※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2014年8月22日 19:49 | |
| 2 | 5 | 2014年8月23日 02:37 | |
| 2 | 10 | 2014年8月16日 00:21 | |
| 1 | 10 | 2014年8月19日 13:39 | |
| 1 | 10 | 2014年8月17日 00:40 | |
| 1 | 4 | 2014年8月22日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
他スレでも質問したんですが、Z8の情報を深く知りたいのでこちらで質問させていただきます。
新居のリビング用に55インチの液晶テレビを購入予定です。
候補としましては、BRAVIA 920A、VIERA AS800とREGZA Z8の中から検討しております。
参考までにテレビまわりの環境は、YAMAHAのホームシアターアンプRX-V577にPS4、PS3(トルネ付き)、wii U、wiiを接続。
ASUSの無線LANルーターRT-AC68UのUSBポートに外付けHDDを接続しここに音楽ファイルを置きます。
ちなみにテレビには外付けHDDを接続し番組録画しようと思っております。
また今のところ家族でスマホ使用者はおりませんが、i pod touch(第4世代)、またテレビの外付けHDDに録画した番組視聴用に安価な中華製タブレットを購入しようと思っております。
以上のような環境なんですが、テレビの画面のキレイさ、映り込みの問題などより機能面でどれだけ対応できるかを重視して機種選択したいと思っております。
希望としましては、
@ホームシアターとテレビの連動
テレビとつけるとホームシアターも電源ON、テレビを切るとホームシアターも電源OFF。
テレビのリモコンで音量調節ができるなど。
各社HDMI連動の名称が違うだけで、これぐらいのことなら可能だと思うのですが
念のためお教えください。
ちなみに接続予定のYAMAHAのホームシアターアンプRX-V577はHDMI CEC対応です。
Aリモコン感度
リビングが縦長でリモコン使用場所からテレビまで最長8mあり、リモコンの感度が心配です。
またテレビ前にセンタースピーカーを置くので、受光部が真ん中にある機種だと塞いでしまう格好になってしまいます。
Z8の受光部はカタログで見る限り右端のように見えるのですがどこにありますか?
また、他社品ではスマホやタブレットをリモコンにしてwifi経由で信号を送るアプリがあると聞きました(パナソニックのTV Remote)
これなら受光部を気にせず使用できると思うのですが、同様のアプリのREGZA用はありますか?
B2画面表示
地上波+地上波、地上波+外部入力(ゲーム)どちらもできるのが希望です。
最悪、地上波+外部入力だけできれば、トルネを使用して地上波+地上波は
可能だと思います。
Z8の2画面表示はどういった組み合わせが可能でしょうか?
Cテレビの外付けHDDに録画した番組の視聴
これが一番カタログなどを読んでいてもわかりません。
Z8はDTCP-IPサーバ機能があるということを聞いたんですが、カタログやサイトを見る限りでは、
クライアントも同社製のテレビやタブレットで統一しないといけないように読めてしまいます。
wifi環境やLAN環境、DTCP-IPクライアント機能対応機器などは整っているという前提で、
・テレビにUSB接続したHDDに録画した番組を見れるか?(一般的に録画した番組)
・同上 (タイムシフトマシンで録画した番組)
・リアルタイムで放送している地上波番組は?
・上記を外出先でも見れるのか?
他社テレビや安価な中華製Androidタブレットなどでこれらの視聴は可能でしょうか?
また可能な場合、必要なアプリなどもわかればお教えいただけるとありがたいです。
(Twonky Beamというアプリがあるようですが、これを使用すれば、持ち出し変換などはしなくてもいいんでしょうか?)
以上、Z8をお使いの方、またお詳しい方、情報提供お願いします!
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>他スレでも質問したんですが、Z8の情報を深く知りたいのでこちらで質問させていただきます。
それを「マルチポスト」と言いますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17852947/#tab
で、質問して既に「解決済」なのですから..._| ̄|○
そういう意味では、「解決済」では無かったという事ですか?
<http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17852947/#17856110
で「同様の質問」と書いていますが、「同じ質問」では「禁止事項」になってしまいますm(_ _)m
「Z8」について、更に聞きたければ、元のスレに続きで質問すれば良いだけなんですが...
