REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ラジオ現象

2018/01/13 16:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

画面が暗くなって薄っすら映っている状態で、音声は問題なく出ている状態です。
最初はコンセントを抜いたりして復旧していたのですが、それも効かなくなりました。
電源基板を交換しましたが症状は変わりません。
何が原因かわかる方、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:21507045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2018/01/13 16:10(1年以上前)

バックライトの電源または制御回路と思いますが、それ以上のことは分かりません。
メーカーが見て分からないなら、丸ごと交換してもらったら。

書込番号:21507061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2018/01/13 17:44(1年以上前)

画面が暗いということは、バックライトが付いていないとうことですね。回路の故障ですね。

書込番号:21507328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/01/13 17:52(1年以上前)

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。

書込番号:21507353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/01/13 17:53(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
回路の修理というのは個人で可能でしょうか?

書込番号:21507360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2018/01/13 21:32(1年以上前)

>たろうろうさん

バックライトの故障です。バックライトはストリップ上のシートになっていますので、取り寄せて張り替えれば治ります。

以下の動画が参考になります。

https://www.youtube.com/watch?v=YgaL6X6eSaU&t=11s

バックライトシートは、本体裏のパネルの型番を検索したら対応しているものの情報が出てきます。

ebayやaliexpressを利用すれば取り寄せられるでしょう。

lgパネルを採用している液晶テレビには、動画に映っている液晶ガラスとtcon基板を移植すれば映るようになります。

同時期のパナソニックの機種やソニーの一部機種、東芝の前後のモデルが対象となります。

ご自分で作業される意欲があればお試しください。個人でできることは以上になります。

書込番号:21508009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/01/13 21:56(1年以上前)

>助け舟さん
返信ありがとうございます。
先程テレビを付けたところ音は出て、画面が真っ暗で薄っすらも映らなくなっていました。
tcon基板の交換を考えていたのですが、tcon基板の交換は意味がない感じでしょうか?

書込番号:21508072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/01/13 22:04(1年以上前)

>助け舟さん
tcon基板のみの交換です。

書込番号:21508097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2018/01/14 10:32(1年以上前)

>たろうろうさん

バックライトは点灯していないが、画面を覗き込むとうっすらと映像が動いて見えるときはtcon基板が原因ではありません。

バックライトが原因です。この機種は、電源基板かバックライトそのものが故障している報告が圧倒的に多いです。

電源基板はバックライトインバーターを兼ねているので、交換すると治ることが多いです。

電源基板が正常な場合は、やはりバックライトそのものが故障していますのでこれを交換する必要があります。

私は、バックライトシートを海外から取り寄せる方法よりも、画面が割れているz7やz3やパナソニックのジャンク品買ってきて

液晶ガラスと基板を移植する方法を取ります。そのほうが手っ取り早く、作業が楽なので。

このZ8をそのまま利用していきたい場合は、やはりバックライトシートを取り寄せて交換する方法しかないと思います。

書込番号:21509174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/01/14 19:14(1年以上前)

>助け舟さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:21510497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/14 19:32(1年以上前)

>助け舟さん
ちなみにtcon基板の交換で直るのは、どういった症状の時でしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:21510548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2018/01/15 05:11(1年以上前)

>たろうろうさん

tcon基板は液晶を制御する基板なので、液晶が全く動かない、画質不良などの際に交換すると回復することが多いです。

通常液晶が動いているときは液晶制御系の回路が正常なので、バックライトの不良を疑います。

バックライトが点灯していないか確認したい場合は、暗室でテレビの電源をいれてください。

バックライトが点灯していない場合は画面が真っ暗なままです。

液晶が動いているか確認したい場合は、テレビの電源を入れて画面にライトを当てながら顔を近づけると確認しやすいです。

これは私の勘ですが、スレ主様のテレビの症状はtcon基板の故障ではないと思います。

Z8でtcon基板の不良はまだ聞いたことがありません。

書込番号:21511733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/01/15 19:07(1年以上前)

>助け舟さん
バックライトの故障っぽいですね。
色々ご丁寧に返信いただき、ありがとうございました!

書込番号:21513141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/01/21 13:33(1年以上前)

うちのもラジオ状態になります。
画面の明るさを全部の入力を標準からライブプロに落とすと症状が落ち着きますよー。

書込番号:21529061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2018/02/02 15:30(1年以上前)

うちも先日同じ症状に似ありました。完全リコール品ですね
メーカーは対応するべきだと思います。
買った値段と同じ修理代って・・・・


私も自分で治すか、買い替えるか。
今回の対応で国産だから安心て神話が無くなりました。

書込番号:21563468

ナイスクチコミ!3


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度1

2018/03/26 13:16(1年以上前)

ラジオ化(画面ブラックアウト)治らず、買い替えたんですが・・・

これ、全チャンネル録画ありますよね。私それフルセットにしていたので、勿体ないと思いどうにかサーバー化しようと試みまして。
完成しました。
他のテレビからDLNAで再生可能、対応してないテレビでもAmazonfireでアプリ落とせば視聴可能となります。

壊れたからと言って手放すのはいったん保留して、再利用の道としてご参考に

書込番号:21705519

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:11件

Y電気の延長保証で東芝から基盤を交換してもらいました。
映るようになったんですが、画像がたまに揺れる現象がおこります。

書き込みでは別料金とられるとか見ていたので不安でしたが
特に料金はかかりませんでした。

とりあえず交換後の症状を伝えておこう。

書込番号:21500649

ナイスクチコミ!8


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2018/01/11 03:21(1年以上前)

なんとかなって良かったですね、自分はあんしん会員も使ってないけど、YAMADAも役に立ちますね。

書込番号:21500777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/01/11 04:45(1年以上前)

直って良かったですねm(_ _)m


>Y電気の延長保証で東芝から基盤を交換してもらいました。

との事なので、「液晶パネルの交換」だと費用が発生したかも知れませんm(_ _)m

その辺は、「約款」に明記されていると思います(^_^;


>とりあえず交換後の症状を伝えておこう。

そうですね。
交換直後は安定していたのでしょうか?

もう一度「テレビのリセット」をしてみては?

書込番号:21500807

ナイスクチコミ!3


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/11 05:08(1年以上前)

>よっちゃん99さん
4年未満は、全て無料(ヤマダ電機負担)ですね。
4年以上6年未満は、部品代と出張費用を請求される可能性が高いですね。

早い目に故障が完治していない旨をご連絡された方が宜しいかと思いますよ。

エンドユーザー的には、基板交換は、メーカーの事情(大人の事情?)で交換しているので、技術料に含めてもらいたいですね。
実際に壊れている部品代の原価は、数十円〜数百円ですからね。

書込番号:21500812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/11 05:25(1年以上前)

>よっちゃん99さん
>名無しの甚兵衛さん
4年目は、部品代と出張費用がかかるみたいですね。
大変失礼しました。

今回は、良心的に全て技術料に含められたかも知れませんね。
そうであれば、ヤマダ電機と東芝の好感度アップですね。
故障が完治すればの話ですが。

書込番号:21500820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/01/15 20:55(1年以上前)

>Noct 58さん
>名無しの甚兵衛さん
>JOKR-DTVさん

わざわざメールありがとうございます。
何とか安定してますので次回はこのような状況にならなければよいですが。

4年目以降は出張料金かかるんですね。
2月中旬で4年目に入るとこでしたセーフでした。

書込番号:21513480

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/01/15 22:22(1年以上前)

よっちゃん99さん Noct 58さん

ヤマダ電機の無料長期保証は内容がコロコロ変わります。
Noct 58さん が書かれた内容は、今購入した時の内容で、
よっちゃん99さん が購入された当時は、違った内容でした。

確か、
2年目:購入価格の80%まで
3年目:購入価格の40%まで
4年目:購入価格の30%まで
5年目:購入価格の20%まで
で、部品代とか技術料の区分は無かったはずです。

また、液晶パネルは消耗品の位置づけで保証対象外の時期もありました。
保証内容が変更になっても、購入時の保証になります。

書込番号:21513868

ナイスクチコミ!5


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/16 05:02(1年以上前)

>yuccochanさん
>よっちゃん99さん

大変失礼しました。
確かに10年位前は、購入金額の5%で加入する有料延長保証でも同じような保証内容でしたね。

幾ら無料といっても、液晶テレビで最も故障しにくいと云われている液晶パネルを消耗品扱いしていたのは、本当におまけ程度の保証内容でしたね。
(ソニーの不良率は、異常に高いようですが。)

さすがにそこは、見直されたようですね。

書込番号:21514477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/24 15:10(1年以上前)

こんにちは。
似た症状で故障し、修理完了したので、こちらのスレに書き込みさせていただきます。

<症状>
突然、電源が入らなくなった。
リセット操作をしても変わりなく。
今年で4年目。使用頻度は一週間に一度以下と低く、あまり使っていませんでした。

<ヤマダ電機経由で修理依頼>
ヤマダ電機の無料5年保証、年々保証金額が減額されていくもの(既にレスにある)に入っていました。
ヤマダ電機経由で、東芝の修理センターから連絡が来て、修理を手配しました。

<原因・修理方法>
電源基盤の故障とのことで、電源基盤を交換してもらいました。

<修理料金>
無料

電源基盤の故障については、無償でやらせてもらっていると仰っていました。
なので、ヤマダ電機の保証など関わらず、無償なのかもしれません。

電源が入らなくなった時は、途方に暮れましたが、
これでまた、数年はがんばってくれると期待しています。

書込番号:21775039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/06/30 00:39(1年以上前)

あれから6か月?地味に映ったり・映らなくなったりと繰り返して故障しました。

国産神話は、もう昔の話ですね!

今回は、「パネルを交換しないと治りません」ということなので
交換費用は、なんと10万です。

ヤマダ電機の保証は、5年目で20%で

前回の4年目30%で収まっていた基盤交換は、

3か月保証です。

ちなみに、3万+税だったみたいです。

ということは、パネル交換しても3か月保証なら
新しいTV買ったほうがよい。

みなさんおすすめのTVと長期保証を教えてください。

東芝は、もう買わないです。

液晶テレビ42J8、47J8と同じ現象が起きてるのに


( 弊社液晶テレビ42J8、47J8の一部におきまして、電源基板の不良により、映像がちらつく、電源が入らない、音声は出るが映像が出ないなどの現象が発生する場合があること(以下、「本現象」といいます。)が判明しました。なお、本現象が発生した場合も安全上の問題はございません。

 本現象が発生した下記の対象製造番号の液晶テレビ42J8、47J8は、お客様のご購入時期にかかわらず、本現象についての保証期間を一律に2020年8月31日まで延長し、お客様のご都合を確認させていただいたうえで、無料で点検および電源基板の交換修理をさせていただきます。

お客様には大変なご迷惑とご心配をおかけいたしますことを、深くお詫び申し上げます。)


「本現象」が起こっている Z8 は違うの?

せめて、10年くらいは故障しないでほしいですね。



書込番号:21930768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/30 01:19(1年以上前)

>よっちゃん99さん

その文にZ8が入ってないのは子供でもわかります。

10年絶対壊れないテレビなどあるわけないです。

ですから納得いく延長保証末日までを寿命と割り切ったらどうでしょう。

クッソ安いメーカーが沢山ありますので使い捨てでそちらにするのがオススメです。

書込番号:21930821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/06/30 04:06(1年以上前)

7チューナーだけ外して使えない?

書込番号:21930912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/06/30 21:03(1年以上前)

パネル交換しないといけないと言い切った

東芝コンシューママーケティングの人に聞きたいです。

なぜ、LEDパネル交換しないと映らないと言い切ったんですか?

約2日で、映るようになりました。

明日、電話して聞いてみます。

皆さんもあきらめずに原因を明らかにしましょう。

一方的に、LEDパネル交換で9万強払ってください。(ヤマダ電機21600円負担含む)

いけないでしょう。

東芝さん、もっとユーザーを大切にしてください。

基盤交換でのリサイクルにも疑問が残ります。

修理の人は東芝から何も聞いていないのでこれがマニュアルです。

みたいなことを言ってました。

言い方は違うけど、それしかできません。

技術はあるけど、壊れたらごめん的な考えなのでしょう。



書込番号:21932597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/07/02 01:31(1年以上前)

>7チューナーだけ外して使えない?

「デジタル放送の録画」は、「個体縛り」が発生するので、そういう使い方は出来ませんm(_ _)m


>パネル交換しないといけないと言い切った
>東芝コンシューママーケティングの人に聞きたいです。
>なぜ、LEDパネル交換しないと映らないと言い切ったんですか?

ここに書いても意味は有りません。
どんなに待っても回答は無いです(^_^;

東芝に直接訴えるか、国民生活センター(消費者センター)に相談した方が良いと思いますm(_ _)m


>一方的に、LEDパネル交換で9万強払ってください。(ヤマダ電機21600円負担含む)

「メーカ保証期間」は「1年間」です。
これは、ここ20年以上変わっていませんm(_ _)m

なので、それ以上の保証を求めるなら「店舗が提供する延長保証に加入する」しか有りません。
ただ、今回のヤマダの様に「保証範囲」など、約款を良く読まないとやられてしまう場合も有るので注意が必要です。
 <本来なら、この部分だけの事だと思いますが、「東芝が悪い」という話になっているような...


>基盤交換でのリサイクルにも疑問が残ります。

「交換した新しい基板」に対する「リサイクル料」ですよね?
 <テレビに付いていた基板については、購入時に既に支払っていますから...

どうしても気になるなら、コレも「国民生活センター」に問い合わせた方が良いかも知れませんm(_ _)m


>修理の人は東芝から何も聞いていないのでこれがマニュアルです。
>みたいなことを言ってました。
>言い方は違うけど、それしかできません。
>技術はあるけど、壊れたらごめん的な考えなのでしょう。

「修理の人」は、「東芝から何も聞いていない」と言っていますから、「東芝の社員」では無い事は間違い無いのでは?
なので、それ以上の事は判らないのは仕方が無いかと...m(_ _)m


今の「液晶テレビ」は、「ブラウン管テレビ」の様に「枯れた技術」では無いので、壊れる可能性は非常に高いです。
 <特に「液晶パネル」や「バックライト」の部分を作っているのは「日本のメーカー」では無いので...
その理由は「延長保証」が「5年まで」という事を考えれば明白です。
つまり、「5年以上は持つかどうか判らないから保証したら儲けが無くなる可能性が高い」として保証しないのでしょう。
 <「海外部品メーカーの信頼性」を考えての試算なのでは無いでしょうか?

特に、「地デジ特需」が終わってからの2,3年は、逆に「テレビ不況」になったため、
「コストをどれだけ抑えられるか」に特化してしまい、「壊れ易い!?」製品が増えてしまったのかも知れません。
 <この頃から「延長保証」が出てきたと思いますが、各社で「3年〜5年」と幅が有ったような...
  ただ、あまりにも明白に部品の不具合の有る製品は、メーカーも「無償保証延長」なんてアナウンスも出ていますが、
  このモデルなどはそこまででは無い様です。

ここ数年のモデルだと、5年程度は普通に使える様になったとは思われますm(_ _)m
 <「延長保証」が一律「5年」になってきていますね(^_^;
  「冷蔵庫」などは「10年」なんて有りますが、そこまでの保証をしていないのが残念な所...


あまり感情的にならず、もう少し冷静になった方が良いかも知れませんm(_ _)m

書込番号:21935593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/07/03 12:15(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

感情的になってしまいました。

点いたり消えたりしますので故障原因が知りたいです。

同じ症状の方も、LEDパネル交換しかありませんの回答なので

時間をおいたら直ったりするのですから、

他に原因がある! と言うのが普通なのではないでしょうか。

最終的に、1年しかもたない製品つくりなのでしょうね?

口コミだとその他のメーカーも似たり寄ったりですね。

直しても3か月保証しかつかないなら

他のTV探します。

また、直ったりしたらショックなんで当分TV見ないでおこう。

修理頼むと点いたりするから

めんどくさいです。

書込番号:21938220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/07/04 00:10(1年以上前)

>点いたり消えたりしますので故障原因が知りたいです。

「T-CON基板」かも知れませんし「電源基板」かも知れませんm(_ _)m
この辺は、実際に分解して確認しないと判らないかと...


こういうのは、助け船さんの書き込みがいろいろと参考になると思いますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/SortID=21899113/
 <他の書き込みも非常に参考になると思います(^_^;

書込番号:21939521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 画面が映らなくなりました。

2017/05/14 08:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 8831040さん
クチコミ投稿数:5件

2年前に購入した55Z8。
年明けからブラックアウト現象がたまに生じ電源の入れ直しで、回復していたもの、最近はそれさえも効かなくなってしまいました。
東芝に電話するも、修理に10万円程かかるとのこと。

ネットで調べると、、、
長期保証に入っていればと後悔しました。

現状。
◯ヤマダの安心保証に入りましたが、他店購入であるため、使用できるのは一年後。
◯ebayでT-con基盤を購入。交換をチャレンジしてみます。

このほかに何か可能な方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20890863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件 REGZA 55Z8 [55インチ]のオーナーREGZA 55Z8 [55インチ]の満足度4

2017/05/14 09:03(1年以上前)

>このほかに何か可能な方法があれば教えてください。
・55Z8のリセット(電源ボタンの長押し)
・裏面パネルを開け、エアダスターで埃取りの清掃
くらいですかね、テレビ内部の埃取りは意外と復旧することありますよ。

あとひとつあるとすれば、東芝に少しごねてみるですかね、
約10万円の修理代ということはおそらく液晶交換を想定しているので、たった2年で液晶故障は早すぎると…
修理代金の値引きは可能かもしれません。
ただヤマダの安心に入ったのであれば、代替えのテレビを新規購入して、1年後に55Z8修理のほうが賢いかもしれません。

書込番号:20890926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/05/14 09:24(1年以上前)

TV内部のケーブルの接触不良とか色々考えられますが、
1)TVの買い換え、あるいは追加
2)1年後に55Z8修理
3)パソコンで1年間見る(中古もあり)
など、自分で修理しない方が賢明でしょう。
CRT時代と違ってTVは、遙かに複雑な機械ですし、壊れやすいです。
5年長期保証に入っていない機械は、壊れたら捨てる覚悟で使用しています。

最近購入した機械は、ボタン電池が寿命のため動作しないのかと思いましたが、
ボタン電池を抜こうとして動かして抜けなくて元に戻したら正常に動作しました。接触不良だったようです。

書込番号:20890973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2017/05/14 09:40(1年以上前)

電源部に頭の膨らんだコンデンサーやシミみたいなものがないかを確認した方がいいです。電源自体交換しても使われている部品が改良品でないケースの場合は同じ症状になることがあるからです。たぶん、改良されていないユニットの電源ではという気がします。また、基盤の安定化電源用のコンデンサーの容量抜けに伴ったことにより規定の電圧にならない場合にも不良が出ます。アルミ個体型でない場合には要注意です。装着型のものでも起こることがあります。

書込番号:20891007

ナイスクチコミ!5


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/14 11:52(1年以上前)

>8831040さん

tcon基板の故障が疑われるのは、バックライトが点灯しているが映像がでない時です。

それ以外の時は、無駄になってしまうので慎重にご検討ください。

ここの掲示板を拝見すると、Z8はどうもバックライトに関する故障と電源基板の故障が多いみたいです。下記のサイトもご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579673/SortID=20860753/#tab

バックライトインバーターが原因の場合、電源基板を交換すれば回復します。

バックライトが原因の場合の修理方法は、下記の動画をご参照ください。

https://www.youtube.com/watch?v=YgaL6X6eSaU&t=11s

自信がない場合は、ガラスの目さんがおっしゃるとおり保証の利用を検討されたほうがいいかもしれません。


書込番号:20891283

ナイスクチコミ!2


スレ主 8831040さん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/14 12:05(1年以上前)

みなさん。ありがとうございます。

いろいろ勉強中ですが一つ教えてください。
電源を入れると一瞬だけ映り、その後画面が暗く、なんとなく、テレビの画像の影?が動いている状況です。
これはバックライトがついてないということなのでしょうか?

書込番号:20891304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/14 12:17(1年以上前)

>8831040さん

完全に自己責任ですので、もしもの時はお試しください。

リンク先に紹介してある方法ですが、液晶割れのジャンク品に液晶ガラスとtcon基板を移植する方法があります。

例えば同じインチのレグザの前モデルz7、z3に液晶ガラスとtcon基板を移植すれば映ります。

それ以外でも先のモデルに移植したり、同一世代のビエラやlgの液晶テレビにもlgの液晶パネルが採用されているので

移植すれば映ります。lgの液晶パネルはそこら辺の互換性が柔軟です。

私もいろいろ試していますが、一例で加工が必要ですが古いz7000の液晶ガラスとtconをz3に移植できたりしました。

書込番号:20891336

ナイスクチコミ!4


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/14 12:37(1年以上前)

>8831040さん

バックライトが一瞬点灯して消灯し、真っ暗ながらもうっすら動画が確認できるという症状で間違いないですね?

それは、tcon基板の故障ではありません。tcon基板が故障した場合は動画すら映りません。

いろいろ提案させていただきましたが、スレ主様のご判断にお任せします。

私が、修理する場合は電源基板を交換して様子を見ます。そしてバックライトが故障している場合は

動画にあるとおりバックライトシートを剥がして、取り寄せた新品に交換する手法を取ります。

また、lgの液晶パネルの場合は直近の前後にモデルだったらほとんど形が同じなので

液晶割れのジャンク品を購入して液晶ガラスとtcon基板を移植します。そのほうが楽なので。


書込番号:20891363

ナイスクチコミ!4


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/14 14:53(1年以上前)

>8831040さん

バックライトは光源なので、部屋を真っ暗な状態にして画面が発光してない場合はバックライトは点灯していません。

書込番号:20891603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/05/15 15:57(1年以上前)

画面が突然ブラックアウトする、よく見ると画面はうっすら映っている、
わかりにくいが裏蓋をあけてみるとバックライトは消えている。
リモコンで電源を切り再起動すると映るがしばらくすると再びブラックアウトする。
頻度がふえて、再起動の頻度が増えてきて、最終的には使い物にならなくなった。
録画などはちゃんとできていて画面が映らない以外は問題がない。
ならば、私の55z8と同じです。
私の場合はTCON基盤と電源を結ぶケーブルのTCON基盤の端子部分の接触不良だったようです。
ケーブルを一度抜いて接触部分を慎重に無水エタノールでふいて、しっかり接続しなおすことで
ほとんど直りました。
しかし、数日に一度また切れることもあり怪しい面もあります。
バックライトがついているかどうかは裏蓋をあけると一目瞭然ですが、前面から見る限り
バックライトがついているのか消えているのかは意外とわかりませんよ、
裏蓋の外周ではない中央付近にある6個のねじのうち上にある2つのねじを取るとバックライトがねじ穴から見えます。
完全に裏蓋を外さなくても確認できます(55z8のばあい)
スレ主様、頑張ってください。

書込番号:20894164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/09/22 22:36(1年以上前)

>((((;゚Θ゚)))ガクガクブルブーさん
私も同じ症状で困っております。
ケーブル接触の調整して、その後の経過をご教示頂けませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:22129385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

標準

インバーター基板の場所

2017/05/02 05:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

クチコミ投稿数:5件

画面真っ黒音だけの状態になりTCON基板を交換するも直らず。
おそらくインバーター基板の故障かと思われるのですが、
肝心の基板の場所がわからず困っております。
どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
見た感じ電源基板からバックライトの内部(電源基板等が取り付けてある鉄板の内側)にケーブルが伸びているのですが、
バックライトの内部にあるのでしょうか?

書込番号:20860753

ナイスクチコミ!6


返信する
助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/02 12:36(1年以上前)

恐らく電源基板がインバーター基板を兼ねているのでそのような配線になっていると思います。

内部画像をアップしていただけたらより指摘しやすくなるので助かります。

書込番号:20861471

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2017/05/02 18:21(1年以上前)

全体

電源基板

電源基板(上部拡大)

電源基板(下部拡大)

助け舟さん

お返事ありがとうございます。
内部の画像をアップロードいたします。
他に必要な画像がありましたら何なりとおっしゃってください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20862087

ナイスクチコミ!5


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/03 04:23(1年以上前)

間違いなくバックライトインバーターと電源基板は一体になってますね。

tcon基板と電源基板をつないでいるケーブルで信号をやり取りしてバックライトの明暗を制御してるんですよ。

ダイレクトLEDエリアコントロールシステムという機能がついていますが

これはバックライト全体を明滅せさて、いわゆるパルス駆動を再現しているもののようです。

この機能のおかげでバックライトインバーターやバックライト自体に多大な負担をかける状態になったようです。

バックライトが点灯していない場合、バックライトインバーターかバックライトそのものが原因です。

バックライトインバーターが原因の場合、電源基板をまるごと交換すれば治ります。

バックライトが原因の場合、メーカー対応だと液晶パネルをまるごと交換になります。

細かい作業が必要ですが、aliexpressやebayなどで新品のバックライトそのものを取り寄せ、交換することも可能だと思います。

その場合バックライトに型番が記載されているので確認して、取り寄せてください。

電源基板でしたら1万円前後だと思います。取り寄せできるお店を紹介しますので問い合わせてみてください。

http://panasonicbuhin.ocnk.net/

書込番号:20863155

ナイスクチコミ!4


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/03 04:33(1年以上前)

少しアウトローな方法ですが

lgの液晶パネルは互換性が柔軟で、前のモデルでもインチが同じならば液晶ガラスとtcon基板を移植すれば映ります。

例えばz7、z3などです。

ジャンク品で液晶割れなどの機体がハードオフやヤフオクなどで出品されておりますので

困った時はお試しください。

書込番号:20863158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/05/03 08:13(1年以上前)

助け舟さん

何から何までありがとうございます。
とても勉強になります。

一体になっていたんですね。
ついでながらインバーター部は電源基板のどの辺りになるのでしょうか?

コンセントを抜き差しして電源を入れると一瞬バックライトが点いて消える状態なのですが、
バックライトインバーターが原因である可能性が強いでしょうか?
以前は月に1度ぐらいの発生頻度でコンセントの抜き差しで対応できていたのですが、
ここ最近頻繁に発生するようになり終いには抜き差しでも直らなくなってしまった次第です。

書込番号:20863369

ナイスクチコミ!3


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/03 12:44(1年以上前)

どこからどこまでがインバーター部かと聞かれれば、回路図を確認するしかないです。

基板に型番が書いてありますので、それで検索してみてください。私はいつもそうしています。

調べると海外のサイトにサービスマニュアル、基板の修理部品があればリペアキットなどが出てきます。

サービスマニュアルに回路図が記載されております。

私はいつも基板が無駄になる覚悟を持って、思い切って基板を購入して交換をしています。

その時、インバーターかバックライトどちらが故障しているか判明しますから。

書込番号:20863845

ナイスクチコミ!2


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/03 16:57(1年以上前)

