REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画面について

2013/12/08 21:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 sintaohyuさん
クチコミ投稿数:9件

先月購入したんてずが使ってるうちになんだかすごいことになってきました。
画面に穴らしきものが急に出てきました。
これはなんでしょうか?

書込番号:16932474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/08 22:59(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=16932534/
に新しいスレを立てての質問は変です。
 <「レス」の仕方も判っているはずなのに..._| ̄|○

既に解答がされているので、こちらは「削除依頼」した方が良いと思いますが...

書込番号:16933151

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクについて

2013/12/08 10:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

REGZA55 Z8の購入を検討しておりますが、Z8で録画した番組を別室のテレビでみたいと思っています。
TOSHIBAのホームページでDTCP-IP対応テレビとの記載があり、なるべく小型のテレビ(20インチ以下)を置きたいのですが、検索するとREGZA 19REZしかDTCP−IP対応がないみたいです。
他社の製品でも可能でしょうか?

またDNLAとDTCP−IPの違いはなんでしょうか?
ご返答宜しくお願いします。

書込番号:16930116

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/08 11:46(1年以上前)

>他社の製品でも可能でしょうか?

可能です。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
ここの「C」欄に○が付いている機器で視聴できます。

ついでに、Z8は、「S」欄に○が付いているから配信できる。
「送」にも○が付いているので、「受」に○が付いている機器にダビングできる。但しダビングは、メーカー縛りがあり、
東芝レコやNASなどに限定される。

>DNLAとDTCP−IPの違いはなんでしょうか?

DLNA=家庭内で電子装置間のネットワークを可能にする業界標準(ガイドライン)
DTCP-IP= DLNAを利用して著作権保護がかかったデータ(デジタル放送の番組など)を扱えるようにする規格

書込番号:16930310

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/12/08 11:51(1年以上前)

yuccochanさん
回答ありがとうございました。

書込番号:16930326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/08 15:52(1年以上前)

既に「解決済」ですが...


>TOSHIBAのホームページでDTCP-IP対応テレビとの記載があり、
>なるべく小型のテレビ(20インチ以下)を置きたいのですが、
>検索するとREGZA 19REZしかDTCP−IP対応がないみたいです。
>他社の製品でも可能でしょうか?
価格.comで検索するなら
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=&Monitor=20&DLNA=on&
で十分です。
 <「DTCP-IP」に「○」が無い製品が有りますが、
  「国内メーカーでDLNAを使用するにはDTCP-IPに対応することが必須」
  なので、単純にこれらの仕様の記入ミスだと思われますm(_ _)m

他社を含め、
・パナソニックの「お部屋ジャンプリンク」
・シャープの「ホームネットワーク」
・ソニーの「ソニールームリンク」
・日立の「AVネットワーク」
・三菱の「家庭内ネットワーク」
・東芝の「レグザリンク・シェア」
基本的にはどれも同じです。
 <「レコーダーで録画した番組をテレビで見る」事が出来る製品なら、「DTCP-IP対応DLNA機器」です。

yuccochanさんが貼ったshigeorgさんのサイトにもある様に、
「配信する機能」と「再生する機能」それぞれが個別の機能として理解する必要が有ります。
 <それぞれの機能で、「配信出来るフォーマット」「再生出来るフォーマット」が製品毎に違いますので、
  双方で対応出来るモノだけが「配信→再生」できるとなりますm(_ _)m

書込番号:16931150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

regza z1とz8について

2013/12/01 22:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:45件

「レグザZシリーズ史上最強のフルHD画質」と言われているZ8の画質について質問です。
現在Z1を使用しており、数年前のものですがZ1もフルHDとなっており
同じフルHDでも大きな差があるのか興味があります。
近々販売店で確認しようと思いますが、その前に皆さんの感想を教えて頂けないでしょうか。
(Z1との比較でなく、これまでのシリーズとZ8との比較で結構です)

書込番号:16904798

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/01 23:48(1年以上前)

>現在Z1を使用しており、数年前のものですがZ1もフルHDとなっており
「37型」以上で有れば、大抵「フルハイビジョンテレビ」だとは思いますm(_ _)m

>「レグザZシリーズ史上最強のフルHD画質」と言われているZ8の画質
については、「Z8X」などの「4Kテレビ」が出ている為、
「フルハイビジョンテレビ」を強調したいだけだと思います。
 <他メーカーでは「4K並みの画質」などの表現で誤解されている場合も有りますが...(^_^;


>同じフルHDでも大きな差があるのか興味があります。
>近々販売店で確認しようと思いますが、その前に皆さんの感想を教えて頂けないでしょうか。
>(Z1との比較でなく、これまでのシリーズとZ8との比較で結構です)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/quality.html

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/quality.html
を比較すれば、違いはある程度判るとは思います。
 <「レグザエンジンの違い」「レゾリューションプラス違い」
  の違いが大きいとは思いますが、人が見て判るレベルとしては非常に微妙かも!?

後は、「タイムシフトマシン&タイムシフトプラス1」の機能追加でしょう。
 <コレを利用するかはユーザー次第ではありますm(_ _)m
  「USB-HDD」をそのために余計に購入する必要が有りますから...

まぁ、「画質の違い」なんて、個人的には「動画」では殆ど判らない様にも思いますm(_ _)m
 <スーパースローが出来るビデオカメラで撮影して、その差を比較などしないと...
  「映像エンジン」などの差が出るのであって、「液晶パネル」としての差はあまり無い様にも...(^_^;

書込番号:16905126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2013/12/02 01:02(1年以上前)

先月6台目のUSB-HDDを購入した37Z1S
ユーザーですが、Z8とZ1とでどちらが画質が
良いのかなんて正直個人の好みじゃないですかね。

Z1に何かしらの不満があるなら購入検討をされて
も良いですが、Z1ならではという機能もあるので
あれもこれもZ8が優れているという認識は
止めましょう。

書込番号:16905380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/02 22:22(1年以上前)

ゲームメインで37Z1から42Z8に乗り換えました。
ただの新しいもの好きでどれほど進化・変化があるのかと不安でしたが良い意味で明らかに違うなと思います。

言葉足らずで申し訳ないですが簡単に言うと画面がくっきりして色合いが豊かになっていると思います。
フルHD未満のゲームでも違和感なくくっきりと表示でき、ただ濃いだけではなく色がしっかり乗っている感じです。
Z1ではどう設定しても違和感のあった緑が自然な色合いで見えるようになったのは嬉しいところです。
ただ色域が変化しているせいか赤の発色には少し違和感があります。
赤の発色についてどちらが正しい発色をしているのかわかりませんが自分はZ8の方が好みです。
倍速性能も上がっているようで、フレームレートの低いゲームでもニヤリとするほど滑らかに動いてくれます。

テレビ放送に関しても同じような感想ですが、こちらはノイズがZ1より目立つかなという印象です。
これは画面がくっきりな影響で相対的にノイズが目立ってしまっているんじゃないかと予想します。

Z1から3年半での買い替えは早い気もしてましたが買い替えて良かったとしか思いません。

書込番号:16908551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/12/07 13:08(1年以上前)

劇的な進化は無いのかもしれないけど、新しいものは着実に進化しているようですね。
うちはZ1ですが、Z1でUSB-HDDに取り貯めた録画番組がZ8に移行できれば、買い換えたいですね〜

書込番号:16926405

ナイスクチコミ!0


HRVVさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/07 17:23(1年以上前)

私は、42Z3ユーザーでした。Z1は、もっていないので、なんとも申し訳ないですが答えになりませんが、 42Z1とZ8と比べてですが、もし現在お使いいただいているZ1が、以前のモデルのテレビを使用してよいと思えば良いですけど、

私は、Z8モデルを先日手に入れましたが、画質は従来のZ3とモデルと比べるとかなり落ちていました。(解像度)Z3モデルのほうが解像度は、すっきりしていて、良いです、Z8のほうが重さも3キロ軽いですが、今回のZ8モデルは、解像度が荒く感じられました。やはり4Kテレビにメーカーが力を入れている以上、こちらのフルハイビジョン液晶には、コストが落とされているように思いました。しかしZ7モデルはわかりません、Z8の音声に関してもこもって聞こえました。もうひとつは、

地デジを見るときだけでも初期設定のときは、BSデジタルのB−CASカードの要求を求められて、いずれにせよ二枚のB−CASカードを入れないと地デジが見れないのでした。あとは、テレビの電源を入れるとき、時間がかかるくらいですね。リモコンも、ゴムのボタンがあり、押しにくいですね。Z3モデルが良かったでしたね。

書込番号:16927218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 偏光フィルター

2013/11/26 17:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

買われた方に質問ですが家庭内で
このテレビを視聴するときに至近距離で見ると
偏光フィルター特有の網目といいますかぶつぶつ
が気になりますか?
J8とどちらを購入するか迷っているのですが。

書込番号:16883478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2013/11/26 17:48(1年以上前)

>気になりますか?

1メートル程度の距離で視聴しても全く気になりません。

書込番号:16883519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/11/26 17:53(1年以上前)

ありがとうございます。
もうひとつぶしつけで申し訳ないのですが
ファンの音は気になるものでしょうか?

書込番号:16883532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2013/11/26 18:02(1年以上前)

>ファンの音は気になるものでしょうか?

テレビ番組の視聴でも、外付けUSB-HDDに録画したタイトルの視聴でもファンの音は気になりません。

書込番号:16883570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/11/26 18:10(1年以上前)

油 ギル男さん
ぶしつけな質問に答えて下さって
有り難うございます。
購入の不安がなくなりました。
安心してZ8を購入したいと思います。

書込番号:16883594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2013/11/26 19:38(1年以上前)

私も近距離で視聴していますが画質近くで見ても綺麗です

私はIOデータのタイムシフト用6TB+通常録画1TB一体型のHDDを使っていますがHDDのファンの音は視聴中はテレビの音で全くファンの音は気にならないですが さすがに部屋が無音の状態ですと少々気になります 神経質な方でなければ大丈夫だと思いますが

タイムシフトで6TB約5日間保存されているので大変重宝しています 純正はテレビの後ろに付いてスリムで良いのですが
容量が少ないので私はIOデータのHDDにしました
純正のHDDはファンレス???静かなんでしょうか?

書込番号:16883924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/06 18:37(1年以上前)

皆様のおかげで購入にいたりました。
家で視聴したところ、映像がとても綺麗で
満足しております。
答えてくださった皆様本当にありがとうございました。

書込番号:16923391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのHDDを教えて下さい。

2013/12/02 01:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 Hiro_7777さん
クチコミ投稿数:16件

本日、近所のベスト電器の八幡本店で106000円で注文しました。
納品・設置は来週の日曜日を予定しています。

このZ8を購入した目的は、タイムシフトとタイムシフトプラス1なので、到着までのに、HDDを調達したいと考えています。

東芝のホームページなどを見ると、タイムシフトとタイムシフトプラス1と通常録画をしようとするとタイムシフト用とタイムシフトプラス1用と通常録画用の3台のHDDが必要と理解しています。(間違えていれば、ご指摘下さい。)

タイムシフト用としてバッファローの「HDT-AV6.0TU3/V」にしようと思いますが、タイムシフトプラス1用と通常録画用のHDD等は選択肢が多いようなので、お勧めなどがあれば教えて下さい。

書込番号:16905480

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/02 02:01(1年以上前)

>東芝のホームページなどを見ると、タイムシフトとタイムシフトプラス1と通常録画をしようとすると
>タイムシフト用とタイムシフトプラス1用と通常録画用の3台のHDDが必要と理解しています。
>(間違えていれば、ご指摘下さい。)
微妙に間違っている様に思いますm(_ _)m

「タイムシフトマシン」には、「USB3.0対応のUSB-HDD」が2台必要。
「通常録画&タイムシフトプラス1」と「通常録画」には、
「USB2.0対応のUSB-HDD」がそれぞれ1台(同時接続なら4台)必要。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#usb_hdd
 <「タイムシフトプラス1」と「通常録画」を1台で兼用出来るかも知れませんが、
  「容量」を食い合うのでお勧めしませんm(_ _)m

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=85888&sid=1
から、取扱説明書をダウンロードして一度読んだ方が良いと思いますm(_ _)m


>タイムシフト用としてバッファローの「HDT-AV6.0TU3/V」にしようと思いますが、
>タイムシフトプラス1用と通常録画用のHDD等は選択肢が多いようなので、お勧めなどがあれば教えて下さい。
普通に考えれば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#list02

http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=199&attributes%5B%5D=27&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&action_kaden_find=true
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=126272
などになると思いますm(_ _)m


個人的(自己責任)で考えれば、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=&USB20=on&
とか、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=3%2c4&USB_Key=on&Auto_Powersupply=on&
に「バルクHDD」
http://kakaku.com/specsearch/0530/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=&
との組み合わせで良い様にも思いますが...

過去ログで、上手く行かない組み合わせもある様にも思えるので、あくまでも「自己責任」と言う事で...m(_ _)m

書込番号:16905499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/12/02 03:25(1年以上前)

こんばんは

おすすめは、http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/
ですね。

USB3.0対応の外付HDDを2台買っても、タイムシフトはできますが、敢えて、上記のものをすすめる理由は、
タイムシフトが長時間可動を想定してるので、上記の製品は、おそらくウエスタンデジタルのREDのように、24時間可動での耐久性があるHDDを使っていて、安物や、パルク品だと、耐久性に疑問があるからです。
安物の外付HDDだと、ファンもないものもあり、長時間使用すると、下手したら、夏を越えられないので、初期投資は、ケチらない方が懸命です。

書込番号:16905585

ナイスクチコミ!5


スレ主 Hiro_7777さん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/02 11:07(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
早々のレスとリンクありがとうございました。

> 微妙に間違っている様に思いますm(_ _)m
とのこと、ん〜、残念です。



エックスピストルさん
早々のレスとオススメを頂きありがとうございました。

> おすすめは、http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/
ですね。確認してみました。

一応、皆さんのレスと説明書やホームページを参考にした結果の私なりの理解は以下の通りです。

・タイムシフト用にUSB3.0対応のHDDが2台必要。
・タイムシフトプラス1と通常録画用にUSB2.0対応のHDDが最低1台必要。
・ただし、タイムシフトプラス1と通常録画用とでは兼用は出来るが、容量を食い合うので、それぞれ1台ずつの方が良い。
・一般に販売しているHDDでも使用可能だが、組み合わせや耐久性に問題がある場合がある。

それから私の理解ですが、
・純正のTHD-450T1AとTHD-250T1Aと、アイ・オー・データのAVHD-ZRシリーズは、これ一台でタイムシフト用のUSB3.0のHDD2台とタイムシフトプラス1と通常録画用にHDD1台の計3台と同じ。
・バッファローのHDT-AVシリーズは、タイムシフト用のUSB3.0のHDD2台と同じ。

なので、私の選択肢としては、
案1.バッファローの「HDT-AV6.0TU3/V」と、他に東芝推奨のUSB2.0対応のHDDを2台とUSBハブ。 (当初案)
案2.アイ・オー・データの「AVHD-ZRC7」と、他に東芝推奨のUSB2.0対応のHDDを1台。
のどちらかだと認識しています。
(まだ認識が違っているようでしたら、ご指摘下さい。よろしく、お願いします。)

容量と価格をから考えると、案1になりそうな気がしています。

それにしても、エックスピストルさんのおっしゃっているように、レグザとこれだけのHDDを常時稼働させている状態で、自分の部屋では夏が越せなさそうですね。
不在時もエアコンが必須な気がして、ちょっぴり電気代が心配です。

書込番号:16906242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/12/02 13:38(1年以上前)

常時稼働と言っても通常録画用は録画時間までは省電力設定で電源が落ちた状態になりますから、多少は電力消費が抑えられますかね。ただタイムシフト用は指定Ch全番組録画ですから、常に録画している状態で満杯になったら古いものから削除していくので、全く見なくてもずっと動いている事になりますね*_*;。
東芝純正のはTVの背面に設置するのでスペース的にはアレですが、割高で増設は同じものを購入となるのでI-Oデータのような設置型で同じ機能でお安いモデルは扱い易いでしょうね。TVラックなどに設置スペースがある事前提ですが。

書込番号:16906671

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/12/02 22:28(1年以上前)

>・純正のTHD-450T1AとTHD-250T1Aと、アイ・オー・データのAVHD-ZRシリーズは、
>これ一台でタイムシフト用のUSB3.0のHDD2台とタイムシフトプラス1と通常録画用にHDD1台の計3台と同じ。
これ一台でタイムシフト用のUSB3.0のHDD2台とタイムシフトプラス1 "または" 通常録画用にHDD1台の計3台と同じ。

「タイムシフトプラス1」を使用すると、
「登録したUSB-HDDの空き容量一杯まで録画し続ける」
ので、「通常録画」の予約が出来なくなる可能性が有ります。
 <予約が出来るのは、「タイムシフトプラス1」の録画時間が1周する前まで。

そう考えると、
「USB3.0のUSB-HDD」×2、「USB2.0のUSB-HDD」×2
が必要だと思いますが...
と思ったのですが、
>なので、私の選択肢としては、
>案1.バッファローの「HDT-AV6.0TU3/V」と、他に東芝推奨のUSB2.0対応のHDDを2台とUSBハブ。 (当初案)
>案2.アイ・オー・データの「AVHD-ZRC7」と、他に東芝推奨のUSB2.0対応のHDDを1台。
>のどちらかだと認識しています。
>(まだ認識が違っているようでしたら、ご指摘下さい。よろしく、お願いします。)
で概ね合っていると思います(^_^;

唯一、「案2」でも「USBハブ」は必要です(^_^;
 <「タイムシフトプラス1」と「通常録画」は、どちらも「録画用USB端子C」に繋ぐので...

「2台/3台のHDDが1つの製品の中に入っている」製品でも、
「USB端子」は「HDD1台に付き1端子ずつ」必要になりますm(_ _)m

書込番号:16908583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/12/02 23:09(1年以上前)

> 到着までのに、HDDを調達したいと考えています。

私も、ラック(現在使っているZ8000を移動するため)やHDDなどを全て揃えて、年内にZ8を購入・設置する予定です。

タイムシフト用HDDを、ひとつの筐体に(AV用の)HDDを2台納めたものをにするか、それとも単体の外付けHDDを複数台買うか、は、私も悩みました。

ひとつの筐体にHDDを2台納めると、互いに温め合ってしまうため、ファンは必須になります。だからファンが付いているわけですが、ファンは、最初のうちは静かでも、24時間運転を続けると、1年ぐらいでうるさくなってくることがあります。

また、故障した場合に、2台のHDDをいっしょに修理に出すことになります。(HDD本体だけなら換装すればいいですが、メイン基板とか、電源回路とか、故障する箇所はいろいろあります)

価格面でも、通常の外付けHDDなら、故障したときのための予備まで含めて3台買っても、値段は、2台内蔵タイプとあまり違いません。そして、通常のHDDが3台のうちの2台が壊れる確率と、やや高級な(耐久性の高い)2台のうちの1台が壊れる確率を比べると、後者の方が高いと思います。

これらのことを考慮した結果、私の場合は、静音低発熱ドライブを使用している、ファンレスの外付けHDDを2台買って、タイムシフト用にすることにしました。

(タイムシフトプラス1用と、通常録画用は、都合で、また別のHDDを使います)

そういう考え方もある、ということで、参考になれば幸いです。

書込番号:16908827

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hiro_7777さん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/03 09:21(1年以上前)

salomon2007さん>
常時稼働のレスありがとうございました。

省電力設定を上手く設定すれば、電力消費は多少抑えられそうですね。
ただ、やはり問題は夏の熱問題ですね。

名無しの甚兵衛さん>

> 唯一、「案2」でも「USBハブ」は必要です(^_^;
>  <「タイムシフトプラス1」と「通常録画」は、どちらも「録画用USB端子C」に繋ぐので...
> 「2台/3台のHDDが1つの製品の中に入っている」製品でも、
> 「USB端子」は「HDD1台に付き1端子ずつ」必要になりますm(_ _)m
USBは、HDD単位なんですね。忘れていました。
でも、概ね認識があっていたようで、ホッとしました。

ななつさやさん>
新たなご意見、ありがとうございました。

Z8を購入予定なんですね。
確かに、バラで購入した場合の方が、リスクは少ない気がしますね。
問題は、電源の確保だけで...。

ん〜。またまた、迷っちゃいます。(優柔不断なモンで)

でも、何れにしろ、今日中に決断する予定です。

書込番号:16909929

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/03 11:56(1年以上前)

Hiro_7777さん
> ただ、やはり問題は夏の熱問題ですね。

ご自宅がどういう間取りか分からないので一般的な話になってしまいますが、もし自室以外に夏でも多少なりとも涼しい場所があるのであれば、もしくは自室が暑くなることさえ回避できればよいのであれば、長い USB ケーブルを使って別の場所に USB HDD を設置するという手もあるかと思います。

もちろん、本機器の場合は USB ケーブルが複数本必要になるので大変だとは思いますし、廊下などにケーブルを這わせたくないといったこともあるかもしれませんので、一つの考え方としての提示にしかなりませんが。


機器や目的が全然違いますが、我が家では寝室のテレビの USB HDD が (妻にとっては) うるさいというので、長い USB ケーブルを使って、隣のクローゼット部屋 (納戸) に USB HDD を追い出しています。

書込番号:16910285

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hiro_7777さん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/03 20:19(1年以上前)

shigeorgさん

自宅は3階建ての集合住宅の3階で、西日もあたるので、夏は灼熱地獄のようになります。

HDDを逃がすような場所はないので、夏までに暑さ対策を考える必要がありますね〜。

書込番号:16911866

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/03 21:19(1年以上前)

>HDDを逃がすような場所はないので、夏までに暑さ対策を考える必要がありますね〜。

遮光カーテンと扇風機。
扇風機は、この手の機器の冷却(正確には室温からの温度上昇抑制)にかなり効果があります。

以前に、室温が30度を超えるとDVD焼きに失敗するデスクトップPCを使ってましたが、
PCの前面に扇風機の風を当てると、室温35度までDVD焼きができました。

書込番号:16912130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/12/03 21:35(1年以上前)

> 自宅は3階建ての集合住宅の3階で、西日もあたるので、夏は灼熱地獄のようになります。

これは、どんなHDDを買っても、辛い環境ですね。

PC関係の部品の故障確率は、温度上昇とともに急激に(指数関数的に)上昇するので、たとえエンタープライズ版のHDDを搭載するサーバーでも、それを置く部屋は20度前後に冷やしておきます。

yuccochanさんがおっしゃるように扇風機を設置するか、それがいやなら(というか、奥様がいやがるに決まっているので)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/401-CLN001
あたりをUSBハブ(ACアダプターを付けるタイプ)に繋いでおく、というぐらいでしょうか。

いずれにせよ、通常よりは寿命が短いことは覚悟して下さい。となると、やっぱり、通常のHDDを予備を含めて3台、がよろしいように思います。

書込番号:16912195

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hiro_7777さん
クチコミ投稿数:16件

2013/12/04 09:17(1年以上前)

yuccochanさん、ななつさやさん

レス、ありがとうございました。

遮光カーテンも付けているんですが、どうも屋根からの熱もかなり影響しているようです。
一応、なるべく炎天下の昼間は稼働しないようにするようにして、もし動かすなら、クーラーと扇風機を併用することを視野に入れておきます。

結局、色々と考えた結果、出した結論が、
・タイムシフトマシンと通常録画用にIODATAの「AVHD-ZRC7」
・タイムシフトプラス1にIODATAの「AVHD-UR3.0」
・USBハブはIODATAの「AVHD-UR3.0」
です。

ちょっと高くついちゃいましたが、何れも東芝のホームページにて動作確認のお墨付きのIODATA製で、無難にまとめてみました。

色々と、アドバイス頂いた皆様、大変ありがとうございました。
結局、無難な選択をしちゃいましたが、大変参考になりました。

書込番号:16913827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バックライトが…

2013/11/23 14:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:11件

ご意見、経験談あらばお聞かせ下さい。
先週、2008年8月に購入した52Z3500が突然画面真っ黒になりました。東芝サービスによるとバックライトが行っちゃったと。パネル交換で、工賃込み8万数千円かかるとのこと。
性能的に古い事と、何日もテレビがないので家族から強烈な苦情がきているため、思いきって52Z8を購入しました!ヨドカメさんで販促のお姉さんが同情してくれて3Dメガネなどなど、思いっきり非売品をつけてくれましたが本体はまけてくれませんでした(200100円)。さっき見てきたら260000円に戻っていたから対面にしては十分安いかも。
それにしてもバックライトって5年くらいで壊れますかね?5年と3カ月で壊れたから、ヨドカメ延長保証さえも役に立ちませんでした…

書込番号:16870563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/11/23 15:11(1年以上前)

>バックライトって5年くらいで壊れますかね?
LED電球は高寿命なんて宣伝されていますが、LEDを駆動する回路は、ごく普通の電子部品で構成されています。
電球を買って数週間で壊れた人もいます。
バックライトの故障した所を調べたら100円くらいの部品交換で治る可能性もあります。
しかし、そういう修理のできる人は、いないので全取っ替えを修理と呼んでいます。

子供の頃、近所にあらゆる物を修理できる万能の修理屋のおじいさんがいました。
時代が変わってしまいました。残念です。

書込番号:16870623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2013/11/23 15:27(1年以上前)

修理は、以前のように、部品1っ個1っ個を、チェックする時代でなく、ブロックごとの交換です。
技術は要りませんね。
部品代も、高くつきます。
逆に、部品チェックをしないので、修理時間は、短くて済みます。

書込番号:16870661

ナイスクチコミ!1


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2013/11/23 15:32(1年以上前)

5年でバックライト交換はキツイですね でも機械ものはいつ壊れるかわからないからメーカーも保証1年 液晶パネル2年しか保証しないのだと思いますよ それ以上保証すると壊れる確率が高くなりメーカーもそれ以上は自信がないから保証しないのではないでしょうか?

有料保証でしたら7年保証ってのがありますよ  7年保証入れば安心ですし8年目で故障しても機種が古いからとあきらめがつくのではないでしょうか? 量販店だと確かノジマ電気であったと思います 後は保証会社の7年保証もあります

書込番号:16870673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/11/24 02:18(1年以上前)

こんばんは

5月頃の朝日新聞に、海外で、アジア圏(日本を含む)の電化製品全般が、ここ10年で、質が落ちたという記事を読んだ記憶があるので、今、ちょっとグーグルで、朝日新聞 家電が壊れやすくなった で検索したら、
一番、最初にヒットしたので、5月 何が品質なのか? - TAKAnalytics.com
http://takanalytics.com/news2_201305.html 

この記事を読んで、壊れやすくなった理由がちょっと納得しました。

書込番号:16873111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/11/24 08:39(1年以上前)

>それにしてもバックライトって5年くらいで壊れますかね?
「52Z3500」は「LEDバックライト」では無く、「CCFL」という蛍光灯の様な構造のモノを使っています。

まぁ「蛍光灯」よりは長寿命と言う事ですが、どちらにしても「設置環境」などの影響で短くなる可能性も有るので、
「絶対何年持つ」という事は誰にも言えないと思いますm(_ _)m


ウチの「37Z3500」は、今のところまだ大丈夫ですが、そろそろかも..._| ̄|○

書込番号:16873542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/11/25 17:59(1年以上前)

回答をお寄せいただきありがとうございました。
20年持つと思っていたことが間違いと考え新しい52Z8のLEDバックライトに期待することにいたします。

書込番号:16879637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/11/25 20:35(1年以上前)

>20年持つと思っていたことが間違いと考え
「LEDバックライト」が例え「20年」持つとしても、それ以外の回路が持ちません_| ̄|○
 <特に「電源」とか...
  「ON/OFF」による負荷が一番高い場所なので、一番壊れ易い...

「ブラウン管テレビ」の時代は、電圧の変化に対してはある程度の「のりしろ」みたいなモノが有りましたが、
「デジタル回路」の場合、許容範囲が狭いため、電圧の変化が大きいとテレビが起動しなくなりますm(_ _)m

もちろん、先にも書いた通り「設置環境」にも依るので、「必ず○○年持つ」という事は有りませんm(_ _)m
 <特に最近の「真夏の暑さ」は、電子機器には厳しいモノが有ります..._| ̄|○
  留守中などに部屋の温度が35℃以上になる可能性が有る場合、注意が必要かも!?
   ※「部屋の温度が35℃」でも「テレビの中の温度」はそれ以上になるので...
  取扱説明書の202ページ参照。

書込番号:16880292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2013/11/25 22:23(1年以上前)

ご参考までの実話ですが、実家では初代の47Z1000、今でも元気に稼働中です。懸念される輝度低下などもなく、新品同様とまではいえませんけど、購入時の発色を7年あまり経過した今も保っている状態です。それも、連日毎日10時間程度稼働させるテレビ三昧のおうちで、ですけど・・・。

ポイントはレグザならおそらくどのモデルにもついているであろうと思われる、省電力設定。標準、減1、減2の3段階でバックライトの明るさの基準値そのものを変更する機能ですが、減2にして使っている、あたりでしょうか。これによりバックライトへの負担が減っているものと考えられ、期待寿命とされる6万時間?に近づけられているのかな、と思うところです。

難点はファン付きモデルのため、そして沖縄という地域柄湿気が高いところにあり(冬場をのぞき、通年平均80%前後もあります>エアコンをつけない両親なのでほぼこの値、ただ風通しはいいです)、ファンが1年に1回目詰まりしてしたり、さびてしまうことくらいでしょうか。そのような状況になると自動的に基板内部のセンサーが働き、テレビが動作しないのですよね。

ゆえ、毎年のようにオーバーホールはしてもらっているわけですけど、あくまでファンの交換は下部に設置されている一つのみ。上部の小さいファンは無難に7年動いています。その間に点検費用が12000円から15000円にあがる過程もみていますが(汗笑)。


このような状況下でも正常稼働はしていますので、初代モデルが厳密に作られて優秀なのか・・・は不明ですけど、今後の海外生産分モデルでは品質管理、より厳格にしていただきたいな、と思います。さすがに消耗品、ではありませんしね。

延長保証などを提案する前に、耐久消費財としての意味を、今一度各社とも見直してほしいなと感じます。

書込番号:16880859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/11/26 08:13(1年以上前)

なるほど
しかし、交換部品で一番高価なのはバックライトパネルなのかな、と思いますが、あたりでしょうか?
だとすれば他の回路部品ならば修理交換してでも見続けるのが経済的でしょうか?

書込番号:16881984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/11/26 11:21(1年以上前)

>しかし、交換部品で一番高価なのはバックライトパネルなのかな、と思いますが、あたりでしょうか?
「CCFL」ならそれほどしません。
 <「LEDバックライト」だとちょっと割高ではありますが、
  これだけ「LEDバックライト」が普及している事から、
  大分下がった(CCFL並み!?)とは思いますm(_ _)m

>パネル交換で、工賃込み8万数千円かかるとのこと。
このことからも、どちらかと言えば「液晶パネル」が「バックライト」とセットになっているためだと思われますm(_ _)m
 <価格の半分以上は「液晶パネル(+バックライト)」のユニットという話も...(^_^;

そういう意味では、制御基板は、実際には2万前後って所でしょうか...
 <中身は他のサイズでも共通なので、ある程度コストが抑えられますm(_ _)m
  工場出荷時に調整をする為の「幅」が大きいのもこのための可能性が...
   ※「幅が大きい」=「細かな設定が出来る」と言う事です。
    「0〜9」よりも「0〜99」の方が細かく調整出来る。
レグザの場合、他のモデルとも共通しているケースも有るので、コスト的には結構抑えられている可能性も...
 <背面の「端子」の位置を見ると、同時期の他のモデルと位置が同じだったり...(^_^;
  「コネクタ」を接続しないとか、それ用のICを載せないだけで、「基板」としては共通のモノを使っている様子。

書込番号:16882435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度5

2013/11/26 22:51(1年以上前)

お返事が既に出ているみたいで、名無しの甚兵衛さんが答えられているとおりです。LEDバックライトは発表当時はまだ単価が高かったようですけど、今はだいぶこなれて製造コスト自体は下がってきているものと思われます。だいたい修理関係でお金がかかるのは、液晶パネルとバックライト周りだそうです。

基板部分もおっしゃるように、回転部品としても融通が利くように、基板レベルでは全機種共通かと思われます。一度Z7の内部を見る機会があったのですが、製造コストを低減させるための工夫が随所に盛り込まれていて、基板がむしろ安い方かもしれません。イメージとしてはパソコンの小型のマザーボードクラスで、ヒートシンクも小ぶりなもので間に合っている感じでした。機種ごとに必要な端子をつけていくといった構成なのでしょう。


いろいろと思うところがあって、55Z8、購入しました。明日到着します。47Z7は丸1年使ってきましたので、どんな部分が違うのかを素人目線でレビューのところにあげておけたらいいなと思っています。でも、Z1000がものとしては頑丈に、しっかりとできているのは変わらないですね。スピーカーも一番できがいいです。

Z7はコストダウンのあおりを受けていますが、その中でもデザイン重視でよくやった方だと思います。Z8は店頭で実物を見ましたけど・・・外装は残念な感じでしたね。ただし画面はかなり鮮やかな発色が目にとまりました。エネルギッシュというか。家庭内で視聴した際に画質がどの程度変わるのか、見比べてみたいと思います。

書込番号:16884883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/11/26 23:03(1年以上前)

丁重なご意見ありがとうございます。
我が家では 55Z8が稼働して1週間になりますが、家族からは女優の肌荒れがくっきりしててキモい、などという苦情が寄せられ苦慮しています。
まだ映像調整に手をかけていませんが、そのうち工夫してみます。
アドバイスありましたらよろしくお願いいたします!

書込番号:16884959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/02 10:18(1年以上前)

pajero_5231さん
すでに解決済みですが、購入おめでとうございます。
タイムシフトマシンを味わったら、元には戻れません。
42インチZ2000(2007年)から55インチZG2(2011年)に
変更してまる2年になりますが、LEDのホワイトバランス(私感)が
格段に美しく進化していて凄く感動したことを覚えています。
現在、たまに見るZ2000の映像はどんなに調整しても「セピア」色にしか見えません。
もしかしたらLEDの機能が落ちているのかもしれません。
丈夫に製造した時代のZ2000でも、5年が限界かと思います。
見ることはできても、映像に感動できない、のめり込めない感じです。
Z8はZ7のマイナーチェンジのように思っていましたが、
タイムシフト関連の機能はその都度進化しているので、
Z8はとても気になっています。タイムシフト7chが良いですね。
でも、安くなりましたね〜。
42Z2000が25万、55ZG2が25万でしたから、
大容量HDDを付けてもその値段でしたら本当にうらやましいです。
存分にお楽しみください。

書込番号:16906136

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング