※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2016年4月21日 21:50 | |
| 3 | 8 | 2016年4月6日 19:44 | |
| 9 | 15 | 2016年2月4日 00:42 | |
| 26 | 4 | 2015年12月31日 13:33 | |
| 7 | 5 | 2016年4月18日 19:30 | |
| 2 | 4 | 2015年10月3日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
ざんまいプレイみんなのおすすめだけでてきません。
あなたにおすすめや新番組などはちゃんとでるのですがみんなのおすすめだけでてきません。
原因がわかりますか?
書込番号:19807911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございました。
終了してしまったのですね…
書込番号:19807961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
録画の事で質問があるのですが、
リモコンの番組表から番組を選び毎週録画出来るよう指定するのですが、毎週上手く録画されてない時があります。みなさんのテレビでは同じ状態になった事ありますか?
書込番号:19759872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネルネルネールさん
この機種の55インチを使用していますが、録画で失敗したことは特にありません。
どう上手く録画できていないのでしょうか?
また、質問者さんの視聴、録画環境はどうでしょうか?
もう少し具体的に症状、環境を教えてください。
書込番号:19760033
0点
>ネルネルネールさん
はじめまして。
42Z8ユーザです。
この症状、私も数度ありました。
で、私の改善方法は…
録画予約詳細の中に
追跡ワード(だったと思う)があると思いますが、
その中の文字を、番組名だけにする。
(余計なサブタイトル等の文字を消去する)
これで解決し、翌週から録画してくれました。
一度、お試し下さい。
書込番号:19760100
2点
>A&B&Cさん
テレビは47Z8を使用してます。
録画環境は、タイムシフト用のHDDはバッファロー製、通常の録画用はロジテックのHDDを使用してます。
症状としまして、番組表より連ドラ予約をして予約をやります。クイックメニューの予約リストから予約している番組の詳細を開き確認すると来週の日付の番組が出ており予約はされています。
しかし、番組が録画されないといった症状です。
書込番号:19760194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Bigriverさん
貴重な意見ありがとうございます。
録画リストより、確認すると確かに毎週録画されない番組には、追跡キーワードが番組のタイトル名以外も記載されていました。
一度、番組のタイトルだけにして確認してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19760222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のところこちらはとりあえず安定してます。
おかしい場合は電源リセットを勧めます。
余計なの入れると失敗しますよ。EPG毎週が無難です。
書込番号:19760917
0点
>毎週上手く録画されてない時があります。みなさんのテレビでは同じ状態になった事ありますか?
所有のREGZAは、旧型ですが、
録画失敗を避けるためには、追跡キーワードの編集と、毎週(毎日)の予約確認がほぼ必須です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653419/SortID=18838424
書込番号:19761371
1点
>ネルネルネールさん
今度は、ちゃんと録画できているといいですね。
書込番号:19763181
0点
ネルネルネールさん、皆さん
本題とは違う話なのと、今の機種でもそうなのかどうか把握していませんが、REGZA TV の連ドラ予約時には他にも確認が必要という話です。
なお、我が家の REGZA TV は 42Z7000 とかなり古いのですが、追跡キーワードが長くて録画予約がちゃんとできない週があるというのは私も経験したことがあります。
で、それとは別に、我が家の REGZA TV では連ドラ予約をする時に、「毎週」のつもりで「連ドラ予約」をしたのに、それが「月〜木」とか「月〜金」になってしまうことがたまにあります。
これは放送局から送られてくる番組表情報に含まれる放送日時情報がそうなってしまっているのじゃないかと思っています。
(要するにデータ・情報が間違っているという訳ですね)
で、REGZA TV の連ドラ予約はそれをそのまま使って繰り返し録画の設定をするのじゃないかということです。
もちろん、連ドラ予約の確定をする前にちゃんと確認すればよい話ですし、後から修正もできるので「録画されない」のに比べれば被害は少ないでしょうが。(ただし、それに気づいていないと、その番組が放送されない曜日に他の番組を録画予約しようとして「重複している」と言われたりします)
それから、追跡キーワードや毎週録画設定は問題なくても、放送局が付ける番組タイトルはどうも手動で付けている局もあるようで、とある週の番組表情報 (番組タイトル) が違っていることで録画対象番組とは認識されないこともたまにあります。
ちょっとした変動なら許容範囲内で録画対象になることが多いですが、番組タイトルが大きく違う回がある可能性もあり、要注意です。
書込番号:19764519
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
以前こちらで質問させていただきました。
その節は皆さん丁寧な回答ありがとうございました。
今回外付けが容量いっぱいでブルーレイレコーダーの購入を考えております。
テレビの利用は通常通り番組を観る・録画を外付けに録画くらいでタイムシフトなどは利用していません。
先日子供に持たせたタブレットが原因となりインターネットの利用を開始し(PCなしでネットのみ)その際ひかりTVも加入しました。
ここからが本題です。
今まで外付けに録画してあった番組をブルーレイディスクにして保存、これからのひかりTVや通常の放送をディスクにして保存したいのですが、どのレコーダーでも対応しているのでしょうか?
ディスク1枚分の容量さえあればすぐディスクにおとす予定なのでそこまで多くなくても構いませんが、ひかりTVと通常放送の同時録画なんかも可能な物を教えていただきたいです。
家電量販店できいても価格の高い物とか、使ってないと言っているのにタイムシフト機能を勧められて要領を得ません…。
店にある物の知識しかないですし…(泣)
自分でも調べましたが、○○機能→その単語を調べて、その説明からまた調べてと私の頭の容量も限界でした。
配線の接続などは昔と同じなので出来るのですが、進化した家電の機能はチンプンカンプンです。
優しい回答をお願い致します。
書込番号:19545671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このあたりご確認した方が良いかと。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
外付けHDDからのムーブさせることを優先するなら仕方ないですが、初めてのブルーレイレコーダーを購入するのなら「個人的には」パナソニックをお勧めしたいところです。
が、ひかりテレビのチューナーとの相性もあるでしょうし、そのあたりはブルーレイレコーダーのカテでいろいろアドバイスもらった方がいいと思います。
書込番号:19545845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にしてもこのナイスの数…
もしやアイドルですか?
書込番号:19545848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安さん ありがとうございました。
言葉足らずで申し訳ございません。
外付けは東芝ではなく、バッファローの物なので、それをディスク化する事が可能なのかもわからず…。
テレビが東芝だからといって、レコーダーも東芝じゃなくてもいいのですね。
子供が気に入っているアニメ全話とか、映画で容量がなく、選別しながら消しながら使っている状態です。
それらをディスク化したいなと思っているのですが、ひかりTVで昔の映画やアニメも放送するようなので、懐かしいから全話みたいなと思っていまして。
レコーダー初購入ですが、レコーダー自体でも機能があり、
昔はシンプルに●RECボタン一つだったのに、機能が増えすぎて…頭に入りきりません(汗)
考え的には昔のビデオ録画的な考えでいいのでしょうか?
また、レコーダーでもひかりTVの相性というのもあるのですね。
回答いただけて嬉しいです。
ナイスの数……(笑)
こんなにあるならナイスじゃなくて回答が欲しいところです(T^T)
書込番号:19545923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひかりTVはチューナーでの視聴でしょうか?ひかりTVはチューナーの外付けHDD以外では録画が出来ません。チューナーがAM-900、ST-3200ならPanasonic製BDレコーダーのDIGAでムーブ(チューナーの外付けHDDからDIGAに「お引越しダビング」でムーブ出来る)が出来ます(ただし2014年製以降に発売された物)。DIGAにひかりTVの番組をムーブさせれば編集もディスクにダビングも可能です。
書込番号:19545924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナイスボタンについては、ハッキングされているためらしいです(どなたかの返信に書いてありました)。
書込番号:19545930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
香川竜馬さん
回答ありがとうございます。
ひかりTVはAM900でした!
シンプルでとてもわかりやすかったです。
ムーブ機能のある物を購入したいと思います。
先に外付けで保存してある番組を移動して、ディスク化して空にした上で、ひかりTV用にしようと思います(*^^*)
ナイスの数はハッキングなのですか!
ここのアカウントがハッキング?
スマホ自体がハッキング?Σ(゚д゚lll)
こ……怖い…………( ;∀;)
書込番号:19545958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
管理人さんえ
ポチポチするならやってやるよ
書込番号:19546251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レグザで録り貯めた録画番組をパナソニック製レコーダーへ
直接ダビングする事はできませんよ。
レグザZ8からパナソニック製レコーダーへダビングするには
家庭LAN環境にネットワークレコーダーを繋げて
レグザZ8→ネットワークレコーダーへダビングし
もう一度ネットワークレコーダー→パナソニック製レコーダー
へダビングを繰り返してする事でできます。
(*レグザTV(レグザリンクダビング可能モデル)から直接LANケーブル
で直接繋いでダビングできるレコーダーは東芝ブランドレコーダーだけです。)
今回は光TVチューナーからのムーブに対応したパナソニック製
レコーダーを選び、Z8からのダビングは後回しにしては?
(それまではZ8に繋いだUSB-HDDはそのまま使い、光TVチューナーには
新たにUSB-HDDを買って繋いでみたほうが良いかと。)
書込番号:19546763
0点
ちょっと補足ですm(_ _)m
六畳一人間@スマフォからさんが書かれている「ネットワークレコーダー」とは、
http://kakaku.com/specsearch/7731/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DTCP-IP=on&
このような「NAS(LAN-HDDとかネットワークHDD)」の事だと思いますm(_ _)m
「レグザ」−(レグザリンク・ダビング)→「RECBOX/LinkStation」
<この操作は「レグザ」のリモコンで「レグザ」に対して操作します。
その後、
「RECBOX/LinkStation」−(LANダビング)→「DIGA」
<この操作は、「RECBOX/LinkStation」に対して「PC/スマホ」からWebブラウザでアクセスして、
「RECBOX/LinkStation」に対して操作します。
現在の「LinkStation」での操作方法を良く判っていないので何とも言えませんが、
<以前の製品は、通常の設定画面とは違うアクセス方法が必要だった。
操作性としては、対応が早かった IO DATA の「RECBOX」の方が良いようには思いますm(_ _)m
これらの「NAS」は、結構汎用性も有るので、
「買い換える時に、今までの録画番組をBDに焼く」などの手間が省けたり出来ると思いますm(_ _)m
<移動すると、「DLNA」で再生出来るので、「BD」などに焼く事が殆ど無くなる可能性も...(^_^;
一応、
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls400d.html
http://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
なども、参考にしてみてくださいm(_ _)m
書込番号:19547353
0点
自分の場合、REGZAのHDD→↓東芝RD-X9→パナBW200→ディスク
______________→アイオーRECPOT↑
書込番号:19548644
0点
>→アイオーRECPOT↑
あぁ、「RECBOX」だけではなく「Rec-POT」も有るんですねm(_ _)m
<六畳一人間@スマフォからさんが示していたのはこっちかも...(^_^;
書込番号:19551050
0点
>ナイス203、セキュリティは大丈夫なのか?
どうやら、修正されたようですね(^_^;
書込番号:19553900
0点
LANケーブル一本、簡単。ライタープレーヤーで事が足ります ! 複雑さなしです !!! なんせ、たった一機種しかないから選ぶのも簡単 ! 迷いなし。BDプレーヤーの中では、なぜか、高級機クラス価格に入るなんてねぇー ?
書込番号:19553994
0点
ma_sa_kiさん
老婆心ながら、既回答の纏めと補足をすると
>今まで外付けに録画してあった番組をブルーレイディスクにして保存
こちらの場合は、
・東芝のBDレコーダーを購入
現行機ならZ610/620など安価なものでも良い
・東芝のBDプレーヤーDBP-R500を購入
プレーヤーなので、録画は出来ません。
・IODATAのRECBOXなどのDTCP-IP対応NASとBDレコーダーを購入
Z8 → RECBOX → BDレコーダーと、2回のダビング、
BDに焼くためには更にBD焼き(ダビング)が必要。
東芝のT650/660なら、見かけ上RECBOX → BDレコーダー(BD焼き)が
できるそうです。(手間が1回減る)
BDレコーダーは、東芝、パナ、SONY(E520などの廉価版除く)、
シャープ(制限機種の有無は分かりません)から選べます。
になり、
>これからのひかりTVや通常の放送をディスクにして保存したい
こちらのAM900からのディスク化の場合は、
・パナのBDレコーダーDIGAを購入
他社のBDレコーダーの可否は(私には)わかりません。
・東芝のBDプレーヤーDBP-R500を購入
プレーヤーなので、録画は出来ません。
・IODATAのRECBOXとBDレコーダーを購入
CSはダビングできません。
ひかりTVコンテンツのダビングは、DIGA限定
となります。
ご認識がありましたらご指摘ください。> 識者殿
書込番号:19554236
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
皆様の知恵をお借りできればと思います。
タイムシフト、録画HDD環境
HDT-AV4.0TU3/V、HDX-LS1.0TU2/V
題名の通りなのですが、タイムシフトから通常録画への移行の際に
録画選択→一瞬で100%に→録画ができていない
という現象が起こっています。
全てのチャンネルではなく、一部のチャンネルで上記の現象が起こっています。
以前は全チャンネル不具合無くできたのですが、ある日から突然一部チャンネルが録画できなくなってしまいました。
タイムシフト等のリセット→回復→数ヶ月後、同現象
という繰り返しになってしまっているのが現状です。
HDDが壊れているのか、それとも解決方法があるのか、何か情報がありましたらアドバイスをお願い致します。
補足として
・通常録画及び録画視聴、タイムシフトの視聴は上記現象がおこるチャンネル含めて全く問題なく行えています。
・録画用HDDの空き容量は十二分にあります。
9点
私も同じような事象が発生しました。
対処方法として、TV本体及び接続のHDD全ての電源を同時にOffOnしたところ、回復しました。
荒療治なので、個人責任で実施するかご判断ください。
また、実施する場合は、タイムシフトを一時オフするか、タイムシフト時間外が良いかと思います。
書込番号:19226715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちも先月くらいに同じ現象が発生しました。
環境:55Z8 + HDT-AV6.0TU3/V + 通常録画用HDX-LS2.0TU2/V + プラス1用HD-LC2.0U3/N
相談センターに連絡する前に、外付け機器であることだし、まぁ、初期化くらい一応やってみるか、ということで、以下をトライ。
1. 特定の1チャンネルだけに現象が発生していたので、そのHDD(A)を初期化。
2. そのチャンネルの現象は解消。しかしその直後、今度は別のチャンネル(HDD(B)のチャンネル)で同じ現象が発生。
3. 結局、A,B両方のHDDを初期化したら、現象は解消。
今のところ、再発はしていません。
が、今度はプラス1の分の録画がされなくなる(24時間録画なのに、朝0630から録画されなくなる、という)別の現象が発生。こちらは初期化後も解消できていません。
HDD側の問題ではないような気がしています。
書込番号:19315805
3点
購入して1年になりますが、サービスマンを呼ぶような故障は発生していません。
但し、先日タイムシフト録画が停止する状態が一度ありました。
その時は、相談センターに電話して以下の操作をしたら復旧しました。
1.テレビの電源をリモコンで切る
2.テレビのコンセントを抜く
3.USBのA端子に接続しているHDDのコンセントを抜く
4.HDDのUSBケーブルを両端共に抜き差しする
5.HDDのコンセントを差し込む
6.テレビのコンセントを差し込む
7.テレビの裏側側面にある電源スイッチを10秒間長押しする。
書込番号:19371336
5点
同様の現象が発生。
TVとHDDの電源OFFでは解決せず。
保存できないチャンネルをタイムシフトから外して一度 タイムシフト 続行。
次に 保存できないチャンネルを登録したら、保存できるようになったが、そのチャンネルを担当していたHDDの内容は消えてしまった。
書込番号:19448973
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
画面に一本、細い線状のノイズが上から下まで走っていて、かなりショックです。
今日、掃除していて、間違ってZ8の上に洗剤が混ざった液体を少し落とし、すぐに拭いたのですが、(その間テレビ付けっぱなし)その後1時間後ぐらいに気づいた頃にはくっきり一本線が出るようになりました。
乾かせばなんとか治るかなと思って、電源を落とし、扇風機をかけてる最中ですが、これはもう取り返しが付かないのでしょうか?
買ってからまだ1年と2カ月しか経ってないので物凄くショックです。
書込番号:19221470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
線の出ている個所と洗剤をこぼした個所は一致してますか? (掃除との因果関係)
あと、電源ボタン長押しのリセットはやってみましたか?
書込番号:19221613
1点
メカタれZさん、アドバイスありがとうございます。言われた通り、再起動させて見ましたが、変化無しでした。
洗剤を落とした位置と線ノイズが出てる部分は一致しており、後で気づいたんですが、どうやら上から下まで液体が垂れ流れて、下の方のフレームと液晶の隙間に入ったのが分かりました。何故なら、そこの隙間が少し開いてる事に気づいて、紙切れを突っ込んでみたら、入り込んだ液体を少し吸収してくれたんです。
現在も扇風機の風は当て続けていますが、今のところ変化無しです、、
書込番号:19221739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはりダメでしたか・・・。
とりあえず、洗剤が乾燥するのを待って、ダメなら修理ですかね。
長期保証は入ってますか?
入っていれば修理依頼の時に洗剤をこぼした事をとぼけて突然線が出たとか言う・・・か?
分解すれば何か付着したのが分かるかも知れませんが、知らぬ存ぜぬで押し通す・・・(^_^メ)
Z8に匹敵するモデルは今後出ないでしょうから、有償でも修理した方が良いですね。
書込番号:19221810
1点
またまた返信ありがとうございます。ただ、最初に比べて、症状が和らいだようで、線そのものがただの青一色になりましたので、明るいシーンでは目立つけど暗いシーンでは見えないぐらいです。(最初は、暗いシーンではドピンクだったりと、すごく目立ってたのです)
やはり完全乾燥は時間がかかると思って、しばらく様子見ですかね、、、長期保証は入ってないので、有償修理になるでしょう。一体いくらになる事やら、、
また何か変化ありましたら、書き込みます。
書込番号:19221920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合2014年にヤマダ電機で購入。直ぐに横線が出てパネルメーカー保証で交換。
2016にバックライト故障してほとんど見えない画面ブラック。
バックライト基盤交換したら縦線発生。
パネル交換。
ヤマダ電機の無料保証だったため、3.5万円ほどかかりました。三年落ちは30%しか保証されない。
良く壊れるのは、耐久性に問題があるのか、そもそも回路的に問題があるのか不明ですが、サービスマン曰く、もう大丈夫とは言えないとのこと。
Bcassカードリーダー?に絶縁テープ貼っていた。
なんかあるのね?
今度壊れたら全額実費なので、8万円位かかります。
でも、これだけのテレビが次にもでないのは、東芝の経営者と営業が悪いからだと思いますね。
なんとか、このサイズで全部入りのものがでないかと、祈っています。
書込番号:19799316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
偏光方式の3Dテレビの購入を考えているのですが、
量販店で47Z8の展示品が税込み10万との事で店員の方からかなりお買い得と薦められ保留させてもらって帰ってきました
他のメーカーの偏光方式だと3Dの奥行き調整などがあると聞いたのですが他メーカーと比べZ8の3Dの見え具合はどんな感じか分かる方がおられればお教えください
6畳の部屋での使用になりますので42型くらいのテレビを考えていたのですが47だと大き過ぎるような気もして迷っています
書込番号:19195506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
展示とは言え、タダみたいなもんじゃないですか。
3Dですか?2008年頃に散々ここで語っていたような。
AKBで言う所のチームB3th公演の録画放送があった頃。
その値段ならあなたが買わなくても誰か買うかもしれないので大丈夫かと。
書込番号:19195612
0点
私は六畳でプラズマの55インチですが(しかも縦長では無くて横長使用で視聴距離は2メートル)ぎりぎり大丈夫ですよ。
ですので少しでも大きい画面のテレビが良いですよ。
それに1ヶ月とたたずにもっと大きいのにすれば良かったと思いますよ(55インチでも思ったから)。
それと3Dの奥行き調整が有れば
越したこと無いが…
結局3Dを楽しむのも最初だけで直ぐに飽きますよ(笑)
3Dソフトも少ないですから…
一般ソフトも疑似3D化して見ても所詮『疑似』迫力は有りません。
ですので3Dの機能に必要以上に拘らずにオマケ機能と考えた方が良いですよ。
書込番号:19195627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
3Dは『塔の上のラプンチェル』や『アバター』、『アナと雪の女王』お薦めです。
久々に帰ったら観直してみようかな(笑)
『アバター』、『アナと雪の女王』は購入品だが『塔の上のラプンチェル』は地元のTSUTAYAのレンタルで有りました。
書込番号:19195645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>量販店で47Z8の展示品が税込み10万との事で店員の方からかなりお買い得と薦められ保留させてもらって帰ってきました
「中古品」をその価格で「お買い得」と思えるなら良いと思いますm(_ _)m
<一般家庭で使用するよりも、確実に稼働時間は多いと思います..._| ̄|○
開店時間の「9:00〜21:00」の12時間点けっ放しです(^_^;
それに、誰かも判らない人に操作され、場合によってはパネルを直接触られているかも知れないし...
まぁ、「価値観」は、人それぞれなので、納得出来るなら購入しても良いのでは無いでしょうか?m(_ _)m
>他のメーカーの偏光方式だと3Dの奥行き調整などがあると聞いたのですが
>他メーカーと比べZ8の3Dの見え具合はどんな感じか分かる方がおられればお教えください
「自然に見せる」のか、紙芝居とまでは言いませんが、「実際とは違う遠近感」って事なのでは?
奥行きを増すと、「前後に伸びた状態」に見えたりして、有る意味「不自然な映像」になる場合も...m(_ _)m
また、人によってはその影響で「酔う」場合も有ります(^_^;
>6畳の部屋での使用になりますので42型くらいのテレビを考えていたのですが47だと大き過ぎるような気もして迷っています
「部屋の大きさ」では有りませんm(_ _)m
「視聴距離」が基本です。
「47Z8」は、画面サイズの高さが「58.5cm」なので、
「×3」の「175.5cm」程度の視聴距離が確保出来ればOKと言うことになります。
しかし、あくまでも「推奨距離」なダケで、「映画館のどこに座るか」という話と同じで、
「好きにすれば良い」という話でも有りますm(_ _)m
<http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931
こういう方も居ますし...(^_^;
書込番号:19196191
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