あくまで個人的意見ですが、一瞬バックライトが点灯しているようですので

バックライト自体は壊れてないんじゃないかなと思います。

となるとやはりバックライトインバーターが原因ではないかと思います。

私もこの機種はまだ修理したことがないので、申し訳ないのですが確証があることは言えません。

書込番号:20864338

ナイスクチコミ!3


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/04 09:16(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579672/SortID=20426359/

上記の書き込みにトランス部を叩いたら治ったとの記載があります。

他にも叩いて衝撃を与えたら治ったとのカキコミがありますので

恐らく電源基板が熱膨張と収縮を繰り返したことによるハンダクラックを起こしているのでしょう。

故障箇所を特定できれば、はんだを除去して共晶はんだにはんだ付けしなおせば治るのですが

手っ取り早く修理したいのであれば基板交換ですね。

書込番号:20865934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/05/04 18:46(1年以上前)

助け舟さん

お返事ありがとうございます。

>あくまで個人的意見ですが、一瞬バックライトが点灯しているようですので
私もそのように考えております。
とりあえず電源基板を交換する方向で進めてみたいと思います。

>上記の書き込みにトランス部を叩いたら治ったとの記載があります。
トランスの接続部を見るとだいぶ黒ずんでいたので気にはなっておりました。
購入前に試しにやってみたいと思います。

色々ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:20867065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/05/08 16:47(1年以上前)

55z8を使用していて、まったく同じようにバックライトが突然消えるようになり、
その頻度が増してきました。
TCON基盤かと思い、Ebayで購入し付け替えましたが、改善せず、
液晶割れの55z8をヤフオクで落として、そのTCON基盤も使ったり
、電源基盤も交換しましたが、よくなりませんでした。
ところがTCON基盤と電源基盤を結ぶTCON基板上の一番細いケーブルの
接触によってバックライトが起動後すぐに消えたり、しばらくして消えたりすることに気づきました。
このケーブルを指で押さえながら起動するとなんとバックライトが持続して点灯するではありませんか。
そこでこのケーブルの接続部分をエタノールで軽くふいて
しっかり接触するようなつもりで組み付けなおしました。
完治とは言えませんが、なんかかなり改善しているような気がします。
この後どうなるかはわかりませんが
>わんにゃーんさん
いちど接続ケーブルをしっかり接続しなおしてみてはどうでしょうか?
するだけならお金もかかりません。

書込番号:20876924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/05/10 15:30(1年以上前)

>((((;゚Θ゚)))ガクガクブルブーさん
アドバイスありがとうございます。
電源側、TCON側双方を無水エタノールで拭き数回差し込み直してみましたが症状は変わりませんでした。
噛み合わせ、断線の可能性も考えられるので、
購入したテスターが届いたら導通チェックをやってみたいと思います。

トランスを軽く叩いてみたのですが変わりはありませんでした。
バックライトかインバータか切り分けできる方法があるみたいなので、
これも試してみようかと思っております。

LED LCD TV REPAIR sound but no picture, black screen, dark picture pt1
https://www.youtube.com/watch?v=Z1DEkSguWtg

書込番号:20881830

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/11 17:20(1年以上前)

なるほどこれはわかりやすい動画ですね。もしかしたら一部ledが故障して保護機能が働いて

バックライトが点灯しないのかもしれませんね。

書込番号:20884290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/05/12 08:46(1年以上前)

接続しなおしではだめでしたか、残念ですね。
私の55Z8はコンセント抜かなくてもリモコンで再起動できてましたのでその部分が少し違うので故障箇所は違うのでしょうね。
ちなみに我が家の55z8は裏蓋をあけてみてもバックライトは消灯していました。
通常通りにリモコンで起動後に突然真っ暗になりラジオ状態になっていました。
リモコンで再度電源を入れるとはじめは普通に映りますがしばらくすると(多くは5秒くらい)バックライトが消灯していたようです。
タイムシフトなどは正常に機能していました。
このような状況であれば電源基盤とTCON基盤の間のケーブルが怪しいと思います。
>わんにゃーんさん
がんばってください、液晶が割れただけの47z8が安く手に入るといいですね、、、

書込番号:20885841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/01 21:43(1年以上前)

すいません
Z8の内部を開けられた時にケーブル類か何かにテープ止めされてましたか?

書込番号:20935067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ブラックアウト

2017/03/11 21:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 akagawaさん
クチコミ投稿数:5件

初めて質問させていただきます。
この製品購入後2年半位で、皆様の言われるようなブラックアウト症状(画面がほぼ真っ暗、超うっすら映ってる、音声のみ)が頻発しており、どうしようか悩んでいます。
1年のメーカー保証のみで、サービスに電話しても出張費診断料などかかると言われ迷っています。大きな交換、金額だと、別の製品を買った方が良いと思いまして。
様々な検索をしていたところ、TCON基盤の交換で治る可能性があるとのクチコミを拝見したので、質問させて頂きます。
42Z8のTCON基盤は、LGのどの種類を購入すれば宜しいのでしょうか?裏のパネルを自分で開ければ分かるものでしょうか?
交換方法は、他の方のレビューを参考にさせて頂こうと思うので、どのタイプを購入すれば良いか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:20730567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/03/11 23:30(1年以上前)

akagawaさん

こんばんは。

>42Z8のTCON基盤は、LGのどの種類を購入すれば宜しいのでしょうか?

タイミングコントローラ基板の型番が分からない場合、ハードオフやヤフオク等でジャンク品を購入して、タイミングコントローラ基板だけを取り出して交換する方法も有りますネ。

又、液晶パネルが割れているとか、ヒビが入っているジャンク品は、価格も可なり安く成っていると思われるので、調べて見る価値は有ると思います。

>裏のパネルを自分で開ければ分かるものでしょうか?

基板は直ぐに分かります。又、交換は簡単に行う事が出来ますが、よく有る失敗は取り外す時に、周辺のハーネス等を傷つけてしまう事が有るので、細心の注意が必要です。

書込番号:20730894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/03/12 02:18(1年以上前)

こんばんは。
もう調べられてると思いますが、Z7の頃は情報ありましたが、Z8はネット上に情報がありませんね。
メーカー修理はパネル交換か、追金で別機種への交換しか無いと思いますが、その道を望まず、壊す覚悟でご自分でやられるなら、裏蓋を開けてパネルの中央下部の基板を見てみるしかありませんね。
で、型番みてebay等で検索かけて見る感じでしょうか。
でも故障原因のホントの所はわかりませんし、ebayで注文しても動く物が送られてくるとは限らないし、作業中に他の所壊すかもしれませんし。。
くれぐれも感電だけはお気をつけ下さい。

書込番号:20731173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/03/12 04:13(1年以上前)

>akagawaさん

カバーを開けて確認するほうが一番早いですよ。ドライバー一本あれば簡単にできます。

コンセントを抜いてゴム手袋して作業すれば安全です。メーカーの方は毛布や敷パッドなどを敷いて作業を行います。

注意事項は先に投稿いただいた方がおっしゃっているとおりです。

発売日が近いz3、z7は同じtcon基板でしたのでz8も恐らく同じ基板が使われていると思います。

z8 修理で検索すると分解画像が出てきますのでご参照ください。とにかく開けて確認してみてください。

価格は20から50ドルの間でしょう。取り寄せ方法はz7の書き込みをご参照ください。

ヤマダの安心保証のご利用については、お調べいただいてスレ主様のご判断で行ってください。

書込番号:20731232

ナイスクチコミ!3


スレ主 akagawaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/12 08:54(1年以上前)

>助け舟さん
>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
ご回答ありがとうございます!
Z7に使用されているものと同じ外観であれば、LG電子の6870C-0402Cの購入で良いということですね。
慎重に取り外し等行い、また画像アップ等で報告させて頂きます。
一旦、回答受付終了させて頂きます。

書込番号:20731505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/03/12 09:20(1年以上前)

akagawaさん

おはようございます。

>Z7に使用されているものと同じ外観であれば、LG電子の6870C-0402Cの購入で良いということですね。

Z8とZ7が同じ型番の基板を使用しているなら、下記のスレが参考に成ると思います。(画像で説明されているので、取り外し等は容易出来ると思います)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000422535/SortID=19827899/



書込番号:20731555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 akagawaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/12 11:48(1年以上前)

>クチコミハンターさん
丁寧にありがとうございます。本日確認してみたところ、6870C-0482Aという型番でした。当然、全く同じ型番が良いですよね?
ebayとaliexpressサイトを調べると値段は22ドル周辺が多いのですが、送料込?で12ドルとかいうのもあります。詳細な記載がないものが多いのですが、いずれも新品ではなく中古なんですよね?無難な平均的な価格のを購入しようかと考えています。
自己責任は百も承知で、もし何かアドバイスございましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:20731885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/03/12 15:30(1年以上前)

こんにちは。
ebayで検索して見ましたが、いっぱいヒットしますね。頭の数個見て見ましたが、殆どusedのようですので、item descriptionを見ながら良さげなやつを選ぶしかないですねー。

書込番号:20732477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 akagawaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/12 16:09(1年以上前)

>プローヴァさん
ご連絡ありがとうございます。なんとなく、ebayの方が安心感があるような気がして、ただいま購入しました。また取付後に詳細を報告致します。
皆様、ありがとうございました!

書込番号:20732555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2017/04/08 23:41(1年以上前)

基盤交換の件、その後どうなりましたでしょうか?

じつは42z8を持っているのですが、本日パンっという破裂音と共に突然映らなくなり、音声だけ聞こえる状態になってしまいました、、。画面を注視するとうっすらと何か映っている様子です。また、焦げくさい臭いがします。

スレ主様とほぼ同じ症状だと思うのですが、TCON基盤で直るか気になります。

延長保証入ってたので保証会社に電話したのですが、なんと潰れてました。(ワランティマートです。)ワランティテクノロジーという会社が引き継いだようですが、私が購入したお店がそことは取引してないようなので、保証は受けられないっぽいです。本当についてないです、、、。テレビは購入して2年2ヵ月です。



書込番号:20802655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akagawaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/09 09:46(1年以上前)

>ゆきにじんさん
続報が遅くなり、申し訳ございません。
TCON基盤はebayで購入し、2週間位で到着しました。送料込みで3000円程度でした。
最初に裏パネルを開けた際、TCON基盤の横にファンがあり、そこに埃がビッシリ溜まっていました。その際、おそるおそる手で軽く埃を取ったのですが、その後から[ファン異常で電源を切ります]というエラーが頻発し、ほとんどテレビが見れない状態が続きました。基盤到着まで待てず、約1週間後にもう一度裏パネルを開けて掃除機でファンの埃を吸い取りました。その後も時々ファン異常エラーが出ていたのですが、ある時に裏パネルのファン近くの場所をバン!っとアナログテレビを治す要領で(笑)物理的に刺激したところ、以降完全に治っちゃいました。その2日後位に基盤が到着したため、今のところ交換不要と判断してそのまま基盤は保管している状況です。
現時点での個人的な感想としては、当初のブラックアウト自体が、繊細な電子部品である基盤などに、埃が何かしら悪影響を及ぼしていたのではないかと推測しています。ですので、自己責任にはなりますが、一度慎重に裏パネルを開けてみて、埃具合など確認する価値はあるのではないじょうか?私も通常使用2年半位での出来事でした。
しかし、延長保証の件残念でしたね。そんな事があるんですね。。。

書込番号:20803417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/04/10 12:38(1年以上前)

>akagawaさん

ご報告ありがとうございます。
こちらは色々確認したところ、幸い保証が受けれれることになりそうです。ただおそらくパネル交換になるとのことで、保証金額以上になってしまう可能性が高く、差額を支払わなければならない様子です。パネル交換の金額が分からないので何とも言えませんが。ただこのモデルで頻発している症状っぽいのでお金払うのは何か悔しいですね。。42J8みたいにメーカーが保証期間延長してればよかったんですけど。

書込番号:20806370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

数年間42Z8を使い続けています。
USBハードディスクに録画したものをDVDにダビングしたくてブルーレイレコーダーDBR-T2007を購入しました。
これまでインターネットには無線LANでつないでいたのですが、ダビングするにはLANケーブルで相互を接続する必要があるようで、接続し、IPアドレスなどを設定しました。
そうしたらインターネットにつながらなくなりました。
ダビングは正常に出来ています。
インターネットにつながらないのはあたりまえのような気もしますが、無線LANでインターネットにつなぎつつ、有線LANケーブルでブルーレイレコーダーと接続するというような設定はできないのでしょうか。
素人質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:20639503

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/02/08 01:21(1年以上前)

できません。
そこまで考えられてないレベルの開発商品です。
ダビング出来ない物も多くて、録画すら拒否られたり、完全見て消し用途になってます。

書込番号:20639641

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/02/08 01:23(1年以上前)

「DBR-T2007」をルーターに有線ケーブルで繋いで下さいm(_ _)m
 <「IPアドレス」を手動で設定できるなら、ネットワークの事もある程度判っていると思いますが、
  「無線」と「有線」を「ホームネットワーク」として「LAN」で繋げば良いだけです(^_^;

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
 <この「方法1」をしたので、「方法2」で繋いで下さいm(_ _)m
  「テレビ」−(有線LAN)−「ルーター」
  は、
  「テレビ」…(無線)…「ルーター」
  でも同じです。


「ルーター」の設定によっては、
「42Z8」から無線でのアクセスが出来なくする機能が有る製品も有るので注意して下さい(^_^;
 <ルーターなどの情報が無いので、どうすれば良いのか、これだけでは判りませんm(_ _)m


「LANケーブルで繋ぐ」のを推奨しているのは、「無線LAN」は、いろいろなモノに影響を受けるので、
「ダビング失敗」などのリスクを回避するために「有線LANでの接続」を推奨していますm(_ _)m
 <「ルーター」や「ハブ」を使う方法も別段問題にはなりません。

書込番号:20639643

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2017/02/08 08:13(1年以上前)

ルーターあるいはルーターにつないだハブに有線接続すれば大丈夫です。ネットにつながりダビングも出来るようになります。
テレビのネット接続設定は元の状態に戻してください。

書込番号:20639940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/08 15:56(1年以上前)

でんせつのやまおやじさん

基本的な「接続方法」や注意点についてはすでに他の方が書かれていますが、もし、「テレビとルータの間が遠距離だから無線 LAN で接続しているし、今後もそのようにしたい」という場合、レコーダーだけ有線でルータに接続するのは難しいでしょう。

その場合は、レコーダー用に「イーサネットコンバータ機器」 (もしくは「子機機能を持つ無線 LAN ルータ機器」) を用意して、レコーダーも無線 LAN でルータに接続するという方法が使えます。

参考: http://blogs.itmedia.co.jp/hiroya/2011/05/2regza-7ae2.html


ただし、すでに書かれているようにダビングを無線 LAN 経由で行う場合、通信速度が十分でない場合はダビング時間がかかるとか、ダビングがそもそもできないこともありえます。

なので、「LAN 端子が 2 つ以上あるイーサネットコンバータ (または子機機能を持つルータ等)」を使って、テレビとレコーダーは有線接続し、ルータとの間を無線 LAN にすれば、ダビングは (無線を経由しないで) 有線で行え、かつインターネット接続もできます。

参考画像: http://wireless.minibird.jp/tvwifi2.jpg

書込番号:20640766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2017/02/09 19:29(1年以上前)

レコーダーのDBR-T2007がLAN環境を
設定する時点で有線か無線の2択なので

有線も無線も両方使えたらなぁ……

という願いはかなわないのですよ…。

(…と同じ悩みにぶつかっております。自分は
無線LANでPC,スマフォ,タブ,PS3への配信
有線LANはTV,レコーダーからのダビングが
主です。)

書込番号:20643909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/02/12 01:28(1年以上前)

みなさまコメントどうもありがとうございました。
どうやらLANケーブルでレコーダーとつないで、内蔵の無線LANでインターネットにつなぐというのはできないようですね。
テレビでインターネット接続を必要とする場面もそれほどないので諦めることにします。
少し残念ですがスッキリしました。

書込番号:20650639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング