REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

  • REGZA 55Z8 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z8 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z8 [55インチ]のオークション

REGZA 55Z8 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

この安さでタイムシフト録画はZ8だけ?

2014/04/10 01:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

スレ主 555 AXELさん
クチコミ投稿数:11件

6月のワールドカップまでにタイムシフト録画ができるテレビを購入したいと思っています。
そこでたどり着いたのが42z8です。
この安さでタイムシフト録画できるのは現在この機種だけでしょうか?
予算は十万円以下までにしたいです。

違う質問ですがタイムシフト録画を求めず、42V以上でPS4が最大限に楽しめるおすすめのテレビを教えてください。(こちらも予算十万円以下です。)

書込番号:17397923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/10 02:15(1年以上前)

今テレビをお持ちでしたらレグザサーバーという選択もあります。
これだとHDDの購入も必要ですがその予算は大丈夫でしょうか?

書込番号:17398028

ナイスクチコミ!0


スレ主 555 AXELさん
クチコミ投稿数:11件

2014/04/10 03:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。
現在REGZA 32BC3を持っていまして、フルハイビジョンテレビへの買い替えは必ずするつもりです。

書込番号:17398102

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/10 12:50(1年以上前)

555 AXELさん

ワールドカップというキーワードから推測すると、サッカーの試合を録りたい・見たいということかなと思いますが、WC 後の使い方も想定しておかれる方がよいかと思います。

というのは、WC はほとんどの試合を地デジで放送されるようですが、WC 以外の普段の試合、特に海外リーグ等の試合を見たいという場合は、BS/CS を使わないと見られないものが多いでしょう。

NHK BS もよくサッカーを放送していますが、一番よいのは有料になりますが J-SPORTS ですね。もう思う存分見られます。(私はサッカーはほとんど見ないけど、他のスポーツ目当てで J-SPORTS を契約していますが、本当にいろいろ楽しめます)


そうなると、全録機として BS/CS を何チャンネル全録できるのかというのも重要になるかと思います。(特に J-SPORTS は 4 チャンネルあるので)

そういう視点で見ると Z8 は BS/CS は 1 チャンネルのみです。(しかも「タイムシフトプラス1」になる)

東芝レコーダーだと BS/CS が最大で 5 チャンネル (M490 の場合) になりますが、価格は高くなりますね。
(T460 等だと少しは安いけど、チャンネル数が減る)

パナ機も先日発表された DMR-BXT970 なら最大 5 チャンネルの BS/CS が全録できますが、値段は思いっきり高いです。


もちろん、通常録画とキーワード・ジャンル検索等を併用することで、全録でなくても対応できるとは思いますが、そのあたりも含めて、使い方を今のうちに想定されておく方がよいと思います。

書込番号:17399102

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件 REGZA 42Z8 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8 [42インチ]の満足度4

2014/04/10 20:36(1年以上前)

タイムシフトマシン搭載TVはZシリーズ(Z8X、Z8、Z7)ですね。
ただし、本体だけではタイムシフトマシンは機能しません。
別途タイムシフトマシン用ハードディスクが必要です。
その他にも通常録画用USBハードディスクもあった方が良いでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000588378/
http://kakaku.com/item/K0000422963/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:17400229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/04/11 00:46(1年以上前)

>この安さでタイムシフト録画できるのは現在この機種だけでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#recording01
の「タイムシフトマシン」に「○」がある製品が該当します。
 <http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&D_TunerCount=9&D_TunerCount=&
  こういう検索方法もありますが...


>違う質問ですがタイムシフト録画を求めず、
>42V以上でPS4が最大限に楽しめるおすすめのテレビを教えてください。
>(こちらも予算十万円以下です。)
非常に漠然とした質問だなぁ..._| ̄|○

どんなテレビでも繋いで壊れることは無いので楽しめるとは思いますが...

とりあえず、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&TxtPrice=120000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=42&Monitor=&
この辺でしょうか...

「遅延」を気にしているなら、「KDL-42W650A」の一人勝ち...
 <http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-42W650A/feature_6.html#L2_215

書込番号:17401153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/16 01:56(1年以上前)

BS、CSもタイムシフト出来るレグザサーバーは最悪です、
処理CPUがしょぼすぎて。番組表見るだけでとろくてお話なりません、
東芝ブランドのフナイ製ですからね、しかもTVのチューナから音をだすのと
サーバからHDMIで接続して音を出すと、明らかにサーバの方が音が悪いです

前機種のM180,M190と42Z8を組み合わせて使う事をお勧めします、一つ一つの動作アクションがあまりにも
遅いとイライラしますよ

書込番号:17519970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付HDDについて

2014/05/01 15:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]

クチコミ投稿数:8件

バッファローHD-LS2.0TU2Jを通常録画用に使用したいのですが、可能でしょうか?
東芝に問い合わせると、動作確認できてません。。。と言われ、バッファリローHPは生産終了で未記載。
お客様センターは1日中かけてもでない。。。
困っています。

また、タイムシフト用のHDDをIOデータAVHD-ZRC7で普通録画も賄おうか(タイムシフト6TB普通録画1TB)、上記機種が使用可能ならばバッファローHDT-AV6.0TU3/Vとの併用でいこうと思っています。(タイムシフト6TBの普通録画2TB)
いかがでしょうか?

書込番号:17469302

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/05/02 00:29(1年以上前)

>バッファローHD-LS2.0TU2Jを通常録画用に使用したいのですが、可能でしょうか?
この手の質問は非常に多くなっていますが、基本は「PC」で使う場合と同じです...m(_ _)m

もし、テレビで使えない場合はどうする予定だったのでしょうか?
 <「PCで使うつもり」だとしたら、この書き込みをしている「PC」は、
  「HD-LS2.0TU2J」が、メーカーによる「動作確認」されていることを確認して購入したのですか?(^_^;

「録画機能付きテレビ専用の特殊なUSB-HDD」というモノを利用するなら別ですが、
「PC用周辺機器」を「テレビ」に繋げようとしている訳ですから...
 <「専用HDD」という事なら、「iVDR(-S)」が近いかも知れませんが...(^_^;
  それでも「PC」での利用もできますから...
  http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-avs/spec.htm


もちろん「AVHD-ZRC7」を「PC」に繋いでも使えますよ?(^_^;
 <これについても「メーカーによる動作確認情報」が必要ですか?
  今まで発売されてきた「USB-HDD」で、「PCでの動作確認」の情報を掲載しているメーカーが有ったのでしょうか?
  「PCメーカー」「マザーボードメーカー」「インタフェースボードメーカー」等々...


「繋いでも認識しない」「繋いでも録画できない」
なら、「テレビ」または「USB-HDD」の故障と考えた方が早いと思いますm(_ _)m

書込番号:17471271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザ Z8 55

2014/04/29 16:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

スレ主 seiyan01さん
クチコミ投稿数:7件

レグザ Z8 55
電源を入れて立ち上がるまでに10秒くらい掛かります。お店では同じ型で、すぐに立ち上がりましたが、初期不良との事で、交換してもらいましたが、以前と同じ状態です。原因は解らないのですが、同じ状態の方はいますか?また、原因が解る方がいれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:17462143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2014/04/29 17:44(1年以上前)

違うかもしれませんが、外付けHDDが繋がっていると、その認識に時間が掛かるとか?
店頭のテレビって、HDDが繋がっている事って少ないので。

と言うのも、自宅で今日9:55から放送の番組を10:15の途中から見てたので、
用事で近くまで行ったジョーシンで、その番組を初めから見ようとしたら、
店頭にあった4モデルのタイムシフト対応REGZAの全部にHDDが接続されてなかったんで。

REGZAをタイムシフト使えるようにしてなきゃ意味無いと思うのだが.......
AQUOSやBRAVIAの前では商談していた(それも結構なお年寄りに)けど、
REGZAは売る気が無いのかな?

書込番号:17462330

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/04/29 17:50(1年以上前)

>電源を入れて立ち上がるまでに10秒くらい掛かります。お店では同じ型で、すぐに立ち上がりましたが、
それぞれの「電源を入れる前」の状態は同じですか?

「家のテレビ」は
「朝起きて電源を入れた」「外出していて帰ってきたので電源を入れた」→「起動に10秒かかる」
で、「お店のテレビ」は、
「開店時にはすでに電源が入っており、お店に確認しに行って、その場で電源を切り、もう一度入れ直した」→「数秒で起動」
って事なら「仕様」だと思いますm(_ _)m

「録画予約」が直前に行われていれば、「朝」や「帰宅時」の電源ONでもすぐに起動するかも知れませんが...(^_^;
 <この辺は「タイムシフトマシン」の録画対象時刻になっていても同じなのかなぁ...
  書き込みを見る限りでは、どういう設定で使っているのかが全く判らないので、
  何が影響しているのかが、イマイチ見えない部分も有りますm(_ _)m

書込番号:17462352

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

Z8に興味があるのですが、明るい部屋で画面への映り込みが気になります!

今、マンションのリビングに置くテレビを検討してます。
南向きで日中の日光がかなり入るため、
プラズマ全盛期、今のテレビは液晶を選択しました。

売り場でチェックしていて
東芝 Z8 55型 の色と立体感を気に入り
シャープ LC-52XL10 の低反射のモスアイパネルにも興味を持ちました。

Z8は直下型LEDなのでプロジェクターのような画面が特殊で
きれいですが、テカテカしててい日中の映り込みが非常に気になります。
また、電光掲示板みたいで目が疲れないか、画質に飽きがこないか
気になります。

XL10はモスアイパネルに指紋がついたり賛否両論ありますが、低反射は魅力。
でも、店頭で比較すると白っぽくみえて見劣りするのは避けられません。
(SONYは地デジで2画面表示ができないので選択から外しました)

用途は、通常は生活情報番組を見ていて、夜はドラマや映画をみます。
ブルーレイより地デジの放送が多く、子どもはアニメが多いです。

@みなさんの使用感やご存じの情報で、Z8の明るい室内での映り込みは
 ぶっちゃけどんなもんなんでしょう?(後悔してる方いるのかな?)
 今も東芝の液晶テレビZ1000(06年製)を使っていて多少気になってます。

AXL10と比較して、画質の完成度、再現度などそれぞれの
 長所や短所お教えていただければ幸いです。


長くなりましが、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:17432261

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/04/20 16:52(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ぶっちゃけどんなもんなんでしょう?(後悔してる方いるのかな?)
東芝のユーザーの場合、結構「良い/悪い」をはっきりと書く傾向が有るので、
過去ログを見てみれば、その辺の情報は見つかりそうですが...
 <http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
  この「メーカー別書き込み数」の圧倒的な多さは...(^_^;


一番の確認方法は、「姿見の鏡」をテレビを置く場所に設置してみて、
「どういうモノが映り込むのか」を確認することですm(_ _)m

どうしても、ユーザー一人一人の環境は違うので、
「自分は映り込みが気になる」という方と「自分は気にならない」という方が出ると思いますm(_ _)m
 <元々「ブラウン管テレビ」は「映り込み」をするはずだったので、
  なぜ、今になって「映り込みするテレビ」を気にするのかという感じもしますが...(^_^;


「日光」が気になる場合、窓に「レースのカーテン」を引いておくだけでも軽減したりしますし...

書込番号:17432652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/04/20 17:15(1年以上前)

名無しの権兵衛さんお返事ありがとうございます。
東芝のサイトは引き続き参考にさせていただきます。


>>一番の確認方法は、「姿見の鏡」をテレビを置く場所に設置してみて、
>>「どういうモノが映り込むのか」を確認することですm(_ _)m

たしかにそういう方法もありますね。

今使っている東芝Z1000は、日光がよく入る今の家に引っ越してから、
カーテンをしてみても、特に晴れた日は映り込みが気になるようになりました。

z8に買い替えてから気になる方がいたら差がどれくらい出るのかなと
体感したイメージがお聞きできたらと思っています。
店頭で見ていたら、映りこみが他社に比べて強い気がして…。

ちなみに、
年末に購入したノートパソコンdynabookのタッチパネルのモニターは
同じようにテカテカで、試しにテレビの場所に置いてみたら
ものすごいことになってあせってしまいました。
(なかなか、テレビとは比較できませんが…)


テレビの画面が他よりテカテカですが
みなさん、昼間の映りこみってあまり気にされないんですかね??

書込番号:17432723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2014/04/20 19:15(1年以上前)

一つの手段としてグレアパネル(Z8ような艶々した
表面の液晶パネル)のTVをノングレア(艶消しパネル)
状に替える保護パネルをTVの前面に掛けるという
方法もあります。

ですが、昼間の映りこみが気になるというなら
Z8になさらずともXL10にされてはいかがで
しょう。
Z8の特徴の1つ「タイムシフト機能」に魅力を
感じているなら、タイムシフトサーバーなる
BD/HDDレコーダーもあるので、後付けでも
構わないと思います。

書込番号:17433102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2014/04/20 21:58(1年以上前)

こんばんは。

XL10のフルHDパネルで4K相当の画質は非常に魅力がありますが、VAパネルなので視野角は狭いです。4k表示時では更に
狭くなります。ご家族で使用するならその辺もチェックした方が良いですよ。
ちなみ、Z8はIPSパネルなので視野角は問題ありません。


モスアイパネルは両刃の剣で、画質は良いのですがパネルの掃除が問題です。
局所的な汚れは良いのですが、問題なのは年月経過によって徐々に付着した汚れです。

通常のグレア・ノングレアパネルは拭き掃除が出来ますが、モスアイパネルは専用のクリーナーで汚れを浮き上がらせて
吸い取ると言う掃除方法になります。もし、拭き掃除なんかしたらモスアイ構造に悪影響が出るかも知れません。
年月経過で付着する汚れはを画面全体に付着します。この様な汚れを拭き掃除せずに落とす事は非常に疲れる作業になる
かと思います。
但し、これはその時になってみないと分かりません。ユーザーの日頃のお手入れ次第って事になりそうです。(^_^メ)


また、画質を売りにしているハイエンドモデルはほとんどがグレアです。一部反射を抑えたハーフグレアもありますが、
何れにしても映り込みは避けられません。暗い色のカーテンにするか、テレビの配置を工夫する等対策は必要だと思います。

書込番号:17433735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3894件Goodアンサー獲得:401件 REGZA 55Z8 [55インチ]の満足度4

2014/04/21 16:18(1年以上前)

>に購入したノートパソコンdynabookのタッチパネルのモニターは
同じようにテカテカで、
私もリビングではZG2、寝る部屋ではZ3、和室Z1 PCも同じくダイナブックですべてグレアパネルでテカテカです。
確かに休日午前中から視聴すると画面にガラスやレースカーテンが写りこんでいますが、しかしあまり気にすることもないと思いますよ。
おもな視聴時刻はどうしても夜になりますし、ノングレアや映り込み防止機能付きパネルでは味わえない深みの色など味わえるかと思います。
REGZAではZ8000の頃よりグレアパネルになりましたが、この時点の評価でも移りこみのするパネルの方が綺麗になったとする評価が多かったと思います。
あまり気にせずにいた方がいいかと思います。

書込番号:17435993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/04/22 00:01(1年以上前)

>今使っている東芝Z1000は、日光がよく入る今の家に引っ越してから、
>カーテンをしてみても、特に晴れた日は映り込みが気になるようになりました。
こういう情報は最初に書いた方が良いと思いますm(_ _)m

「気になる」の感じ方は人それぞれですが、「現状(xxZ1000)」の「ノングレアパネル」で「映り込みが気になる」なら、
「グレアパネル」ならなおさら気になると思いますが..._| ̄|○
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/z1000/z1000_02.html

>z8に買い替えてから気になる方がいたら差がどれくらい出るのかなと
>体感したイメージがお聞きできたらと思っています。
先に書いたとおり、「人それぞれ」の感じ方なので何とも言えませんが、
「Z1000(ノングレアパネル)」で「映り込みが気になる」なら、「今以上に気になる」と思いますm(_ _)m


>ちなみに、
>年末に購入したノートパソコンdynabookのタッチパネルのモニターは
>同じようにテカテカで、試しにテレビの場所に置いてみたら
>ものすごいことになってあせってしまいました。
>(なかなか、テレビとは比較できませんが…)
たぶん、これとほとんど同じだと思いますm(_ _)m

書込番号:17437543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/04/23 00:51(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます!


個人差ということばが多く出てきたので

自宅でテレビを消して確認後、売り場のテレビの電源を消して
真っ黒の状態での映り込みを比較してみました。
結論からいうと、XL10もZ8も結構うつりこむことがわかりました。
(モスアイパネルはいうほどの差はありませんでした)
Z1000(2006年)当時とパネルの作りがまったく違うんですね。
テカテカさせてよりきれいに見せる方向に現在はなってきたんだと説明されました。

時代の流れなので、映り込みは仕方ないとして純粋にパネルで比較することにします。

となると、メンテナンスが大変そうで2万円以上高価なXL10は候補から外れる予定です。

いろいろ相談させていただき、納得できました。

みなさん、貴重なお時間をありがとうございました。

書込番号:17440934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

受信レベル

2014/03/10 13:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]

クチコミ投稿数:12件

55Z8を購入したのですが、受信レベルについて皆さんのご意見を伺いたく。
購入した当時、利用していたケーブルテレビで受信レベルを見てみたら地デジが軒並み35〜37程度。テレップ近辺で
ブロックノイズがちらほらと出ている状況でした。諸々の事情があり、フレッツテレビを契約しました。
そこで、再度受信レベルを確認したのですが、程度は変わらず。。。
フレッツテレビに連絡して、訪問調査をして貰ったら、測定器では50以上、場合によっては60程度の数字が出ていて
”テレビ側の問題”との事で東芝に連絡し、確認して貰い、基板交換となりました。
先日、基板(2種類)を交換したのですが、状況は変わらず、”これで暫く様子を見て下さい”との事。
皆さんはそんな事はありませんか?慣れる・諦めるしかないのでしょうか?
BS/CSは受信レベルもレベルバーの下限より少しある程度です。

書込番号:17287359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/10 21:42(1年以上前)

フレッツでも受信感度が上がらないとのことですが、
疑わしきは、アンテナプラグorケーブルだと思います。
ルーターからTVの間のアンテナケーブルは古くないですか?
アナログ時代の3C線だと地デジには辛いです。
4C線/5C線なら問題ありませんが。
可能ならルーターとTVを近接させて短いアンテナケーブル(4C線または5C線)で
接続して試してみては如何でしょう?

書込番号:17288823

ナイスクチコミ!1


hipahipaさん
クチコミ投稿数:2件

2014/03/10 22:07(1年以上前)

それはつらいですね。
長期にわたりブロックノイズと付き合うのはいやです
アンテナレベル増幅器(ブースター)はいかがですか?
地デジ用、ケーブルTV用などが数千円からあります。

書込番号:17288964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/03/10 23:11(1年以上前)

「アンテナ線」が古いタイプなのでは?

「VHF用」では無く「UHF用」や「BS/CS用」を使うと感度が上がるかも!?

http://www.tv-antena.com/cable/syurui.htm


「テレビ」の事しか書かれていないので、何が原因かは難しいところですm(_ _)m

メーカーのサービスがどういう確認をしたのかも判りませんし...
自前の「測定器」を使って、アンテナジャックからの電波状況を測定しただけ?
 <「テレビの直前」=「テレビに繋ぐアンテナ線を使って測定」しないと意味が無いのですが...

書込番号:17289322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/11 12:15(1年以上前)

みなさん ご意見ありがとうございます。また、状況説明が不十分で申し訳ありません。
NTT(フレッツテレビ)に調査を依頼した際には、以下でテストして貰いました。
・終端装置からのケーブル(混合)直接
・終端装置からのケーブル(混合)を分配した混合の状態
・終端装置からのケーブルを分配し、分波した状態
それら全てで受信レベルは少なくとも50以上出ていました。

あと疑える箇所(基盤)としては、電源回路部分くらいしか思い当たらないのですが
電圧が足りないという事はあるのでしょうか?
現状は、壁からタップを伸ばし、タップの差し込み口を2つに分け、終端装置とテレビに
接続しています。日本の電源供給状況を考えると、これが原因とは考え辛いのですが
搭載されているチューナーが多いので、ひょっとしたら有り得るのかな?
などと考えてみたりしているのですが。。。

東芝のサービスマンが調査に来た際には、室内アンテナを繋いで受信レベルを確認して
いましたが、それなりの数字にはなっていたので、受信レベルの表示とか、測定の
問題(ソフト的な問題)では無いと思うのですが。

書込番号:17290783

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/03/11 12:30(1年以上前)

地デジに関してですが、逆に電波が強すぎる場合も有ります。

テレビの設定でアッテネーターをオンにしても状況は変わらないですか?

書込番号:17290824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/11 13:14(1年以上前)

電波が強すぎると言うご意見、ありがとうございます。
何かでそう言う事を見て気になっていたので、東芝のサービスマンに聞いてみたのですが
”テレビにはそういう設定はありません”と言われました。何かコマンドで設定出来る
のでしょうか?

書込番号:17290990

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/03/11 15:46(1年以上前)

白い部分のねじり回数で減衰率を調整

本物の-10dBのアッテネーター接続例

本物のアッテネーターは買うと高いので簡易アッテネーターで試してからですね。

>”テレビにはそういう設定はありません”と言われま した。

ご免なさい。
取説ダウンロードして調べてみたけど本当にアッテネーターのオン・オフ無いみたいですね。

有るとしたら170ページに書いてあると思うんだけど書いて無いですね。

試すとしたら簡易アッテネーターを作って見るしかないですね。

いらないアンテナケーブルが余ってるなら途中で切って編み線部分はねじって接触させる。白い部分同士を何回かねじって(中野芯線は接触させない)やると簡易アッテネーターになります。
白い部分のねじり回数が多いとアッテネーターの減衰率は少なく、ねじり回数が減ると減衰率が高くなります。

写真は外側のカバーも白いので解りにくいかもしれませんがねじるのは中に芯線の入った固いスポンジっぽい白い部分(ケーブルによっては白いプラスチックぽいかも)です。

書込番号:17291397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/11 16:57(1年以上前)

MondialUさん 取説まで見て頂いてありがとうございます。
すみません、ここの所をもう少し教えて頂けますでしょうか。

”いらないアンテナケーブルが余ってるなら途中で切って編み線部分はねじって接触させる。白い部分同士を
何回かねじって(中野芯線は接触させない)やると簡易アッテネーターになります。”

テレビと最終のF型コネクタの間に”ねじりのあるケーブルを噛ませて”、テレビに繋ぐのだと思いますが、
このねじる所の作り方を教えて下さい。
・ケーブルを切断
・網線同士をつなぐ
ここまでは分るのですが、ひょっとして芯線同士は接続しないのですか?白いビニール被膜同志をねじり合わせて
やるだけの接続とする(直接的に芯線同士は触れさせない)事で済ませる。
で、合ってますでしょうか?

書込番号:17291561

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/03/11 17:10(1年以上前)

そうです!

芯線同士は接触させずに芯線を取り囲む白い部分を重ねてねじるだけです。
つまり、編み線(アース)はつながっていますが芯線はつながっていません。
白い部分の中には芯線が入っていますので、芯線同士は数mm離れているというわけです。

今、出先ですので帰宅したら自作したものが有りますので写真を再度撮り直してアップしますよ!

書込番号:17291586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/03/11 17:17(1年以上前)

ありがとうございます。
是非とも試してみたいと思います。

書込番号:17291604

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/03/11 18:41(1年以上前)

白い部分は5cmほど残し編み線をまとめてねじる

芯線を残したままの白い部分をねじって絡ませる

両端コネクターはネジ式のF型(オス) にしています。

メスーメスのコネクターを入れてアンテナケーブルとテレビの間につなぎました。

写真をアップしますね!

私は4つめの写真の様なメスーメスのコネクターを使ってアンテナケーブルとテレビの間につないで実験実験しましたけど、フレッツテレビの出力(STB?)からテレビまでのアンテナケーブルと同じ長さのモノで作れば大丈夫かな!

無駄な努力と、なってしまったらご免なさいm(._.)m

基本は皆さんが仰ってる様に、アンテナケーブルは5CFBや4CFBと書かれたもの(デジタルアンテナ専用)を使い、分配器や分波器は2.6GHzまで対応のモノを使うことです。


書込番号:17291865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/11 18:44(1年以上前)

ちゃたきちさん

>地デジが軒並み35〜37程度

とありましたが、これは、「信号品質」の値ですよね?
「信号強度」の値は、いくつでしょうか?

電波が強すぎる=信号強度の値が65を超える です。

また、フレッツテレビ が調査した50〜60が何の測定か分かりますか?
または、単位が分かりますか?
CATVの信号強度は、終端装置の出力が47dBμV〜81dBμVと決められています。
#REGZAの数字には係数がかかっているので、数字を直接比較できません。
信号強度を測定したものなら、やや低めの印象です。

あと、測定したであろうC/N値は分かりませんか?
50〜60 がC/N値なら、「信号品質」はかなり良く、REGZAで映りが悪い大きな原因に
電波が強すぎる事が考えられます。

書込番号:17291874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/12 12:36(1年以上前)

yuccochanさん
返信有難うございます。

単位見てなかったです。そうですよね、その辺まできっちり見ておかないといけなかったです。
数値ばっかりに気を取られてしまって。
「信号品質」か「信号強度」かについては、注目していたのは「信号強度」です。「信号品質」は
良く覚えていないので今度確認してみます。

書込番号:17294590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/12 12:39(1年以上前)

MondialUさん 丁寧に画像を上げて頂いてありがとうございます。
是非試験してみたいです。今は少し時間を割けないので、試験してみて
また結果を書込みします。ありがとうございました。

書込番号:17294595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/24 12:10(1年以上前)

皆さん、ご助言有難うございます。
まずは信号の件ですが、信号強度が37程度です。信号品質が60でした。
次に、簡易アッテネーターを試してみました。
すると、信号強度が45、信号品質が63まで上がりました。気持ち、テロップ周りのブロックノイズが減った様な気がします。
捻じる回数が多いと、数値は下がりました。網線(グランド)だけでも何も細工をしていない状態程度の数値でした。
網線を繋いでいるので、物理的に芯線は近づきますので、そうなのかな?っていう感じですが。
この状況がMAXなんでしょうか?だとすると、後は自分で適当な値のアッテネーターを買ってみるって事になるのでしょうか?
東芝としてはそれでおしまいってことになるのでしょうか?何か納得出来ないですよね。。。
ちなみに、サービスマンさんは確認しますっていう連絡から一週間、音沙汰無しです。。。

書込番号:17339480

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/03/24 18:23(1年以上前)

その簡易アッテネーターでの結果をフレッツテレビに連絡して、電波強度を調整してもらっては?

実際何dBゲインすればいいのか、わからないし、アッテネーター買うにしても安くは無いですよ…。

書込番号:17340374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/03/24 18:47(1年以上前)

Amazonで安く売ってますね…

ー6dB,ー10dB,ー15dBの3つの減衰器のセットで\1,800ですね。
全部、直列につなげばMAXー31dBになります。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BHGFL46?pc_redir=1395097039&robot_redir=1

でも、フレッツに調整してもらえるならタダかも知れませんが。

書込番号:17340428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/25 13:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
フレッツに頼む形すると、全体的に細くなって、分岐したら、その先も細くなってしまって
損しちゃう気がしちゃいますね。
実際には調整で端末側で大きな値が取れるので良いのでしょうけど。。。東芝側では策無しなのでしょうかね???

書込番号:17343114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/04/16 17:46(1年以上前)

先日、しびれを切らしてサービスセンターに電話して状況を確認したところ、担当者に確認して折り返し連絡するとの事に。後日、留守電に”工場と話がつき、交換となりました。準備が出来次第連絡させて頂きます”との事でした。結局、根本原因が分からないままなんですが、交換で何とかなる事を祈るばかりです。
交換後にまた書き込みします。

書込番号:17420045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

タイムシフトマシンの録画可能時間(日数)

2014/04/13 19:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件

タイムシフトマシンの録画可能時間について伺いたいのですが。。

IO-DATAの[AVHD-ZRC7](http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-zr/)を買ったのですが、タイムシフトマシン6ch録画可能時間約120時間となっています。
これは日付に換算すると、1ch20H録画するとして1日分しか貯めておけないということなんですかね。

え!じゃあ日曜日、
「は〜なんか見るかぁ。。お、タモリ倶楽部でなぎら健壱じゃん見よう。」
とかなってももはやハードディスクに残ってないってことかな。

まあ1Ch20Hも録画しなくていいのかもしれないけど、ゴールデンプライム深夜で残したかったので、あんまり日数稼げないんだなーと思って。。

伸ばす方法はもっとデカいHDを用意するしかない感じでしょうか?

書込番号:17410068

ナイスクチコミ!1


返信する
彗飛さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:31件

2014/04/13 19:29(1年以上前)

1日分ではありません。
そのサイトの説明に大きく書いてあるように、6chで約5日分です。
1ch20時間×6ではありません。

「最大6チャンネル約5日間分をまるごと一時保管!」

書込番号:17410112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/04/13 19:33(1年以上前)

え、1CHあたり120時間でしょう。
6Tもあるんですから。

書込番号:17410121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/04/13 19:48(1年以上前)

ん〜まだわからなくて。

>「最大6チャンネル約5日間分をまるごと一時保管!」
タイムシフトマシンの設定は、時間帯を選べます。
初期設定は19:00〜23:00の4Hだった気がする。
つまり、4H*6CH*5D=120Hなんです。

>1CHあたり120時間でしょう
1chあたりの時間数はどこにも記載がないんです。
東芝のサイトにもIO-DATAのサイトにも。
だからよくわからないんです。

ここの下の方見ても、
<https://www.toshiba.co.jp/regza/detail/timeshift/index_j.htm>
Zシリーズは時間で書かれていて、REGZAブルーレイの方はちゃんと24時間の日数で書いてある。
Zシリーズは日数換算するとしょぼいのがわかちゃうからだと思うんです。

書込番号:17410158

ナイスクチコミ!0


彗飛さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:31件

2014/04/13 20:31(1年以上前)

説明にあるとおりです。
「最大で6チャンネル約5日分(約120時間)の番組を一時保管しておくことができます。」

6chを丸ごと5日分録画できるのがタイムシフト録画なので、
それぞれ1chは120時間録画できます。


書込番号:17410306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/04/13 21:01(1年以上前)

D-M430(1T)で、6CH中画質で50時間録画できますよ。

書込番号:17410416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/04/13 21:03(1年以上前)

>6chを丸ごと5日分録画できるのがタイムシフト録画なので、それぞれ1chは120時間録画できます。

なるほど。
「丸ごと」と言えば24時間だということですね。
その説明が説明書にもサイトにもなかったので、私はそれをイコールに出来なかったのですが、一般的には丸ごとは24時間なのでしょう。

つまり、時間指定して18:00〜24:00の6時間で設定しておけば、6chで20日間撮り貯めておけるということです。
これなら使い物になりそうだ。
今日タイムシフトマシン設定を行ったばかりなので、今後の録画状態を見守りたいと思います。

書込番号:17410421

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/04/15 11:46(1年以上前)

記載通り約5日間です。
中画質とかないですから。
あっても自分は使わないですけど。

書込番号:17415785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z8 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z8 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z8 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z8 [55インチ]
東芝

REGZA 55Z8 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月上旬

REGZA 55Z8 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <902

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング