると思いますm(_ _)m
「薄型」になったために、「音質」については、それほど進化できないと思いますし、
「画質」については、人の目で明確に判る違いが有るとは思えませんm(_ _)m
>普段はテレビの視聴とゲームに使用するのがメインになります、
との事なので、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#gamedirect
から
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/quality.html#3dgame_turbo
への低遅延の恩恵も受けられそうですし...(^_^;
<まぁ、ゲームの種類によっては、全く関係無いかも知れませんが...
書込番号:18327989
1点
早速のレスありがとうございます!
画質にそこまでのこだわりはないのですが、劇的に進化はしてないだろーなぁとか思いながらもやはり気になるので、明日時間があれば実機を地元ヤマダ電機に見学に行こうかと思っています(笑)
やっぱり皆さんがおっしゃっているようにタイムシフトが便利そうですね!HDD買い足さないと…。あと何気に気に入ってたリモコンが安っぽくなっているのは少し残念ですねー。Z1から4年位しかたってないのにやっぱり違うぜ!と思えたらいいなと思います。アドバイスありがとうございましたー!
書込番号:18328014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あけおめでごさいます!レスありがとうございます。
ゲームの遅延に関しては、ヘボゲーマーなのでz1でも全く気になったことはありませんでした。ガチゲーマーの方には怒られそうな発言ですが…。
後は購入するとして、値引きがどんな感じになるかですねー。増設の外付けHDDも込みで130000円くらいなら有りがたいのですが。厳しいかな?
家電量販店で値引き交渉なるものをしたことがないので、頑張りたいと思います!チラシにも他店ネット価額にも対応すると記載されていましたので、他店の値段なども材料に交渉してみます。
それにしても安くなりましたね、Z1購入時のの約半額とは…。じっくり検討していきます。
書込番号:18328019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z8はなかなか凄いですよ。
X1の頃100万出さなきゃ手に入らなかった機能とその後進化した画質や消費電力です。
ただタイムシフトも全部に満足している訳ではなく、個人的に良くて7割くらいの出来ですが、Z7は6割位。
とにかく魅力は値段です。一番でかいサイズで後悔なく(^_^)
書込番号:18328066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あと何気に気に入ってたリモコンが安っぽくなっているのは少し残念ですねー。
基本的には、そのまま使えるはずですが...(^_^;
<自分は、ブラウン管から液晶に買い換えた時に、リモコンを残して居ました。
「外部入力」の切り替えボタンがダイレクトに有ったので重宝しました。
アナログ放送が終了して、「RD-XS57」「RD-X5」の役目を終えたため、利用する機会が無くなりましたが...(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/operability.html#controller
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/function.html#controller
両方で使い易い方を使えば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:18330646
0点
皆さんに背中を押された感じで本日55Z8を注文しました!色々とアドバイスありがとうございました。
価格.comの最安値の所で注文しました、地元のY電気で交渉してみましたが、16万弱とお粗末な返答でした…。外付け3THDDやらケーブル類合わせて15万で収まりました。具体的に何日後に到着するかはまだ分かりませんが、楽しみです。後は初期不良やドット欠けが無いことを願っています。
書込番号:18337688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いい買い物が出来たようですね。
バッファローのHDDはファンレスなので夏に負荷がかかり運が悪いと亡くなります。
置き場所や振動に注意の上、設置されてください。
書込番号:18337701
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










