REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表からDIGAへ予約が出来ない?

2014/02/07 19:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

レグザとDIGAのリンク(HDMI制御)について調べていましたが、VIERA以外のテレビにDIGAを接続した場合そのテレビの番組表からDIGAへ録画予約することは出来ないのでしょうか?

現在使っているDIGA(BZT730)の番組表はVIERAより使いやすいのですが、VIERAは番組内容が詳細に表示されるのに対しDIGAは番組の内容が詳細に表示されないため番組内容があまり確認出来ないのです。番組を予約したい際DIGAの番組表では番組内容を確認しきれないため不便なのです。

テレビの番組表からDIGAへ直接予約が出来るなら私には大変便利ですが、出来ない場合テレビ側(この場合42Z8)の番組表で内容を確認してからDIGAの番組表で予約をするという手間がかかってしまう事になります。

もちろん出来ないならリンクが使えるTH-L42DT60やTH-L42FT60にしますが、これは本当でしょうか?

書込番号:17162812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/02/07 19:28(1年以上前)

>これは本当でしょうか?

Yes

書込番号:17162901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:531件

2014/02/07 19:36(1年以上前)

当方Z9000ですが、レグザリンクを起動し、DIGAの番組表をレグザのリモコンで操作可能です。
レグザの番組表ではレグザのHDDのみの予約でした。

書込番号:17162929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/02/07 19:52(1年以上前)

やはり本当なのですね…DIGAの番組表ではなくテレビの番組表から予約がしたいので、VIERA一択にするしかないでしょうか…

書込番号:17162985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/02/07 19:56(1年以上前)

>テレビの番組表から予約がしたいので

これが目的ならVIERAを選択する他はありません。TVの性能なんて二の次です。

書込番号:17162999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/02/07 19:57(1年以上前)

そこまでの連動を他社のテレビに求めるのは無理と思います
使いたい機能があってそれを重視するならそれが確実にできるテレビを選ぶしかないかと…

書込番号:17163004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/02/07 20:09(1年以上前)

HDMI制御で番組表から予約が出来ると思っていたのでこれは大誤算です…ではレグザ以外の機種も同様なのでしょうか?

書込番号:17163044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/02/07 20:11(1年以上前)

>ではレグザ以外の機種も同様なのでしょうか?

REGZAならREGZAブルーレイ AQUOSならAQUOSブルーレイのように同社間のみで可能です。

書込番号:17163059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/02/07 20:12(1年以上前)

TVの番組表からレコーダの録画予約するには、メーカーを揃えるしか手段はないです。。。

書込番号:17163060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/02/07 20:14(1年以上前)

番組表からの予約は完全なリンクなのですか…やはりVIERAしか私には選択肢が無いのですね。

書込番号:17163074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/02/07 20:45(1年以上前)

出来ないことがわかった以上VIERAのみに絞りたいと思います。

皆様有り難うございました。

書込番号:17163175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/07 21:24(1年以上前)

ちなみにビエラの番組表からディーガに予約はできますけど
録画先でディーガの外付けHDDは選べませんよ

書込番号:17163358

ナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/02/08 09:27(1年以上前)

解決済みですが…
それに間に合わせでは有りますが…

ディーガの番組表を表示させてから「サブメニュー」で表示対象を『設定チャンネル』から『すべて』にすることで1つの番組の表示部分が拡大されるので情報が分かりやすくなりますよ!

そして、そのまま『戻る』でテレビ画面に戻って次回に『番組表』に行くと元の設定になっています。
「表示チャンネル数』をいじるとその設定が引き継がれてしまいます。

根本的解決では有りませんが、それで納得出来るなら他社(東芝?)のテレビを買うことも選択肢に入るかもですが…

御参考までに。

書込番号:17164971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/02/08 17:51(1年以上前)

はい、もちろんそれは知っていますが、DIGAの番組表の問題点は「番組内容が詳細に表示されない」ことなのでこれが解決しない限りはVIERA以外のテレビを購入出来そうにありません…

書込番号:17166711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/02/08 18:28(1年以上前)

>VIERAは番組内容が詳細に表示さ れるのに対しDIGAは番組の内容が詳細に表示されないため番組内容があまり確認出来ないのです。

うちのVIERA(TH-P55VT5)とDIGA(DMR-BZT710)は番組内容が全く同じだったので…

まっ!同一メーカーの方が便利なことは多いですからね。
家庭内LANで繋がっていれば、テレビ側でUSB-HDD録画したものをDIGAにダビングしてBD化もできますし、テレビの番組表を開くだけでDIGAに予約したものも表示されて便利ですからね。

参考までに
テレビ側に『探して毎回予約』でDIGA側に予約することが可能ですがテレビ側で毎回探して予約データをDIGAに転送するのでDIGA側では『まとめ』機能が働かないので手動で『まとめ』しないといけないですよ。

書込番号:17166868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6755件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1 楽天ブログ 

2014/02/08 18:42(1年以上前)

まあ、全ての番組内容が表示されない訳ではありませんからあまり気にしない方が良いかもしれません。

後は買い時を狙って注文することにします。FT60は高過ぎるのでDT60かな…本当は黒が良いので42LA6400などの黒いテレビが欲しいんですが、リンクのために我慢…

書込番号:17166914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングの際の画質モード

2014/02/05 23:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 H@desさん
クチコミ投稿数:10件

昨年末に購入。
合わせて VT484のタブレットを購入しましたが、PCへのダビングの際、画質モードは
選択可能なのでしょうか?

この機種は、画質モードは、地上デジタル放送をHDレート(17Mbps)で固定ですか?
どなたか、詳しい方、回答をお願いします。

書込番号:17157158

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/02/06 00:35(1年以上前)

>PCへのダビングの際、画質モードは選択可能なのでしょうか?
とりあえず、取扱説明書の115ページを良く読んでから質問してくださいm(_ _)m
 <http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35826/co/96505
  「長時間録画」というのがどういう場合かも理解する必要があるとは思いますm(_ _)m


>この機種は、画質モードは、地上デジタル放送をHDレート(17Mbps)で固定ですか?
これも同様..._| ̄|○
取扱説明書の70ページ以降を良く読んでくださいm(_ _)m


購入したのなら、取扱説明書は有りますよね?

無くても、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=85888&sid=1
からダウンロード出来ますので、「PCで検索」も出来ます。
 <「読むのが面倒だから誰か教えて」というのは...
  http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:17157263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/02/06 02:03(1年以上前)

>画質モードは選択可能なのでしょうか?

長時間モード(圧縮MPEG-4 AVC)に変換することはできません。

わたしは共に機種違いではありますがレグザZ9000からdynabook(OS:WIN7)のRZポーターexpressへと移動しています。
それは圧縮しない放送画質と同じ容量を使用します。
その上、容量は表示されていませんのでどれだけのHDD容量を消費しているのかもわかりません。
それはVT484のWindows 8.1バージョンであっても変わらないはずです。


ちなみにMbpsという単位は、通信速度のことであり
17Mbpsというのは、地デジの放送最大通信速度のことで、録画容量のことではなく、少し意味合いが違ってきます。

書込番号:17157453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 H@desさん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/06 02:34(1年以上前)

大変失礼しました。過去のクチコミにも出来ない様な記述があった記憶がありましたが、結果を急ぎ過ぎました。マニュアルを読み直します

書込番号:17157487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/02/07 22:40(1年以上前)

ちなみに...

>この機種は、画質モードは、地上デジタル放送をHDレート(17Mbps)で固定ですか?
「HDレート」という良く判らない用語を使っているので何とも言えませんm(_ _)m
 <「HD」は「ハイビジョン画質」ではあっても「フルハイビジョン画質」では無いでしょうし、
  そもそも「地デジ」は「フルハイビジョン」では無いというのもややこしい原因に..._| ̄|○


「ビットレート」としての「最高画質」がこれくらい使われると言うことで、
ググれば実際にはどれくらいかも判ると思いますm(_ _)m
 <「地デジ ビットレート」


せっかくPCを持っていて、インターネットを使える環境なのに勿体無いと思いますm(_ _)m
 <ココで回答を待つよりも、ググればその場で答えが見つかる場合が殆ど...

書込番号:17163702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちTVが中途半端な故障で悩んでます。

2014/01/30 13:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

REGZA32H2000というHDD内蔵機種を6年以上使ってきて、いよいよ録画予約が一部できなくなってきました。オリンピックもあるので、この対応策を悩んでおります。価格コムかなり見ましたが答えが出ません。当方、そんなに詳しくはないので、どなたかアドバイスをいただければと思います。@42Z8が10万を切ってるので、これに推奨HDD2TBを一緒に買う。12万くらいなりますね。32H2000が6年以上使った(使えた)のでもうすぐ寿命かも。Z842を買えばパネルサイズも大きくなりますし、タイムシフト!感動できるかと。 ※ただし、ここでひとつ、同じREGZA32H2000でメーカー適応だった外付けHDD(古いカートリッジ式)をZ8にUSB繋ぐだけで観れるんでしょうか?  そしてA とりあえず、パナソニックブルーレイディーガ DMR-BWT660を買って、32H2000の液晶が壊れるまで使って、その時にベストなTVを購入する。※32H2000でもTV本体の故障を2ほ経験しました。タイムシフトって最高に魅力的ですが、複雑な機能によってTV側の故障が正直怖いです。保証は入る予定ですが、とにかく故障中の手間が…。
 ただ、このディーガDMR-BWT660を今の32H2000につなぐだけで、タイムシフト近くの録画機能を楽しめるのかもわからなくて。ディーガ側の皆さんのコメントでは十分的な感じでした。ただREGZAとディーガで不便さないのかどうか。まぁ1番組の今より断然楽しめるのはわかってますが。 前のREGZAのHDDを見れるかがZ8の選択理由ではありません。現状でも入っているデータは観れるので。別機として検討中ですが、家族は32H2000が気に入ってたので、買い替えもREGZAが候補となった次第です。

書込番号:17131323

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/01/30 13:35(1年以上前)

オリンピックに出場するならまだしも、
単に録画を見て消すだけの用途なんだから、
余計な機能に目移りしないでDIGA買っとく。

テレビは、完全に再起不能になった時点で買い替え。

書込番号:17131364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/30 16:00(1年以上前)

カートリッジって、、、内蔵HDDのことですよね?
とりあえず、H2000で録画したものを残したり、Z8や他の機器でみたり、移動したり、する手段は
(アナログダビング以外)ほとんど無いと考えたほうがいいので


保存を考慮するなら、TVは見て消しに徹して
これから録画はレコーダにしたほうが
無難です。

ですから、A案のBWT660を買ってそれからTVは考えてもいいと思いますよ。

BWT660のダブル録画がタイムシフトのように使えるかは甚だ疑問ですが
(というかどう考えても無理です 笑)
タイムシフト(全録)がいいならBXT3000という手段もあったりします。


書込番号:17131725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/01/30 16:54(1年以上前)

at_freedさん、アドバイスありがとうございます。確かに、目移りばかりで予算は上がる一方でしたので。その方が良さげですね。ガッツリ故障で液晶真っ暗で音だけになれば決断早かったんですが…。もう少し皆さんのアドバイスも聞いてみます。

書込番号:17131866

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/30 18:44(1年以上前)

サムライ人さん
> カートリッジって、、、内蔵HDDのことですよね?

H2000 を含め、H シリーズは「交換可能なハードディスク内蔵」とのことで、カートリッジ型の HDD だったそうです。

参考: http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option_hdd.htm#thh-50u7
(H2000 用じゃないですが)


G11さん
> 同じREGZA32H2000でメーカー適応だった外付けHDD(古いカートリッジ式)をZ8にUSB繋ぐだけで観れるんでしょうか?

録画されているのがデジタル番組なのであれば、見られません。(たとえ同じ 32H2000 でも別固体に差し替えたら見られません)

これは、デジタル番組のほとんどは著作権保護のために暗号化されていて、内蔵 HDD や USB HDD を使っている場合、録画した機器に紐づいているからです。(録画した機器でのみ暗号化データを元に戻せる)

書込番号:17132195

ナイスクチコミ!0


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/01/30 19:39(1年以上前)

サムライ人さん、アドバイスありがとうございます。当時外付けできるHDDがこれだけでした。カートリッジ式の外付けHDD
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/rhd-ux/
他の方のコメントで理解しましたが見れないようですね。

「BWT660のダブル録画がタイムシフトのように使えるかは甚だ疑問ですが
(というかどう考えても無理です 笑)」
やっぱ、そうですか…。BXT3000買っておけばってなるかもなんですね。その辺聞きたかったので、助かります。ただ早速調べましたがこの金額になると42Z8が一気に身近に(笑)。BWT660で我が家は十分満足しそうですね。

書込番号:17132387

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/30 20:44(1年以上前)

G11さん
> 当時外付けできるHDDがこれだけでした。カートリッジ式の外付けHDD

う、そういう話でしたか。確かに最初の書き込みに「外付けHDD」と書かれていましたね。

私、読み違えて勘違いしていました。(たまたま H シリーズの内蔵 HDD がカートリッジ式だったので...)

失礼しました。


ただ、(カートリッジ式含む) 内蔵 HDD だろうと外付け HDD だろうと、通常の HDD に録画した番組が「その機器でしか再生できない」のは同じです。

これは、東芝テレビに限らず、デジタル番組を扱う全てのメーカーの全ての機器に共通の制約です。

書込番号:17132657

ナイスクチコミ!0


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/01/31 13:21(1年以上前)

shigeorgさん、アドバイスありがとうございます!参考になりました。皆さんのコメントを見ますと、ディーガなど別の保存を持って、モニター的TVが故障したらTVを買いなおせば良いと考えて間違いなさそうですね。ついてはディーガを購入し、そこに録画したモノはTV本体の機種やメーカーが変わっても観れるということですよね?素人でスイマセン。 逆に言うと、42Z8の録画機能で保存したHDD内の番組は、42Z8本体が故障すると他のTVでは観れなくなる、で正しいんですよね? 嫁さんは即答でディーガにしよう!となってました。  ちなみにですが、現在手持ちのREGZA32H2000にディーガを繋げたとして、REGZAで録画して保存している例の外付けカートリッジHDD内の番組をディーガ側に移行、またはBDに焼いたりってできるんでしょうか?嫁さんが現在残したい番組がいくつかあるそうで。 著作権の関係上、無理っぽいですが…。

書込番号:17135194

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/31 18:29(1年以上前)

G11さん
> ついてはディーガを購入し、そこに録画したモノはTV本体の機種やメーカーが変わっても観れるということですよね?

テレビとレコーダーの関係はそうです。

でも、レコーダー (DIGA) に USB HDD を接続して、そこに録り溜めてしまうと、DIGA 本体の買換えや故障時にはその USB HDD 内の番組は見られなくなります。

とはいえ、レコーダーの場合は BD メディアにダビングしておけばよいわけですが。


> 逆に言うと、42Z8の録画機能で保存したHDD内の番組は、42Z8本体が故障すると他のTVでは観れなくなる、で正しいんですよね?

正しいです。

ただし、42Z8 から他の機器にダビングしておけば、42Z8 とは無関係な状態になるので 42Z8 の故障や買換えにも対応はできます。(DIGA で録画したものを BD メディアにダビングするというのと同じようなことですね)


> 現在手持ちのREGZA32H2000にディーガを繋げたとして、REGZAで録画して保存している例の外付けカートリッジHDD内の番組をディーガ側に移行、またはBDに焼いたりってできるんでしょうか?

無劣化でダビングすることはできません。(32H2000 側に無劣化でダビングする機能がないから)

赤白黄ケーブルで 32H2000 と DMR-BWT660 を接続すれば、アナログダビングはできると思います (ただしダビング 10 で録画した番組のみ)。

アナログダビングなので画質は劣化しますが、それでよければ、ダビングしたものを BD に焼くこともできるのだろうと思います。

書込番号:17135946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 G11さん
クチコミ投稿数:42件

2014/01/31 19:35(1年以上前)

shigeorgさん、アドバイスありがとうございます!
おかげで、だいぶスッキリしてまいりました。ダビングという機能が最近のモノにはあるのですね!
おっしゃる通り、32H2000にそういう機能がなかったのであのような質問になった次第です。
お付き合いいただき、ありがとうございます。

『42Z8 から他の機器にダビングしておけば、42Z8 とは無関係な状態になるので 42Z8 の故障や買換えにも対応はできます。(DIGA で録画したものを BD メディアにダビングするというのと同じようなことですね)』

これも勉強になりました。

そして、
『現在手持ちのREGZA32H2000にディーガを繋げたとして、REGZAで録画して保存している例の外付けカートリッジHDD内の番組をディーガ側に移行』
という初歩的な質問にも丁寧にアドバイスいただき、助かりました。
同じREGZAなら見れるかも?と思ってたことが間違いとわかっただけでも悩みが解決しましたので。
観れる範囲なのかは微妙のようですが残せればラッキーくらいで考えておきます。

コスパの高いBWT660か、サムライ人さんのオススメBXT3000のどちらかで、TVが壊れるまで踏ん張って
その時、最新の液晶をゆっくり探してみます。

BXT3000に傾いてます。○○にしとけば良かったとなる性格なので(^^)。

色々ありがとうございました。

書込番号:17136189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/02/01 20:06(1年以上前)

G11さん
>コスパの高いBWT660か、サムライ人さんのオススメBXT3000のどちらかで、TVが壊れるまで踏ん張って
>その時、最新の液晶をゆっくり探してみます。

タイムシフト(全録)ということだったので、選択肢の1つとしてBXT3000を提示しましたが
オススメしているつもりはなかったんですけどね。(笑)
BXT3000も評価は高いですし決して悪いものではないでしょうけど、わたし個人的には満足のいく仕様ではないんですよね。。。

ひとつに・・・チャンネル録画の1CHの容量が小さく(300GB弱)容量が増やせないことであって
DRでのチャンネル録画も無理ですし、チャンネル録画日数を延ばしたい場合はもっと低レートの画質になってしまいます。
チャンネル録画以外の点でも、通常録画予約できるのがひとつだけになることと
DIGAの同じ世代では対応しているお引越しダビングに非対応という点などです。

そういった点が(あくまでわたしにとっては)BXT3000のウィークポイントかな?と個人的には思います。

どっちみちTVを買う前提でタイムシフト(全録)ありきでのオススメというのであれば、やはりZ8であって
上記のウィークポイントをクリアしてZ8で録画したものもBDディスクにダビングする目的も加味すれば、
・BWT660
・RECBOX HVL−A(NAS/LAN−HDD:Z8からDIGAへダビングするため、お引越しダビング可)
・Z8(HDD6TB)
がいいんじゃないかと思います。

TVの買い換えはまだ必要なく、今すぐには予算的にキビシイのであれば
タイムシフトはしばらくガマンして、G11さんがおっしゃっていたA案でいいでしょうし、
そこへRECBOXを加えたらZ8からRECBOXを経由してDIGAへダビングできるので
G11さんの望みのことがすべて叶えられるので、これがわたしのオススメです(あくまで個人的主観ということで・・・笑)。

書込番号:17140171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2014/02/01 21:11(1年以上前)

32H2000自体に問題があるのか、内蔵HDDに問題があるのかの問題の切り分けができていないようなのですが、A案でよいでしょう。

でもまあ、予算があれば全て買い替えすればスッキリしますわな。

書込番号:17140473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムシフトについて

2014/01/31 13:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:7件

これから購入予定です。
タイムシフト録画(地デジ6ch)をしたい場合は純正HDDを買わないと不可能なのでしょうか?
バッファローなどの別売り外付けHDDのみではタイムシフト使用不可なのでしょうか?
それとタイムシフトで録画した番組の画質はかなり劣化しますか?
最高画質で3日分ほどの録画をしたい場合は何TバイトぐらいのHDDが必要でしょうか?
よろしくご伝授のほどお願い致します。

書込番号:17135240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/31 15:20(1年以上前)

> タイムシフト録画(地デジ6ch)をしたい場合は純正 HDDを買わないと不可能なのでしょうか?

そんなことはありません。例えば、純正以外でも東芝が動作確認しているものでこんなHDDもあります。
http://m.buffalo.jp/product/hdd/external/hdt-avu3_v/
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/

極端なことをいえば2台のHDDを接続すれば可能ですが、動作は保証するものではありません、ということです。



> タイムシフトで録画した番組の画質はかなり劣 化しますか? 最高画質で3日分ほどの録画をしたい場合は何Tバイ トぐらいのHDDが必要でしょうか?

24時間 × 3日、地デジだとしたら、4TB ということになりますが
タイムシフトの時間帯を8時間に絞れば3倍(9日分)録画できることになります。


書込番号:17135484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/31 16:04(1年以上前)

追記と補足です。

タイムシフト録画はDRで放送画質そのままなので、画質劣化することはありません、
逆に、Z8のタイムシフトでは画質が劣化するような長時間録画はできません。



あと、誤解されるといけないので・・・

4TBでは約80時間以上可能なので
4TBあれば充分だという意味です。

書込番号:17135577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2014/01/31 16:36(1年以上前)

私はアイオーデータのAVHD-ZRC7と言う通常録画1TB+タイムシフト用6TBの一体型を使用してます
一体型なのでコンパクトでケーブルもまとまっていてとても良いです
タイムシフトは6TBなので5日間保存できます
通常録画用HDDも1TBあり通常録画用HDDに関してはカセット式で容量がいっぱいになっても別売りのカセットHDDを購入すれば簡単に交換できるので大変便利です

書込番号:17135645

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/01/31 17:52(1年以上前)

サムライ人さんARCUS777さん有り難う御座います!とても参考にさりました。
それと
>通常録画1TB+タイムシフト用6TBの一体型
とはどういう物ですか??
これで1台のHDDが売ってるのですか??

書込番号:17135847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/31 17:59(1年以上前)

すいません><自己解決しました^^;
色々有り難う御座いました。
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

書込番号:17135867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニ番組表の表示について教えて下さい。

2014/01/13 19:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

現行REGZAならばどの機種でも同じだと思いますが、ミニ番組表の表示方法について教えて下さい。

リモコンの「番組表」ボタンを押すと、まず全画面の番組表が表示され、続いてボタンを押すと時間帯を限定したミニ番組表に切り替わります。

リモコンのボタン一発でいきなりミニ番組表を表示するように設定することは可能でしょうか?

旧REGZAにはリモコンに「裏番組」や「ミニ番組表」といったような別ボタンがあり、非常に重宝していました。

現行REGZAをご使用の方、よろしくお願い致します。

書込番号:17068796

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2014/01/13 23:51(1年以上前)

この機種は持っていませんが、リモコンにもボタンはなくなりましたが、
もう、一発表示は出来なくなったと思います。

お話に出ている番組表を2回押すか、クイックメニューを押してミニ番組表を選ぶしかないかと思います。

書込番号:17070077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2014/01/14 00:14(1年以上前)

Z8の取扱説明書によると、ご指摘のように以下のように記載されています。

番組表表示中にリモコンの「番組表」ボタンを押すと「ミニ番組表」が表示されます。

リモコンCT-90442には、旧機種に有った「ミニ番組表」ボタンが無くなっています。
旧機種のREGZAリモコンの「ミニ番組表」ボタンでも表示されませんか?

Z8の取扱説明書を確認しましたが、クイックメニューから番組表へはアクセスできないように思いますが...。

書込番号:17070166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2014/01/14 00:22(1年以上前)

LsLoverさん

>Z8の取扱説明書を確認しましたが、クイックメニューから番組表へはアクセスできないように思いますが...。

そうでしたか。
ご指摘ありがとうございました。
Z8Xと勘違いしていました。

書込番号:17070209

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2014/01/14 00:30(1年以上前)

タイプ:学習リモコン テレビリモコン
http://kakaku.com/kaden/tv-controller/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1

SONY RM-PLZ530D の製品のページを確認するとマクロ機能で「ミニ番組」をボタン一つで操作可能かと思いますが...。

連続した操作をボタンひとつで行うマクロ機能
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/feature_1.html#L1_50

書込番号:17070244

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2014/01/14 00:37(1年以上前)

『Z8Xと勘違いしていました。』なるほど、Z8Xの取扱説明書(P11)のクイックメニューには「ミニ番組表」が表示されるようですね。

書込番号:17070273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/01/14 22:17(1年以上前)

数々の返信をいただいた皆様、ありがとうございます。

やはり番組表の表示設定は変更出来そうにないようですね・・・。

旧REGZAにあった「裏番組」「ミニ番組表」ボタンは、番組を見ながらのザッピングをする際に非常に重宝していたので残念です。

「番組表」ボタンを二回押さなければいけないことが煩わしいのではなくて、気軽なザッピングのためには、全画面の番組表を経由して現在見ている番組を遮断されることが煩わしいのです。

ソニーのBRAVIAだと「番組表」ボタンを押すとまず最初にミニ番組表が表示されて、続けて「番組表」ボタンを押すと全画面の番組表に切り替わるというREGZAとは逆の表示方法なので違和感がなく使いやすいんですけどね・・・。

ちょっとした使い勝手の違いですけど、日々の常用を考えるとこの差は案外大きいです。

書込番号:17073237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/16 19:29(1年以上前)

解決済ですが....

先程、ヤマダ電機で、J8のリモコンにあるミニ番組表ボタンを
Z8に向けて押したところ、ミニ番組表が一発で表示されました。

ミニ番組表ボタンのリモコンコードはおそらく全機種共通だと思うので、
必要な機能のボタンを好きなレイアウトで学習リモコンに記憶させて
使うのは如何でしょうか?

書込番号:17079367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/01/16 22:24(1年以上前)

こたこたやんさん、貴重なご意見ありがとうございました。

REGZAの買い替えを検討し始めて、何度か店頭でZ8、J8共にリモコンに触れてみてはいましたが、Z8を第一候補として検討しているという視点もあってか、J8のリモコンに「ミニ番組表」のボタンが有ることに気づいていませんでいた。

学習リモコンを活用することを検討することも良いですが、単品でJ8のリモコンを購入(2,000円ぐらい?)して使用するのが良さそうな気がしてきました。

もちろん、2つのリモコンのボタンの違いをしっかりと確認してから・・・ということにはなりますが。

私が個人的に実機に触れてみて解決法になるかな?と思い始めているのは、「番組表」ボタンをダブルクリックのように素早く2回押すということでした。

そうすることで、ほんの一瞬だけ全画面の番組表が表示されているようですが、画面が少しちらつく程度ですぐにミニ番組表の表示に移行しますので、慣れればこれでも良いかな・・・と。

しかし、リモコンの違いは盲点でした。
じっくり見比べてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17080118

ナイスクチコミ!1


maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2014/01/16 23:39(1年以上前)

ミニ番組表ボタンで出来るなら、
RZタグラーやネットリモコンのボタンでも一発呼び出しできると思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/index_j.htm
http://rdfaq2.web.fc2.com/regza-nrc_f.htm

書込番号:17080472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/01/31 07:33(1年以上前)

解決策を一つ。
番組表のボタンを「ダブルクリック」すればミニ番組表が出てきます。
そうすれば大きな番組表は表示せずミニ番組表が出てきて視聴を妨げません。
付属品のリモコンで問題無くできますよ。

書込番号:17134298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 正面右下に型番ありますか?

2014/01/18 16:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:137件

不具合があり東芝のサービスに電話したのですが、その時に「正面右下の型番を言ってください」と。

東芝のサービスの人によると、‘電源表示’(右下の丸く発光する部分)の更に右に型番があるそうです。

私のテレビにはないみたいで(見つけられない?)カタログにある‘形名(42Z8)’を伝えて不具合の相談をしました。

不具合については未解決であり、このテレビに不安を感じています。

皆さんのテレビには型番がありますか?

ご面倒かと思いますがどうか教えてください<(_ _)>

書込番号:17085961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2014/01/18 16:52(1年以上前)

表に無いなら、間違いなく、裏面にシールが、貼ってあります。
ここに、型番があります。

書込番号:17086057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/01/18 17:58(1年以上前)

ウチのもちゃんと右下にありますよ。
42Z3500です。

書込番号:17086296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2014/01/18 18:44(1年以上前)

写真を撮ってここにアップしてみて下さい

型番の確認なら保証書でも可能

書込番号:17086455

ナイスクチコミ!1


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2014/01/18 18:53(1年以上前)

Z8の右下には品番などは記載無いですよ

記載あるのは他の機種じゃなですか?

裏面のシールで確認して メーカーに不具合内容を伝えましょう

書込番号:17086491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/18 19:35(1年以上前)

最近のレグザでは表面に型番表記はないものが多いし
型番なら言われているように、裏面や保証書、レシートなどで
調べることはできます。が

それより、どんな不具合なのかが気になる。。。(^_^;)


書込番号:17086643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/01/18 19:48(1年以上前)

すみません。
書いてる途中で送信してしまい、意味不明な文章になってしまいました・・・

Z8は右下の型番表示が無いんですね。

書込番号:17086693

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2014/01/18 21:28(1年以上前)

我が家の5年前のレグザの右下には型番がありますが、ナローベゼルの42Z8は右下に型番がありません。

サポートの人のレベルが低いだけです。

書込番号:17087024

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2014/01/18 23:32(1年以上前)

テレビ正面の右下‘電源表示’部分

街のコゲラです。
皆さん、ご返信いただきまして本当にありがとうございます。

テレビ右下の‘電源表示’(薄緑色の丸)部分の写真アップします。
(上手く撮れなくてすいません)

サポートの人は、この‘電源表示’の右側に型番があると言いました。1センチもないのですが。
見つからないことを伝えたら「東芝のテレビですか?」と疑われ・・・

しかし、もしや私が‘まがい品’でも買ってしまったかと不安でいまして、
Z8には型番はないとこちらで返信をいただいてほっとしました。

終の森さんの「サポートの人のレベルが低いだけです。」に驚きと納得の気持ちでいます。
(終の森さん、食洗機の時も本当にお世話になりましたm(_ _)m)

また型番はカタログのほうで確認して、不具合についてはサポートに相談済みです。
不具合の内容はタイムシフト録画が‘1番組のみ出来ない’ことです。

リセットをするように言われてやってみましたが解決出来ません。
再度サポートに相談したり、こちらで他にレスを立てて質問させてもらって解決したいと思っています。

書込番号:17087582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/01/19 01:24(1年以上前)

>リセットをするように言われてやってみましたが解決出来ません。
>再度サポートに相談したり、こちらで他にレスを立てて質問させてもらって解決したいと思っています。
「テレビのリセット」は、それほど時間が掛かる操作では無いので、電話で繋がった状態でも出来ると思いますが、
なぜ「切った後に操作した」のかなぁ..._| ̄|○
 <「リセットしても改善しない」とその場で返答すれば、他の方法やメーカーに見て貰う手はずをして貰えたかも...

大抵の故障の場合、まず「購入店」に相談するのが一番早い解決方法になります。
 <「初期不良交換」なら、お店が別の製品を用意しますが、メーカーの場合はそうは行かず、時間が掛かります。
  また「通販」だとほぼ「メーカー対応」しか有りませんm(_ _)m


「録画失敗」などの問題の場合は「テレビが問題の原因」だけとは限らないので、
「USB-HDD」側の接続の確認もしっかりとする必要がありますm(_ _)m
 <「ケーブル」の接続を確認したりすることも重要ですが、
  「見る」だけでは無く、手でしっかり刺さっていることを確認することも必要に...
  当然、「テレビ側」「USB-HDD側」両方の確認が必要です。

書込番号:17087915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2014/01/19 09:04(1年以上前)

街のコゲラです。

>なぜ「切った後に操作した」のかなぁ..._| ̄|○
> <「リセットしても改善しない」とその場で返答すれば、他の方法やメーカーに見て貰う手はずをして貰えたかも...

その場で確認すれば話がもっと早く進んだということですね。
勉強になります。
自分のことも反省しつつ、メーカーにもそのような案内を要望したいですね。

>大抵の故障の場合、まず「購入店」に相談するのが一番早い解決方法になります。
> <「初期不良交換」なら、お店が別の製品を用意しますが、メーカーの場合はそうは行かず、時間が掛かります。
>  また「通販」だとほぼ「メーカー対応」しか有りませんm(_ _)m

数日前にテレビを購入してタイムシフトを使い始めたところなので、故障か私の設定・操作ミスか判断がつきませんでした。
なので操作方法も相談出来るメーカーに電話した次第です。
初期不良が怖かったので販売店で購入しました。
不具合が直らなければ連絡したいと思います。

>「録画失敗」などの問題の場合は「テレビが問題の原因」だけとは限らないので、
>「USB-HDD」側の接続の確認もしっかりとする必要がありますm(_ _)m
> <「ケーブル」の接続を確認したりすることも重要ですが、
>  「見る」だけでは無く、手でしっかり刺さっていることを確認することも必要に...
>  当然、「テレビ側」「USB-HDD側」両方の確認が必要です。

そうですね。
ハードディスクは通販で購入していますので・・・

不具合への対応の仕方などについて教えていただきましてありがとうございました。

書込番号:17088480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/19 10:11(1年以上前)

街のコゲラさん

災難でしたね…。対応した東芝のサービスの質の低さに驚き呆れました。

「東芝のテレビですか?」と疑われたということですが、私だったら、キレて「東芝のサポートですか?」」と切り返したことでしょう。

ただ、どこのメーカーも、サービスやサポートの人の平均レベルはきわめて低いのが実情です。ですので、私の場合は、コールセンターにかけて運悪くレベルの低い人にあたった場合は、1.別の時間に新規相談としてもう一度かける、2.別のサービス拠点(各地のサービスステーションなど)にかける、3.「技術に詳しい人を出してくれ」と言う、などの対策でしのいでいます。

担当者によって全然言うことが違うので、笑えますが、まあ、それが実情です。


書込番号:17088724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/19 11:37(1年以上前)

街のコゲラさん

東芝が該当するかどうかはわかりませんが、最近はメーカーのサポートは自社で運営していなくて、外部のサポート代行会社に委託することもよくあります。

その場合、対応マニュアル以上のことは言えない (知識がないから) とか、細かいところまで把握できていない (膨大な製品があるので) ということもよくあります。

特に、AV 系の製品は半年くらいごとに次々と新製品が出てくるので、それらの製品の細かい違いまで把握できてない (対応マニュアルに載っていない) ということはよくあることなのかなと思います。


今回は製品の型番表示の話なのでまだ確認しやすい (利用者があれ?と思える) ものですが、以前の機種との機能の微妙な違いなどもよくある話で、サポート担当者が「こういう動作をするはず」「こういう機能がある・ないはず」と思い込んでいると、「え!?」ということもよくある話でしょう。

「え!?」と思えるのならまだましで、間違った情報を元に対応されてしまい、利用者もそこまで知らないからそれを信じて対応して、間違ったことをやらされてしまうとか、本来修理は不要なのに修理作業されてしまうなどのこともあるかもしれません。


まあ、自社の社員がサポートする場合も同様のこともあるかもしれませんが。


ちなみに、家電量販店の店員はもっと知識がない・思い込んでいる人が多いので、彼らの言うことを安易に信じてはいけません。

書込番号:17089021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2014/01/19 16:29(1年以上前)

すいません、

>不具合の内容はタイムシフト録画が‘1番組のみ出来ない’ことです。

と書いてしまいましたが、「1チャンネル(一局)のみ出来ない」の間違いでした<(_ _)>


ななつやさん、shigeorgさん、何かあった時にどうしたらいいか大変勉強になります。

不具合については直ったと思ったら、また同じ症状が出たりの繰り返しです。

書込番号:17089905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/19 18:16(1年以上前)

> 「1チャンネル(一局)のみ出来ない」

とのことですが、いろいろな原因が考えられます。

とりあえず、取説のp.170の手順に従って、そのチャンネルの「信号強度」と「信号品質」を調べると、それぞれいくらになっていますか?

書込番号:17090307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2014/01/22 23:33(1年以上前)

街のコゲラです。
タイトルと内容が違ってきてしまいましたが、もう少しお付き合いいただければと思います。
説明も下手、文章も長くて申し訳ありません<(_ _)>


[テレビについて] 

購入店に連絡して、新品交換なんて事にはならずメーカーと連絡を取り合うことに。

メーカーから修理の人が来ました。

曰く、
「1チャンネルのみが録画・再生出来ないという事例がない」
「全部とか、端子別に3チャンネルが出来ないだったら考えられるのだが」と。

修理の人が疑ったのは、ななつさやさんの「信号強度」と「信号品質」です。
今、家族がテレビを見ているので数値を確認出来ないのですが、修理の人が確認した時は
「信号品質」はちょうど良く、「信号強度」が80で強過ぎでした。
そこで、強度を弱くするアダプターのようなものを付けました。

しかし不具合の状況は変わらず、アダプターのようなものは外しました。

次にハードディスクのA端子とB端子を入れ替えてみました。
B端子で出ていた症状がA端子に変わるかも。

と考えたのですが、なぜか症状が出なくなりました。

その後、今日一日の間ですが症状は出ていません。

※東芝の修理の人には、もうしばらくテレビの様子を見て連絡することになっています。


[ハードディスクについて](アイオーデータAVHD-ZRC7)

ハードディスクも購入店(通販)に連絡(メール)しました。
購入店からの返信をそのまま添付します。
 

 『お問い合わせの症状につきまして、
  ご購入商品「AVHD-ZRC7」につきましては、6チャンネルまでしか認識できないため、
  7チャンネル以降の登録はできないかと存じます。

  また、上記以外で1チャンネルのみエラーがでるといったことは
  メーカー側でも事例が無く、HDD側では制御していない部分になりますため、
  交換後も同じ症状がでる可能性があります。

  誠に恐れ入りますが、詳しい症状のご確認や設定方法につきましては、
  弊社からの案内が難しいため、お手数ではございますが、
  一度、メーカーサポートへご相談をいだきますようお願い申し上げます。』


ここまでの経緯と不具合はさておき、タイムシフトは凄いですね!!

書込番号:17102082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2014/01/29 15:13(1年以上前)

その後不具合の症状が出ないので東芝の修理の方へその旨を連絡し、

結局理由は分からないですが一旦の終了としました。

皆さん、いろいろ教えていただいてありがとうございました!



書込番号:17127459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング