※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2014年5月12日 11:02 | |
| 10 | 8 | 2014年5月10日 12:23 | |
| 0 | 15 | 2014年5月9日 17:34 | |
| 0 | 4 | 2014年5月4日 20:55 | |
| 1 | 1 | 2014年4月30日 00:41 | |
| 1 | 9 | 2014年4月29日 17:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
42Z8の購入を検討しています。
最大6TBの外付けハードディスクで5日間の録画が出来ることは分かったのですが、自分の使い方としては約一週間(正確には日曜日に前週の土曜日までの番組を見たい)の録画がしたいのですが可能でしょうか?深夜にもスポーツなど見たい番組があるので録画時間の設定はできないと思います。通販番組などは録画の必要はありません。
よろしくお願いします。
書込番号:17496812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッファローHDT-AV4.0TU3/V(4TB)で録画時間を午後12:00〜午前3:00(午前3:00〜午前12:00は見る番組がほぼ無いので)
に設定して6チャンネルが約1週間分、録れてます。
書込番号:17498032
2点
「HDD容量」と「録画可能時間」が比例するわけですから、
>最大6TBの外付けハードディスクで5日間の録画が出来ることは分かったのですが、
の設定では、それ以上の録画は不可能です。
単純な計算式だと思うのですが...m(_ _)m
<http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/
>自分の使い方としては約一週間(正確には日曜日に前週の土曜日までの番組を見たい)の録画がしたいのですが可能でしょうか?
上記リンクを見れば判りますが、「1〜4チャンネルだけ」なら可能なはず...(^_^;
書込番号:17498785
![]()
1点
彗飛さん、返信ありがとうございます。
私が住んでる地域では地上波が7chあるのでチャンネル数を減らすのは難しいです。時間については別の方の返信を参考にさせてもらいました。
Re=UL/νさん、返信ありがとうございます。
確かに早朝から昼にかけての時間を除く設定は有効ですね。私もその時間帯に見る番組は少ないのですが、嫁さんがドラマとかを録画して見ている(相棒の再放送など)ので外せないかと思っていたのですが、「午前中はタイムシフトで録画してないから、その時間帯は今まで通り個別に録画してね」と言っておけばなんとかなりそうです。ありがとうございました。
名無しの甚兵衛さん、返信ありがとうございます。
基本的に24時間録画にしておいて、特定の番組は録画しない様な設定ができれば、録画日数を稼げないかと思ったので、(例えば、深夜1時から2時の通販番組Aは録画しないが、特別番組で通販番組Aが放送されず別の番組が放送された時は録画する)その様な設定方法があればしりたかったのですが、やはり難しいようですね。
皆さん、ありがとうございました。
先日、家電量販店で見た時はハードディスクが繋がれてないらしくタイムシフトの機能はいじれませんでしたが、皆さんの意見を参考に、後は金額次第で導入を考えてみたいと思います。
書込番号:17498965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MISOKATAUさん
1日あたり15時間の設定で要望とは異なり違いますが
4TBモデルで1週間録れてる事でも参考にはなるのかなと。
6TBモデルなら、1.5倍は増えるのでもう少し長く録れるかもしれませんね。
自分もタイムシフト設定外の番組で見たいものは
通常録画の予約や連ドラ予約でまかなえてます。
タイムシフト録画で困るのは再生してると過去番組なのを忘れて
現放送されてるかのように錯覚してしまうので、放送で見たいのがあっても
見逃してしまう事があります(笑)
録画されてる登録チャンネルなら問題ないけど、その他が見逃してしまいますw
書込番号:17499315
![]()
1点
Re=UL/νさん、返信ありがとうございます。
実際の内容でとても参考になります。
テレビガイドの雑誌を購入して、タイムシフトしたい番組がどの時間帯にあるかを調べてハードディスクの容量を決めてみたいと思います。6TBでも足りそうに無い場合は容量の大きいハードディスクが販売されるのを待って見るのもありかと思っています。
ありがとうございました
書込番号:17506797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
この機種はB-CASカードを2枚使用(通常の視聴用とタイムシフト用?)しますが、これは本体で録画をしない場合でも必ず2枚なのでしょうか?私のようにレコーダーでしか録画しないなら必要性が感じられないので1枚あれば十分に思いますが、使わなくても必ず2枚使用するのがこれの仕様なのでしょうか?
書込番号:17382020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
説明書の後ろの方を見た感じ、多分ですが、2枚ささってないとエラーメッセージが出たままになると思います。
1枚しか差したくない理由は、わかりませんが…
書込番号:17382344 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。たとえタイムシフトを使わないとしても説明書に記載があるなら2枚必要ということですね。
1枚しか差したくないと言うよりはタイムシフトを使わないなら(単に地デジだけを観るなら色合い)1枚だけでも使えるのかと思ったからです。
書込番号:17382428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
×(単に地デジだけを観るなら色合い)
○(単に地デジだけを観るなら)
書込番号:17382429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「まだ購入前の質問」なのでしょうか?
持っているなら、実際に試せば良いだけだと思ったのですが...
>私のようにレコーダーでしか録画しないなら必要性が感じられないので1枚あれば十分に思いますが、
>使わなくても必ず2枚使用するのがこれの仕様なのでしょうか?
については、取扱説明書の24ページ書いて有る通りだと思いますm(_ _)m
<「タイムシフトマシンの為に必要」というだけでは無いようです。
まぁ、「B-CASカード」自体は「借り物」なので、下手な保管をするよりは、「テレビに挿しておく」のが一番だと思いますm(_ _)m
書込番号:17384349
![]()
1点
はい、まだ購入すらしていません(KDL-42W802Aと悩んでいる最中)。所有者ならそれが分かる人がいたかと思ったのですが、説明書に記載があるなら誰もやっていないかもしれませんね。
書込番号:17385199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
waka190835さん、名無しの甚兵衛さん、有難う御座いました。
書込番号:17385246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は、この製品を持っている訳ではありませんが、
取扱説明書は、各メーカーでダウンロード出来ます。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=85888&sid=1
「KDL-42W802A」なら、
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44652240KDL-42W802A.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/AEM41001KDL-42W802A.html
これらから、購入前でも大抵のことは判ると思いますm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:17386433
0点
もう、とっくに解決してるはずですが・・・
55z8での場合です。
地デジ専用青カードを外すと、エラーメッセージが出続けます。
赤カードを入れておけば放送はうつりますが、メッセージがうざいのでさしっぱなし以外の選択肢がありません。
赤カードを外すと、映像が映りません。
書込番号:17500213
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
はじめまして、Lanハードディスクの登録について質問させてください。
パソコンはVista 64bit Ultimateを使用してます。
以前はVistaの共有フォルダをZ8のLanハードディスクに登録し動画を見ることができてました。
しかし2週間ぐらい前から接続の状況がおかしくなり見ることができなくなりました。
そこでVistaを新規で再インストールし登録しなおそうとしましたが
接続機器の一覧には共有フォルダが表示されますが、登録しようとすると
「登録に失敗しました。」と表示され登録できません。
原因は何が考えられますか?
ちなみにですが、XPのパソコンでは機器の登録できます。
ワークグループの名前は一緒にしてます。
LAN-SではVistaのパソコンは表示されてます。
別の部屋にある37Z2は共有フォルダを登録できてます。
よろしくお願いします。
0点
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=3193
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/windows/8c044f9f-6292-4156-b3f8-5793929da2b5
http://blogs.yahoo.co.jp/kita_hatu_2011/2350201.html
この辺の確認はできていますか?
<「Windows7」での話ですが、「Vista」でも共通するところが有るので、確認は必要かと...m(_ _)m
>別の部屋にある37Z2は共有フォルダを登録できてます。
???
となると「42Z8」側の問題かも!?
「テレビのリセット」で直ったりしませんか?(^_^;
書込番号:17474184
![]()
0点
名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
さっそくリンク先確認し試してみました。
今回実施した内容は
pingは問題ありませんでした。42Z8への接続は有線でIPアドレスは固定にしました。
グループ名はWORKGROUPに統一。
ネットワーク探索:有効
ファイル共有:有効
パブリックフォルダ共有:有効
プリンタ共有:有効
パスワード保護共有:無効
メディア共有:有効
共有フォルダ名はCドライブ直下に「movie」で作成しました。
プロパティでユーザーEveryoneを追加しフルコントロールの許可
ネットワークセキュリティ:LAN Manager認証レベルを LMとNTLM応答を送信する
ファイアウォールはウインドウズの設定で無効
ウイルスソフトはESETを使用予定ですが現在はインストールしてません。
テレビは、すべての初期化でリセットしました。
以上の設定を行いましたが、状況は変わらず
共有フォルダは表示されますが登録に失敗します。
ほかに気になる点はないでしょうか?
書込番号:17475421
0点
Luliaさん
>テレビは、すべての初期化でリセットしました。
もし、テレビ本体側の電源ボタン長押しリセット(もしくは電源プラグの抜き差し)を
試されていない場合でしたら、試されてみられては如何でしょう。
(発症時期にソフトウェアのアップデートがあった様なので、念の為に)
書込番号:17476006
0点
ヤス緒さん ありがとうございます。
電源長押しでのリセットも試してみましたがダメでした。
XPで共有フォルダを作成し偽装登録することも試してみました。
XPでの登録は成功し電源オフ、Vistaのパソコンを立ち上げてみても
「接続できません。」と出て無理でした。
失敗した時の写真が解決のヒントになればと思いアップしてみます。
よろしくお願いします。
書込番号:17476280
0点
Luliaさん
>電源長押しでのリセットも試してみましたがダメでした。
お役に立てず、すいません。m(_ _)m
書込番号:17477104
0点
ヤス緒さん 原因が不明なので怪しい所を
一つ一つ消去していけたらと思ってますので
ヤス緒さんの情報も重要で助かってます。
書込番号:17477503
0点
まずは、
>しかし2週間ぐらい前から接続の状況がおかしくなり見ることができなくなりました。
の「2週間くらい前」に何をしたのかを確認した方が良いかもしれませんm(_ _)m
ネットワーク関連か、PC関連で何かしたのでは?
書込番号:17477999
0点
ヤス緒さん こんばんは。
ネットワーク関係では変更ありません。
当時の状況ですが
おかしくなる少し前にノートンインターネットセキュリティの期限が切れたため
ESETのファミリィセキュリティをインストールしました。
インストール当時はLanハードディスクを使用しなかったため関連性はわかりません
その後、見れない事に気づいたときにファイアウォールが怪しいと思い設定を見直しましたが
原因究明には至りませんでした。
その後XPのサポート切れの為にPC@をXPからVista、PCAをVistaからWin7に
新規で再インストールしましたがファイアウォールが怪しいと思ってたのでセキュリティ関係の
ソフトはインストールせずウインドウズのファイアウォールはオフにして使用してます。
パソコンの共有フォルダの登録状況は
PC@はXPの時は○、Vistaは×
PCAはVistaの時は2週間ぐらい前まで○その後×、Win7は×(偽装は試してません)
今回の目的はPC@の共有フォルダを登録することです。
わかりにくい文章ですみませんがアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17480459
0点
>その後XPのサポート切れの為にPC@をXPからVista、PCAをVistaからWin7に
>新規で再インストールしましたがファイアウォールが怪しいと思ってたのでセキュリティ関係の
>ソフトはインストールせずウインドウズのファイアウォールはオフにして使用してます。
結局、「XPからVistaに変えたら、共有フォルダが使えなくなった」という事ですよね?(^_^;
ググると
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16026.htm
などの情報もあるようですが...
<「ワークグループ」の確認だけの様にも...
書込番号:17481326
0点
>Luliaさん
37Z2で共有が出来てしまっているとなると、特に思い当たりません。m(_ _)m
書込番号:17481452
0点
名無しの甚兵衛さん こんばんは。
>結局、「XPからVistaに変えたら、共有フォルダが使えなくなった」という事ですよね?(^_^;
そうなんです。
教えていただいたリンク先確認し、Guestアカウントの設定しましたが共有フォルダの登録は無理でした。
来週ぐらいにネット回線をADSLから光に変更する予定ですので、その際にVistaの再インストールをして
再度チャレンジしてみようと思います。
ヤス緒さん こんばんは。
アドバイス助かりました。
新しく気づいたことあれば何でもいいですのでよろしくお願いします。
書込番号:17483740
0点
一度、
「ネットワークに接続されている機器の電源を切り、コンセントを抜きしばらくしてからもう一度電源を入れ直す」
という初歩的な対処方法を試してみては?
「ハブ」なども全て「電源OFF」にするので、「電源を入れ直す」のは、
「インターネット(壁)に違い機器」からになりますm(_ _)m
<必ず、電源を入れて、安定した状態になってから次の機器の電源を入れた方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:17484287
0点
Luliaさん
>共有フォルダ名はCドライブ直下に「movie」で作成しました。
共有フォルダは、ネツトワークユーザーによるファイルの変更を許可する、になっていますか?。
あまり詳しくありませんが、XPと42Z7での経験で、この設定をしないとダメだったような記憶があります。
書込番号:17486889
0点
名無しの甚兵衛さん こんばんは。
ルーターを初期化し電源の入れ直しを試してみましたが登録できませんでした。
いなか人さん、こんばんは。
ネツトワークユーザーの許可ですが、共有フォルダの右クリックのプロパティから
Everyoneにはフルコントロールで許可を与えております。
Everyone以外に必要でしたら許可与えてないかも・・・・・・。
ちょっと調べてみます。
登録できないのくやしいですね。
初歩的な何かをうっかり忘れてるんじゃないかって気がしてきました。
書込番号:17490476
0点
GW中いろいろと設定みなおしてみましたが、やはり無理でした。
DLNAでは見れるので、そちらを利用しようと思います。
一度質問は解決済みとさせて頂き、後日見れるようになればご報告
させて頂きます。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:17497393
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
このたびリビングにある46ZX9000を55Z8に買い替えを検討しています。
46ZX9000は寝室に移設します。46ZX9000にはUSBで4台HDDを繋いであります。
この2台はLANでつなぎます。リビングのTVの方が利用頻度が高いので、46ZX9000に繋いでいたHDDを55Z8に繋ぎかえようと思います。(リビングで録画操作を行うため)
もともと繋いでいたTVと違うTVに繋ぎ替えても、今まで録画されている番組は視聴したり、新たに録画できますか。
LANでつながっていれば寝室の46ZX9000で視聴できますか。
また、タイムシフト対応のHDDを購入した場合(バッファロー製)、保存しておきたい番組用に別のHDDがいるのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。
0点
HDD繋ぎ替えたら初期化されます
タイムシフト用と保存用にそれぞれHDDが必要です。
説明書PDFがDLできるので自分の望むことが可能か調べてみてください。
書込番号:17476011
0点
>もともと繋いでいたTVと違うTVに繋ぎ替えても、今まで録画されている番組は視聴したり、新たに録画できますか。
maox96さんも書かれていますが、準備編の48ページからをもう一度よく読んでくださいm(_ _)m
<特に「お知らせ」などの情報は重要です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「取扱説明書が無い」なら、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=85888&sid=1
の下に「取扱説明書」へのリンクが有りますから、「PDFファイル」をダウンロードすれば読めます。
<「検索」もできるのでこの方が後々便利なことも多いですm(_ _)m
>LANでつながっていれば寝室の46ZX9000で視聴できますか。
「DLNA」には、「配信機能」と「視聴(再生)機能」の2種類が有ります
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function03.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/11b/function08.html
どの製品にも、両方搭載されている訳ではありませんm(_ _)m
<「ZX9000」がどちらの機能を搭載しているかは、取扱説明書に載っています。
操作編55ページとか...
>また、タイムシフト対応のHDDを購入した場合(バッファロー製)、
>保存しておきたい番組用に別のHDDがいるのでしょうか。
製品の説明に有りますが、その辺は読まないのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#usb_hdd
「タイムシフトマシン」が「いつまでも番組を保存してくれる」訳では無い(上書きされる)ことが判っているなら...
折角、PCが有って、インターネットを使えるのですから..._| ̄|○
書込番号:17477976
0点
至極簡単に書くと
VHSのカセットテープのようにUSB-HDDをZX9000
から外して新しいZ8に付けてもZ8でHDDの番組を
視聴できません。
ZX9000とHDDとは紐付けされていて切ってしまえば
HDDの中の番組はZX9000からでも
視られなくなります。
そうならない為にもZX9000に繋げたHDDはそのまま
残しておいてZX9000でお楽しみください。
Z8にはタイムシフト用、通常録画用共に新しい
HDDを用意して繋げてください。
多分ですがバッファロー社のタイムシフト対応HDD
はタイムシフト領域だけなので、タイムシフトで
録られた番組を残したい時には、通常録画用HDD
を接続してそちらに番組を移動させてください。
書込番号:17478105 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
maox96さま
ありがとうございました
名無しの甚兵衛さま
わざわざお調べいただきありがとうございました
六畳一人間@スマフォからさん
分かりやすい説明ありがとうございました
書込番号:17480295
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
55Z8を買ってからまだ一ヶ月ですが、DVDの再生を停止した時に、スピーカーから「プチッ」という弾けるような異音が一瞬します。
DVDレコーダーはRD−Z300を使っています。
買った当初からこの現象があります。
これは異常であり、修理してもらった方がいいのでしょうか。
0点
>DVDレコーダーはRD−Z300を使っています。
をどのように接続しているのでしょうか?
「HDMIケーブル」なら、「HDMI1.2」以上のモノでしょうか?
<「型番」が判れば一番楽なんですが...(^_^;
また、「停止」であって、「RD-Z300」の「電源を落とした」のでは無いですよね?
他にも「HDMI連動機能」の設定状態は、それぞれどうなっていますか?
まぁとりあえず、さしあたっての対処方法としては「テレビのリセット」「レコーダーのリセット」ですね。
<「初期化」では無く「リセット(再起動)」です。
「テレビ:取扱説明書P184」「レコーダー:特になし(^_^;」
「レコーダー」は「本体の電源ボタンを10秒以上押し続ける」で「強制終了」しますから、
しばらく放置してから「再起動」させてください。 >操作編P200(エラー表示ではありませんが...)
書込番号:17464029
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
タイムシフトプラス1を設定していると通常録画が1個しか使えなくなります
通常録画でダブル録画できる2個のチューナーの1つをタイムシフトプラス1にまわして使う感じです
ダブル録画できなくなるのは結構不便に私は思います
書込番号:17428712
0点
例えば、タイムシフトプラス1 中に 通常録画を同時に実行すると タイムシフト番組の再生が出来ない 等の制限は有るでしょうか。
マニュアルをネットで見ているのですが、同時動作の制限事項のページが見つからず、分からない状態です。
書込番号:17429882
1点
タイムシフト・通常録画ともに再生の制限は無いです。
書込番号:17430110
0点
タイムシフトプラス1で録画中、タイムシフトで録画された番組を通常録画のHDDへ保存中、タイムシフト番組の再生や通常録画番組の再生は出来るでしょうか。
書込番号:17431507
0点
ダビング中の番組以外は、再生できます。
ダビング中の通常録画は不可です。
書込番号:17432062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
複数のお店を廻ったところ、たまたま購入した客ががおり、教えてくれました。
「タイムシフトプラス1中に他の番組をタイムシフト領域から通常領域へ保存している最中は「タイムシフト」で録画した番組が再生できなかった。画面には「操作できません」と表示される」とのことです。
そのお客さんも「マニュアルを読んだが、制限事項がまとまっておらず、何処に書いてあるか分からなかった」とのことでした。
一方で waka190835さん からは再生できるとの返事を頂いています。
再生できる様にするための設定(特定の機能を未使用にする等)があるのでしょうか。
書込番号:17461171
0点
大変申し訳ありません。
勘違いをしておりました。
タイムシフトプラス1使用中に、タイムシフトの保存をしていると再生できないです。
タイムシフトプラス1未使用であれば、タイムシフトを保存中でも再生できます。
書込番号:17461410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
waka190835さん、返答ありがとうございます。
この制限事項、マニュアルに書いてあるのでしょうか。
書込番号:17462219
0点
いえ、マニュアルには書いてないです。
制限事項は、一覧表などにして書いていてほしいですね・・・
書込番号:17462333
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








