※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2014年12月14日 03:48 | |
| 8 | 15 | 2014年12月12日 02:18 | |
| 5 | 4 | 2014年12月10日 19:38 | |
| 1 | 3 | 2014年11月13日 23:43 | |
| 5 | 7 | 2014年11月16日 22:18 | |
| 1 | 6 | 2014年11月11日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
55J8と55Z8のどちらを購入しようか迷ってます!タイムシフトの機能はいらないのですが、倍速機能が優れているZか値段の安いJかどちらが良いでしょうか?
書込番号:18267533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、当たり前ですがzのほうが上位機種なのでいいに決まっています。
ただ、値段の差額と機能の差で納得がいくかでしょうね。
必要ない機能が付いていても無駄なだけでしょうし倍速もいらないと思う人には
いらないものですから自分で折り合いをつけるしかないと思いますね。
書込番号:18267562
0点
タイムシフト使わないなら我輩や仲間みたいなみたいなJです(^_^;)
書込番号:18267685
0点
価格しか魅力が無いならJ8は買わない方が
得策でしょう。
タイムシフト機能を使わなければいいだけの
話です。
何故J8にも倍速機能を搭載しなかったのか
その点が惜しいですね…。
書込番号:18267692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タイムシフトの機能はいらないのですが、倍速機能が優れているZか値段の安いJかどちらが良いでしょうか?
「持っている機能を必ず使わなければ行けない」という製品はどこにも有りませんm(_ _)m
<お使いのスマホの機能は全て使っていますか?
全て使っていないなら、なぜそのスマホを購入されたのでしょうか?(^_^;
「倍速機能が優れている」のでは無く、「倍速機能が有るか無いか」です。m(_ _)m
<「倍速機能」が必要と考えるなら、「Z8」の一択しか無くなります。
「どちらが良いか?」と聞かれても、その価値観を決めるのはご自身ですm(_ _)m
<「性能」「機能」を考えれば、ねこまんまをそのままさんも書かれている通り「グレード」が物語っています。
書込番号:18267879
1点
私ならJ8にして
差額、約2万を・・・
ホームシアタースピーカー
BDプレーヤーorレコーダー
録画用HDD
などの購入費用のたしにします。
書込番号:18267981
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
47z8を購入しました。
レコーダー、HDDについて、何を購入するか悩んでいます。
予算はなるべく抑えたいです。
希望の使い方は
・タイムシフトで6ch12時間一週間分の番組をいつでも見れるようにする。(気に入った番組を残すことも考え、なるべく高画質で残したい)
・タイムシフトで気に入った番組をHDDに残す
・ブルーレイ、DVDを観る
・気に入った番組をブルーレイに焼いて残す
・子供の写真と動画(今はiPhoneで撮影。将来的にはハンディカメラを買うかも?)を大画面で観る、できればそれをブルーレイに残す
以上です。
自分なりに調べて考えたところ、
タイムシフト用HDDは
I-O DATA 5TB AVHD-ZRC5 約3万円
レコーダーは
REGZA 1TB DBR-Z420 約4万円
で考えています。
この組み合わせで、希望の使い方はできるのでしょうか?
また、この場合、タイムシフトの番組を残す時はどこのHDDに残すことになるのでしょうか?残す先は選べるのでしょうか…?
REGZAサーバーの DBR-M490 だと一つで済むかなとも考えたのですが、値段も高いですし、その割りにタイムシフトと通常録画をまかなうにはHDDの容量が少ないのかなと。
また、DBR-Z420については520も発売されているようで、機能的に新型の方がオススメであれば、もう少し待って520を買うのもありかなとも…。
これを変えた方がいい、などもっとオススメの機種、組み合わせがありましたら教えて頂けないでしょうか。
長文すみません。よろしくお願いします。
書込番号:18253197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイムシフト1週間は8TBです。実際やっている人はまだ少ないです。
書込番号:18253207
1点
実際、6チャンネル12時間の番組を録画したとして、それをいつチェックして、見て、残すか消すかの選別するのか、想像するだけで、すぐに嫌になるんじゃないかと、思っちゃいます。
すみません。
余計な心配ですかね。
書込番号:18253326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVHD-ZRC5で6ちゃんねる12時間ですと計算上ですが約6.6日しか録画出来ないのでAVHD-ZRC7をおすすめ致します
AVHD-ZRC7でしたら24時間録画で5日なので12時間録画するのであれば10日録画できると思います
ブルーレイレコーダー購入しなくてもブルーレイディスク焼いたり必要でなければ通常録画領域に保存しておけば良いと思います
通常領域のHDDはカセット式なのでいっぱいになってもカセットを追加で購入すれば沢山保存しておくこともできますし
書込番号:18253413
1点
>・タイムシフトで6ch12時間一週間分の番組をいつでも見れるようにする。
>(気に入った番組を残すことも考え、なるべく高画質で残したい)
「(録画)画質」の選択はありません。
取扱説明書の62ページからを良く読んで下さいm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>この組み合わせで、希望の使い方はできるのでしょうか?
との事ですが、
>・気に入った番組をブルーレイに焼いて残す
の「気に入った番組」が「レコーダーで録画した番組」なら、「DBR-Z420」である必要性は全くありませんm(_ _)m
「47Z8で録画した番組」なら、この組み合わせで可能です。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/regzalink.html#regzalink_dubbing
「47Z8のUSB-HDD」−(レグザリンク・ダビング)→「DBR-Z420」
<http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35804/co/102049/pa/102048/pr/2/
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
>また、この場合、タイムシフトの番組を残す時はどこのHDDに残すことになるのでしょうか?
「タイムシフトマシン用のUSB-HDD」に録画しているのですから、「通常録画用USB-HDD」しか残っていませんm(_ _)m
取扱説明書の108ページを読んで下さいm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>残す先は選べるのでしょうか…?
「タイムシフトマシンで録画した番組」は「一時録画」でしか無いため、
「本録画」は「47Z8に接続した通常録画用USB-HDD」しか選択肢はありません。
ただし、「4台」まで同時に繋げられるため、その内のどれにするかの選択は出来ます。m(_ _)m
<「タイムシフトマシン」は「A・B」に「1台ずつ」繋げます。
「通常録画」は「C」に「USBハブ」を使う事で「4台」まで分岐できます。
つまり、「最大6台のUSB-HDD」を繋げられる事に...
まぁ、大抵の事は取扱説明書に載っていますm(_ _)m
<取扱説明書70ページ以降参照。
>これを変えた方がいい、などもっとオススメの機種、組み合わせがありましたら教えて頂けないでしょうか。
予算的に厳しい面が有るので、「提案」だけですが、
「レコーダーを東芝で統一する必要性は低い」ので、 >「47Z8の番組表からレコーダーに録画予約が出来る」等
「(ダビング先としても考えられる)BDレコーダーとして考えると、DIGAの方がお勧め」
という事ですm(_ _)m
<「DIGA」にすると、「RECBOX」を別途購入する必要が有り、「通常録画用USB-HDD」の番組は、
「47Z8」−(レグザリンク・ダビング)→「DIGA」が出来ず、
「47Z8」−(レグザリンク・ダビング)→「RECBOX」−(コンテンツ操作)→「DIGA」という操作が必要になります。
また、この状況だと「RECBOX」でワンクッション有るため、「DIGA」のHDDに余裕が無い場合でも、
「とりあえずRECBOXに納めておこう」という手法が使えます。 >「後で後で」とすると「RECBOX」も一杯に..._| ̄|○
書込番号:18254857
2点
REGZA Z8接続機器
タイムシフト録画:バッファローHDT-AV4.0TU3/V(6ch 16時間で約6日分)
通常録画:HDD2台搭載出来るハードディスクケース+HDD
これだとUSBハブ要らずでHDDが2台認識できます。4台搭載ケースに換える予定。
http://kakaku.com/item/K0000393840/?lid=myp_favprd_itemview
タイムシフトプラス1は利用していません。
LANハードディスク:RECBOX HVL-AV2.0(同LAN上の他のTVからも視聴可能)
>タイムシフトの番組を残す時はどこのHDDに残すことになるのでしょうか?残す先は選べるのでしょうか…?
現状、通常録画用HDDしか選べていません。
タイムシフト録画された番組は番組表で表示され保存ボタンで通常録画用HDDだけ選択できますね。
通常録画用HDDからRECBOXへダビングしています。レコーダーも同じ流れカモ。
保存したい番組は予約録画で通常録画HDDへ録画した方が良いです。
タイムシフト録画は見逃した番組を過去に戻ったように見れますが、ダビングには時間がかかるので
録画失敗したり、予約を忘れた時の保険として利用すると便利です。
レコーダーよりもタイムシフト録画用HDDと通常録画用HDD(大容量(2TB、DRモードで約160時間分です)を先ずは揃えましょう。
2TB、DRモードで約160時間分ってあっという間に一杯になりますよ〜
書込番号:18254890
1点
タイムシフトでも画質を落とせば録画時間が増えると勘違いしていました。8TBは現実的ではないですね(^^;; 録画時間を短縮して対応しようかと思います。ありがとうございます。
書込番号:18256284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご心配ありがとうございます!そこまで完璧に全部チェックしようとは思っていないのでご安心ください。タイムシフトは、何も面白い番組がやっていない時にとか、面白かったので残しておきたい時とか、そんな感じで使う予定です(^^)
書込番号:18256299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6.6日ってすごい微妙なところですね…(・・;)笑
12時間だと、おすすめ頂いたAVHD-ZRC7の方がよさそうですね。ただ予算もあるので、録画時間をもう少し短くして対応しようかと考えています。教えて頂きありがとうございます。
書込番号:18256315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々詳しくありがとうございます!
取説をちゃんと読んでおらず、失礼しましたm(_ _)m
画質は通常録画のように選べると思い込んでいました。勘違いでしたね…。
ご提案もありがとうございます。私としては、外付けHDDに残したものも、レグザリンクダビングを使ってブルーレイにしたいと思いましたので、東芝のみで考えていました。RECBOXというのを使うとDIGAでもダビングできるのですね。
でもなぜ東芝よりDIGAがおすすめなのですか?基本的に東芝よりもDIGAの方が機能が良いのでしょうか…?
>また、この状況だと「RECBOX」でワンクッション有るため、「DIGA」のHDDに余裕が無い場合でも、 「とりあえずRECBOXに納めておこう」という手法が使えます。「後で後で」とすると「RECBOX」も一杯に..._| ̄|○
私もこんなかんじで、レコーダーのHDDに余裕がなくても、とりあえず外付けHDDの通常録画用の所にワンクッションおき、後々レグザリンクダビングで移動しよう…と考えていたので、同じ道を辿りそうです(^^;;笑
書込番号:18256360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッファローと通常録画用HDDの組み合わせですね!その組み合わせも迷いました…
一つにまとまっているから、という単純な理由でI-O DATAにしようとしてました(^^;; I-O DATAのものはカセットで通常録画の容量が追加できるようなので、とりあえず1TBあればいいかなと思ってましたが、2TBでもすぐ足りなくなるというのをお聞きして、カセットを追加するより、バッファローと通常録画用HDD4TBにするのも良いかなと考えが変わりました!
調べてみたら、I-O DATAにカセットを追加して通常録画を2TBにするのと、同じくらいの値段で4TBの通常録画HDDが揃えられそうです。
>レコーダーよりもタイムシフト録画用HDDと通常録画用HDD(大容量(2TB、DRモードで約160時間分です)を先ずは揃えましょう。
ホントそうですね…はやくタイムシフト使いたいです(>_<)笑 レコーダーは後回しにして、とりあえずバッファロー急いで買います〜!
RECBOXも興味がでてきたので、検討したいとおもいます(^^)ありがとうございます。
書込番号:18256432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッファローの通常録画用に4TBではなくて、1つしか端子のない貴重なタイムシフト用でしょう。
自分はこの方法から拡張させ、もっと金かけた耐久性で運用していますが(^_^;)
書込番号:18257278
0点
>でもなぜ東芝よりDIGAがおすすめなのですか?基本的に東芝よりもDIGAの方が機能が良いのでしょうか…?
「東芝のBDレコーダー」は、いろいろな経緯があり、他社よりも開発が遅れました。
なので、機能面や性能面で他社の製品よりも「出来ない事」が多いです。
<「レコーダーで録画中」だと「レグザリンク・ダビング」が出来ないとか...
書込番号:18257913
0点
>バッファローの通常録画用に4TBではなくて、1つしか端子のない貴重なタイムシフト用でしょう。
?? すみません、よく意味がわからず理解できません…
通常録画にもタイムシフト用を使うということでしょうか??
書込番号:18260826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>「東芝のBDレコーダー」は、いろいろな経緯があり、他社よりも開発が遅れました。
なので、機能面や性能面で他社の製品よりも「出来ない事」が多いです。
そうなのですね‼︎それは知りませんでした…東芝はDIGAに比べて安くていいな、くらいに思っていました(^^;; 後々レコーダーを検討する際に、RECBOXとDIGAの組み合わせも検討してみたいと思います。
ありがとうございます(^^)
書込番号:18260852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080219/toshiba2.htm
<昔の「VHS vs β」と同じです(^_^;
「パナソニック(松下)」を味方にしている企業の規格が勝つようです_| ̄|○
書込番号:18261283
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
前と同じ考えですが、個人的に期待したいですが、今となっては出ないと思います。
G 以上Z 以下の2K だと思います。と言うか8 万になってしまった後継機を出すでしょうか?
脱デフレだそうで。
書込番号:18238452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Y電気の店員が説明がありました。
Zシリーズ2Kは、Z8が最終版だそうです。
Z8を買うのなら、今です。
書込番号:18240552
3点
マイランダーさん
そう思います。個人的にはGo したいのですが、Z 9000は元気ですし、妻の説得が難しいので難儀しています。
スレ主さん
後継の可能性薄いです。今の価格なら、Z 8 買いでいいと思います。仮に後継が出ても、アベノミクスで価格高でしょう。
書込番号:18245152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイランダーさん
情報ありがとうございます
42Z8ですが
1年前にエディオンで、テレビ台(8千円)込みで13万円(消費税込み)で購入しました
5年間無料保証付きです
消耗品やリモコンも保証対象です
タイムシフトHDD4TBを3万円で購入しましたから、約15万円ってところでしょうか
1年毎にモデルチェンジするので、そろそろZ9が発表されるのではないかと楽しみにしていましたが、Z8で終わりなんですね
エディオンにちょくちょく出向いて、Z8の価格の動きを追っていて、随分安くなったので、そろそろZ9かな?と思ってました
4Kモデルも随分安くなってきましたのですが、将来8Kになる可能性もあるので、様子見です
42Z8には随分満足しています
書込番号:18256801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
あの現在、このテレビ Z8に無線でインターネットに繋いでるんですけど。
dボタン押して「クイズ」などに参加したいのですが、で、
あのですね、「住所やニックネームの登録の仕方が」わからないのですが、
詳しい方、返答よろしくお願いします。
1点
あの私この上記のテレビのユーザーなのですが。リモコンのdボタンを押してテレビ番組のクイズなどに参加されたことある方居ませんでしょうか?
その時 住所などの登録はどのようにすれば良いのでしょうか?
すみませんよろしくお願いします。
書込番号:18162745
0点
住所の登録なんかしたっけなぁ?
チャンネルスキャンのついでに地域設定はしたけど。
こんなのどのテレビでも同じ、
ゴミみたいに安くなったRD-X9もむかし始めて買う方のマシンになった…
書込番号:18163257
0点
「秘密のコード」などの情報が表示されるので、
それをメモし、番組の該当受付電話番号に連絡しすることで「抽選」や「当選」となります。
<最近では「スマホ」用にQRコードを表示して、そこにアクセスして必要事項の入力に...
スマホが無い方でも、PCでインターネットアクセスすることで「受付ページ」などの案内があるはず...
「dボタン」でのアクセスは、現状「インターネット接続環境」が必須なので、
「テレビだけがインターネットに繋がっている」という方はまず居ないと思いますし...(^_^;
※初期の頃は「電話回線」用の「LINE(電話線)端子」も有りましたが...
なので、「個人情報」は、「インターネットサイト」での入力になるので、テレビに入力(保存)することは有りませんm(_ _)m
「テレビでインターネットにアクセスして、該当サイトで必要事項を入力する」
という事を考えている場合、「キーボード」を別途追加購入した方が、入力が楽になるとは思いますm(_ _)m
書込番号:18165136
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
55Z8がめでたく昨日納品されまして夜いろいろ設定をしたりして気付いたのですが、
チャンネルを変えるときに一瞬ブラックアウトしますよね?
その時に画面の左上端が真っ黒ではなくうっすらと明るくなっているんです。
最初はそういう壁紙みたいな感じなのかな?と思っていましたが部屋を暗くしBDを再生し始めると四隅ではなく三隅にムラが!とくに左上が酷く右上も右下もです。左下は許せる範囲ですが…
東芝サポートセンターに画像添付したら仕様かもしれないですとメールで返信が返ってきたのですが、これが仕様ならとんでもないと思うのですが?
映画見始めたら暗い画面の時にはハッキリわかりますし、部屋を明るくしていてもチャンネル変える時などは確認できるほどです。
みなさんのTVもこんな風になりますか?
3点
>これが仕様ならとんでもないと思うのですが?
「何も映像が無い時に、若干バックライトのムラが見える」という事がですか?
<通常の映像を見ている時は気が付かなかったのですよね?(^_^;
実際の映像を表示させた時に、その映像や画像の輝度や色彩が異常だと言うなら問題かも知れませんが...
<本来は、そういう症状を確認をした上でメーカーに問い合わせるべきかと...
通常の映像でも「黒浮き」が起きるって事でしょうか?
<そうなると、
http://ascii.jp/elem/000/000/186/186625/index-3.html
にも有るような「BRAVIA」が良かったかも知れませんね...
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/30/news049.html
この辺を参考にしても補正出来ませんかねぇ...
書込番号:18154159
1点
通常の映像が流れてる時は気になりませんが、ブルーレイなどを見ると上下が切れて黒くなってますが左上側が明るいんですよ。常に。
黒レベル調整しても変わらなく、引き締まった黒を期待していましたが左上が明るいので萎えました(笑)
明日、東芝のサービスマンに確認してもらう予定です。
ちなみにレグザのZ2がありますが引き締まった黒にはなりませんがこのようなムラがないので困惑してます。
書込番号:18154299
0点
チャンネルを変えた時のブラックアウト 試してみましたが自分のZ8では光る漏れありませんです。
写真見ましたがひどいですね
書込番号:18154372
0点
J8もこんな漏れ方はしませんね。
エリアコントロールの設定を弄っても変わりませんか?
書込番号:18154387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨晩、サービスマンが来て診断してもらいました。
結果としては液晶パネルの初期不良判断をしてもらい販売店にその場で連絡をしてもらい交換の手はずになりました。
ただメーカーとしては「黒浮き」の件に関してはどうしても40型以上のサイズが構造上なりやすく大きければ大きいほど
黒浮きが出やすいとの事でした。ちなみに2Kも4Kも変わらないし他のメーカーでも絶対に黒浮きが出ない液晶は無いと言っていました。また黒浮きが出やすい個所は四隅が多いようですが画面の真ん中もたまにあるようです。
ただ個体差がどうしても出てしまう現象で、ほとんど気にならないモノもあれば今回私が引き当てたような黒浮きパネル
もあるようです。
うーんそんな個体差の出るような商品を売ってるのかとちょっと疑問を覚えましたが、とりあえず交換機を販売店に持ってきてもらって自宅で2台並べて黒浮き現象がどのくらいの差が出るのか?もしくは全く出ないパネルで来るのかでドキドキですw
あと、そんなデリケートな液晶パネルなんだ〜と思って、ふと思ったことが。
販売店の搬入時にTVの設置をしてもらったのですが個人的には2人でそーっと箱から出して2人で本体を持って台に設置するのかと思いきや1人が黒浮きの激しかった左上と右下の角をもってリビングに1人で運んできたので多少の負荷がかかり
黒浮きが発生する可能性もあるのかなと思いました。
次の交換時には段ボールごとリビングに入れてもらいリビングで開封して2人で取り出してもらうよう言ってみます。
私も手伝うので。
書込番号:18159035
0点
ARCUS777さん
黒浮きが無い個体で良かったですね!羨ましい!
ARCUS777さんの個体がとても良い状態のパネルがあるという事がわかったので大変参考になりました。
ありがとうございます。
ずるずるむけポンさん
コメントありがとうございます。
J8でもないですか〜、私は相当ひどい個体パネルに当たったと思われます。
ちなみにエリアコントロール変更でも変わらず個体差による仕様です的なサービスマンの見解でした。
書込番号:18159061
0点
土曜日の夕方に交換してもらいました。
後から持ってきた方が黒浮きが圧倒的に少なかったですがやはり少々は気になるところがありましたが最初に納品された方よりは遥かにマシで交換してもらいました。
交換時に2台並べて部屋を暗くして何度もチェック、配達員も「あーこれはハッキリわかりますね〜」と。
でも持ってきた方にも多少の黒浮きが確認出来ました。
完全な個体は無いのかと残念に思いましたが映画を見るときの上部分とかに黒浮きがなくなったのでとりあえず交換してもらいやっぱり気になるようなら東芝のサービスマンにもう一度見てもらってくださいとのこと。
配達のおにーさんも「高い買い物だから納得するまで言った方がいいですよ」と。
さすがアフターサービスに力を入れているケーズデンキ!!
もう少し様子を見て気にならないようならこのままでいいかなーと思います。
しかし品質管理はもっと良くならないかなーと思いました。
4Kでもなりますよって言われた時はダメダメじゃんって思いました。
書込番号:18175283
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
現在日立のWOOを使用しています。
レグザ55Z8の価格もこなれてきたのでリビング用に買い増しを検討しています。
WOOは再生中に(タイムライン?というのかな)録画時間のどの辺を観ているかが判る機能があるのですが、レグザZ8には似たような機能は着いているでしょうか?
この機能は便利で重宝しています。
また、CMカットの機能は有るでしょうか?
お使いの方でご存じでしたら、お教えください。
書込番号:18143087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
42Z8にタイムシフト用としてHDT-AV6.0TU3/V(3TB×2)と通常録画用にHDCR-U2(2TB)を繋げて番組録画してますが、通常録画の場合、画面表示ボタンを押すとトータル録画時間と現在の録画時間が表示されます。 タイムシフトの録画の場合は録画した時の時間帯表示となります。 CMカットの機能はありません。 通常録画番組は一応チャプターが打たれますのでスキップは可能です。 タイムシフト番組はチャプター無しです。
書込番号:18143235
1点
早速の解答ありがとうございます。
丁寧な説明で助かりました。
購入の参考にさせて頂きます。
書込番号:18145156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レグザZ8には似たような機能は着いているでしょうか?
付いています。
レグザでは「タイムバー」と呼ばれています。
<CT9A\さんは、「タイムバー」を「タイムシフトマシン」と勘違いしている様ですm(_ _)m
取扱説明書の97ページを読んで下さいm(_ _)m
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=85888&sid=1
>また、CMカットの機能は有るでしょうか?
「チャプター」を自動で設定する機能が有りますので、「CMスキップ」は出来ます。
「レコーダー」では無いので「カット(削除)」する機能は、三菱以外有りません。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
ちなみに、日立のテレビは「Wooo」です。
書込番号:18145586
0点
名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
痒いところに手が届きました。(笑)
タイムバー&チャプターでのCMスキップ魅力的です。
プラス、タイムシフト機能Goodでしょう。
益々購入に向かって加速しそうです。
しかしながら、K電気とかY電気の大手量販店の店員さんたちは、4Kが良いとか、SONYが良いとかと言ってくるので悩んでいるいるところではありますが、今のところ費用対効果を考えると4Kほどの高画質?は必要としていなので候補から除外です。4Kきれいですけどね。
長くなりましたが、
クルマ、家、家電等購入前に「ああでも無い、こうでも無い」と悩んでいる今の時期が楽しい時期なのですが…。
色々と教えてくださったお二人、ありがとうございました。
書込番号:18151836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しかしながら、K電気とかY電気の大手量販店の店員さんたちは、
ココではこういう書き方は「マナー違反」となっていますm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
>4Kが良いとか、SONYが良いとかと言ってくるので悩んでいるいるところではありますが、
まぁ、風小僧4511さんが店員にどういう質問などをしたのか判らないので、
「画質に拘る」→「4Kテレビを勧める」「ソニーを勧める」
というのは、有る意味普通の対応だと思いますm(_ _)m
自分の場合は、店員が声を掛けてきても、「聞きたいことがあればこちらから声を掛けます」と伝えて断っています(^_^;
<「判らない事が有る」「知りたい時」に呼べば良いだけなので、
考えている最中に割り込まれるのは邪魔なだけですし...(^_^;
まぁ、今のテレビが正常に見れているなら、急いで買う必要も無いと思います。
<「冬のボーナス商戦」でもう少し安くなる可能性も有りますし...
「年末年始商戦」で更に...「年度末商戦」で更に...!?
その頃には「新機種」が出てくる可能性も...
書込番号:18154311
0点
名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
伏せ字は良くなかったのですね。認識不足ですみません。
店員さんに特に質問してるわけではないのですが、「どんなものをお探しですか?」と聞いてくるので東芝のタイムシフトが気になっていると答えると、上記のような答えが返ってくることが多いですね。
僕も何かに集中して、様々いじりたいとき等は、名無しの甚兵衛さんの様に聞きたいときの声を掛けますと言っていますが、店員さんとのやり取りでお得情報を入手できたりしますので、後学のためにも時間がある時は説明を受けたりしています。
名無しの甚兵衛さんの言うように、迷っているうちに新製品が出てしまうかもしれませんが、年末、年度末は狙い目ですよね。
納得のいく買い物ができれば良いのですがね。
名無しの甚兵衛さんありがとうございました。
書込番号:18154480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








