※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 8 | 2014年11月7日 07:22 | |
| 14 | 9 | 2014年10月22日 21:33 | |
| 8 | 3 | 2014年10月19日 12:19 | |
| 9 | 7 | 2014年10月18日 17:41 | |
| 3 | 4 | 2014年10月17日 19:12 | |
| 10 | 4 | 2014年10月7日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
初心者です。
テレビ購入に関して、REGZA 42Z8 か、VIERA TH-42AS650 かで迷っています。
昨日、実機を見にビックカメラに行ってきましたが、地デジ(バラエティ番組)の画質の荒さが
気になってしまい、スタッフに聞いても「どのメーカーも同じ見え方ですね」と言われてしまいました。現在、シャープのアクオスを使っていますが、画質の荒さを感じたことがなかったので…。ちょっと躊躇しています。これは仕方ないのでしょうか?設定を変えることで緩和されるものなのでしょうか?REGZA 42Z8 と、VIERA TH-42AS650 では、地デジを見た時の画質の荒さは変わってきますでしょうか。
他のスレッドも確認いたしましたが、いかんせん、初心者ですので、わかりにくく、質問させていただきました。
2点
私は両方の機種を持っています。
42Z8はモスキートノイズがかなり目立ちますが、AS650はほとんど目立ちません。しかしAS650は色が若干滲むように見えます(赤や白)。
電源が入る時間は42Z8は約3〜4秒、AS650は(クイックスタートを入にしているなら)2秒で画面がつきます。
操作性はAS650はメニュー以外はチャンネルなどの反応は早いです。ただしメニューは若干遅いですね。42Z8もチャンネルは早いですが入力切換の反応が遅いです。
AS650は四隅が暗いですが42Z8は四隅も明るいですね。
反応の早さならAS650、機能(タイムシフト)重視なら42Z8でしょうか。私としては画質はAS650が良いと思います。
書込番号:18132890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も家や店頭で見比べましたが、地デジの画質はどちらも良いとは言えないものの、AS650の方が(あくまで)比較的良く見えます。一方の42Z8は地デジが綺麗ではない分Blu-rayやゲームは非常に綺麗でこれはAS650以上だと思います。
書込番号:18132911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2択なら、Z 8で。
画質は好みもあると思います。
たぶん店頭では凝視し過ぎただけですよ。
でもこの2機だと大きく後悔しないでしょう。
いい選択だと思います。
書込番号:18132929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
スレ主さんは、シャープをお使いですか
でしたら、またシャープにされたらいかがでしょうか
私は、シャープとパナソニック、使用中ですが、シャープのほうがきれいですね(笑
それと、三菱はどうでしょうか?
一押しです(笑
では、失礼します
書込番号:18132934
2点
パナも東芝も同じLG製IPSパネルですが東芝はエリア駆動直下型バックライト、パナはエッジ型バックライトです。
HDMI端子数や内蔵チューナー数が多い東芝の方が拡張性が高いから自分ならZ8。
書込番号:18132970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
格安にタイムシフトしたいなら東芝ですがね。
Z8はチューナーの感度もあまり良くない感じですね。
X8までの形、2010年頃X9から安物。
テレビは恐らく8000や9000までが高級。
書込番号:18132985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、ご丁寧にご説明くださいまして、ありがとうございます。
どちらの機種を選んでも、大丈夫とのことで安心いたしました。
REGZAも機能的に捨てがたいですが、やはり、VIERA TH-42AS650にしようかと思います。
ご質問にお答えくださいました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:18133470
2点
私は42Z8を持っていますが、画質が荒いとか、モスキートノイズが目立つといったことはなく、きれいに映りますよ。
人それぞれ感じ方は違うと思いますが、ノイズの原因=テレビとは限らず、
@放送電波受信状況が悪い
Aアンテナケーブルの劣化(特にデジタル放送用ケーブルではなく、アナログ放送で使っていたケーブルをデジタル放送用に流用している場合)、アンテナケーブルとプラグの接触が悪い、またはきちんとプラグが接続されていない
このような場合、画質の劣化、ノイズの原因になります。
書込番号:18139397
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
10年前に購入した【ビエラ37プラズマ】から今回55Z8に先月末に買い換えました。
初めて見た時、画質の綺麗さに感動していたのですが、
ある日、たまたまTVの近くで掃除していると画面に黒い点が1個・・・
始めゴミかと思ったのですが、よく見るとそこだけ色がでていないヽ(´Д`;)ノ
9/7にサービスマンが来て、【ドット抜け】という状態だとのこと。
その時、サービスマンの方が
「この【ドット抜け】の症状は、お客様が初めてです。」と言われ
珍しいケースだと言っていました。
新品と交換しますとのことで、待つこと本日9/24にやっと来ました。(遅いな)
で、早速交換してもらい電源を入れサービスマンと画面のチェックをしていると
またまた、ブルーの点が1個・・・ヾ(・∀・;)オイオイコンドハアオカヨ
サービスマンの方も困った様子で、
「また新品と交換しますのでお待ちください。」と言い帰られました。(今度はいつになるのやら)
この【ドット抜け】を言う症状が珍しいと言いながら2度も同じことがあるのか?
今度持ってくるのは大丈夫なのか?と不安です。
Z8シリーズをお持ちの方、
このようなケースはありましたか?
【ドット抜け】が無く、綺麗に見れているのでしょうか?
この症状は、年数が経つとだんだんと1個・3個・10個と増え、出てくる症状なのでしょうか?
初めての液晶で知識が無く、ご存知の方教えていただければ幸いですm(_ _)m
1点
うちは東芝数台の他、国内液晶テレビは抜けてるのはないですね。
半島大陸製を扱う国内メーカーのPC液晶には散財やられましたが。
書込番号:17976389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドット欠けは、普通だよ
取説に、書いてある
ドット欠けで検索してみて
色々出てくるから
気になるなら、返品返金してもらって、他社の液晶テレビ買ってみたら
もっとも、他社も、ドット欠けがあるかもしれないが・・・
書込番号:17976445
2点
液晶は、100万個とか沢山のドット一つ一つを制御しないと絵にならないです。
もしも、一つの欠陥も許さなければ、破棄しなければならない液晶パネルが沢山発生し、無欠陥なテレビの価格が2倍とか高くなります。
そこで、免責事項として、無点灯や単色で常時点灯している不良ドットが存在しても、それを理由に返品は受け付けません(実際は下手に出て、ご理解をお願いする文章が、全社、取説に印刷されてます)。
しかし、クレームが来た場合、免責を盾に拒否するか、客とのトラブルを避ける為に交換します。
10個ドット欠けが有れば不良品。
数個ならビミョーですね。
まあ、私が同じ立場なら、駄々をこねて交換させますが。
ドット抜け、当たった事無いですね。
書込番号:17976657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドット抜け、常時点灯と液晶パネルに不具合が
現れた事は災難でしたが、2度とも
「すぐに交換します」と対応してもらえた事は
幸いでしたね。
嘘のような話ですが、「ドット欠けの1つ位は
異常ではありません」とパネルの不具合を
否定するサポートも見受けられるので、
スレ主さんは良いサポートに当たったのだと
思いますよ。
書込番号:17976975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに「メーカーのサービスマン」なら、非常に珍しいケースかも知れません(^_^;
「販売店契約」の方では無いですよね?
つまり「製品交換」の連絡(依頼)を「販売店」にしたのでは無く、「メーカー」に連絡したのですよね?
>55Z8に先月末に買い換えました。
>新品と交換しますとのことで、待つこと本日9/24にやっと来ました。(遅いな)
との事なので、「メーカー」からの可能性も有りますが、
「販売店」への輸送を考えると、「国内工場」で製造していない場合、
「税関」を通った後は、倉庫から直接販売店の倉庫に輸送されるかも知れないため、
「メーカーからの交換品」の場合、「不具合修理品」という可能性も無きにしも非ずに..._| ̄|○
<箱から出す時に、保護カバーなどが敵等に被せてあるだけだったりすると...
まぁ「32型」などに比べて、「画面が大きい」=「ドットが大きい」ので、
「ドット抜け」があると、目立ち易いというのも有り、「交換」の対象になりやすいのかも知れませんねm(_ _)m
「ドット抜けの免責」については、取扱説明書の203ページを良く読んでみて下さいm(_ _)m
書込番号:17978495
3点
私は昨年末に購入し、設置後1日で画面の右側に縦のブルーの線が出たので交換して頂きました。
交換品はしばらく順調でしたが、今年の春(設置後4カ月位)で画面の左下方に黒い点が現れ、最初は
小さな虫が付いているのかと思い布でやさしく拭きましたが取れないので、よくよく見るとドット2個
が点灯していませんでした。昔の製品とは異なり、最近のTVの品質はこんなものではないかともう諦
めています。TVももはや「耐久消費財」ではなく「消耗品」に近くなってきているような気がします。
TV以外でも近年の家電は結構、故障や外観不良が多いですから。同時期に購入した最大手他社のBR
レコーダーのリモコンの裏側は傷だらけでした。おそらく中国工場で工員が雑に部品を扱って床に落と
したか何かして、そのまま組み立てたのだと推察します。
TVを見ている時は画像が動くのでほとんど気になりませんが、美術番組等の静止画が多い場面では、
やはり少し気になります。なるべくドット抜けの位置を意識して見ないようにしていますが...
「今のTVはこんなもの」と割り切って、あまり気にされない方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:18018624
0点
皆様、色々ご回答いただきありがとうございましたm(_ _)m
本日、やっと2回目の新品TVが来ましたので、結果報告させていただきます。
事前に、サービスマンの方が画面チェックしてくれたので、持ってきたTVにドット抜けはなく大変満足しております(^O^)
今回、個人的に感じたことは、
10年ぶりにTVを買ったので、ドット抜けが普通にあることを知りませんでした。
皆様は、当たり前に知っていたことだとは思うのですが、
私のように知らない方は、まだまだいると思います。
購入前に、当然そのようなことは知らないし、お店側も知らせません。
購入後に、ドット抜け2〜3個は当たり前、説明書に書いてある、と言われても誰も納得しませんよ。
それなら、事前にお知らせしないと。
今回のように、ドット抜けが無いのもあるわけですから、
買う人によって、当たり外れがあるなんて絶対におかしいと思います。
やはり、高いお金を出して買うわけですからドット抜けは無いのが当たり前だと私は思います。
どのメーカーも画像の綺麗さを売りにしているわけですから、その画像に問題があるのはおかしい。
画面チェック、全面を白・赤・緑・青にしてドット抜けが無いか見ることができるので、
出荷前にはちゃんとチェックして、購入した方が嫌な気持ちにならないように良い商品を届けて欲しいです。
今は、引っかかっていたものがスッと取れて気持ちよくTVを見ています。
私のような方が、一人でもいなくなるように各メーカーさんお願いいたしますm(_ _)m
最後に、対応してくれたサービスマンさん・東芝さん、ありがとうございました(^O^)
書込番号:18075618
2点
双児パパさんさん
> やはり、高いお金を出して買うわけですからドット抜けは無いのが当たり前だと私は思います。
すでに他の方が書かれていますが、それを保証するとしたら価格がもっと高くなります。(人件費を含めた製造コスト、チェックコスト等)
それをどう考えるかですね。
ただ、今現在は「ドット抜けはないけど価格が高いもの」を選べるという状態にはなっていないのですが、そういうオプションがあってもよいのだろうとは思います。
書込番号:18075740
0点
当方では、安物PCモニタですが、赤点灯と緑点灯の2か所ありましたが
気にしないよう使っていたら、いつの間にか無くなっていました。
現在では、凝視して探しても判りません。
何だったんだろ?
>珍しいケースだと言っていました。
安心させる為の嘘も方便ですね。
また、輝度むらも珍しくないです。
書込番号:18080463
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
こちらのテレビを購入いたしまして、本日到着後にHDDの取り付け設定をしております。
タイムシフトの設定はHDD2台を無事に終えることが出来ました。
しかしながら通常録画用のHDDのとしてHD-LB2.0TU3を取り付けたところ
オートメディアプレーヤーが起動してしまい通常録画用のHDDのとして登録が出来ません。
同じくHD-L2.0TU3を接続してみましたが同じくオートメディアプレーヤーが自動で起動してしまいます。
これらのHDDのを通常録画用として登録するにはどうしたらよろしいのでしょうか?
2点
USB-HDDとZ8とを繋げたUSB端子は側面の端子
ですか?
(mIni B-CASカード挿入口の下にある端子?)
書込番号:18066514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とらあえずパソコンでNTFSフォーマットするか、管理情報からパーテーションも削除してみましょう。
書込番号:18067197
1点
>しかしながら通常録画用のHDDのとしてHD-LB2.0TU3を取り付けたところ
>オートメディアプレーヤーが起動してしまい通常録画用のHDDのとして登録が出来ません。
「通常録画用USB端子」に繋いでも「オートメディアプレーヤー」は起動しないはずなんですが...
テレビの側面の「USB端子」に繋いだのでは?
<取扱説明書21ページを良く読み直して下さいm(_ _)m
「タイムシフトマシン」と同じ後ろ側の「HDMI端子」のそばにある「USB(C)端子」に繋ぐ必要が有りますが...
取扱説明書は読みましたか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:18068568
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
37zv500からの買い替え検討中です。
10/6にヤマダ電機LABI名古屋で47Z8は生産終了で在庫限りと聞きました。
本当であれば、じわじわ価格上昇しそうなので、すぐに購入しようと思いますが、
ご存知の方いらっしゃいますか?
1点
こんにちは
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141001_668830.html
新型が、いろいろ出るので、生産完了なのかなと
ですので、すぐに購入されるのが、よろしいかと
でわ、失礼します
書込番号:18024333
2点
遂に終わりましたか。まぁ予定通りですかね。
待ってると、たまーにあと2万くらい安い展示物が出るパターンもありますがね。
書込番号:18024391
1点
東芝に限らず各社大画面ハイグレードテレビは4Kにシフトしており2KのZシリーズが今後どうなるのか不透明。
欲しいなら確保に走る方が良いと思う。
書込番号:18024392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカー方針でしょうか。
想像してましたけど。4K 中心で進めていくんじゃないでしょうか。
Z 8はいい製品です。
そこまで情報があれば、買いでしょう。
書込番号:18024420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しーてっく誰か行って来たかな?(^_^)
書込番号:18025214
1点
弱りましたね。
購入しようと毎日ここの価格見てたんだけれど、113、000円前後を境に日に日に価格が上がっていく始末。
今日なんかは12万円に迫りそうです。
設置完了で前スレを(バーSPの件)終了したいと思ってますが、スレ主さま同様に今週にも購入に踏み切ったほうが得策でしょうか。
販売終了で価格が下がる方を期待したいたのが馬鹿でしたね。
3Dなど必要とはしませんが、JシリーズではなくZのほうを買いたいです。
書込番号:18032060
2点
スレ主様
購入されましたか?
自分は先週末に耐え切れずに113.000円でポチってしまいました。
延長保障+代引きで支払い121.000円でしたが、やってはいけないことに今日ココの価格を見てしまいました。
11万切ってますよ。
一人で簡単に持ち上げられます。
別途購入した底上げスタンドの方がまだ到着してないので設置はまだですが、嫁に内緒でこっそりやろうかと考えてます。
書込番号:18065735
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
このテレビをヨドバシで買いました。
youtubeを見ているといきなり画面が消える症状が連続しておきてます。
しばらくすると地デジの画面に戻ります
届いた当日からこの症状がでるとは思ってもいませんでした。
リセットを試してもダメなようです。
書込番号:18055724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「初期不良品」かも知れないので、ヨドバシに連絡した方が良いのでは?
書込番号:18056198
2点
録画の開始が関係してませんか?
違っていたらスルーしてください。
書込番号:18057425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
参考になるか? ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=17108377/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=youtube#tab
お買いになったのは何時ですか?
買ったばっかりとかするとソフトバージョンが最新かの確認が必要でしょう。
上記でも書かれていますが、今のテレビはパソコンに等しいです。
今現在の最新バージョン番号 T43-0182DD-126-11
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8
BSデジタル放送ダウンロード
10月13日〜10月19日 2:44 〜 3:06 4:01 〜 4:23
地上デジタル放送ダウンロード
10月10日〜10月12日 3:21 〜 5:46 5:21 〜 7:46
(内容)
一部のネットサービスの再生後、放送視聴などに戻ると音量が表示よりも
小さくなることがありましたが、改善いたしました。
バージョンが上がっていての問題なのか?
ここからだと思いますが BSでは今でもやっているようですが
今現在を確認下さい
書込番号:18060362
1点
地デジの日程が追加になっていますね
今現在の最新バージョン番号 T43-0182DD-126-11
BSデジタル放送ダウンロード
10月17日〜10月19日 2:44 〜 3:06 4:01 〜 4:23
10月20日〜10月26日 ダウンロードはありません。
地上デジタル放送ダウンロード 10月17日〜10月19日 ダウンロードはありません。
10月20日 8:34 〜 11:36 10:34 〜 13:36
10月21日 9:32 〜 12:34 11:32 〜 14:34
10月22日 10:29 〜 13:31 12:29 〜 15:31
10月23日 11:26 〜 14:28 13:26 〜 16:28
10月24日 12:24 〜 15:26 14:24 〜 17:26
10月25日 13:21 〜 16:23 15:21 〜 18:23
10月26日 14:18 〜 17:20 16:18 〜 19:20
関連性があれば良いですが
書込番号:18062155
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
こんばんは。
TV初心者です。
この製品に関して長い時間かけて調べたのですが.hz(フラッシュレート)、とfps数?はどのくらいでるのかの情報がわかりにくく理解しきれていません。
Z8は何hzでて何fpsでるのか、わかる範囲で構いませんので是非ご教授ください。
書込番号:18025533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フラッシュレートではなくてリフレッシュレートでした。
申し訳ありません。
書込番号:18025587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
倍速パネルなので上限は120Hzですね。
書込番号:18025604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あとHDMI接続で対応する解像度とリフレッシュレートは、取説に記載があるのでダウンロードして確認してください。
書込番号:18025734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Z8は何hzでて何fpsでるのか、わかる範囲で構いませんので是非ご教授ください。
まさか「CEVO Duoの周波数がいくつ」で「どれくらいのfpsまで出せるか」って事では無いですよね?(^_^;
<「fps」は、
http://thehikaku.net/pc/other/FF-XIV-A-Realm-Reborn.html
の様な情報が知りたい?
取扱説明書には「入力」について記載されていますが..._| ̄|○ (意味深)
そもそも、「地デジ」「BS/CS」「レコーダー(BD/DVDソフト)」を含め、「元(ソース)」は「60Hz、60fps」です。
<「PS3」や「PS4」「XBOX ONE」でも同じ。
(別のモデルの説明ページですが)
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function50.htm
の「通常」が放送(地デジ/BS/CS)や「BDソフト」の映像です。
それに「倍速」の映像を作り出し、「Wスキャン倍速」の様な「バックライトのON/OFF」で「残像軽減」をしています。
「通常」が「60Hz、60fps」なので、
「倍速」なれば、「120Hz、120fps」となります。
<細かい「Hz、fps」の対応については、ずるずるむけポンさんも書いているとおり、
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=85891&sid=1
から、「取扱説明書」をダウンロードして、204ページを良く読んで下さいm(_ _)m
書込番号:18026637
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






