REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンドロイドスマホからユーチューブ視聴

2014/01/29 15:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 HIROPPIE05さん
クチコミ投稿数:23件

いつ買えばいいか様子を見ていたら、いままで使っていたテレビが壊れ
ついに購入に至りました。絶妙のタイミングでした。
さて、設置後にソニーのエクスペリアでユーチューブ視聴中にアップルのAIR-PLAYボタンのようなアイコンが
あったので押してみると、Z8のユーチューブが立ち上がり??その映像が映し出されました。
これはユーチューブの機能でしょうか?それともZ8の機能でしょうか?
我が家は無線LANで接続しています。
ネットで探しても見つからないのでここで質問します。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17127453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/29 16:02(1年以上前)

iPod touch 5thとVIERA VT60でもREGZA J8でも可能なので、TVが対応していればOKなのでしょう。

書込番号:17127602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 タイムシフト用外付けHDD

2014/01/27 08:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

クチコミ投稿数:2件

47Z8を購入しようと思っております。
東芝のHPにタイムシフト用外付けHDDの一覧がありますが、タイムシフト+1の一覧には肝心のタイムシフトの1時保管時間がありません(^^;;
1.保管時間が優れているHDDと時間を教えて下さい
2.USBハブなど別売りで必要なものがありましたらそちらもお願いしますm(_ _)m

書込番号:17118640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 47Z8 [47インチ]の満足度5

2014/01/27 09:12(1年以上前)

ホームページ記載の録画保存時間を参考に後はHDD容量の大きい物を買えばそれだけタイムシフトの保存期間も増えます
例えば1TBが100時間でしたら2TBなら200時間3TBを買えば300時間と言うようになりますのでホームページ記載の録画保存時間を参考してみてください

書込番号:17118751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2014/01/27 09:37(1年以上前)

タイムシフト録画領域と通常録画領域が一台で併用できるか
できるならその割合を聞きたいいじゃないのかな?

そうでなければ
>東芝のHPにタイムシフト用外付けHDDの一覧がありますが、
その画面の結構下の方に録画容量に対する録画時間は乗ってましたよ

書込番号:17118798

ナイスクチコミ!0


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 47Z8 [47インチ]の満足度5

2014/01/27 11:07(1年以上前)

タイムシフト録画領域と通常録画領域が一台で併用できるか
できるならその割合を聞きたいいじゃないのかな?

でしたら併用は出来ません タイムシフトはタイムシフト通常録画は通常録画別々のHDDを使わないと1つのHDDに
通常録画とタイムシフト録画を保存は出来ません

書込番号:17119009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/27 21:49(1年以上前)

>1.保管時間が優れているHDDと時間を教えて下さい
>2.USBハブなど別売りで必要なものがありましたらそちらもお願いしますm(_ _)m

記載ありますよ。アップしておきました。

[抜粋]
タイムシフトプラスワンは独立接続のUSBハードディスクに録画するから
3TBのハードディスクなら(CS/BSだと)約11日分(約374時間)丸ごと録画できる!

※本機能のご利用には別売のタイムシフトマシン対応USBハードディスクに加え、別売のUSBハブとタイムシフトプラス1対応USBハードディスクが必要です。

タイムシフト プラス1対応USBハードディスク
AVHD-UR

書込番号:17120893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/01/28 12:36(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
説明下手でスミマセン(^^;;
主旨としてはサムライ人さんのお答えを欲してました!
公式HPは見てたのですが、見落としていたようです。
サムライ人さんをはじめ、ご回答下さいました皆様、ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:17122962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/01/29 16:43(1年以上前)

取説を読んだら「タイムシフト+1」を稼動
させるにはタイムシフト用HDDを
タイムシフト用USB-A端子に接続して
稼動させる必要があります。
それと2つある通常録画用チューナーの1つを
使ってタイムシフト録画を行うので
タイムシフト+1稼動中の通常録画(裏録)は
1番組のみになります。

書込番号:17127729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 コピーに掛かる時間について

2014/01/26 22:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 kidokuさん
クチコミ投稿数:6件

1月25日に購入しました。タイムシフト用、通常録画用ハードディスクを
接続しどちらも正常に録画出来ています。

コピーを行ったのですが、コピーに掛かる時間が妥当なのか判りません。
他の方の情報を教えて頂けたらと思います。

(1)タイムシフトで録画された番組を通常録画用ハードディスクに
 コピーした所、1時間の番組で1時間位掛かりました。

(2)通常録画用ハードディスクからレグザリンクでRD-X8レコーダーに
 1時間の番組をコピーした所1時間弱掛かった様に思います。
 LANはギガビットスイッチングハブを介して接続しています。

各機器は
タイムシフト用ハードディスク:IODATA HDCL-UT3.0
通常録画用ハードディスク:IODATA AVHD-A2.0U
スイッチングハブ:Logitec LAN-GSW05/PHB
を使用しています。

(1)(2)の時間は妥当でしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:17117517

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/01/26 22:41(1年以上前)

(1)については、実時間かかるとのクチコミを、他機種ですが、あちこちで目にします・・・
多分Z8についても同じじゃないかと思います。

書込番号:17117681

ナイスクチコミ!2


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2014/01/26 23:09(1年以上前)

同じ時間くらいが、かかりますので異常ではないですよ

書込番号:17117823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/27 17:49(1年以上前)

CDなどをMP3などに圧縮して4倍速とかでコピーする事は出来ますが、映像データについてはHDDからHDDへのダイレクトコピーなので画質劣化のない等速コピーになるからだと思います。外付けHDDなどでは例え圧縮した画像をコピー出来てもデコードできる機材を通さないと全く観れない事になりますから接続しているTVにそういう機能が無いなら等倍コピーしか出来ないでしょうね。

書込番号:17119974

ナイスクチコミ!3


スレ主 kidokuさん
クチコミ投稿数:6件

2014/01/27 19:34(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。

パソコンでのコピーとまで言わないですが、通常DVDレコーダーでDVDに4倍速等で
コピー出来ているので少しは速くコピー出来ると思っていました。

ところで、コピー速度は取扱説明書やメーカーホームページには載っていないのでしょうか。
(私が見逃しているだけかもしれませんが)

書込番号:17120304

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/27 21:06(1年以上前)

kidokuさん
> パソコンでのコピーとまで言わないですが

デジタルレコーダー類の場合、レコーダー内 (内蔵 HDD や USB HDD) でのコピーや移動は基本的にはパソコンのコピーや移動と同じと考えてよいです。(今時のデジタルレコーダー類はコンピュータです。OS は Windows ではなく Linux ですが)

ただし、その際に何か処理をするようなものだと速度は遅くなりますし、処理をしない単純コピーや移動であっても番組によって録画データサイズが違うので、「1 時間番組だから○○分でコピーできる」と一概には言えません。
(長時間モードではない DR 録画でも番組によってデータサイズが違います)

とはいえ、1 時間番組のコピーに 1 時間くらいかかるということは、タイムシフト用から通常用にコピーする場合には何かの処理をしているのかなと思います。


次に、録画した機器から BD や DVD、や他の機器へダビング・ムーブする場合は、著作権保護のための暗号化処理が入るので、それなりに時間がかかります。

特にレコーダーへの LAN ダビングの場合は、LAN 機器や他の通信量などの関係で遅くなることもよくあります。


でもこちらも、私の経験では REGZA TV から RD レコーダーへのダビングの場合、条件がよければ番組時間のおおよそ 2/3 くらいの時間でダビングできるのじゃないかと思います。

ただし、番組が BS の場合は地デジよりデータサイズが大きいので、より時間がかかります。


> ところで、コピー速度は取扱説明書やメーカーホームページには載っていないのでしょうか。

上記のように「一概に言えない」ので載せられないのでしょう。

書込番号:17120632

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/27 21:30(1年以上前)

kidokuさん

前の書き込みで書き忘れたのですが、タイムシフト HDD から通常録画 HDD へのダビングですが、両方とも USB HDD だから、「USB HDD から読み出して USB HDD に書き込む」ということになるでしょうから、この「USB 関連バスを往復する」というあたりでボトルネックになっているのかもしれません。


あと、前の書き込みで書いた、

> (長時間モードではない DR 録画でも番組によってデータサイズが違います)

についてですが、自分の過去録画ものでの実例ですが、

・地デジの番組だと 30 分で 2.1GB くらいのものもあれば 3.6GB くらいのものもあります。
・BS の番組だと 30 分で 5GB くらいでした。

という感じで違っています。

なので、同じ機器でコピー・移動しても、かかる時間は違うわけです。

書込番号:17120782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/27 22:49(1年以上前)

Z8とZ8000を使用していますが、「え?そんなに時間がかかったっけ?」と思いました。

たとえば、Z8よりも貧弱なハード構成のZ8000で、LAN経由でRECBOXにDTCP-IPでコピーするときも、1時間の番組に一時間もかかったことはありません。shigeorgさんが書かれたように、「1/2まではいかないが2/3ぐらいまでには済む」という感じです。

スレ主さんのところではもっと時間がかかるとすると、原因は、(2)に関しては、もしかすると、RD-X8のせいではないでしょうか?NASではないので、いかにも遅そうな気がします。

(1)は、もっと不思議な気がします。なにか、我が家と状況が違うのでしょうかね?HDDの機種ももちろん違いますが、それが原因かなぁ…。タイムシフト録画中にダビングするわけだから、HDDのIOはかなりの負荷になるので、そこでHDDのインターフェース周りの違いが出たのかもしれません。でも、何か他に原因があるようにも思います。

書込番号:17121254

ナイスクチコミ!0


m777t777さん
クチコミ投稿数:24件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2014/01/28 15:48(1年以上前)

こんにちは。
わたしは55Z8ですけど、時間かかりますよ。
私も最初はおかしいのかと思いました。
      ↓↓↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579672/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17037702

書込番号:17123460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/28 22:23(1年以上前)

すみません、訂正します。

(1)に関して、改めて試してみたところ、こちらの環境でも、1時間の番組で1時間位掛かりました。

(2)に関しては、Z8000では書いたとおりですが、Z8では、わざわざ時間を計ったことはなく、印象です。機会をみてちゃんと測ってみます。

書込番号:17125047

ナイスクチコミ!0


火魅子さん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/29 10:35(1年以上前)

> とはいえ、1 時間番組のコピーに 1 時間くらいかかるということは、タイムシフト用から通常用にコピーする場合には何かの処理をしているのかなと思います。

仰るとおりで、チャプターをつけながら保存しているので、単なるコピーとは異なると思います。

書込番号:17126661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kidokuさん
クチコミ投稿数:6件

2014/01/30 10:32(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
便利になってもまだまだの所もあるようですね。
いろいろ試しながら使ってみます。
今後のモデルに期待します。

書込番号:17130759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件

2014/02/03 19:18(1年以上前)

LANはギガビットスイッチングハブを介して接続ということなのですが、、、
Z8が100MのLANポートなんでよね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z8,47Z8,42Z8
(↑端子の項目のLAN端子のところに記載があります)
100MのLANポートなので、それ位の時間で妥当です。

私もZ1とZ8000から、DiXiM BD Burnerを使ってBD/DVDコピーをしているのですが、
実際の処理速度が40Mbpsちょいで頭打ちになります。
ギガビットのLANポートなら、もっと速いのに と、いつも思います。

書込番号:17148310

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/02/04 00:43(1年以上前)

すけぽんさん
> 私もZ1とZ8000から、DiXiM BD Burnerを使ってBD/DVDコピーをしているのですが、
> 実際の処理速度が40Mbpsちょいで頭打ちになります。
> ギガビットのLANポートなら、もっと速いのに と、いつも思います。

デジタル番組のダビング等の場合、暗号化処理が入るのでその処理に時間が取られるため遅いのであって、LAN がギガビットになってもほとんど関係ないです。(LAN の速度が遅いから時間がかかっているのではなく、暗号化処理の CPU 処理のために時間がかかっているのです)

私もいろいろな機器間でデジタル番組の LAN ダビングの速度を計ってみましたが、遅い物だと 30Mbps くらい、速い物でも 90Mbps くらいが上限になります。

これはテレビやレコーダー等だけじゃなくて、LAN 端子がギガビットである NAS (I-O Data RECBOX 等) 間でも同様です。(LAN 端子がギガビットでも、デジタル番組のダビング・ムーブの場合、実効速度は 100Mbps にすら達しないものがほとんどです)

仮に LAN の速度が 100Mbps だからそれがネックになって速度が出ないという場合、30Mbps とか 40Mbps で頭打ちにはならず、90Mbps くらいは出ないとおかしいです。

書込番号:17149888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件

2014/02/04 11:00(1年以上前)

shigeorgさん
てっきり、レグザのLANポートが100Mだから、ネットワークダビングが遅いと思っていました。
失礼しました。

書込番号:17150760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 37Z9000との接続について

2014/01/26 14:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
過去ログを参考にしましたが解決しなかったので質問させていただきます。

この度、家の新築に合わせ1階リビング用に55Z8を購入することになりました。
今までは37Z9000を利用していたのですが、そちらを2階寝室用にします。
1階と2階のテレビ設置場所には壁内有線LANを設置してあります。
37Z9000用にバッファローの500GBの外付ハードディスクを利用していて、55Z8用にはまだハードディスクは購入してません。

55Z8のタイムシフトはハードディスクの容量が許す限り番組を録画してあり、好きな時にさかのぼって視聴できる位の知識しかありません。

そこで質問ですが、

1 この2台をLANでつなげばお互いのデータを視聴することが可能なのでしょうか?
また出来ない場合にはどのようにすればお互いのデータを視聴することができるのでしょうか?

2 またお互いを接続するのはどうするのが最適なのでしょうか?必要な機器等があるのでしょうか?

3 500GBのすでに持っているハードディスクを有効利用するにはどちらに接続すべきでしょうか?

4 プレステ3を所有していますが、このテレビに対しゲームやDVDを見る以外に活用している方いらっしゃいますか?

詳しい方ご教示お願いします。
思いつく情報は書きましたが、不足している部分などあるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:17115627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/26 15:12(1年以上前)

Z9000はサーバー機能は無いので視聴はできても発信は出来ないです、Recbox等に一度ダビングするなら相互に視聴可能になるでしょう。

今後は55Z8で録画するようにすればZ9000でネットワーク経由で視聴可能でしょうね。
ただDR以外で録画でき発信も出来るようならAVCではZ9000は対応できないようです。

書込番号:17115846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/01/26 16:06(1年以上前)

壁内有線LAN端子の先は、ルーターに接続されているのですよね?

2、それぞれの壁内有線LAN端子に有線で接続すればOKです。

3、すでにZ9000で録画されているということですので、そのままZ9000で使われたほうが良いと思います。
Z8に接続する場合は、HDD内の番組は全て消去しなければなりません。
録画を消しても良いということであれば、Z8に接続して通常録画をすれば、録画番組をZ9000やPS3から視聴できます。

4、Z8の録画を視聴することが可能です。Z9000からの録画視聴は、口耳の学さんが書かれているとおり、不可です。

ちなみに、Z8のタイムシフト録画も、Z9000とPS3から視聴可能です。

書込番号:17115995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/01/26 16:29(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。
双方向の録画を視聴は不可能なのですね。
録画の質にもいろいろあるのを初めて知りました。
まだ手元にZ8がありませんので、届き次第確認したいと思います。


WAKA190835さん
説明不足ですみません。
まだ建築中で家自体は完成してません(・_・;
スマホやPCなどのインターネットために1階2階共に無線LAN付きのルーターを置きたいと考えています。
なのでLAN接続ならばそのルーターに接続するということでよろしいですよね?

説明を聞き、ハードディスクの運用については1階で集中管理した方がいいのかなという印象を受けました。


タイムシフトも今計画している接続で問題なければ2階でも使えるようなので楽しみが増えそうです!

書込番号:17116073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

パネルの保護

2014/01/19 23:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 HIROPPIE05さん
クチコミ投稿数:23件

小さい子供がおり、硬いものでガンガンされても大丈夫なように
このテレビ購入と同時に保護パネルを購入する必要かを含め
検討しています。友人の買ったテレビが数日で子供に壊されたと聞いたもので。
ソニーにはガラスパネルのモデルがあり多少強いと聞きました。
このモデルはガラスパネルでしょうか。ガラスパネルでも小さい子供がいるならば
何らかの保護するものをつけた方がいいのでしょうか?

書込番号:17091675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/01/20 01:02(1年以上前)

今のテレビは殆ど「硬化プラスチック」のパネルだと思いますm(_ _)m
 <BRAVIAも以前はありましたが今は無い様な..._| ̄|○
  http://www.sony.jp/bravia/lineup/point_opti.html#gorilla

予算が天井知らずならココでは定番の「レクアガード」になると思いますm(_ _)m

まぁ、「価格」=「品質」って考えて良いと思いますm(_ _)m

また、「パネル」の「グレア」「ノングレア」の違いも確認する必要があります。
 <「グレアパネルのテレビ」に「ノングレアの保護パネル」を付けると「磨りガラス」越しの映像に..._| ̄|○
  「ノングレアパネルのテレビ」に「グレアの保護パネル」なら良いですが、「映り込み」が顕著になる場合も...

書込番号:17091939

ナイスクチコミ!1


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2014/01/20 01:45(1年以上前)

子供がそんなに硬いものでガンガンたたく可能性があるのでしたら保護パネルでは対応しきれない可能性が高いので
保護パネルとは別に物損付き長期保証にも入った方がよいかもしれないですね

書込番号:17092009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2014/01/20 22:51(1年以上前)

保護パネルを付けると、その分だけ常に画質が劣化した状態で観ることになってしまいます。

ですので、我が家のように、「子供にひどく汚されて我慢できなくなってきたら買い換える」(古い方は寝室とかにまわす)という方針の方がいいと思います(^_^;

パネルだけでなく、機能面でも新しい機種の方が向上しているので、このやり方はなかなかいいですよ。

書込番号:17094876

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIROPPIE05さん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/21 22:56(1年以上前)

ソニーのテレビももうガラスではないんですね。
本体価格と保護パネルのコストを考えると、保証を付けた方が
良さそうです。もうちょっと検討します。
有難うございました。

書込番号:17098399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


シダさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/24 12:12(1年以上前)

子供が傷つけた、じゃほとんどの場合保証の対象外かと

書込番号:17107218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2014/01/24 12:40(1年以上前)

長期保証でパネル破損は対応しません。
パネル保護なら保護パネルが一番です。

ちなみに、液晶テレビのパネルは全てガラスですよ。
ソニーの強化ガラスとは、オプティコントラストパネルの事だと思いますが、それでも叩けば割れます。

書込番号:17107313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8 [42インチ]の満足度5

2014/01/24 22:51(1年以上前)

物損付き長期保証でしたらパネルを含む外装でも内部で何でも対応出来ますよ
子供が叩いて壊した場合も対応できます
テレビを倒して壊しても保証されます 
お子様がおられるのでしたら入ったほうが安心だと思いますよ

書込番号:17109304

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/01/25 07:08(1年以上前)

メカタれZさんへ、

>ちなみに、液晶テレビのパネルは全てガラスですよ。
「液晶」の「ガラス基板(液晶パネル)」以外の「偏光パネル」も「ガラス」って事ですか?
 <ソニーの「ゴリラガラス」は確かに「薄いガラス」ですが、他の製品も(厚さは別にして)そうだったとは...
  「丈夫さ」の違いだけなんですね(^_^;

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m


ただ、「ゴリラガラス」と「オプティコントラストパネル」は別の話だとは思いましたm(_ _)m
 <「オプティコントラストパネル」の前面ガラスに「ゴリラガラス」を使っているかどうかであり、
  「ゴリラガラスを採用しているのがオプティコントラストパネル」って事では無い様な...
  http://www.sony.jp/bravia/technology/opticontrast/
まぁ「オプティコントラストパネル」を採用しているテレビは「ゴリラガラス」も採用しているっぽいですが...(^_^;
 <http://www.sony.jp/bravia/about/detail/image.html
  を見る限りでは、「Gorilla Glass」についての記述が無くなっているのが..._| ̄|○

書込番号:17110149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2014/01/25 10:04(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、おはようございます。

液晶テレビの画面部分は固い物で叩くと割れてしまいますよね。割れるって事はガラスである事を意味します。でも、
割れて砕け散る事はありません。それはガラスの表面にフィルム上の物が貼り付けられているためです。

ご存知とは思いますが、液晶パネルの主要部分であるTFT基板とCF基板は0.7mm厚のガラスです。しかも、このガラスの
表面平坦度は1μ(1/1000mm)にも満たない程の精度があるらしいです。そうでないと画像が歪みますよね。
そして、実際の液晶パネルはTFT基板とCF基板で液晶をサンドして貼り合せ、その両面に偏光フィルムや視野角拡大フィルム等
を貼っていま。

また、TFT基板もCF基板もその製造過程で数百度位の加熱処理があると聞いた事があります。もし、強化プラスチックだと
その熱に耐えられないと思いますし、表面平坦度も悪化すると思います。
そう言った意味でこ部分に強化プラスチックが使われる事はないと認識しています。

また、ゴリラガラスとオプティコントラストパネルは、仰る通り別物と言う認識は私も同じです。
ゴリラガラスとはコーニング社の強化ガラスの事で、オプティコントラストパネルは、液晶パネル+樹脂+ガラスの構造の事です。

従来は、表面のガラスにゴリラガラスを使っていた様ですが、現在のソニーのHPを見る限りではゴリラガラスは使ってないと思います。



書込番号:17110556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイにダビングするには

2014/01/19 16:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

外付ハードディスクからブルーレイにダビングする場合は
東芝製のものしか駄目なのでしょうか?
お勧めのものがあれば、教えてください。

書込番号:17089948

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:530件

2014/01/19 16:56(1年以上前)

この手の質問は何かまとめサイトが必要ですね。

でも価格.comで東芝レコやダイナブック、REC-BOX以外では公式に出来ないかな。
動作保証はサポート出来ないし。

書込番号:17090009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/19 17:00(1年以上前)

頻出の質問ですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=17037062/

過去スレ探せばいくらでも出てきます。

書込番号:17090024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/19 17:02(1年以上前)

直接だと、レグザブルーレイしか選択肢はありませんが

RECBOXを経由すれば、DIGAやソニーレコーダにネットワークダビングすることが可能です。

レコーダカテで探せばいろいろ出てきます。

個人的に、RECBOXと互いにダビングが可能なDIGAの機種がオススメです。

書込番号:17090029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/01/20 01:05(1年以上前)

PCが有るなら、
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/db2013/
こんな手も...
 <方法は、
  http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35804/co/102050/pa/102048/pr/3/
  を参考に...m(_ _)m

書込番号:17091949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2014/01/21 00:24(1年以上前)

>東芝レコやダイナブック、REC-BOX以外では公式に出来ないかな。

そういえば、今のdynabookやレグザPCは、レグザリンクダビングソフトがバンドルされていないので
そのままではRZスイート expressでPCに取り込むことができるだけで、PCからBDディスクへの
レグザリンクダビングはできないはずです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_dub.htm
ここの対応機種に記載のdynabookやレグザPCは1年半以上前(2012年夏)の機種になりますからね。


ほか公式なもので挙げるとすると、東芝ブルーレイプレーヤ/ライターDBR1、DBR500ですかね。
決して、おすすめはしませんけど。。。

書込番号:17095246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:73件

2014/01/21 20:13(1年以上前)

Z8000とZ1ユーザーです。
お勧めと言いますか、私がやっている方法です。
名無しの甚兵衛さんも紹介されていますが、DiXiM BD Burnerを使っています。
必要最小限の出費と機器でBDやDVDに焼けて、意外と重宝しています。
Z8でも可能ではないでしょうか。
PCの対応条件や、PCの知識が必要になりますが、このような方法もありますよ ということで、紹介させて頂きました。

書込番号:17097557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング