※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 15 | 2020年10月23日 22:15 | |
| 5 | 6 | 2020年4月6日 21:15 | |
| 14 | 8 | 2019年9月9日 22:14 | |
| 9 | 5 | 2019年5月18日 21:17 | |
| 43 | 14 | 2019年2月28日 00:26 | |
| 139 | 12 | 2019年2月17日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
一月前ほどから画面がブラックアウトし、音声だけになりました。
掲示板等で電源基盤交換で直るというのをみて、ヤフオクで購入し交換したところ今度は画面どころか音声も入らなくなり、電源そのものも入らなくなりました(LEDが光らなくなった)。初期不良かと思い新しいものを再発送して頂きました。しかし、今度のも同じ現象でした。
海外からの発送ということなので、以上のことから基盤の故障ではなく、日本のテレビに対応していないのかなと思ってしまいました。
原因と、対処が分かる方、もしお時間があれば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:23719508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>日本のテレビに対応していない
互換部品を送られたのなら、日本の電源事情に合っていない可能性はあるかも?
ただ、発売から、7年も経っているので、買い換え時でしょう。
書込番号:23719539
![]()
1点
返信ありがとうございます。
やはりその可能性があるのですね。もう少しだけできることだけやって駄目なら新しいのを検討します。
書込番号:23719555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>一月前ほどから画面がブラックアウトし、音声だけになりました。
>掲示板等で電源基盤交換で直るというのをみて、
ラジオ状態になるのは「T-CON基板」の故障の場合が多い様ですが...
<経年劣化の問題も有るので、電源基板も交換した方が良いかも知れませんが、電源基板だけというのは...
電源基板が日本の製品に有っていない場合、テレビの他の基板も壊してしまう可能性も..._| ̄|○
>原因と、対処が分かる方、もしお時間があれば教えて頂けないでしょうか?
原因は「電源基板」だとは思いますが、根本原因は「T-CON基板」の可能性が高く、
1.電源基板の復旧
2.T-CON基板の交換
で直る可能性が高くなると思われますm(_ _)m
他にも、コンデンサが飛んでいたり、どこかの配線のハンダが甘いなど、色々考えられますが...
書込番号:23719659
![]()
3点
ありがとうございます。
T-CON基板なるものが怪しいのですね。
最後のあがきとして交換検討したいと思います。
書込番号:23719679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「T-CON基板」に原因があるかは、画面にLEDライトなどの強い光を当てると、液晶が反射して見えるのですが、その時映像により液晶が動作していれば「液晶パネル」自体は正常だと判り、「LEDバックライト」が点かないという故障なので「T-CON基板」が故障していると考えら得ます。
その辺を確認せずに「T-CON基板」を入手してしまうと、無駄骨になる事も有るのでご注意下さいm(_ _)m
<「液晶パネル」が動作していない場合、バックライトも含めた「液晶パネルユニット」ごと交換が必要に...
書込番号:23721310
3点
ありがとうございます。
最初の電源基板に戻したら、元のラジオ状態に戻りました。
液晶画面は真っ暗ですけれど、薄っすら映像が動いているのがわかります。パネルは生きているのですね。
T-CON基板を購入したいと思います。
m(__)m
書込番号:23721363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「T-CON基板」も、各社用、各モデル用に色々有るので気を付けて下さいm(_ _)m
書込番号:23722852
3点
>Yassan28さん
こんにちは。
>>「LEDバックライト」が点かないという故障なので「T-CON基板」が故障していると考えら得ます。
出鱈目です。
T-CONはタイミングコントローラーと言って、パネルの裏についている小さい基板で、液晶パネルを駆動しています。こちらは、バックライトは制御していません。
>>薄っすら映像が動いているのがわかります。パネルは生きているのですね。
であれば、T-CONを交換しても意味がありません。
バックライトの電源基板の不具合の可能性が高いと思います。
書込番号:23722866
![]()
1点
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
昨日のうちに注文しました。
折角のご助言も頂きましたし、幸い2500円ほどなので駄目でも後悔しません。
無知な私にアドバイスして頂きありがとうございました。交換後結果報告いたします。
書込番号:23724018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>T-CONはタイミングコントローラーと言って、パネルの裏についている小さい基板で、液晶パネルを駆動しています。こちらは、バックライトは制御していません。
そうなんですか?
バックライトの点滅(残像低減)を制御するための基板だと思っていましたm(_ _)m
書込番号:23724688
1点
本日tcon基板を交換しましたけれど駄目でした。
書込番号:23731686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
映るようになりました。
マハゼさんを参考にして分解しました。
やはり、LEDシートの中央のコネクタの接触不良でした。コネクタを抜いて接点洗浄スプレーを吹き付けて、抜き差しを繰り返しました。最初抜かずに上から吹き付けましたけど映りませんでした。
しかし、組み立てるさいにパネルの持ち上げかたが悪くて割れてしまい、御臨終となりました。超繊細にできているので十分きをつけるべきでした。画面半分しか映りません。
ブラックアウトの人はこれで直るとおもいますね。
今までありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23736689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画面がつかなくなるのも2種類あり、
1.真っ暗で全くつかない
2.真っ暗だがうっすら映像の影が動いてる
というところで症状が違うようです
私は2の症状でT-CON基盤を替えても改善されず、たまたまT-CON基盤(中央下)と電源基盤(裏から見て左)をつなぐ平べったい白の配線を完全に抜くと画面が映るようになることを発見
(節電モードが効かないことは確認、それ以外の機能は未確認)
そこで接点復活剤で端子部を掃除して丁寧に差し直すと安定して映るようになりました(今で1週間ほど)
電源基盤を戻して画面のみ暗くなるところまで復活させて、まずは画面が全く映らないのかうっすら映るのかから確認してみては?
書込番号:23742568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
裏蓋開けて見えているコネクタは全て接点洗浄スプレーしたんですけど、駄目で分解に至ったわけでした。
白線コネクタはめくりあげて外すことを知らず、無理に引っ張って破損寸前でした💦
分解したときには、パネルは重量の割に柔らかいので、寝かせたパネルを片手で少しでも持ち上げると割れる可能性あるので気をつけないといけません。
書込番号:23744187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
タイムシフトをテレビ背面に付けるHDDで使ってます。
電源切って3本あるUSBを外して付け直して電源を入れて
タイムシフトボタンを押したら高確率でブラックアウトします。
一度発生したら電源入れ直しで数秒でブラックアウトになります。
1日おいて電源付けたらタイムシフトボタン押さなければ普通に見れますので
その間にHDDを初期化して再設定したら全くブラックアウトしなくなりました。
今はとりあえず使ってますが壊れかけでしょうか。
それともバグ的な仕様でしょうか。
今はとりあえず数日点けっぱなしで検証中です。
書込番号:23266141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
42Z8だともうそこそこ年数経ってるしタイムシフトをどれくらい使ってるかわからないけどHDDの不調ってことじゃないかな?
断片化とかソフト的なエラーの場合→初期化で使えるようになる
HDDの不良セクタ大量発生とかハード的なエラーの場合→初期化でひとまず使えるようになるけどそのうちまたエラーが出る
こんな感じじゃない?
書込番号:23266559
![]()
0点
コネクタ抜き差ししたらそのタイミングで発生
それまでは問題無しなので違うと思います。
書込番号:23266568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コネクタ抜き差ししたらそのタイミングで発生
>それまでは問題無しなので違うと思います。
ん?なんらかの理由で意図的にUSBケーブルを抜き差しするってこと?
僕の場合(というか大半の人?)はあんまり抜き差しをすることはないけど、電源オフとは言え“タイムシフト録画しない”、“機器の取り外し”あたりをやってなくてHDDの登録情報が上手く取れてないとかそういうことかもしれないね
書込番号:23266595
![]()
2点
メーカー修理の方に聞けまして
HDDの劣化が可能性が高いようです。
今の所動いていますが発生したらHDDを入れ替えてみようと思います。
書込番号:23267753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
嫌々そもそもHDとブラックアウトはなんの関係があるのかメーカーに聞いてみたいです。55Z8ですが、HDは2階駄目になり、ブラックアウト頻発中です。叩いたりしてなんとか凌いでいます。叩いて映る時と全く駄目な時と様々です。基板じゃないでしょうか?とか色々有りますが、そもそもおかしいと思います。基板が年月が経つと駄目になるんでしょうか?1から5年は相当不満6から7年でえってかんじで、10年で満足です。せめて10年は持って欲しいです。
書込番号:23324949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果、頻度が増えて条件関係なく発生したのでパネル交換したら直りました。
条件は前兆だったようです。
書込番号:23324963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
こんにちは。
レグザ 55Z8を2013年に購入、タイムシフトが便利でとても気に入っていましたが、先月ブラックアウトの症状がでました。この機種ではよくある事象らしいですが…。
ヤマダ・ザ安心に入っていましたので6年の保証で無償でパネル交換をしていただきました。
しかし、タイトルの通り10日も経たないうちに無数の横線が画面全体に入るようになりました。電源オフ、コードの挿し直しをしても改善しません。
パネルの初期不良も考えられるのでしょうか?
同じような症状の方おられますでしょうか?
解決法がお分かりの方がおられましたら、教えていただけるとありがたいです。
わかりにくいですが、画像を添付ます。
ヤマダ電機経由で東芝のサービスセンターから電話をいただきましたが、来ていただけるのは来週になるとのこと。それから部品の発注となると直るのはいつになるかと…。
よろしくお願いします。
書込番号:22899828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
交換した液晶パネルの不良だと思います。
55Z8の修理用パネルには新品は無く再生品のはずです。
(私も55Z8で同様の経験があるので東芝に確認済です)
もう一度パネル交換をしてもらうか、パネルの入手に時間がかかるのなら55Z8を買取してもらうかになると思います。
書込番号:22899849
![]()
3点
パネルの初期不良が考えられます。再生品なのであり得ることですよね。
書込番号:22899878
![]()
1点
画像を見て思ったんですが、過去に修理して貰った時に同じような画像になりました。その時は、ハ−ネスケ−ブルの差し込み不足でした。
書込番号:22899921
![]()
2点
>CrazyCrazyさん
ありがとうございます。
55Z8やはり問題が多いみたいですね。
そういえば、修理の方が再生品である旨を言っておられたような…。3D用のパネルは2〜3ヶ月かかるということでしたので、2D用のパネルにしましたので、買取は無理かもしれません。パネル交換になるのでしょう。
>taketetuさん
ありがとうございます。
やはり初期不良でしょうか?
サービスセンターの対応もイマイチでしたし、アフターの面でレグザ心配ですね。
>ゴ−ルドゼブラさん
ありがとうございます。
ハーネスケーブルとは何でしょうか?
テレビの中は触れないので、修理の方にみてもらうしかないですね。
書込番号:22899976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゴ−ルドゼブラさん
画像付きでよくわかりました。ありがとうございます。やはりテレビの中ですので、修理の方にお任せしようと思います。ケーブルだけの問題でしたら、すぐに直りますね。そうであってほしいです。
書込番号:22900074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、修理に来てもらいました。
パネルの初期不良だったようで、再びパネル交換になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22911938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝純正のタイムシフト用HDDが壊れてしまいました。
そこで新しいHDDに買い替えようと対応しているものを調べてみたのですが
buffaloのHDT-AV4.0TU3/Vぐらいしか見つかりませんでした。
しかしながら販売時期も古く値段も少し高価なため躊躇しております。
同じような状況を経験された方はいかがされましたでしょうか。
私としては4TBの容量くらいで比較的安価で動作するHDDを教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
5点
>pruru33さん
私はHDT-AV6.0TU3/Vを2年ほど使っていますが調子良く使っています。
非常に安定しています、発売から時間がたっていますがタイムシフト用として使うには何ら問題がありませんし、新しく発売された商品であってもタイムシフト用として使うにはどちらも性能としては一緒でしょう。
長く販売されているのは評判が良いからとも言えると思います。
数年後HDDの寿命が来たらまた購入したいぐらいです。
書込番号:22625855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イナーシャモーメントさん
情報ありがとうございますm(_ _)m
容量に対して少し高価に感じますが、安心感も買うという意味でも良いかもしれませんね。
当初は全録ディーガ推奨のHDV-SAM4.0U3-BKAを2つ購入して繋げようと思っていたのですが
残念ながら非対応でした。HDDの性能はおそろく満たしていると考えているのですが、私の知らない
部分で非対応の理由があるのでしょうね・・・
書込番号:22627229
1点
東芝純正のタイムシフト用HDDとはTHD-250T1A(または4501)のことでしょうか?
でしたら、内蔵用HDDを買ってきて入れ替えれば復活しますよ。
2501 の場合は、タイムシフト用1TB/3.5inchが2台、録画用500GB/2.5inchHDDが1台入っているので、調子が悪いドライブだけ交換すればOKです。うちの場合はタイムシフト用を2台とも2TBのドライブと交換したので 4501 相当のスペックになっています。
ちなみにHDDは通常のPC用ではなくてAV仕様(静音性、HDストリームミング対応)のものを使ったほうがいいです。 うちの場合は、WD の AV-GP という AV仕様のHDD を使いました。
WD HDD 内蔵ハードディスク AV向け 3.5インチ 2TB WD AV-GP WD20EURX SATA3.0 InteliPower 64MB 3年保証 - amazon
https://www.amazon.co.jp/%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-WD20EURX-SATA3-0-InteliPower/dp/B00DXOJJQQ
参考までに 2501 の分解方法、HDD交換方法は下記のサイトをご覧ください。
http://kumarajyu.blog.fc2.com/blog-entry-504.html
書込番号:22673739
![]()
3点
>pepeprismさん
情報ありがとうございますm(_ _)m
THD-250T1Aです。
結局、ロジテックのHPで動作確認済HDDが公開されておりましたので、信用して交換しましたが内蔵HDDの入れ替えという手段には思い至りませんでした。
交換前にこの手段に思い至っていれば良かったです。。。
ちなみにロジテックのLHD-ENA040U3WSが安価に感じたので購入しましたが、今のところ正常に動作しております。
使用用途を考えると耐久性に配慮したHDDにするべきでしょうが妥協してしまいました。
そこでTHD-250T1Aの筐体はとっておいて、また壊れた時には入れ替えで対応してみようと思います。
書込番号:22674836
0点
あ、すでに外付けHDDを買われていましたか。もうちょっと早く気づけばよかったですね、すみません。
LHD-ENA040U3WS ですけど、口コミによれば WD Blue (WD の HDD の中でも一番リーズナブルなもの)を使っているようです。
24時間連続運転を考えると、最低でも Purple(監視カメラ用) か Red(NAS用)のほうが安全だと思うのですが・・・本当に Blue を使っているのかなぁ?とちょっとだけ疑問です。(Blue だけ他のものよりメーカー保証期間が短いんです。)
次回は是非 2501 を復活させてやってください。その際はAV-GP の 2TB がおススメです。
書込番号:22675594
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
購入して2か月近くですが、急にリモコン操作ができなくなりました。他のリモコンでも操作できない状態です。しかし何時間か経つと使えるようになります。この繰り返しなので、修理を頼みました。修理にきてもらっているときはリモコンの調子は良かったのですが、念のためテレビ本体の受光部を取り換えてもらいました。でも1日もしないうちにまた同じような症状となりました。原因がわかりません。どうしたらなおるのでしょうか?
8点
何か、妨害光線が出てませんか?
と言うか、わざと妨害するには例えば
別のリモコンが何かの下に隠れてて、何かに押されてズーっと赤外線を発射中
赤外線リモコンは混信はしない(東南アジア製は混信します)ですが、同時に発射すると、両方動かないか、強い方が勝つ
見付け方
スマホのカメラは赤外線を正しく分離出来ないので光ってるのが見えます
カメラであちこち見ると、点滅しているものが原因
今は無き、プラズマテレビ
プラズマテレビからは強烈な赤外線が出てた為に妨害源になりますが、液晶テレビの対面にプラズマ置かないよね?
赤外線受光部が汚れてる?
内部じゃなく外部のプラスチック部分
太陽光
これも強烈な妨害光
でも、夜もダメなんですよね?
リモコンの電池
何かの時に押しっぱなしになり、電池が消耗して光が弱くかつ正しい信号を出してない
調光式LEDシーリングライト、もしくはインバータ蛍光灯
妨害与えないように考えてるとは思いますが、場合によってはパルス幅変調で強弱をつけてたら妨害します
可視光線だろうが赤外線だろうが、リモコンは完全には区別出来ないので
テレビの前にぬいぐるみとか何か置いてませんか?
受光部が隠れてるとか
なんだろね?
