REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

J8との違い?

2014/03/09 09:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 QUSMIO G20さん
クチコミ投稿数:87件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

お世話になります。テレビの買い換えを検討しています。REGZAの55Z8と55J8で迷っています。タイムマシン機能はいらないのでJ8で良いのかなあと考えています。タイムマシン機能以外でZ8とJ8の機能の違いを教えてください。アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:17282264

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/03/09 10:02(1年以上前)

J8は3Dなし、倍速なし(バックライトの明滅のみ)、バックライトのエリア駆動なし。です。

書込番号:17282429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/03/09 13:33(1年以上前)

最低限の比較(違い)は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z8,55J8
で出来ますm(_ _)m


http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
こういうページも見ておくと良いかもしれませんm(_ _)m

書込番号:17283206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 QUSMIO G20さん
クチコミ投稿数:87件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2014/03/09 17:31(1年以上前)

 早速アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:17284020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

コイル鳴き?

2014/02/24 19:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 PLA3さん
クチコミ投稿数:42件

無信号状態の時や、画面が真っ暗の時に裏からジーーというコイル鳴きのような音がします

これは皆さんも同様でしょうか?

書込番号:17232382

ナイスクチコミ!1


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2014/02/24 21:58(1年以上前)

こんばんは

>無信号状態の時や、画面が真っ暗の時に裏からジーーというコイル鳴きのような
 音がします

これだけでは情報内容が少ないと思います。
もしもですが、背面にタイムシフトのHDDとか付けられていませんか?
仮にHDDが付いているとすると、HDDの動作音とかになると思いますが?
タイムシフトしているのか? 何もHDDなど接続無いのか?
どうなんでしょうね?
テレビ本体なのか、接続機器なのかの見極めも必要と思いますが?

書込番号:17233065

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLA3さん
クチコミ投稿数:42件

2014/02/24 22:00(1年以上前)

TVのみです。外部機器は何もつけておりません。
TV本体よりコイル鳴きのような音がしているのを確認しています。

書込番号:17233076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/02/24 22:19(1年以上前)

こんばんみ

〉ジーーというコイル鳴きのような音

コイル鳴きと言及されている訳ですから、ある程度知見がおありの方かと。

HDD動作音はかなり異なる音かと。

で、ジー音はプラズマの専売特許かと思いきや、液晶でも発生し得るのですね!

画面輝度とリンクであるなら、可能性の問題として、直下型LEDバックライトのローカルディミング用ドライバからの音あたりでしょうか?

傾向的に発生するのか?
スレ主さんの個体がハズレなのか?

ユーザーのコメントを待ちましょう。

書込番号:17233198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/02/25 00:43(1年以上前)

取扱説明書の17ページを良く読んで下さいm(_ _)m


「音」の程度については、「文字」では判りません..._| ̄|○

うるさくてどうしようも無いなら「故障」だと思うので、販売店に相談して「初期不良交換」なども視野に相談して下さいm(_ _)m

書込番号:17233929

ナイスクチコミ!1


EPLSさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/25 20:33(1年以上前)

インバーター音じゃないでしょうか([インバーター音 液晶]あたりで検索してみてください)
PCの液晶ディスプレイでも物によって聞こえたりします。

あまりにも気になるようでしたら、保証期間のうちにメーカーに連絡して調整してもらうことをおすすめします。
それと調整をしてもらうときは、ただ音鳴りがするというだけでなく、どういう状況でだと鳴るというのを事前にちゃんとメーカーサポート側に伝えてください。
インバーター音は、設定によって鳴ったり鳴らなかったりするので、症状の再現のためにもサポート側に鳴る設定をちゃんと伝えたほうが良いです。

書込番号:17236846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/02 19:49(1年以上前)

お邪魔します。(BRAVIA KDL-55W900Aより)

一般的な話として、一般家庭のAC100VをDC12Vや
5Vにする為の電源基板(インバータに相当します。)が
入っています。電源を安定させるための回路にコイルがあり、
まれに可聴周波数で音が発生する故障もあると思います。

コイルの剛性(接着や巻線状態)により振動が基板で増幅
されると思われます。負荷や制御回路の部品異常もコイル
鳴き原因の可能性もあると思います。

TVを個人が空けると保証が効かなくなるおそれもあり、
分解はお勧めしませんが、部屋の温度を極端に変える
(朝一直後と暖房を入れ1時間ぐらい後との差)と異音の
差があるとか・・・。を試されては如何でしょうか。

ジーー音は50/60Hzに絡むことが多く、上記の電源基板の
トランス部に異常があるかもしれません。一般的なコイル鳴きは
スイッチング周波数の20k・100kHzの分周で発生する場合があり、
キーーン音があるかと思います。
ちなみに、男性の場合、30歳ぐらいで15kHzが聞こえなくなり、
40歳で13kHz、50歳で10kHzぐらいまで聞こえなくなるようです。

保証期間があればたぶん無償交換してもらえると思いますので
諦めずに電話して見て下さい。異音での故障or正常判断は
納得のいくものが得られない場合もありますので、粘り強く
対応する必要があると思います。

書込番号:17256926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2014/03/08 08:26(1年以上前)

交換対応となりました

検索が多いようなのでレビュー以来のご無沙汰ですが・・・見に来ましたら、まさに私の初期症状と同じです(汗笑)。びっくりさんなのでした。今後の参考のためにメモとして残しておきますね。



結論:該当の症状はあるようで、交換対応に至りました


どうしても個別検品でそこまで確認できなかった可能性が考えられ(通常出品前検査はスピーカーから音を出しての確認となるようです)、パソコンモニター的な使い方をしており、無音に近いような環境の場合、インバーター音が聞こえるというのは十分考えられます。ファンの音にも紛れて聞こえるのですよね、聞こえる人には・・・。

私の場合は東芝さんに2週間以内にその旨伝え、技術員さんにきていただきましたが・・・「これは工場では気づけないかもしれない」といわれ、深谷工場側とやりとりし・・・別の新品への交換となりました。

交換後の機種は問題なく稼働しており、ほっと一安心です(完全に無音というわけではないようですが、まだよくなりました>Z7には及ばないようで・・・(@_@) あちらはパーフェクトだったのですけどね)。


その際気をつけておきたいのが、録画番組の扱いです。詳細は記せませんけど、私の場合はまだ12月上旬ということもあり、移行をするための特別な処理が行えない状態にありました。

代品交換の際には準備が間に合ったのですが、そのコイル鳴きをしたときに録っているデータ(HDDに格納されているものですね)が、新しいテレビへ引き継ぎをしようとした際・・・移行の最終段階のところでストップしてしまう(認証を完了させることが不可能な)状態に見舞われました。

そうなってしまうと一縷の望みとなる技術員さんの特別なデータ移行も失敗してしまうという事態に陥りますので、万全を期して、大切な番組は必ず現在のシステム上でバックアップ、ダビングなどをしておくことを忘れませんように。万が一、失敗したら・・・悲しい目に遭いますので。


どうやらこの調子ですと、新バックライトシステム、回路周りなどで機種ごとにムラがある可能性があるかもしれませんね。今後の品質向上を願って、そして同じ悩みに遭う方の手助けとなればということで、ここに記します。


大変かもしれませんが、ありのままに起こったことをお話しすれば、必ず通じると思いますので・・・。
ご武運をお祈りしています。がんばってくださいね。

書込番号:17277854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2014/03/08 16:06(1年以上前)

すみません、補足情報をつけておきますね。

症状は把握されていらっしゃるようですので、私が技術員さんにスムーズに案内ができるように採った方法です。

インバーター音は画面がほぼついていない=バックライト出力が極小の状態でなっていると思われます。私は47Z7も持っていたため比較がしやすかったのですが、一つのポイントは「バックライトの大まかな出力を決める省エネモード「標準」「減1」「減2」」のいずれに切り替えてもなっているかどうか。

だいたいの場合は「標準」状態などの明るいモードにしておくと鳴かない、気づかないといったことが多いのですが、私の機種の場合は減2はおろか、標準でもちゃんとなっていることを確認しています。もちろんテレビの音が鳴っている状態ではほぼ紛れて聞こえませんので、あくまでも消音状態で説明することが1つ。

(Z7では減2でも完全に音がなっていなかったのですけどね・・・)


テレビ放送と無信号入力の画面へ切り換えで確かめる方法もありますが、私の場合はパソコンにつないでいたこともあって、一つ画像フォルダを用意し、「非常に小さい画像」と「画面全体に表示される画像」を複数用意し、名前を順に並べて「スライドショーなどで全画面表示による再生」をする方法をとりました。

すると極小の画像の場合はほとんどが黒表示になることもあってインバーター音が発生、その後に全画面になると音が緩和(でも、「なってはいます」)、再び極小画像になるとジー音が「顕著に」発生etcetc...。その遷移の様子がわかれば「なるほど」となるはずです。

ここまで考えて案内をした結果、「こりゃ下手な聴力検査よりも難しいですね」と苦笑されていましたが、納得させるには十分な効果があったみたいです。


パソコンをお持ちであればこのあたりの方法が採れると思いますけど、もしもつなげていないなどであれば、ご自身でいかに「なっているとき」「なっていないor音が緩和されるとき」の『差異をわかりやすく再現できるか』が鍵を握ると思います。

私の場合は20KHz近くも聞こえるようなのですが、インバーター音はいろいろなものがあると思われ、そして「ご自身の感じ方」「技術員さん=他人の感じ方」とでは個人差が必ずつきまとい、その聴力検査という言葉通り、微妙な差が各個人においてどのように感じられるのか、という部分が大きなポイントを占めると思います。


ぜひPLA3さんもその「差異をわかりやすく伝える」方法を練った上で、早めに依頼を掛けることをおすすめしますね。初期不良扱いは基本30日以内とはなっていますので・・・。

書込番号:17279316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2014/03/09 00:00(1年以上前)

やはり不良品か?

書込番号:17281305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2014/03/09 06:42(1年以上前)

サフィニアさんへ

一概に不良品とはいえませんが、いわゆる「検品の基準がどのあたりにあるか」という点で問題があったのかもしれませんね。テレビから遠ざかっていれば聞こえないかもしれませんし、チャンネルを合わせていれば尚のこと。

ただ、昨今はPCやスマホをつなぐといった利用例も出てきており、「無音の環境」が以前よりできやすくなったという部分はあると思います。そのため、今後出すテレビについては基準をより厳格にして臨むべきでは、と感じます。

東芝さんに限らず、コスト削減の流れは止められないことでしょうから。それなら、その構成部材が正しく動作しているかを最終確認する「人の五感」の部分は、なおざりにしてはならないでしょう。


今回の件も「気にならない人もいらっしゃるかもしれません」し、「神経質な人なら簡単に気づく」可能性もあるわけです。技術員さん曰く「この音だと1dB以内と判断されて、出荷される内容と思われるでしょうね」、と。かなり判断が難しいと話されていました。ゆえに来訪の際には「違いをわかりやすく伝えられるか」が、鍵を握ると思っています。

どうしてもインターネットは負の要素というものが強く出回りやすい風潮にありますが、私は決してそういった点で広めたいと、記したわけではありませんので。「総てがそうである」という認識に陥らないようにしたいところですね。

書込番号:17281886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を悩んでいます

2014/03/05 17:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 takahosさん
クチコミ投稿数:8件

初めて投稿します。
引っ越しを機に液晶テレビを購入します。今までは実家でアクオスでしたのであまり参考にはしていません。
当初はソニーのBRAVIAでほぼ決めていたのですが、いろいろなクチコミなどを拝見し比較検討したところ
【ソニーBRAVIA KDL-40W900A】とこちらの【42Z8】でどうしても決めきれず悩んでいます。
使用環境・用途としては
・12畳リビング、視聴距離(でいいのでしょうか、TVまでの距離です)は1.5m未満
・毎週決まった番組を録画、アニメや深夜バラエティが中心
・録画したアニメは保存(子ども用に繰り返し視聴する、永久保存はしない)
・よく観る番組はアニメ、バラエティ、それ以外に以外にドラマや音楽番組もたまに
・DVD鑑賞(アニメ、バラエティ、音楽ライブ)
・スマホのコンテンツを視聴(docomoのdビデオやdアニメなど)←これが、ブラビアにしようと思った決め手でした
といったところです。


ブルーレイは『ワイヤレスお出かけ転送』とキーワードで録画ができる【ソニーブルーレイレコーダーBDZ-ET1100】を購入します。
スマホ、タブレットはXperiaユーザーです、今後もXperia以外を使うことはありません。

…長くなりましたが上記の点からブラビアが最有力候補だったのですが、レグザが非常に気になっています。
しかし、どのクチコミを読んでも決め手に欠けています。。。
そこで、ご教授いただきたいのが
@上記の使用目的で【42Z8】と【40W900A】で大きな違いはあるのでしょうか。
画質や、細かいスペックの違いについてはあまりわからないので気にはしていないのですが、例えば機能で「この機種はこれができない」といったような違いはありますか
Aレグザのタイムシフトマシンについて
タイムシフトで録画した番組をブルーレイディスクに録画、保存は可能ですか?
上記@の機能の大きな違いの一つがレグザの『タイムシフトマシン』だと思います。レグザが気になる一番の理由です。もちろん見逃し番組がなくなるのはとても魅力的ですが、別売りのHDDが必要と聞き、東芝製のものは2〜4万円程度でした。正直、地上波全番組録画するほどの必要性は感じていないのですが、どうしても観たかった番組をブルーレイで撮り忘れ・失敗などした時に便利なのでは、と思いました。
Bそもそもこのタイムシフトマシンを除いてもこの機種の魅力ってなんでしょう…

大変分かりにくい、しかも長文の質問で申し訳ありません。
とにかく、もうかなり長いこと悩んでいて決めかねていて、誰かに背中を押してほしい!!というそんな状況です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:17268227

ナイスクチコミ!0


返信する
ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2014/03/05 17:33(1年以上前)

録画機能がソニーはHDDに1チャンネル録画だけですが東芝はタイムシフト録画以外に通常録画としてダブル録画できます

どちらのテレビも画質は綺麗だと思いますが流れるテロップや早い動きにはソニーのほうが明らかにぼやけやカクカク感は少ないです 

スポーツや特にアニメを見るには倍速機能が優秀なソニーのが良いと思います

番組録画重視でしたら東芝のタイムシフト最高です 私は今までタイムシフトそんなに必要じゃないと思っていましたが実際に体験して見たら ざんまいプレイと言うタイムシフト録画した番組の検索機能が便利で もうタイムシフト機能のないテレビなんて考えられなくなってしまいました

映像(倍速機能)を取るならソニー 録画を取るなら東芝 この2択で選択したら良いのではないかと私は思います 

書込番号:17268274

ナイスクチコミ!4


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2014/03/05 17:38(1年以上前)

タイムシフトで録画した番組をブルーレイディスクに録画、保存は可能ですか?


東芝のブルーレイ(対応機器)を購入すればレグザリンクでタイムシフトの番組もブルーレイに焼くこと出来ます

書込番号:17268293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/03/05 18:41(1年以上前)

液晶に関しては私よりメカたれZさんの方が詳しいので返信があれば良いのですが…私は両機を店で見てきて比較しましたが、900Aは確かにVAパネルとは思えないほど色が綺麗でした。しかし細部がぼやけているようにも見えました(モスキートノイズかはわかりませんが)。

一方の42Z8は細部は綺麗でした(ただモスキートノイズはありましたが)がこちらはレビューに電源やチャンネルを変える時バチっと音がするなどとあるので気になるなら避けた方が良いと思います。

書込番号:17268484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takahosさん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/05 19:53(1年以上前)

ARCUS777さん

早速のアドバイス、
そしてとても分かりやすく比較していただきありがとうございます!!

≫映像(倍速機能)を取るならソニー 録画を取るなら東芝 この2択で選択したら良いのではないかと私は思います

倍速機能についてはたくさんのクチコミがありました、確かにスポーツは楽しみたいと思っていますが、ゲームはあまりしないし、アニメとはいえアンパンマン程度だし…という印象でした。とはいえやはり映像もきれいなようですね。
タイムシフトマシン自体にはそれほど魅力を感じていませんでした。ブルーレイレコーダーで充分と、思っていました。が、確かに、ざんまいプレイがあればテレビの楽しみ方が広がりそうですね!!
背中を押していただきました(*^^*)

書込番号:17268756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takahosさん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/05 20:02(1年以上前)

ARCUS777さん

≫東芝のブルーレイ(対応機器)を購入すればレグザリンクでタイムシフトの番組もブルーレイに焼くこと出来ます

これについてもありがとうございます。
自分でもいろいろ調べたところ、他メーカーでのブルーレイでも出来なくはないが行程が面倒なようで、対応機器が良いようですね。
ブルーレイはソニーの1択でしたがもっと勉強してみます!!
液晶テレビのスレッドにも関わらず答えてくださりありがとうございます。また、ARCUS777さんのクチコミも拝見させていただき大変参考になりました。

書込番号:17268791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takahosさん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/05 20:14(1年以上前)

香川竜馬さん

私も、家電量販店で実際に見比べ、ブラビアのきれいさを体感しましたがモスキートノイズですか…そこまでは気がつかなかったです(^-^;とても参考になります!!
また、音についてははじめて聞きましたので、見落としていたようです。気になるほどのものなら、少しマイナスですね。。

確かに、価格コムにはとても分かりやすく詳しいレビュアーの方がいらっしゃいますね、その方のレビューやクチコミもいくつか拝見したことがあります。ただ、同じようなブラビアとレグザの比較検討の投稿を見ると、ゲームやスポーツなど私とは違う用途が多く、今回質問させていただいた次第です。

ありがとうございます!!

書込番号:17268847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/03/05 22:13(1年以上前)

XPERIAへの転送やSONY製BDレコーダー
を購入されるならメーカーを揃えてブラビアを
選ばれてはと思います。
別に「4倍速機能」にこだわりが無いなら
W900AでなくてもIPSパネルの「W802a」でも
良いかと思います。

確かにZ8のタイムシフトは使えば手放せなくなる
程便利ですが、地デジを見る頻度が低いなら
HDDを繋げてタイムシフトを稼動させなくても
通常録画用のHDDを繋げて
番組予約→録画→視聴
で良いかと思います。

ちなみにZ8はタイムシフト+1としてBS/CSの1番組
をタイムシフト録画できる機能も備わってますが
通常録画用の2チューナーの1つを使う為、通常録画は1番組のみとなります。
(その他制約もあるので、詳しくは取説を
ダウンロードして見て下さい。)

もう1つ、タイムシフトはZ8のみの機能ではなく
東芝とパナソニックからタイムシフト機能を
備えたレコーダーが発売されています。
なのでブラビア+タイムシフト機能付きレコーダー
という組み合わせも可能です。
ですが……
ブラビア+SONY製BDレコーダーの組み合わせを
メインとして、タイムシフト機能付きレコーダーを
あくまでも「サブ機」と位置付けした方がいい
でしょう。

TVの録画機能はメーカー間の位置付けが顕著に
表れてます。
東芝はTVで録画した番組を同社BDレコーダー等に
ダビングできたりしますが、SONYは録画機能には
消極的で「留守録用」から「裏録」へやっと昇格
したばかりで、基本は
「レコーダーで録る、残す」という姿勢を貫いて
いて同社レコーダーへのダビングや家庭内ネット
ワーク配信の類いもTVには備わっていません。


書込番号:17269359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/03/06 00:33(1年以上前)

私もz7でしたが900aと迷いました。

画質は900aのほうが好みでしたがz7にした理由は

タイムシフトとゆうよりは、地デジの2画面表示ができた点でした。

900aも2画面はできるのですが、地デジと外部入力での2画面表示しかできないといわれたので

ちょこちょこみるのにはどうかなと思った次第でした。

z7ではスポーツとをみながらバラエティ番組を見たりするのに重宝しています。

書込番号:17269918

ナイスクチコミ!1


divholicさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2014/03/06 06:22(1年以上前)

お疲れ様です。42Z8ユーザーです。
ブルーレイレコーダーをソニーになさるなら900Aでしょう。

REGZAでタイムシフトをなさる場合USB3.0対応のHDDが2個と
通常録画の計3個必要です。(通常録画はUSB2.0でOK)

量販店は、タイムシフト専用のHDDしか使えないように言いますがUSB3.0対応していれば
ほぼ使えます。
私はバッファローの3TB(13,000円位)×2通常録画は2TB(9,500円)で運用してます。
BDには、東芝のBDプレーヤーライターDBP-R500(約18,500円位)で焼いています。
HDDは消耗品なので、入れ替えられるようにしました。
レコーダーのHDD部分は使い方にもよりますが、確実にテレビより耐用年数短いですので。
(早いと2〜3年)

画質に関しては、まずスポーツをあまり見ないのであれば残像は、全く気にならないかと。
残像の感じ方は人それぞれです。私はサッカー良く見ますがそれほど気になりません。

モスキートノイズも字幕、テロップの一部に見えますが、それほど気にならないかと思います。
どちらも横並びで見比べればわかるかも知れませんが、家では比べられないので気になりません。

私はソニーの色彩表現が不自然で耐えられないので、機能云々より東芝にしました。

ご参考になれば幸いです。私も2週間位悩みましたので、お気持ち良くわかります。

ご自身でなにが譲れないものか、お考えになられたら宜しいかと。
納得のお買い物が出来ると思います。

書込番号:17270258

ナイスクチコミ!3


スレ主 takahosさん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/06 09:18(1年以上前)

六畳一人間@スマフォからさん

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
W802aも候補でした、しかしあまり価格差がないことからであれば上位機種なのかな、と単純な考えで除外しました。(もしかしたら900aが上位機種という位置付けではないのかもしれませんが…)
パネルについては不勉強ですので違いをもう少し調べてみようと思います。


≫確かにZ8のタイムシフトは使えば手放せなくなる
程便利ですが、地デジを見る頻度が低いなら
HDDを繋げてタイムシフトを稼動させなくても
通常録画用のHDDを繋げて
番組予約→録画→視聴
で良いかと思います。

私も、この使い方がベストなのでは?と思います。なので、

≫もう1つ、タイムシフトはZ8のみの機能ではなく
東芝とパナソニックからタイムシフト機能を
備えたレコーダーが発売されています。
なのでブラビア+タイムシフト機能付きレコーダー
という組み合わせも可能です。
ですが……
ブラビア+SONY製BDレコーダーの組み合わせを
メインとして、タイムシフト機能付きレコーダーを
あくまでも「サブ機」と位置付けした方がいい
でしょう。

このご提案についてはなるほど!!と納得です。


おっしゃるようにソニー他のメーカーに比べてはテレビで 録画することに力を入れていないような印象でした。
とても説得力のあるご説明ありがとうございます!!

書込番号:17270579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takahosさん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/06 10:02(1年以上前)

ねこまんまをそのままさん

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
同様にレグザとブラビアで悩まれた、とのことで参考になります。

≫画質は900aのほうが好みでしたがz7にした理由は
タイムシフトとゆうよりは、地デジの2画面表示ができた点でした。

この機能については初見です、もしかしたら見落としていたのかもしれません。
これがあれば、わざわざ録画をしなくとも同時に番組を楽しむことができて便利ですね!!
ありがとうございます!!

書込番号:17270685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takahosさん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/06 10:31(1年以上前)

divholicさん

おはようございます。レグザユーザーの方からのアドバイス、特にタイムシフトマシンの活用法についてはとても参考になりました。

≫ブルーレイレコーダーをソニーになさるなら900Aでしょう。

やはりそうなんですね。

画質も、言われてみれば家では比べてみることはないですものね。納得です。
ソニーの不自然な色彩表現については気になさる方多いですね。特にトリルミナス搭載の機種でその声が目立ちました。
残像やノイズについても、個人の感じ方で差はありますね。特に私はサッカーなどのスポーツや、動きに早いアニメはあまり観ないので(今後どうなるかはわかりませんが(^-^; )気にしなくても良さそうですね。


ご参考になれば幸いです。私も2週間位悩みましたので、お気持ち良くわかります。
ご自身でなにが譲れないものか、お考えになられたら宜しいかと。
納得のお買い物が出来ると思います。

とても参考になりました、ありがとうございます!!
ブルーレイレコーダーも含め、自分の中で優先順位を明確にしていきたいとおもいました。

書込番号:17270764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takahosさん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/06 21:54(1年以上前)

こんばんは。
皆様からのアドバイスを参考に、やはり当初の通りブラビアで決めました!!
本当にありがとうございました!!
今回、いろいろなクチコミを見てとても参考になったので、私も使ってみてレビューを投稿しようとおもいました。(役にたつかわかりませんが…)

書込番号:17272886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニターとして

2014/03/02 23:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

初歩的な諮問で申し訳ありません
購入を検討中のものです 
過去スレで出ていたかもしれませんが
現在PCディスプレイを更新検討中です
主に動画閲覧使用が多いので大画面で使用したく
この液晶を検討中です
現在使用PCディスプレイ
三菱 RDT261WH 25.5インチ
自作PC
GPU ELSA GeForce 660

HDMIで接続して42インチで動画視聴したのですが

現在のディスプレイを処分して液晶テレビで

使用したほうがいいでしょうか?

または2台で運用したほうがいいでしょうか?

この機種以外でもPCディスプレイ使用で

お勧めの機種があればご教授ください

ちなみに検討中はREGZAJ8,BRAVIA900Aです

よろしくお願いいたします。

書込番号:17258200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/03/03 00:15(1年以上前)

>現在のディスプレイを処分して液晶テレビで
>使用したほうがいいでしょうか?
>または2台で運用したほうがいいでしょうか?
???
doragon2012さんご自身の事なので、「どっちが良い」というのは無いです。
「好きにして下さい」としか言えませんm(_ _)m
 <ビデオカードは、「DVI」も有るはずなので、「デュアル」でも問題は無いですし...


>この機種以外でもPCディスプレイ使用で
>お勧めの機種があればご教授ください
>ちなみに検討中はREGZAJ8,BRAVIA900Aです
なぜ、この2機種に絞ったのかを書かないと、「どっちが良い」「他に何が良い」かも答えられない思いますm(_ _)m
 <「メーカーの上位機種だから」ってだけ?

書込番号:17258301

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/03/03 00:24(1年以上前)

doragon2012さん
> 現在のディスプレイを処分して液晶テレビで
> 使用したほうがいいでしょうか?
> または2台で運用したほうがいいでしょうか?

自分とモニターおよびテレビとの距離がどのくらいになるかで、上記のいずれがよいかの選択が変わってくるかと思います。

我が家では 42v テレビがリビングにあり、15.6v インチのノート PC および 21.5v インチの PC モニターで映像視聴することがありますが、ノート PC だと目から 50 〜 60cm、モニターが 70cm 前後、テレビが 1.5 〜 1.8m ですが、モニターが一番大きく感じます。

もちろん、42v テレビを目の前 (1m 以内) におけばもっと大きく感じますが、でもおそらくは視野に収まりきらずもっと離したくなると思います。

実際、職場では 27v インチのモニターを 80cm くらいの距離で使っていますが、全画面で動画を見ると大きすぎるので、少し小さめにしたウィンドウ内で見ることがほとんどです。


あと、PC モニターとして使うということは文字を表示させて見る事もあるのでしょうから、その時の距離と文字の大きさ等の関係も確認される方がよいと思います。

書込番号:17258343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/03/03 00:49(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、shigeorgさんご回答ありがとうございます

2機種に絞った理由はJ8は価格的に妥当ですが倍速がないので

どうかと 900Aは4倍速なんですがVAパネルなんで

決めかねています。

最近の液晶テレビは解像度はPCモニター並なんですが

使用感がわからず質問しました。

現在の液晶と2だい置きは部屋が狭くなるんで

本当は1台で運用したいんですがPCでの使用が

ないんで不安です。

視聴距離は2〜3mで動画視聴して文字の打ち込み

等は1mぐらいで使用したいと思っています

書込番号:17258422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/03 10:47(1年以上前)

42Z1をPC接続のフルHD、TVの前にコタツを置いて正面1.5m 横1m程度で使用、メガネ着用視力0.9、FIREFOXブラウザの文字サイズを標準の14?→18に変更して使用してますが、正面からだとブラウザの文字が良く読めないです。横は問題なし。動画も問題なし。PCモニターとしても普通に使ってます。

VAパネルは横から見る場合に良く見えない可能性がある、動画視聴の残像等は人によって許せるレベルが違うので、両機種とも店舗で視聴確認した方が良いです。

書込番号:17259264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/03/03 17:17(1年以上前)

自作PCに1920x1200dotの24インチモニターと
レグザ37Z1Sを繋げて用途に合わせて使ってます。
ネットのHPの閲覧やPCでの作業はモニターを使い
ゲーム、YouTube、メディア再生をする時はZ1Sの
TVで視ています。
自分はデスクトップ上でのフォントはいじらず
ほぼデフォルト設定のまま表示してますが
見にくいとか思った事はありません。
(OSはWindows 7)

PCモニターの方はTVより縦の解像度が上なので
やはりTVより使いやすいです。
TV画面で作業をすると置場所にもよりますが
自分の部屋だと見上げる形での作業になるので
どうしても見下ろす形で作業できるPCモニターが
あると体勢的に楽ですし、PCでHPを閲覧しながら
TVも見れるという利点もあります。
Z1S単体で2画面表示できます(外部入力+TV番組)が
元の画面より小さくなるので、画面との距離を
詰めなきゃならず、あんまり利用していません。

PC画面表示中での倍速機能の有効性は映像描写
をさせていても意識したことは無いですね。
TV画面にDot by dot 表示させているだけで、
動画の処理はGPUが行ってくれていると思って
います。

ゲームやPCの表示に倍速機能の有効性を気にする
方達がいますが、メディア再生ならいざ知らず
「次の映像」が決まっていない物に対しては
有効性は低いと考えます。
レグザエンジン等の映像エンジンの有効性は
あると感じます。
(が、ゲームに作用すると遅延の原因になる
可能性があります。)

書込番号:17260337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/03/04 21:45(1年以上前)

映像メニューは「PC」です。

ほとんどの機能がグレーになり調整できません。

解決済みですが
Z1Sのモニター使用時の設定を載せます。
設定での「映像メニュー」にある「PC」を選択
すると映像エンジンや2倍速機能はキャンセル
されていて動画を描写させていてもTV側の機能は
働いていません。
(調整できるのはバックライトの機能くらいです。)

書込番号:17265247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

仕入れ値、売値

2014/02/23 15:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 osaihuさん
クチコミ投稿数:14件

ヤマダ電機で価格交渉をしたとき仕入れ値が11万なので10万は切れない12万と言われたので、他のヤマダ電機行き、価格交渉をしたところ105000の10%ポイントをつけますと言われました。確かに10万切ってないので間違ってないですがこういうことは良くあるのでしょうか?

書込番号:17227520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2014/02/23 15:42(1年以上前)

例えば、店員さんによって、今日のノルマでお店に10万円の利益を出さなければならない時に、
仕入れ値10万円のものを20万円で売れば、1人の客でノルマが達成します。
逆に10万円のものを11万円で売ると10人の客に売って達成します。

11万円で仕入れたので、12万円になるのは仕方ないと納得するお客さんがでるまで、粘り強く待つ売り方の店員さんにあたったのでしょう。
ヤマダの大井町店で、エコポイントがあった頃に、店員さんもすごい数いて、同じお店で2〜3人の店員さんに同じTVの値段交渉をしたら、値引き価格とポイントが全員ちがいました。

書込番号:17227650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/02/23 18:28(1年以上前)

ゴネる客で出た赤字を気前か人のどちらかがよい客で取り返す理不尽が世の常ですな・・・・

書込番号:17228286

ナイスクチコミ!4


mypageさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2014/02/23 19:51(1年以上前)

仕入値が11万で105000円ポイント10%なら店は赤字なのでは?(笑)

書込番号:17228637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/02/23 23:20(1年以上前)

「本当の仕入れ値」をお店側がお客に教えることは無いのでは?(^_^;
 <店員の「仕入れ値」=「欲しい売上額」という事も...

書込番号:17229765

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 37Z3500からの買い換え

2014/02/22 16:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

スレ主 shiro*さん
クチコミ投稿数:7件

過去にソニーのテレビの故障(一年半で画面が消失)で痛い目に会いました。
今のところ、私は不満はないですが、妻が大きいテレビが欲しいと言っているので考えています。
SHARP、ソニーは親戚の家で見せて貰いましたが、これまで買い換えたいと思うものには出会っていません。店舗で47Z8を見てこれならいいかも?とおもったのですが、他ののメーカーで同レベルのものを教えて貰えないでしょうか?

書込番号:17223276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2014/02/22 17:06(1年以上前)

板違いです。
他のメーカーについて聞きたいなら、他のメーカーの板で聞いてください。
初心者なら何でも許されるとか、かんちがいしないでください。

書込番号:17223411

ナイスクチコミ!4


スレ主 shiro*さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/22 20:02(1年以上前)

どこの板で聞けばいいのですか?
私は、東芝製品が気に入っているので、他のメーカーの製品との比較として、東芝の製品に詳しい人の意見を聞きたいと思ったのですが、答えてもらえないのならそれでも構わないですし、店舗で自分で調べれば良いことですから、、。
ただ、初心者だから何でも許されると思われたことは心外です。ここの板は47Z8の事しか聞けないというルールがあるのですか?もし、そういうルールがあったら謝ります。

書込番号:17224132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2014/02/22 21:16(1年以上前)

shiro*さん、こんばんは。

このz8を候補として更に他メーカーの機種も気になるので質問した訳ですから全く問題ありません。
むしろ、それぞれのスレで質問したらマルチスレッドになってしまい、そちらの方が問題です。

ご質問の回答ですが、私が以前他のスレに返信したものです。参考にして頂ければありがたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17169474

ただ、このレスで東芝機種はゲームの遅延が少ないと言う特徴を書き忘れているので追加させて頂きます。

書込番号:17224459

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiro*さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/22 22:13(1年以上前)

メカタれZさん、有り難うございます。
大変、参考になりました。ゲームするのであれば他社の方がいいとの判断でいいのでしょうか?現在、37Z3500を使っていますが、それほど気にならないのですが、そのくらいだったら影響ないですか?子供のWiiだけですが、、。
取り敢えず、明日46W900A,DT60,FT60と比較してみようと思います。

書込番号:17224745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2014/02/22 22:32(1年以上前)

ゲームの遅延について上手く伝わらなかったかな?

昨今の液晶テレビはどれも高画質処理を行っているので、映像表示が遅れると言う”遅延”があり、タイミングが重要な
ゲームではこれが命取りになります。

東芝の液晶テレビはゲームモード時の遅延が他社製品より少な優れています。
他社では、ソニーのW650Aが東芝に負けない遅延を謳ってますが、こちらはエントリーモデルなのでお勧め度は低いです。
従って、ゲームも重要視するなら東芝が良いと言う事になります。

私が、今現在フルHD製品でお勧め出来るものは、ソニーW900A、東芝Z8、パナFT60 の3機種だけですね。
画質ならW900AかZ8(これは好みが分かれる)、総合評価ならZ8かFT60(W録画やDLNAサーバー機能が大きい)ですね。


書込番号:17224867

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2014/02/22 22:57(1年以上前)

>どこの板で聞けばいいのですか?

メーカー横断的な話題は、メカタれZさんも以前投稿されていた
液晶テレビなんでも掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
で聞けばいいでしょう。

これはTVに限った話ではなく、個別製品に同内容の口コミをすると、メカタれZさんも指摘されているとおり、マルチスレッドというルール違反になりますので、なんでも掲示板を使えばいいでしょう。
今回のように、比較対象を特定できない場合は特に。
東芝の製品に詳しい人が他メーカーに詳しいとは限りません。

>>店舗で47Z8を見てこれならいいかも?とおもったのですが、他ののメーカーで同レベルのものを教えて貰えないでしょうか?

から

>私は、東芝製品が気に入っているので、他のメーカーの製品との比較として、東芝の製品に詳しい人の意見を聞きたいと思ったのですが

のような意図は読み取れず、比較対象としてのZ8はあるものの、Z8以外の他メーカの商品に対する質問だと思われたのであのようにスレしました。


書込番号:17224985

Goodアンサーナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング