※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2015年1月18日 23:47 | |
| 3 | 3 | 2015年1月13日 14:36 | |
| 18 | 12 | 2015年1月8日 11:03 | |
| 0 | 3 | 2015年1月3日 21:41 | |
| 1 | 4 | 2014年12月26日 10:22 | |
| 5 | 5 | 2014年12月20日 10:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
先日購入し、無線LAN接続の設定をしていますが行き詰ってます。
無線LANに接続はしているのですが通信出来ない状況です。
接続テストをすると「ルーターの応答がありません」と表示され、DNS設定の自動取得が×に、
ネットワーク情報を確認すると、DNSアドレスが自動取得されて「192.168.0.1」になっています。
偶然かどうか不明ですが、上記アドレス「192.168.0.1」は、モデムのDHCPサーバー設定にある
DNSサーバーIPアドレスと同じです。
ネット上で検索すると同様な事例の記載があり、下記を試しましたが駄目でした。
・DNSの手動設定(プロバイダより配布)、
・TV本体のリセット
・モデムのリセット
<使用機器>
ADSLモデム:FA11-W5
無線LANアクセスポント:WR8160N
※有線LANでは接続及び通信出来ました。
※無線LANでパソコン、スマートフォンは何も問題なく使用しています。
どなたかお力を貸して頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
こんばんは
>
ADSLモデム:FA11-W5
無線LANアクセスポント:WR8160N
※有線LANでは接続及び通信出来ました。
※無線LANでパソコン、スマートフォンは何も問題なく使用しています。
ネットワークの構成を記載してもらえますか?
FA11-W5は(ルータモード+無線LAN?)ローカルルータアドレス 192.168.0.1 でしょうか。
WR8160Nの使い道?
書込番号:18383834
3点
☆ブッキー☆さん
LVEledeviさんも書かれていますが、「ネットワークの構成」がどうなっているかが肝になります。
というのは、FA11-W5 はルータ機能および無線 LAN 機能があるようで、一方 WR8160N は「無線 LAN ルータ機器」のため、FA11-W5 と WR8160N の 2 台の無線 LAN ルータ機器があることになります。
ただし、WR8160N はアクセスポイントモードで動作させることもできます。(FA11-W5 も ?)
ということで、
・各機器がどのように接続されているか。
- どの機器とどの機器がどのように接続されているか (有線も無線も)
- 42Z8 の無線 LAN 接続先はどの機器か
- 42Z8 を有線 LAN 接続した時の接続先は何か
- 他
・各機器の設定内容。
- ルータモードなのかアクセスポイントモードなのか
- 各機器の WAN 側および LAN 側の IP アドレスはどうなっているのか
- DHCP サーバ機能はどの機器で動作しているのか
- 他
これらの状況が分からないと適切な判断・アドバイスができません。
書込番号:18383987
0点
早速の返信ありがとうございます。
ネットワークの構成を記載します。
FA11-W5はルータで使用し無線はありません。ローカルルータアドレス 192.168.0.1 です。
WR8160Nは無線アクセスポイントとして使用しています。
宜しくお願いします。
書込番号:18384000
2点
shigeorgさん返信ありがとうございます。
ご質問内容について回答させて頂きます。
・各機器がどのように接続されているか。
- どの機器とどの機器がどのように接続されているか (有線も無線も)
⇒有線接続はありません。無線はパソコンとスマートフォン、時々PS3ですが、
どれも問題なく通信しています。
- 42Z8 の無線 LAN 接続先はどの機器か
⇒WR8160Nです。
- 42Z8 を有線 LAN 接続した時の接続先は何か
⇒WR8160Nです。
・各機器の設定内容。
- ルータモードなのかアクセスポイントモードなのか
⇒FA11-W5はルーターモード
WR8160Nは無線LANアクセスポイント
- 各機器の WAN 側および LAN 側の IP アドレスはどうなっているのか
⇒REGZA含め問題なく取得されています。
- DHCP サーバ機能はどの機器で動作しているのか
⇒FA11-W5です。
お手数お掛けしますが何卒宜しくお願いします。
書込番号:18384192
0点
>WR8160Nは無線アクセスポイントとして使用しています。
WR8160Nがもし、ルータモードで動作しているなら、2重ルータになっている可能性があるので、shigeorgさんも言われてる、ブリッジ(アクセスポイント)モード〔背面か底面にスイッチがあるはず〕にしてみてください。
あと気になるのが、REGZAが安定してWR8160Nの無線の届く位置に設置してあるのかということです。
書込番号:18384207
1点
LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
WR8160Nの背面スイッチは回線自動判別があったので「RT」になっていたので、「AT」に変更、電源リセットしたのですが同じ症状です。
あと気になるのが、REGZAが安定してWR8160Nの無線の届く位置に設置してあるのかということです。
⇒TV本体でも接続状況確認したのですが、接続していました。
障害物も無い場所で5〜6m離れている感じです。
何卒宜しくお願いします。
書込番号:18384426
2点
☆ブッキー☆さん
FA11-W5 がルータで無線 LAN はなく、WR8160N をアクセスポイントモードにしていて、42Z8 を有線接続時も無線 LAN 接続時も WR8160N につないだ、という状況で、有線の時はうまく通信ができ、無線の時はうまくいかない、ということだと、
・無線 LAN の接続が実はちゃんとできていない。
・無線 LAN の速度が遅いため通信がうまくいかない (場合が多い)。
といったあたりが原因のような気がします。(42Z8 の有線と無線を切り換える時は、42Z8 のネットワーク関係の設定変更はちゃんとできているのですよね?)
ところで、42Z8 の無線 LAN 接続時に、接続テストがうまくいかないとのことですが、それは無視して実際に通信してみたことはありますか?
私は古い REGZA の 42Z7000 を使っていますが、接続テストが NG でも実際は通信ができることは多々あるので。
あと、42Z8 の通信先としてインターネット機能 (サイト) じゃなくて、パソコン (の共有フォルダなど) や NAS、レコーダーなどがあれば、それに対する通信ができるかどうかも確認してみてください。(ルータを超えての通信 (インターネットへの通信) がだめなのか、LAN 内通信でもダメなのかの切り分けのため)
書込番号:18384628
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
いつも勉強させてもらっています。
先日、やっとREGZA 42Z8を購入しました。
今のところは満足していますが、1つだけ使いにくいところが‥‥。
「番組表」や「予約リスト」の時刻表示がAM、PMを併用した12時間制になっていますが、
これを24時間制に変更することはできないのでしょうか?
取扱説明書やネット検索しても見つからなかったので、ご存知のかたがいらっしゃったら教えてください。
2点
無理みたいですね。そんな事より困る機能たくさんありますね。
書込番号:18352608
0点
現状で24時間表示が無理ならば、
メーカーにアップデートでの対応を要望として出してみたらいかがでしょう。
ここが改善されれば使い易くなるのに、ということは人それぞれにあるでしょうね。
思ったことはダメもとでどんどん要望を出した方が良いと思います。
人によって使い易さの基準は異なると思うので、
ユーザーがカスタマイズ可能な余地を出来るだけ増やして欲しいですね。
書込番号:18360456
1点
JOKR-DTVさん、バッハの平均律さん
やはり現状では無理ですか‥‥。
ご回答をありがとうございました。
書込番号:18366208
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
初めまして、相談させて下さい。
現在、日立のプラズマテレビ P37-HR01を7年ほど使用しておりますが電源が付かなくなるなどの不調や、またもう少しサイズが欲しいことから買い替えを考えております。
部屋はリビングダイニング合わせて10畳ほど、よく見るソファからの距離は2.5〜3mほどです。使用目的は地上波放送、BS CSの映画や海外ドラマ、今は使用していないPS3(今後はPS4?)です。
現在使用している台は100cmで、それに合うTVを探しており、VIERA TH-42AS650、TH-40AX700、REGZA 42Z8 、43J10Xで悩んでいます。
量販店で見た感想は、VIERA全般は他に比べて画面がやや暗いかなと思うこと。また、REGZA 42Z8 は他のTVや現在使用しているプラズマと比較して発色が良く(良すぎる?)白色の部分が赤みがかって見える所が気になりましたが、一方でREGZA 43J10X はさほど気になりませんでした。
気になる点は、VIERA TH-42AS650 はIPS液晶パネルを使用しているため斜めからの視界が良いこと、VIERA TH-40AX700 、REGZA 43J10X は4Kだからか画像が綺麗なこと、REGZA 42Z8 はいつかタイムシフトを使えるかないうこと、REGZA全般では直下型バックライトがいいのかなということです。(液晶は四隅の暗がりが気になるというコメントを多く拝見しました)
店員はやたらと4Kを勧めて来られたのですが今一歩踏み出せません。
ご迷惑をおかけしますが使用感やアドバイスなど頂けますでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:18330264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
>部屋はリビングダイニング合わせて10畳ほど、よく見るソファからの距離は2.5〜3mほどです。使用目的は地上波放送、BS CSの映画や海外ドラマ、今は使用していないPS3(今後はPS4?)です。
お部屋の広さ、視聴距離から、42インチはちょっと小さいと思います。
いまから購入されるなら、サイズは50インチくらいはあったほうが後々不満はでないかなと思います。
書込番号:18330598
3点
量販店は全体的に明るく設定されていると思います。
…が場合によっては、初期設定のところもあるので要注意ですね。
4K は量販店もメーカーも儲かるんだと思います。2Kとか4K とか考えないで、好みで決めればいいと思います。
候補からでしたら、J10Xが無難ですが、まだ高いかもしれません。Z 8 は安くなってきて、お勧めです。
書込番号:18330960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少なくとも42Z8はお薦め出来ません。私はこのテレビを持っていますが、画質と相殺が非常に悪く買って後悔しているくらいです。一方私はAS650も持っていますがこちらの方が42Z8よりはるかに画質や操作性が良いですね。
書込番号:18331176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイムシフトを使う予定があるならZ8がお奨め、サイズはもう少し大きな方が良いかも。
書込番号:18331345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑同じ
そう思いますよ。
予算が許せるなら47z8でもいいかもしれません。
書込番号:18331421
2点
チクワvsチワワさん
我が家は 12 畳くらい相当のリビングで視聴距離 1.6 〜 2m で 42V 型 (42Z7000) を使っていますが、買った当初は大きく感じましたが 1, 2 週間もしたら慣れてしまい、次に買う時は 47V とかもっと大きいものにしようかと思っています。
視聴距離が 2.5 〜 3m だとやはり他の方が書かれているように 50V 型以上がよいのではないかと思います。
あと輝度やコントラスト等についても、店頭では広い空間や明るい照明に合わせて明るめ、強めに調整されていることも多いので、気になった機種があったら自分で「標準」の設定に戻してみるとか、店員に頼んで設定をいろいろ変えてみてもらうなどをしてみるとよいと思います。
書込番号:18331451
2点
色々な御意見有り難うございます。
部屋の間取り、テレビの配置の関係上 50インチでは出窓が開けにくいなど無理がありそうでした。
もう一度店頭で設定などしてもらい検討したいと思います。
書込番号:18331602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信有り難うございます。質問させてください。
直下型バックライトでないと四隅の暗がりが気になることも…とありますがその辺りどうでしょうか?
ちなみに現在プラズマテレビを使用しており液晶は慣れておりません。
あと、通常のリビング環境下でVIERAを暗く見にくいと感じたことはありますでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:18331624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はAS650は画面が暗いと思った事はありません。明るさは確かに42Z8が上ですが、AS650も充分なくらい明るく感じます(標準で暗くても設定で明るく出来ます)。
書込番号:18331694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
香川さん、有り難うございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:18332352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶん42vインチ前後であれば、そう気にならないと思います。大きい画面であれば、エッジ型のムラは気になるかもしれません。慣れるかと思いますが…。
書込番号:18333998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安いからもし気に入らなくでまた買い換えで問題ないと思うし、今のTVは二〜三年で買い換えながら使ってく程度の価値しかないよ
書込番号:18348149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
年始の買い物として最近調子の悪いRegza47Z200からの買い替えでこの機種を狙っています。
ビックカメラでは店頭展示品しか在庫がなく今後の生産の予定はありませんといわれました。
コジマでも在庫なし、入荷も未定とのことでしたが時期商品の発表などなされているのでしょうか?
0点
Z2000ですか?2006年から使ったならもう少し早く検討したほうが良かったかもですね。
42インチはたくさん売れるのでまだありますが、あまり売れない55は生産も少ないですから。
実はテレビだけでなく、3TB以下以外はHDDも円安詐欺のアホミクソで値上がりしたんですよ。
ようは1年2年前と外付けHDDの値段は変わらないのに、優良な物は昨年の春から夏には消えました。
すぐ逝かれるファンレスのバッファローなら安いですが。
なので一番の買い時は、Z7を2013年初頭に買うのが一番賢かったかと。
書込番号:18329606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど…ご丁寧にどうもありがとうございます。
ヤマダでやってた買い取りキャンペーンを利用して47Z2000を買取に出しポイント込みで実質130000での購入が可能であったので注文してしまいました。
配送も来週末にお願いしました。よい買い物であることを期待しています。
書込番号:18329670
0点
でもなんだかんだ楽しみですね。
とりあえず、バッファローの3TBのHDDを3式10500円で買って、ばんばん元を取りましょう。
うちはYAMADAで掃除機買って来ましたよ。
東芝もSHARPも吸引500Wで5980円です。
詐欺みたいな布団クリーナーや、アリの巣みたいにゴミを観察するサイクロンには騙されません(^_^;)
書込番号:18333384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
現在自宅で使用している家電の環境は下記の通りとなっておりまして
今後55Z8をリビングに配置して、下記家電を離れた自分の部屋用にしようと考えております。
テレビ 東芝42Z3500
ブルーレイレコーダー ソニーBDZA950
ビデオカメラ ソニーHDRCX535とHDRHC3
55Z8にタイムシフト用にハードディスクを設置し、新しいブルーレイレコーダーソニーBDZET1100も購入(3番組録画対応でBDZA950でも視聴したいため)を考えております。
つきましては下記の仕様用途で問題ないか皆様にご教授をお願いします。
@55Z8のタイムシフト用ハードディスクに録画した番組を再度BDZET1100でBDに保存が可能か?
A@が不可能であれば、BDZA950との連携も含めて可能な機種があるのか?
1点
こんにちは
>(3番組録画対応でBDZA950でも視聴したいため)
BDZA950は、DTCP-IPクライアントに非対応ですよ。
書込番号:18298111
0点
CB400ボルドールさん
> @55Z8のタイムシフト用ハードディスクに録画した番組を再度BDZET1100でBDに保存が可能か?
東芝の REGZA TV は LAN ダビングに関しては独自認証をしているため、直接ダビングができるのは東芝製機器 (レコーダーなど) および対応している I-O Data RECBOX 類およびバッファローの LinkStation (DTCP-IP 対応 NAS)、対応の PC 周辺機器やソフト類だけです。
また、タイムシフトで録画した番組を他の機器に LAN ダビングするには、一旦通常録画領域もしくは USB HDD に保存する必要があります。
そのため、Z8 のタイムシフト録画番組を BDZ-ET1100 を使って BD 保存するには、
Z8 (タイムシフト領域) -> Z8 (通常録画領域/USB HDD) -> DTCP-IP 対応 NAS -> BDZ-ET1100 (内蔵 HDD) -> BDZ-ET1100 (BD)
というダビング・ムーブをする必要があります。
番組編集をしないで単純に BD 焼きをするだけでよいのなら、東芝 DBP-R500 (プレーヤーライター) を使って、
Z8 (タイムシフト領域) -> Z8 (通常録画領域/USB HDD) -> DBP-R500 (BD)
というダビング・ムーブをすることで手間を省けます。
もしくは、DBP-R500 の代わりに「PC + BD ドライブ + DiXiM BD Burner 2013」を使う方法もあります。
(すでに PC と BD ドライブがあれば、ソフト代だけで実現できます。ただし BD Burner 2013 は 12/31 で販売終了となります)
書込番号:18298139
0点
CB400ボルドールさん
> @55Z8のタイムシフト用ハードディスクに録画した番組を再度BDZET1100でBDに保存が可能か?
この文章の中の「再度」が気になりました。
もしかして LAN 経由ダビング等を考えているのではなく、「Z8 の USB HDD を BDZ-ET1100 に USB でつなぎ直して BD 保存したい」ということでしょうか?
その場合は「できません」。
これはメーカーや機器の種類 (テレビやレコーダーなど) によらず、「テレビ番組を USB HDD に録画・ダビングできる機器では、その USB HDD に保存した番組を再生視聴・編集・ダビング等ができるのは、録画した機器のみ」という業界全体の制約があるからです。(最近の機種で使えるようになった SeeQVault USB HDD を除く)
同じ型番の別機器でもだめで、「録画したその機器」だけでしか使えません。
できるのは、前にも書いたような LAN ダビング等の「正規の手順」でダビング・ムーブする方法だけです。
書込番号:18298164
0点
香川竜馬さんの
Z8の画質の悪さ。。反応の遅さ。
というコメントがきになるのですが・・
2Kなので今までのフルハイビジョンよりはグレードアップしたから
コレにしようかなーと思ったんですが・・・
40インチのJ9Xというのよりは値段も少ししか変わりませんが、
電気代のことも考えて・・・4kと2kの違いですが。。
ネットで10万切るZ8にと、考えてるんですが。。
書込番号:18306478
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
こちらの商品はDLNA対応ですがスマホでWi-Fiを使ってDLNAを使用しようとしてもうまくできません。アルバム内の画像や動画をテレビに映したいと思っております。スマホはXperia Z2です。多分やり方に問題があると思ってます。すみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:18285198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、
こちらのスレッドは、参考になりませんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=18283285/
書込番号:18285272
0点
こんにちは
DLNA配信を行うには、REGZA、Xperiaとも同一ネットワークにつながれている必要があります。
双方とも同じホームルータにつながっているとして
Xperia
設定→ Xperia接続設定→ メディアサーバ設定→ メディア共有をONにする。
(登録された機器の型名(REGZA Z8など)が表示されます)
REGZA Z8
取説 132〜137にDLNAクライアントの使用方法が記載されています。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=85889&fw=1&pid=16644
140ページの操作で、「Xperia」がみえていれば、REGZAで視聴することが可能です。
(ファイルの種類により出来ないものもあります)
書込番号:18285347
1点
お二方、ご返信ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいことがあるんですけどこの機能はWi-Fiルーターがないと出来ないものですかね?
よよろしくお願い致します。
書込番号:18286991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もう一つお聞きしたいことがあるんですけどこの機能はWi-Fiルーターがないと出来ないものですかね?
そうですね。
Xperiaはワイヤレス接続になるので、WiFiルータが必要です。
>DLNA配信を行うには、REGZA、Xperiaとも同一ネットワークにつながれている必要があります。
これがその意味になります。
書込番号:18287648
1点
〜鈴蘭〜さん
> もう一つお聞きしたいことがあるんですけどこの機能はWi-Fiルーターがないと出来ないものですかね?
「Wi-Fi ルータ製品が必要」ということではなく、「何らかの方法で Xperia と Z8 が LAN で接続されていること」が必要ということで、その一つの方法として Wi-Fi ルータを使う方法もあるということです。
すなわち、今回の場合は「ルータを使ってインターネット接続しているかどうか」は関係ありません。
いい換えれば「Wi-Fi ルータ」を使う場合でも、使うのは「無線 LAN 親機機能」だけで OK です。
Wi-Fi ルータを使う方法の他には、無線 LAN 親機機能がある専用機 (無線 LAN アクセスポイント機器) や、同じく親機機能がある無線 LAN コンバータ、親機機能がある無線 LAN 中継器などを使うという方法もあります。
また、本当にできるかどうか私は確認できませんが (Z8 も Xperia も持っていないので)、Z8 には無線 LAN 子機機能があるので、もしかしたら Xperia のテザリング (無線 LAN 親機機能) を有効にして、Z8 を Xperia に無線 LAN 接続すれば、それだけで Z8 から Xperia 内の動画や写真を見ることができるかもしれません。
ただし、この場合は Xperia がテザリング機能とメディアサーバ機能の両方を同時に有効にできる必要がありますが。
書込番号:18287806
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