書込番号:17882183
![]()
6点
早速の返答ありがとうございます。ほかのリモコンはすべて撤去してみました。いちおうスマホであちこち見てみます。ありがとうございました。
書込番号:17882279
5点
>修理にきてもらっているときはリモコンの調子は良かったのですが、念のためテレビ本体の受光部を取り換えてもらいました。
此の時に、リモコンは新品交換にしていないのでしょうか?
交換していなければ、リモコン基板の接触不良が原因かもしれませんネ。
書込番号:17882386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高機能になっているため、何が影響しているかが判らない部分も有りますm(_ _)m
例えば、「ネットワーク」に繋いでいる場合、ネットワークの他の機器から頻繁にアクセスされるためにテレビの性能が低下してしまうとか...
<この場合、「PC」からだと「ウィルス」に感染している可能性も...
また、「ケーブルの接触不良」が原因の可能性も有ります。
<「ケーブルをまとめて束ねている」という場合、
「電源ケーブル」と「その他のケーブル」は必ず別にしてくださいm(_ _)m
「USB-HDD」は利用されているのでしょうか?
その辺の「何が繋がっているか」という情報も有れば、
「○○の××を確認してみてください」
などのアドバイスが貰えるかも知れませんm(_ _)m
ちなみに、
>修理にきてもらっているときはリモコンの調子は良かったのですが、
は、「修理する前」の事なのか、「修理した後」の事なのか?
「修理する前」だと、修理の前にサービスの人は何かしませんでしたか?
「修理した後」だと、「サービスの人が帰った後に何をしたか」が原因という可能性も...
<単純に「テレビのON/OFFだけ」となると、なかなか難しい問題かも知れませんm(_ _)m
書込番号:17882412
3点
Z8の使用経験から電源長押し、リセットしてもダメなら有線LANでネット接続していましたらLAんケ−ブルを抜いて様子を見て下さい。
書込番号:17883257
5点
たくさんのお返事ありがとうございます。
ネットワークの環境ですが、レグザのすぐ近くの壁の天井近くに、光ネクストの装置とWR9500Nという無線ルータをつないでいます。レグザは無線でつないでいます。
このWR9500Nからケーブルをおろして(4ポート)LANハブをつけ、これをレグザから水平で30センチくらい離れたところに設置しています。そのハブにRECBOX2台、DIGA(DMR−BW850)1台、ひかりTVチューナーIS1050を1台をつなぎ、レグザ下に収納しています。(ハブに計4台つないだ状態)
そのほかに動作確認されていない、USBハードディスク(WDのMYBOOK)をHDMIでレグザにつけています。また前述のDIGA、ひかりTVチューナーもHDMIでレグザにつないでいます。これらはレグザ設置時に同時につなぎました。
また同じ部屋(6畳)にNECパソコン(無線)、DYNABOOK(有線10m)があります。有線にしているのは、ひかりTVをDYNABOOKのブルーレイに安定した状態でダビングするためです。
またレグザのすぐ近くには、パナソニックのFAX電話(親機)、テレビドアホン(親機)などがあります。
そのほかにも、別の部屋ですが、同じネットワーク上で色々とつないでいます。
このネットワークの状態が悪いのでしょうか?
しかし、他のリモコンを撤去してからか(?)、レグザのリモコンは調子よく動いています。
書込番号:17885153
1点
>他のリモコンを撤去してからか(?)、レグザのリモコンは調子よく動いています
典型的なリモコン信号の干渉による動作不良でしょう。
撤去したリモコンの何れかが、基板内部で接触不良を起こし、信号を出していた為だと思います。
又、動作不良を起こしていると思われるリモコンを、特定しないと再び誤作動を起こす可能性が有るので注意が必要ですネ。
書込番号:17885251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いちおうスマホであちこち見てみます。
>しかし、他のリモコンを撤去してからか(?)、レグザのリモコンは調子よく動いています。
とのことですが、これらのリモコンは確認したのでしょうか?
「スマホであちこち見る」というのが、「部屋の中」と勘違いしている感じもしますが、
「リモコンの信号が(ボタンを押していなくても)出ているか」を確認するだけですm(_ _)m
<部屋の何処かから赤外線が出ているかを確認することは出来ません(^_^;
ただ、希に「エアコン」などが「リモコン」と通信して、「温度設定」などのやりとりをする製品も有るようですが...
https://www.youtube.com/watch?v=oj9Eyrkx21g
書込番号:17885623
1点
お返事ありがとうございます。
スマホはよくわからなかったんです、実は・・・。
でもリモコン撤去してから調子いいし。でもこんなので良くなるとは信じられなかったので、しばらく様子を見ようと思っていたところでした。
名無しの甚兵衛さまのおっしゃるとおり、撤去したリモコンの頭の部分を、スマホのカメラでのぞいてみました。すると一つだけブルーに光るものが・・・こっ、これなんでしょうか?