常連の方は、ご自身が最初に書いた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/SortRule=1/
のページを見ているので、何処か1カ所で十分ですm(_ _)m
こちらは「削除依頼」して、元の質問を引き続き継続して回答して貰えるように返信で書き込んだ方が良いかも知れませんm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/community.html
もしココに質問するなら、「Z8ならでは」の質問に絞った質問にした方が良いと思いますm(_ _)m
その上で、「元のスレについて、引き続き回答して欲しい」等のメッセージを入れれば良いと思います(^_^;
>Z8の2画面表示はどういった組み合わせが可能でしょうか?
は、「取扱説明書」を読めば判りますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
大手メーカーは、取扱説明書を公開しているので、ダウンロードすれば自由に読めますm(_ _)m
<製品のページにもリンクが有りますし...
折角PCをお持ちなのですから...(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#operability02
こういうページも活用できると思いますm(_ _)m
<こちらからの方が判りやすいかも知れませんが...(^_^;
ちなみに、質問されている内容の殆どは、メーカーのホームページや取扱説明書で確認出来ますm(_ _)m
例えば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/regzalink.html#regzalink_share
を良く読めば、知りたいことの多くが書かれています(^_^;
書込番号:17857607
2点
42ですがZ8ユーザーです。
夜に確認しながらレスしようと思います。
書込番号:17858800
0点
@ホームシアターとテレビの連動
ホームシアターシステムを導入してないので動作確認までは出来ませんが
HDMI連動設定メニューはあり。
HDMI連動機器リスト
リモコン動作モード
連動機器→テレビ入力切換
連動機器→テレビ電源
テレビ→連動機器電源オフ
PC映像連動
AVシステム連動
AVシステム音声連動
有線スピーカー
AVシステム音声入力設定
機器操作メニュー自動表示
Aリモコン感度
設置部屋は5m×5mなのでその範囲なら反応は問題なし
B2画面表示
TV画面は地デジ+BSなども可能で、TV+PC画面も可能なので外部入力も可能でしょう。
Cテレビの外付けHDDに録画した番組の視聴
録画は基本的にタイムマシン録画とUSBハードディスクによる通常録画へとなります。
LANハードディスクへ直接録画は出来ませんが、USBハードディスク録画をRECBOX等へダビングは
出来ます。
・テレビにUSB接続したHDDに録画した番組を見れるか?(一般的に録画した番組)
見れます
・同上 (タイムシフトマシンで録画した番組)
見れます。
・リアルタイムで放送している地上波番組は?
見れます。
チューナがたくさん付いてるので、タイムシフト録画+通常録画2番組(W録)をしながら
別の放送が見れます。
タイムシフト録画と通常録画をDTCP-IPで他のTVから見れるかは
他のTVが非対応なので判りません。
・上記を外出先でも見れるのか?
androidならばアプリが用意されてると思います。(東芝サイト)
当方はiOS端末なので出来ておりません。
書込番号:17859486
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
を探していたところ、良い組み合わせを見つけたのですが、果たしてそれが接続可能なのかアドバイスをいただけると幸いです。
アイ・オー・データのAVHD-ZRシリーズは、タイムシフト用HDD2TB×2と通常録画用カセット交換式HDD1TB×1が(5TBモデルの場合)装備されています。
タイムシフトプラス1が発売前の機種ですのでこのような構成となっていますが、通常録画用とされていたカセット式HDD1TBをハブ接続しタイムシフトプラス1を割り当て、通常録画用には別購入のHDDを使用するというのがどうかと思っています。
タイムシフト3チャンネル→2TB、タイムシフト3チャンネル→2TB、タイムシフトプラス1チャンネル→1TBとなりますので容量的割合も適していて冷却ファンも装備しているのでタイムシフトプラス1に良いかもしれません。
このような接続は可能なのでしょうか?
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000422964_K0000422963_K0000422962
これらを2台買って、
「1台をタイムシフトマシン用(A/B用)」 →「42Z8」=「HDT-AVU3/V」
「もう1台をハブを介して通常録画+タイムシフトプラス1用(C用)」 →「42Z8」-「USBハブ」=「HDT-AVU3/V」
にすれば良いのでは?
<後者は「USB2.0」のケーブルで接続する必要が有りますm(_ _)m
これなら、「4台のUSB-HDD」を「2台」で済みますが...
こういう「1台に2つのUSB端子」が有る製品が殆ど無いので、後は
「タイムシフトマシン用」は上記の製品を使うとして、
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDD_Size=4&MountNumber=2&MountNumber=&USB_Key=on&
こういう製品で「シングルモード」で「2台/4台」として認識出来る場合、それぞれが利用出来れば...
<そういうレポートが有れば良いんですが...(^_^;
「HDD」は別途用意する必要が有りますm(_ _)m
希望的推測ですm(_ _)m
書込番号:17854547
0点
waka190835さんどうもありがとうございます。
実は確認せずに注文してしまってたのでホッとしました。
名無しの甚兵衛さん ご丁寧にどうもありがとうございます。
実はその構成で購入しようかと思ってましたら、直前にAVHD-ZRシリーズが特価(5TBが21543円)になっているのを発見し衝動的にポチっとしてしまい、不安に思って質問させていただきました。
通常録画用にはHD-LBV3.0TU3を購入し、合計8TBを34000円で装備することができましたので大変お得だったと思います。
書込番号:17859349
0点
すみません。。怒り顔になってました。
書込番号:17859360
0点
>名無しの甚兵衛さん ご丁寧にどうもありがとうございます。
???...誰?...何の事でしょうか?...
もしかして、
裁判員さん = pleiades0707さん ?
<http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=pleiades0707&Page=3
2011年までは結構書き込みされて、2012年はお休み?、2013年は1件だけ...(^_^;
これだけ書き込まれているなら「初心者」とはちょっと言えないかも..._| ̄|○
たまに、こういう方をお見かけしますが、「複数のID」って「(キャラの)使い分け」のためでしょうか...(^_^;
書込番号:17860600
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
再度質問させてください。
REGZAで録画した番組をレコーダーにダビングしようと
したら、「現在、このドライブは使用できません」と表示されます。
が、全く認識しない訳ではなく、「HDMI連動機器設定」上のリストには入っています。
接続方法ですが、現在HDMI接続のみですが、必ずLAN接続じゃばいといけないでしょうか?
(LANは、ネットに有線接続用に使っているため)
もしくはTVかレコーダーで正しく設定がされてないんでしょうか?
使用レコーダーはREGZA RD−BD810です。
確かに説明書には、LANで接続としか書いてないんですが、
以前使ってたテレビはREGA Z900でしたが、確か上記のHDMI接続で使ってたような、、、
0点
レコーダーがRD-Z810ならLAN接続しかレグザリンクダビング出来ないのでは?
書込番号:17836832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RD−BD810?
RD-Z810?
RD-BZ810のような気がするんですが
書込番号:17836947
0点
Z8はHDMIでのダビングに対応してないので無理です。
RD-BZ810はHDMIダビングに対応してますが、送り側の両方で対応している必要があります。
RECBOXも使用されているようですし、Z8もルーターなりハブなり、有線LAN接続したほうが良いと思いますよ。
ちなみに、RD-BZ810のHDMIダビング機能を有効にすると、有線LANポートが使用できなくなると思いましたよ。
書込番号:17837002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、Z810じゃ無くBZ810でした。
書込番号:17837058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き込みありがとうございます。
油 ギル夫さん、ゲルニカ2さん
失礼しました、RD-BZ810でしたね。
waka190835さん
やはりだめでしたか、、同じレグザだからと、甘く見てました。盲点でした、、
しかし、よくよく考えたら、ルーターに両方(別々に)つながってる状態でした、、
(この状態なら、両方つながってるという事になりますよね?)
仕方なく、直接マシン同士つなげてみましたが、状況変わらず。
一つ気になるのは、「ネットワーク設定」で、「プロキシ設定」というのが
「使用しない」になっている事。これは説明書にも説明がありませんね。
説明書の、「LANハードディスク」に関する項目もあれこれあり、紛らわしいのですが、
多分それと、レコーダーの設定は違うだろうと思ってやってますが、、
書込番号:17837094
0点
>一つ気になるのは、「ネットワーク設定」で、「プロキシ設定」というのが
>「使用しない」になっている事。これは説明書にも説明がありませんね。
これは通常いりません。
企業内ネットワークだとプロキシサーバーを設置することもありますが、家庭で使用することはないです。
あえて指定するなら、ルーターなのかな?よくわからないけど。ルーターにプロキシサーバー機能ってあるのかな。
書込番号:17837131
0点
waka190835さん
>ちなみに、RD-BZ810のHDMIダビング機能を有効にすると、有線LANポートが使用できなくなると思いましたよ。
RD機にHDMIでのレグザリンクダビングに関する設定はないはずと思いますが。
逆にレグザTVのZ2世代以降にはHDMI連動設定項目の中にレグザリンクダビングの項目があり、「使用しない」にする必要があり、「使用する」に設定するとLANによるダビングやDLNA再生/配信などができなくなるという認識でいました。
しかしこのHDMIによるレグザリンクダビング機能はZ8にはもうなくなったのですね。
HDMIダビングを受け付けるレコーダー(BZ810世代〜Z250世代)がなくなったので、TV側も必然的に機能削除ということなのでしょうか?
スレ主さん
HDMIによるダビングが不可であればLANによるダビングですね。
Z8のことはよくわからないのですが、HDMIの設定に上記のレグザリンクダビングの設定はないでしょうか?
もしあれば「使用しない」に設定して、LANによるダビングに再チャレンジしてみてはどうかと思います。
(HDMIにレグザリンクダビングの設定がない場合は無視してください)
LANによるダビングで気になっているのはRD機側のダビング受け付ける設定は大丈夫でしょうか?
スタート→設定メニュー→ネット機能設定→イーサネット利用設定「利用する」
同じくイーサネット/ネットdeダビング設定→ダビング要求「受け付ける」、
レグザリンク連携機器設定(ネットdeレック/サーバー設定かも)→「使う(フィルタ制限なし)」
同じくアドレス/プロキシ→DHCP「使う」、DNS(自動取得)→使う、プロキシポート→「80」
などだったと思うのですが、一度確認してみてはどうでしょうか?
(あくまでもルーターからのIPアドレス自動取得の場合の設定です)
問題解決できるとよいですね。
書込番号:17837841
0点
>ローカスPCIさん
BZ810に関しては、「レグザリンク(HDMI)連動設定」の中に「ダビングには使わない(通常)」と「ダビングにも使う(拡張)」という設定項目がありまして、「ダビングにも使う(拡張)」を選択すると、「イーサネット利用設定」が「利用しない」に強制的に切り替わる仕様となっています。
テレビのHDMIダビング機能に関してはZ7世代あたりから無くなっているのかなと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
Z3くらいまでは「HDMI対応」の記載があります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zp3.html
書込番号:17838191
0点
waka190835さん
返信ありがとうございます。
どうも私の思い違いのようで申し訳ありません。
私所有のZ250で確認したところ、たしかに
>「ダビングには使わない(通常)」と「ダビングにも使う(拡張)」という設定項目がありまして
この項目がありました。
設定項目の結構深い位置でしたね。
私の確認不足たいへん失礼しました。..._| ̄|○
また、TVの参考ページありがとうございました。
確かにZ7世代以降はレグザリンクダビングの欄に「(HDMI対応)」の記載がないですね。
ということはHDMIケーブルによるレグザリンクダビングはZ2〜Z3世代の各機種限定というかなりの短期間といういわゆるプレミア仕様のように感じてしまいます。
さらにた受け側のレコーダーのHDMIダビング対応ももX10世代〜Z260世代というこれもTVほどではないにしても短期間ですね。
いずれも生産終了機種の情報ですが、たいへん勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17838352
0点
ローカスPCIさん 他皆様
書き込みどうもありがとうございました。
色々やってみた結果、どうも、LANケーブルに問題があったようです、、
なんともあっけない結果、、
どっちにせよ、やはり以前使ってたTVはもう早5年近く過ぎていて、
当然その間、色々と細かく使用は変更されてえいるのは当たり前の事で、
事前にもっと調べるべきであったという反省はありますね、、
細かい仕様変更は、当然改善策、という印象があり、Z8そのものは
やはり買ってよかったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17838764
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
dosancoさん
こんにちは。
>価格に変化あるんでしょうか?最近138000円から変動ないですが。
価格変動に対するスレ立てを散見しますが、市場価格の動向に対しては、誰も断言出来ないと思いますヨ。
市場価格の基本は需要と供給のバランスで成り立っていますので・・・
1,メーカーの販売計画に対して実在庫は?
2,販売店の計画在庫に対して売れ行きは?
3,製品に対する市場の人気度は?
4,時期的なモデルチェンジの有無は?
5,販売数に対するバックマージンの有無は?
等々、様々な要因が絡み合って価格が決まっていますので、価格の動向を見極めながら御自身で判断するしか無いでしょうネ。
書込番号:17830945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速ご意見いただきありがとうございます。毎日気にしながらここを観ています。
書込番号:17831089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちわ。
ご参考にならないと思いますが記入させて頂きます。
長文になり申し訳ありません。
本日(8/15)REGZA 55Z8購入しました。
正直、自分の買いたい金額には届きませんでした。でも手討ちして購入してしまいました。
これが自分に老いと感じました。。。
購入先は都内某所の大手チェーン店です。
(売主様に書き込みはご勘弁と言われていますので穏便にさせて下さい。)
決済金額は158000円(税込)
@1年 有効P:18%=28440P
A1ヶ月有効P: 9%=14220P
T/L=42660P
支払額158000円−値引額42660P(27%)=実質価格115340円+5年保証になりました。
【ここでAは必要ない。】全て@にしてくれ!!との再度の交渉でしたがNO!!でした。
では・・・【AであとどこまでP頂けますの?】という問いに7%→9%になりました。
正直、もう長い時間交渉する事が面倒なので、
クレジット決済でOKなら手討ちするわ。。。ですんなりOKでした。
(もちろん一括払いですがクレジットポイントがつくので・・・)
クレジットポイントまでTOTALすると実質113760円(税込)位の買い物かな?と思います。
決済金額は高いと思います。しかし実質購入金額はPの価値になります。
Pの価値が等価に近いほど実質購入価格となりますね。
ここにいるみなさんの常識かもしれませんが・・・
店員から【違う店舗ではたばこを取り扱っているのでおタバコをお吸いになるのであればPはタバコに交換できます】と・・・・。
喫煙者なので思考変換すると、
タバコは実質値引きはしませんのでポイント購入でも現金購入でも損益は出ないのです。
(喫煙自体は損益ですが・・・笑)
(余談・・・現金特化からさらに値下げするとPが使えないから実質P使うと損しますね。)
ただただ・・若さ、活力、時間が私にあればまだまだ値切れると思います。
交渉するのが面倒になり、もう若くないと痛感しました(悲)
独断と偏見ですが・・
値切はメーカーがお盆の時は結構良いかも・・・と思いました。
メーカーと連絡が取れない。メーカー営業とも連絡が取れない。でも売り場は売りたい。
なのである程度読み込んで売りに転じるみたいです。なので仕入れのギリギリを付く事が可能です。
売主は商品を右左に動かしで少しでも(経費込の)利益があればプラスですから・・
(まぁ 売れていない商材で言えば逆でメーカーの営業と交渉した方が賢明と思います。)
この狭間で目一杯の下値ギリギリで差しあえば・・・まだまだ値引効果はあると思います。
そしてある程度決済できる人間。(決裁権がある人間によく可愛がられている社員)
この条件が揃えばかな?と思います。
因みに私の担当は社員でした。(メーカー販売応援の方ではないです。)
REGZA 55Z8は後継機が後少しで出ると思います。そういう条件下もあったと思います。
安くはないけど、高くはない買い物だったかな・・・と思います。
色々なご意見はあると思います。
私が選択した決済の方法という事でした。
長文になり申し訳ありません。
ご参考にならないとおもいますが
最後までお付き合いして頂きありがとうございました。
書込番号:17839002
0点
クチコミハンター様のおっしゃる通だと思います。
が、なんとなくメーカーの生産状況を考えると
お盆過ぎたらというよりも9月の声を聞けば在庫分にて安くなると思います。
結果、私の体験はこのタイトルに返信すべき事ではなかった事をお詫び申しあげます。
誠に申し訳ありませんでした。
書込番号:17839014
0点
クチコミハンターさん
ずいぶんお安く金額で買うことができましたね
羨ましいです
ただ僕は北海道は旭川住なのでそのようなポイントは夢のようです
ぺらぞうさん
そんな謝らないでください
50半ばのおじさんにとってレスをいただけることがとても感謝してます
いろんな情報を参考にして思案中です
書込番号:17839207
0点
ぺらぞうさんとクチコミハンターさんへのレスが逆になってました、ごめんなさい。
書込番号:17839674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変申し訳ありません。
結果嘘ついた事になってしまいました。
訂正とお詫びを申し上げます。
(すでに価格.com運営サイトには事実と異なるので削除を申し込みました。)
先だって前レスで返信させて頂きましたがもう1度レシートで確認した所、
結果は158000円の割引15%(23700円引き/1年有効)まででした。
実質購入金額は134300円になります。
なぜこのような問題起きたか?というと商談時間がなく
最後の最後で私が退席して妻に決済をゆだねていました。
相当話をしてこちらの希望としては1年有効ポイントが18%、一ヶ月有効Pが7%が希望でした。
売り手としては元々10%P(1年)でした。
それも私は聞きましたが、商談中に俺が【イヤイヤイヤそれだけなポイントだけはないだろう?】
【最低でも18%はつけるでしょう?】という集中砲火を売り込みに言い、
【上司とかけあいます!】と自信有有で後方に言った所で妻にバトンタッチでした。
バトンタッチした際に条件OKだしたら、もうP+2%だけしてくれと最後の交渉をする様にお願いしました。
最初から売り手は私の条件は絶対無理!だったみたいです。
そこで妻が言うには粘ってx10にてP10%→P15%にしたらしいです。
そこから私が戻り妻は私に【交渉無事おわった。。】と
そこで食い違いが発生しました。
あたしは自分通りに希望になり、【無事終わった】と受け取りました。
妻は私の希望は事前も事前に売主は脚下であり、
交渉の末【10%→15%】となった事を【無事終わった】となりました。
まぁ言った言わないの話になり、結果決済してしまったのですから私にに不備があります。
それでも私も覆そうと本日売り場担当に連絡を入れましたが、
【結果今の仕入れから考えてみてもそこまでのポイントが着けられるワケが無いですよ?ご理解いただけなければ取消ししますよ。】と言われました。私も良く考えてみた所、そこまでポイントが付くわけないな。。。
とミョーに納得してしまいました。
結果、前レスの書き込みとはまったく違う内容になってしまいました。
自分の希望を返信していただけになります。
混乱を来した事に対して本当に誠に申し訳ありません。
dosancoさんにも申し訳ない事をしてしまい、本当にすいませんでした。
現状実質購入金額にはまったく納得していないですが、
これが今の実情かもしれません。
でもいつか私の夢ような金額で購入できる人が出てくる事を願っております。
書込番号:17842524
0点
今月、東京帰省時に実家用に『Z8(55インチ)&AVHD−ZRC7(7TB)』購入しました!
池袋ビッ◯カメラにて、TVは税込み150,000円+3Dメガネ3つ+HDMIケーブル+他(BDディスク等)で、
ポイントは15%を提示されました。24回無金利ローンを利用したのでポイントは13%でした。
AVHD-ZRC7も税込み40,000円にしてくれました。帰省中に設置が完了したので良かったです!
交渉したのは店員さんではなく東芝の販売員さんです(サービス沢山してもらえるので)。
ちなみにお隣のYAMADA電機日本総本店で同様の交渉をしようとした所『ウチは無理です…』と、
交渉スタートしてすぐにやる気の無さが感じられたので時間の無駄と思いビックにしました。
個人的な事ですが、最近のYAMADA電機には本当にがっかりです。
書込番号:17844773
0点
先日、滋賀県内・某大手家電量販店にて、
148,000円(税込、ポイント7%、リサイクル料込、設置料込)でカード支払いにて購入しました。
(店名の書き込みはご勘弁との事でしたので悪しからず)
もう少し頑張れたとは思いますが、プラズマ故障の為の買い替えに付き、
早々に手を打ちました。
AVHD-ZRC7は、amazonにて39,160円で購入。
特価情報ではないと思いますが、提示額の妥当性として、
参考までに。
書込番号:17849834
0点
1000円下がりましたね
ぺらぞうさんわざわざ訂正ありがとうございます
神楽坂さん、ジージーバードさん
お安く購入されましたね
手数利用込でもここで通販でのほうが僕の地域では安いかなと思案しています
いろいろありがとうございます
書込番号:17849902
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
皆様の予想を聞かせてください。
私は日立プラズマTV Wooo 7000 42インチを使用しています。
経過年数でしょうか?オフ時画面の左右で色が変わって見えるようになります。そこで次のTVをと構想しています。HDDレコーダーがVARDIAなので東芝しか眼中にありません。
Z8で直下LEDを導入して全録は継承しており、これ以上大きな機能向上は思いつきませんが、皆様はどう思われますか?
安くなるZ8の購入がいいのかなぁとも考えています。
以上よろしくお願いいたします。
0点
自分は「37Z3500」を使っていますが...(^_^;
>HDDレコーダーがVARDIAなので東芝しか眼中にありません。
「VARDIA」って事は「DVDレコーダー」なのでしょうか?
<こういうのは「型番」で書いた方が良いと思いますm(_ _)m
それだと「レグザリンク」の恩恵はあまり無いので、「どこのメーカーでも良い」様には思いますm(_ _)m
>Z8で直下LEDを導入して全録は継承しており、これ以上大きな機能向上は思いつきませんが、皆様はどう思われますか?
>安くなるZ8の購入がいいのかなぁとも考えています。
まぁ、まだ今のテレビが使えるので「買いたい」「買う必要が有る」って訳では無いみたいですし、
「Z9」が出てから考えれば良いことだと思いますm(_ _)m
まぁ、個人的には「タイムシフトプラス1」が「プラス2」「プラス3」になってくれる事を祈るところです(^_^;
<当然「USB2.0」では無く「USB3.0」の「USB-HDD」が必須になるとは思いますが...
書込番号:17829335
0点
こんばんは
>私は日立プラズマTV Wooo 7000 42インチを使用しています。
>経過年数でしょうか?オフ時画面の左右で色が変わって見えるようになります。
>そこで次のTVをと構想しています。HDDレコーダーがVARDIAなので東芝しか眼中にありません。
>Z8で直下LEDを導入して全録は継承しており、
プラズマと液晶、両方持ってるってことなのね
どーなのかなあ
プラズマの画質は、気に入ってたのかなあ
プラズマのクチコミ見ると、多くの人が、液晶と比べると、プラズマの方が良いって、書いてるよね
まず、プラズマテレビの修理見積もり取って、金額と相談して、修理か、液晶テレビに買い替えか考えてもいいよね
書込番号:17829549
0点
んっ?。
多分、日立のプラズマが劣化してきたから買い換えたい。
Z8を買おうかなぁ〜それともZ9(仮)にしようかなぁ〜、だと思うよ。
修理ならプラズマパネル交換だろうから相当高いだろうね、パネルの在庫も無いかも?。
Z9(仮)の液晶パネルは今の状態でいいから4倍速に成らないかなぁ〜。
無理だろうなぁ〜。
書込番号:17829614
0点
どもー
>導入して
って、採用して、こと?
なんか、スレ主さんが、テレビ導入した〜みたいに思ったんで
それと、某テレビスレ、パンプキンさんのレス流用させてもらいました〜
あのスレどーなったんですかねー
撤退したんで、見てませんが
書込番号:17829747
0点
2KテレビのフラッグシップのZシリーズですがパネルとバックライトを変えなければ今回はビッグマイナーチェンジレベルかも。
Z9発表後にZ8と比較すれば良いと思います。
書込番号:17829853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、幾つかの考えを提示していただきありがとうございます。
DVDレコーダーはRX-9とRD-XD92Dを使用しております。レグザリンクを望んだの以下の理由です。
当方子供が録画番組を見ることが多いのでリモコン一つでテレビとレコーダーの起動と入力切り替えできるレグザリンクを望んでいます。
プラズマTVの修理は全く考えておりません。しかし、3年前でしたら進化したプラズマTVの購入を考えましたが、現時点では地方の家電店頭には無く、ネット通販では高価で買えません。
>Z9(仮)の液晶パネルは今の状態でいいから4倍速に成らないかなぁ〜。
>「タイムシフトプラス1」が「プラス2」「プラス3」になってくれる事を祈るところです
Zシリーズには改良の余地がありそうですね。楽しみに発表を待ってます。
書込番号:17838928
0点
>当方子供が録画番組を見ることが多いので
>リモコン一つでテレビとレコーダーの起動と入力切り替えできるレグザリンクを望んでいます。
これは「HDMI CEC」に含まれているので、「どのメーカーとの組み合わせでも可能」となりますm(_ _)m
<http://homepage1.nifty.com/borlander/etc/tv_doc/cec.html
「メーカー共通(HDMI CEC)」でどこまで出来るかが結構判りやすく書かれている気がします(^_^;
「テレビの番組表からレコーダーに直接録画予約がしたい」
などの場合に「○○(レグザ/ファミ/ビエラ/ブラビア/Wooo/リア)リンク」が役立ちますm(_ _)m
書込番号:17839042
1点
2400Zさん
>リモコン一つでテレビとレコーダーの起動と入力切り替えできるレグザリンクを望んでいます。
REGA(TV)とパナDIGA(BDレコーダー)、シャープ(TV)とDIGAの組み合わせで、
DIGAのリモコン操作で上記の連動機能が働きます。
国内メジャーメーカーの組み合わせなら、(多分)問題なく動作すると思います。
また、REGZAのリモコン操作でDIGAの主要機能の操作も可能です。
できない事
・DIGAのリモコン操作で、REGZAの電源をオフにする事。(オンは可能)
・DIGAのリモコン操作で、REGZAの地デジ/BS/CS切換ができない。
・REGZAのリモコン操作で、DIGAの再生番組の一時停止が出来ない。
(REGZAの型番によっては可能かもしれません)
・REGZAのリモコン操作で、ディスクの出し入れ(トレーのオープン/クローズ)が出来ない。
↑できない事は、かなり細かい事で、これら以外の主要操作ができると言う事です。
・REGZAの番組表からDIGAの録画予約をする事。
でも、REGZAのリモコン操作で、DIGAの番組表を呼び出して予約する事は可能。
東芝通しなら予約可能ですが、予約重複などの確認が出来ないために、
結局はレコーダーの操作で予約重複確認をしなければならず、
逆に操作が増えるので、意味の無い機能だと(私的には)感じます。
連動機能はほぼ問題ないと思われますので、
連動機能を主眼に置くのではなく、テレビ本来の機能(性能)で幾つかの候補に絞り、
その候補のテレビと、レコーダーの組み合わせで、連動機能の制限を確認されるのが良いと思います。
書込番号:17840254
0点
>・DIGAのリモコン操作で、REGZAの電源をオフにする事。(オンは可能)
これって、「DIGAのリモコン設定」で「東芝」にすれば出来るようになると思いますm(_ _)m
<http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbxt970_0020&node=0601&model=dmrbxt970
※一例です。
DIGAの取扱説明書にも載っているとは思いますm(_ _)m
これなら、「DIGAの電源を入れてテレビの電源を入れる」では無く、「単体でテレビの電源を入れる」事も可能に...
<「レコーダーのリモコン」の多くに同じ機能が有ると思いますm(_ _)m
書込番号:17842101
0点
>これって、「DIGAのリモコン設定」で「東芝」にすれば出来るようになると思いますm(_ _)m
HDMIの連動機能では「できない」です。
レコーダー(リモコン)のテレビコントロール機能なら可能ですが、連動機能ではないので
出来ませんとしました。
でも、スレ主さんへの情報としてはHDMI連動しないけど、オンにする術がある、とした方が良かったですね。
書込番号:17842332
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
買って早々に大きな目的のうち一つの3Dを試しました。
まだ純正を3Dグラスを買ってないので、映画館で買うグラスで試したのですが、
字幕が3重に重なって見え、吐き気がします。あと、特定の深さ(層?)の被写体だけが
重なって見える部分があります。それ以外はまともに見えるようです。
3Dグラスは東宝系の映画館のもので、最近も普通に見れたグラスです。
場合によっては純正を試したいのですが、これも同じ結果だったら
ガッカリです。
レグザの説明書を見ると、左右反転?とかの別のモードを試すとの事ですが、
この別モードの部分が選択出来ないのです。(文字が灰色)
同じ現象の方いますか?
0点
hecaさん こんにちは
私は、純正3Dグラスと映画館でもらった(?)グラスの両方持っていますが、3Dを見るのに差は感じません。当方、42Z7ですが同じと思います。
念のため確認ですが、最近3D放送は減っていますが、2D放送ではなく、3D放送や3Dゲーム等での現象ですか?。
書込番号:17828016
0点
とりあえず、純正品を購入して確認してそれで変でしたらサポセンに問い合わせしたらどうですか
純正品でしたら、それなりにサポセンも対応すると思いますから・・・
書込番号:17828020
0点
書き込みして頂いて、ありがとうございます。
色々試してみた所、どうやら、視聴距離が近過ぎたようです、、
十分に離れたら、大丈夫でした、、
ただ、視聴範囲がとても狭く、これだけ離れなければならないのが少し残念です。
(場所の問題)
何はともあれ、お騒がせしました。
書込番号:17828756
1点
3Dの話題だったので書き込みました。
わたしは3Dゲームのほうで3Dを楽しみました。主さんの言うとおり距離の問題もあると思います。正面からプレイすることが、
条件だと思いますね。またわたしは、映画とパソコンの3Dグラスで試しました。東芝純正ではありませんが、体幹することが、できました。
またゲームの場合自分で3D映像に切り替える設定を、ソフトごとにやらなければいけないので私も迷いました。
とりあえずチラつきやブレはどうしても多々あるものだと思います。あとは慣れですかね?
3DSで長時間3D映像に慣れていますので私は、兵器でしたがここは個人差がありますので仕方ないと思います。
でもそれらを考慮してもかなりいいですよ3Dは、買わずに後悔するくらいなら買って後悔した方がいいと思いますよ。
失礼しました
書込番号:17859048
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






