※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
CATECで見た限りではテカテカのグレアではなかったです。
書込番号:16710084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/616/511/html/to1_03.jpg.html
の写真を見る限りでは、「ノングレア」の様なパネルでは無く「グレアパネル」って事になります。
<撮影者がくっきりと映り込んでいます。
同上の記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130925_616511.html
にも、「グレアパネル」で有る事が記載されています。
<「低反射加工」はされているとも...
書込番号:16710575
2点
URL拝見させて頂きました。
観た感じ鏡面仕上げになってますね(^_^)
私は写り込みとか関係なく鏡面仕上げが高級に見えるので好きです。
書込番号:16711570
0点
ん〜当方所有の液晶モニタのRDT233WXSはテカテカの鏡のようなグレアですが、Z8はグレアなんでしょうが鏡面とまでは言えないですねえ。
別途所有する55VT60の方が鏡面に近いかなあ。
書込番号:16711711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私は写り込みとか関係なく鏡面仕上げが高級に見えるので好きです。
???
「鏡面仕上げ」にすれば「映り込む様になる(する)」のでは?(^_^;
「反射」についての「鏡面/つや出し(グロス)」「低(無)反射/つや消し(マット)」かを知りたいのか、
<「鏡面」=「光を反射させる」=「映り込む」
「パネル表面」を表す「板ガラス状(グレア)」「磨りガラス状(ノングレア)」かを知りたいのか、
<表面が「平坦」か「凸凹」か
イマイチ判らない感じもしますm(_ _)m
「低反射加工」をしているので、
「グレアで若干マットな感じ」とか「グレアでグロス感が(少)ない」
がイメージ的に近いかも!?(^_^;
今の「テレビ」の場合、敢えて「鏡面加工」にして、反射(映り込み)を作るメーカーは無いのでは?
<ベゼル部分を「鏡面加工」にして、
「テレビ画面は映り込まないけど、フレームに照明や人が映り込む」
ので嫌われる製品が有ったかも知れませんが..._| ̄|○
低価格の製品なら、「グレアパネル」を採用していて「低反射加工」をしないモノが有るかも知れませんが...
<つまり「グレアな鏡面仕上げ」ですが、「高級感」が有るのかどうかは...(^_^;
書込番号:16712310
2点
見るまでもない。
LGの現行機種とパナのIPSのLGパネルと同じパネルです。
東芝もやっと新しいLGパネルもらえたんですね
書込番号:16715978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
最近のテレビ視聴時間が減ったせいで、計算方法で変わったかも。
書込番号:16706005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「タイムシフトプラス1」の分、消費電力が上がる計算なのでは?
<必ず見ているとは限らない時間帯も、録画に電力を使うことになりますから...
「年間消費電力量」については、「タイムシフトプラス1」を使用しても「液晶パネル」に対しての消費は影響しないので、
その分、年間の消費電力を、他の省エネ効果で補っているとも...
<直下型のLEDバックライトも、数を減らすことで、消費電力は減りますし...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z8,55Z7,55J8
<「J8」も入っていますm(_ _)m
書込番号:16707605
1点
消費電力、年間消費電力共曖昧なスペックだからだと思います。
具体的には、音量調整をどのようにした時?
明るさをどのようにした時?
表示モード(標準、シネマ、etc)をどのように設定した時?
:
これらの多くが明確ではありませんし、これらを変更すれば、消費電力は数倍変わります。
多分、消費電力は、明るさ最大、音量最大などの最大消費電力の表示だと思いますが、
年間消費電力は、一般ユーザーの視聴条件を想定した時の消費電力量です。
ですが、メーカーが悪意を持って年間消費電力の表記を下げたいと考えた場合、明るさ最低、音量ゼロ(音が出ない)設定での
消費電力量を記載しても、法律上は問題ありません。
過去、テレビではないですが、あり得ない設定での消費電力量表示が問題になった電化製品があります。
もう少し言うと、A社製品のテレビとB社製品の年間消費電力が全く同じだったと仮定して、
Cさんがその2つのテレビを同じように使ったときに、A社のテレビは、B社のテレビよりも2倍も電力をを消費した、
でも、Dさんがさんがその2つのテレビを使ったときには、全く逆にA社のテレビは、B社のテレビよりも半分しか電力をを消費しなかった。
こんな事があり得るのです。
少し誇張していますが、この例えのように年間消費電力 の表記は、曖昧です。
書込番号:16707938
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