でも、こんなことが原因でおかしくなるものなのでしょうか?まだ少し信じられないのでしばらく様子みたいと思います。
書込番号:17889195
0点
>名無しの甚兵衛さまのおっしゃるとおり、撤去したリモコンの頭の部分を、スマホのカメラでのぞいてみました。
>すると一つだけブルーに光るものが・・・こっ、これなんでしょうか?
「青」ですか?「紫」っぽく無いですか?
<まぁ「光っているのが見える」なら同じかも知れませんが...m(_ _)m
ただ、「これなんでしょうか」というのが、
「これは何を意味しているのでしょうか?」なのか、
「これが原因なのでしょうか?」なのかが良く判りませんm(_ _)m
他にも、
「ボタンを押したときに光っている」のか、
「何もしていないのに時々光っている」のか?
状況が判りませんm(_ _)m
<後者なら、「リモコンの故障」かも知れませんが、
「何のリモコンか」の情報も無いので、「故障/正常」も判りませんm(_ _)m
出来れば、「型番」で書いて貰えると「仕様」なども判るのですが...
<「リモコンの型番」でも何とかなるかも知れませんが、出来れば「本体」側の型番が知りたいですm(_ _)m
例:このテレビなら「42Z8」
製品の裏側などに、シールが貼ってあって、「品番」などとして記載されていますm(_ _)m
見え(読み)難い場合は、デジカメで撮影して拡大すると良いです。
※「マクロモード(チューリップマーク)」の状態で撮影することをお勧めしますm(_ _)m
前にも書きましたが、「リモコンと機器が一定間隔で情報をやりとりする製品も有る」ので...
<(電話番号交換とかで)「赤外線通信」というのが、ケータイ同士で出来たりしますよね?あれと同じです。
「電器製品の型番(品番)」は、デジカメで撮影しておくと、「買い換え」の時などでお店に行ったときに、
「今はこの製品を使っています」と店員に示すことで、「どういう製品を勧めて良いか」の指標になり、
極端に価格が変わるような製品を勧めてきたりされずに済んだりもしますし、
こういう所で質問するときに、「○○が出来て××が付いている□□」なんて説明も不要です。
<例えば、買いたいと思っている他メーカーのBDレコーダーのクチコミで
「42Z8に繋げようとしていますが、メーカーが違っても繋げられますか?」
みたいに質問すれば、的確なアドバイスが貰えるでしょう(^_^;
書込番号:17892360
![]()
4点
やはり、撤去した他のリモコン(非常時に使えるラジオ付リモコン)が原因のようでした。原因と思われるリモコンの先をレグザに向けるだけで、レグザのリモコンがきかなくなり、そのリモコンの向きを変えると、サクサクとレグザのリモコンが動くようになりました。なので、速攻、そのリモコンの電池を抜いて解決いたしました。
みなさん、お騒がせしてすみませんでした。本当にご協力ありがとうございました。
書込番号:17907868
2点
>原因と思われるリモコンの先をレグザに向けるだけで、レグザのリモコンがきかなくなり、
>そのリモコンの向きを変えると、サクサクとレグザのリモコンが動くようになりました。
>なので、速攻、そのリモコンの電池を抜いて解決いたしました。
「その」とか「あの」という情報では意味が有りませんm(_ _)m
こういう場所(今回の件)で一番重要だと思うのは、この「原因と思われるリモコン」が「何のリモコンか」です。
<「エアコン」「レコーダー」「扇風機」「空気清浄機」等々、多々あるので..._| ̄|○
とは言え「エアコンのリモコン」では無く、「メーカー○○のエアコンで型番△△のリモコン」という情報が重要です。
また、「その」リモコンについては、「電池を抜いた」との事ですが、そのリモコンが「故障」しているのか、
「仕様上仕方が無い」のかも判らないため、根本的な解決になっているかどうかも..._| ̄|○
<「その」リモコンは今後使う予定が無いのでしょうか?
他の方へのアドバイスにもなりますから、判った情報は出来るだけ詳細に教えてくださいm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:17908960
3点
55Z8における皆様と同じ現象を2019年の今体験し、過去ログ検索で辿り着きました。
リセット数回でも改善せずに、背面のUSB他ケーブルを引っこ抜きましたが解決せず。ここに辿り着いて、なぜか残っていたLANケーブルを抜き、解決しました。この時、ルーターが挙動不審だったので、リセット後、接続し直しています。誰も見ていないとは思いますが感謝です!
書込番号:22497939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふかふか布団でぐーすかぴーさん
>ここに辿り着いて、なぜか残っていたLANケーブルを抜き、解決しました。
改善されたようで何よりですm(_ _)m
>この時、ルーターが挙動不審だったので、リセット後、接続し直しています。
ネットワーク側からの要因だと、「ウィルス」の可能性も有るので、PCなどの確認もして下さいm(_ _)m
<PCからのウィルス攻撃でルーターが異常動作したなら、また起きる可能性が...
>誰も見ていないとは思いますが感謝です!
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%82%d3%82%a9%82%d3%82%a9%95z%92c%82%c5%82%ae%81%5b%82%b7%82%a9%82%d2%81%5b
こういうページを見ると、「新規のレスが書き込まれた」事が判ります。
<スレ主さんなら「レスが書き込まれました」メールが届きます(^_^;
一応、スレの先頭にある「お気に入りに追加」で登録すれば、スレ主さん以外でもレスが付くとメールが届くようです(^_^;
https://help.kakaku.com/community.html#QA000089
書込番号:22498477
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
タイムシフト録画中、テレビを付けると
バックライトのみ点灯して映像が映りません。
音声は出ています。
月に1回程度この現象が出ていています。
メーカーに修理依頼済みで、液晶を交換
しましたが、先日再発しました。
電源を切って再起動すれば、映像は映る
のですが、タイムシフト録画中であるため
HDDにトラブルがあった場合、困ります。
メーカーサポートは液晶自体に問題がある
と言ってきましたが、ソフト側の問題の
だろうと思っています。
同じ現象が発生している方はいませんか?
書込番号:18664470 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源を切って再起動すれば、映像は映るのですが、
「リモコン」や「テレビ本体」での電源ON/OFFでは無く、「テレビのリセット」をしてみて下さい。
<取扱説明書184ページに載っています。
メーカーの修理を依頼した時に、同じ事を言われたと思いますが...
<その上で「修理(パネル交換)」になったのでしょうか?
>HDDにトラブルがあった場合、困ります。
まぁ、その通りだとは思いますが、その「USB-HDD」が不良品という可能性も...
>メーカーサポートは液晶自体に問題があると言ってきましたが、
>ソフト側の問題のだろうと思っています。
その根拠は何でしょうか?
<そういう情報を挙げていけば、原因を特定することで改善(対処)方法も見えてきますが...
書込番号:18666039
11点
>名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
同じような現象に出くわした方は
のコメントお待ちしております。
書込番号:18669615 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは
私も似たような現象に悩んでいます
少し現象違いますが、画面が真っ暗で
何も映りません。
ただ、同じように音声だけは聞こえる
ラジオ状態になっています。。。
テレビの電源ON OFFではダメで、
コンセントを抜いて、暫く経ってからコンセントを入れると映るようになりました。
もしかすると、テレビリセットでも行けるのかも知れませんが。。
まだ保証期間内なので、とりあえず修理を考えてます。
でも、、再発しては意味がないですけど。。。
書込番号:18701633 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
情報ありがとうございます。
現象は恐らく一緒だと思います。
因みに発生頻度はとれくらいですか?
HDDを繋いで稼働させている状況で発生してますか?
書込番号:18701693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この手のテレビは「パソコン」なので、動作がおかしいと思ったら「再起動」が有効なケースが多いです。
<「シャットダウン」の手順が無いので、「本体電源ボタンでのリセット」か「コンセント抜き差し」しか有りません。
書込番号:18702778
10点
55J8なのですが、おそらく同じ現象が発生しています。
週に1回程度の頻度で、電源を入れるとバックライトのみ点灯して映像が映りません。
その後、電源ONOFFを繰り返しても症状は変わらず、リセットするかしばらく放置すると直っています。
私も修理依頼済みで、液晶を交換しましたが症状は変わりません。
何となくですが、TVの処理に負荷がかかっているような時に電源を切ると、その次に電源を入れた時に映らなくなるような気がしています。その為、設定していた「今すぐニュース」の機能を解除したら、発生頻度が減ったような気がします。
一応、私の環境は、
USBハードディスク 玄人志向 GW3.5AA-SUP/MB
HDMI端子1 Pioneer AVマルチチャンネルアンプ VSA-LX55
HDMI端子4 Google Chromecast
となっております。
書込番号:18758149
8点
条件がそろうと再現性がありそうですね。
自分の場合もやはり録画中ですし。
HDMI3 Google Chrome
通常録画 usb2.0 2TB
タイムシフト録画 usb3.0 3TB 2台
すべてバッファロー製
書込番号:18762868 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
「HDMI連動機能」を「使用する」にしている状態で、「HDMI連動機能」に対応しない機器を繋げると、
「HDMI連動」が上手く動作出来ずにフリーズしたりする事が有るようですm(_ _)m
「HDMI連動機能」について、一度全ての機器で「使用しない」に設定し、
電源を入れ直してから、もう一度設定し直すと改善できる可能性が有りますm(_ _)m
書込番号:18763420
10点
「HDMI連動機能」を「使用しない」に設定して、テレビを使用していたのですが、先程現象が発生してしまいました。
私の場合、テレビの電源をOFFにした瞬間に画面に0.5秒ほど白い横線が出ると、次に電源をONにした時に画面が映らないことがよくあります。(J8なのでZ8とは違うかもしれませんが。。)
また、「録画を視聴して→チャンネルを切り替えて→電源OFF」といった動作を短時間で行うと、現象が発生することがよくある気がします。
とにかく、その他の機能もひとつづつOFFにしてみて検証をしてみようと思います。
書込番号:18769362
![]()
8点
時間がかなり経過してしまいましたが、私の環境では3週間ほど現象が発生していないのでご報告させていただきます。
「接続機器設定」→「外部連携設定」→「サーバー機能設定」を「使用しない」に設定してTVを使用していた所、現象が出なくなりました。
その後、「サーバー機能設定」を「使用する」に戻しても今のところ一度も発生してません。
以上、簡単ですがご報告です。
東芝サポートへも同様に報告しておきました。
書込番号:18845735
10点
情報ありがとうございます。
何らかの設定によって、
発生しているのですね。
参考にさせていただきます。
液晶交換後は今の所私のREGZAでは
発生に出くわしていません。
不在にしていたため、たまたま
発生にするタイミングにテレビを
つけていなかった可能性もありますが。
効果は確認出来てはいませんが、
一旦解決済みとさせていただきます。
書込番号:18854450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昨日、本製品に見切りをつけて、55Z720Xに買い換えました。
経緯。
画面のつかない状況は再発していましたが、なんとか使えていました。その後、タイムシフト用のB-casカードに、エラーが発生しタイムシフトを止めて一年ちょい。特に問題は発生せず。
そして昨年、B-casカードを買い替えてマイムシフトを使うようにしたところ、とどめを刺したようで、画面がつかない現象が頻発するようになりました。
(皆さんの他の書き込みを見ると、熱がハードに悪影響を与えていたようですね)
今年に入ってすぐに、我慢の限界を超えたため、ヤマダ電機に電話をして修理を依頼しました。
製品として問題があるのではないか?
修理をすれば本当に直るのか?
再発の可能性がある修理なら、少し安価に修理はできないのか?(保険を使わないと液晶交換12万円程度)
直らないのなら、現象の発生しない新型への代替機への買い替えで対応してくれないか?自己負担ありで結構。
こんな内容で、交渉した結果昨年のタイムシフト対応機へ交換を打診され、それをのむ形となりました。
ざっと、自己負担63000円。ヤマダ保険30000円。
修理扱いのため、ショップ保証の延長はなし。メーカー保証1年。
画面のつかないストレスがなくなったこと、4K対応で地デジやYouTubeも少し綺麗になったこと、タイムシフトが快調等で、快適です。東芝の対応に対しても満足しています。
以上、最終報告です。
書込番号:22474555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










