※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2014年1月21日 20:13 | |
| 13 | 5 | 2014年1月19日 01:29 | |
| 1 | 3 | 2014年1月12日 02:01 | |
| 52 | 6 | 2013年12月29日 17:37 | |
| 13 | 5 | 2013年12月22日 15:36 | |
| 6 | 6 | 2013年12月21日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
この手の質問は何かまとめサイトが必要ですね。
でも価格.comで東芝レコやダイナブック、REC-BOX以外では公式に出来ないかな。
動作保証はサポート出来ないし。
書込番号:17090009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
頻出の質問ですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000579674/SortID=17037062/
過去スレ探せばいくらでも出てきます。
書込番号:17090024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
直接だと、レグザブルーレイしか選択肢はありませんが
RECBOXを経由すれば、DIGAやソニーレコーダにネットワークダビングすることが可能です。
レコーダカテで探せばいろいろ出てきます。
個人的に、RECBOXと互いにダビングが可能なDIGAの機種がオススメです。
書込番号:17090029
0点
PCが有るなら、
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/db2013/
こんな手も...
<方法は、
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/35804/co/102050/pa/102048/pr/3/
を参考に...m(_ _)m
書込番号:17091949
0点
>東芝レコやダイナブック、REC-BOX以外では公式に出来ないかな。
そういえば、今のdynabookやレグザPCは、レグザリンクダビングソフトがバンドルされていないので
そのままではRZスイート expressでPCに取り込むことができるだけで、PCからBDディスクへの
レグザリンクダビングはできないはずです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_dub.htm
ここの対応機種に記載のdynabookやレグザPCは1年半以上前(2012年夏)の機種になりますからね。
ほか公式なもので挙げるとすると、東芝ブルーレイプレーヤ/ライターDBR1、DBR500ですかね。
決して、おすすめはしませんけど。。。
書込番号:17095246
0点
Z8000とZ1ユーザーです。
お勧めと言いますか、私がやっている方法です。
名無しの甚兵衛さんも紹介されていますが、DiXiM BD Burnerを使っています。
必要最小限の出費と機器でBDやDVDに焼けて、意外と重宝しています。
Z8でも可能ではないでしょうか。
PCの対応条件や、PCの知識が必要になりますが、このような方法もありますよ ということで、紹介させて頂きました。
書込番号:17097557
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
レグザの55インチを購入検討中なんですが、
こちらの最安値を確認したところ、Z7とZ8とで3000円位の開きしかないので、
どちらを購入した方が良いか、皆さんのご意見をお聞かせ下さい
0点
こんにちは。
D端子が有りません。
ファンレスじゃありません。
上記の二点が問題ないなら迷わずZ8。
自分ならD端子は欲しいですし、
ファンレスの方が良いので迷うだろうなぁ〜。
パネルのスペックはZ8の方が上だと思います。
しかし、画質は主観になるので分かりません。
書込番号:17082247
3点
絶対Z8がおすすめです Z8は直下型LEDで画質も綺麗ですし倍速機能もZ8の方が進化しています
Z7より劣ってるところはないのでは無いでしょうか?
1つだけ言うのであればZ7の方が外装の作りが細かい部分で良い?かもしれないです
画質等の機能面で言えば絶対Z8をおすすめ致します
書込番号:17082256
2点
Z8はスイーベル機構が無くなっています。
首振り出来ません。(^_^;)
書込番号:17082272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ARCUS777さんの仰るとおりZ8ですね
昨日、K's府中本店でZ8を見ていたら
他にお客様も居なかったせいか、販売員さんから事細かく説明を受ける事が出来ました
Z7とZ8では雲泥の差がありますね、Z8買っちゃいましたw
決め手は「タイムシフトマシン」機能ですね
行楽地の帰りに渋滞に巻き込まれて遅くなっても、気にしなくて済みますから
僅か数千円の違いならZ8をお奨めします
書込番号:17085484
2点
>どちらを購入した方が良いか、皆さんのご意見をお聞かせ下さい
どちらが良いかは、「使う本人が一番判っている」事なので、ここに書かれている事は、
「他人が良いと思っている事」でしか有りませんm(_ _)m
「ただのテレビ」として考えるなら、「新製品」の方が良いでしょうけど、
それぞれの製品毎の違いが何かをきちんと自分で把握した方が良いと思いますm(_ _)m
PCやスマホが有れば、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55Z8,55Z7
である程度の違いは確認出来るのですが...
<ガラケーでも「PCサイト」が表示出来る場合も有りますが、複雑なページの表示が出来ない可能性もあるので...
書込番号:17087926
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
日立W37P-H9000が故障した為、買い替えを検討しています。
一番の候補として、東芝REGZA 42Z8、その他にソニー KDL-42W802A、パナソニックTH-L42FT60、この3機種に絞り込みました。タイムシフトに関しては、有れば便利だとは思いますが、重要視していません。
主な使い道は、映画鑑賞(アクションやSFもの)、TVゲーム(レース、格闘)です。
懸念材料として、液晶の残像があります。初期の液晶で懲りた経験があります。
自分の様な使い方では、どの機種がベストでしょうか。それとも、他におすすめが有りますでしょうか。
0点
Kouichi007さん、こんばんは。
候補に挙げられた3機種は全てIPS液晶ですね。調べたのでしょうか?
この3機種の中でしたらREGZA Z8ですね。エリア制御付き直下型LEDバックライトは贅沢仕様なので何と言ってもプレミア感があります。
更に、ゲームに重要な遅延もREGZAは他を一歩リードしてます。
ただ、スイーベル機構が無いのが残念ですが、IPS液晶なので大丈夫なのかなと思います。
これ以外だと、SONY W900Aも良い機種ですのでご一考されては如何でしょうか?
こちらはVA方式なので視野角はIPSより狭いですが、コントラストが高く特に暗部の階調表現はIPSよりも優れています。
更に、4倍速なので動画性能も良いです。
ただ、SONYの液晶テレビは録画機能があまり良くないらしいのちょっと心配なところです。
書込番号:17061916
1点
残像をどれくらい感じるかは個人差がありますので、実際にスレ主さん自身で確かめるしかないでしょうね
あげられた3機種はどれも2倍速パネルなので
残像に関しては強くもなく弱くもなく標準といった感じですかね
なので実際に視聴されてみて特に残像が気にならなければいいんじゃないでしょうか
もし残像が気になるようでしたら4倍速のソニーのW900Aか残りわずかのプラズマしかないです
書込番号:17062154
0点
あっ、すいません
プラズマはこのサイズはなかったですm(__)m
書込番号:17062160
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
先日、ヤマダ電機でこのテレビを購入しました!
昨日、商品が届き自分で設置をしましたが、その時、2箇所あるB-CASカードの差込口の下側(青色カードの方)が
入りにくかったので、少し強引に押し込みました。
テレビの電源を入れて確認したときB-CASが認識されていなかったため、もう一度B-CASカードの差込口を確認して、指で奥の方まで、押し込みました、その結果認識はしたのですが、カードが抜けなくなりました。
もう一箇所のB-CASカード(赤色の方)はカチっと音がなり正常に抜き差しができます。
多分、差込口の中がずれていたためだと思います。
とりあえず正常に動作はしていますが、B-CASカード(青色の方)が取り出せなくなり、なんか気になります。
初期不良で販売店に連絡した方が、いいでしょうか?
これぐらいでは、交換とか無理ですかね?
14点
この機種miniBキャス抜きづらいですね
ボールペンなど使って押したら出てこないですか?
私は指ではなかなか出てこないのでボールペンを使っています
書込番号:17000373
16点
アドバイスありがとうございます。
ボールペンでやっても無理でした、奥で引っかかってる感じで、カチッと音もしません。
販売店に連絡したらメーカーさんで対応との事なので、東芝さんに連絡しました。
症状を説明した所サービスマンが確認に伺うとの事で、それはいいのですが・・・サービスマンが正常の範囲ですと判断した場合は出張費をいただきますと言われました。
何が正常なのか正常ではないのか、私には判断ができませんので確認をしてほしいのですが、正常の範囲ですので、出張費をいただきますなんで言われたら何か納得いきません。
特に問題なく使用できてますのでいいのですが、後々不具合とか出てきた場合を考えれると思いメーカーに問い合わせたのですが、何か対応に納得できません!
私の気にし過ぎですかね?
書込番号:17000511
6点
私も別件ですが問い合わせした時出張費と何とか費?で何っでもない時は5000円出生費としていただくと言われました
でもカードが出てこないんだから明らかにおかしいので無料じゃないですか?
書込番号:17001649
10点
ユーザーがB-CASカードを抜く必要が生ずることは、普通には考えられないので、そのまま使い続ければいいのでは?
テレビはコストダウン競争がとても激しいので、Z8も、いたるところが安普請です。
手持ちのZ8000と比べてみると、マザーボードまわり(タイムシフト機能、サーバー機能、チャプター機能)とスピーカーは勝っていますが、その他の部分は、激しくコストダウンされて負けています。
別スレであがっていた電源ランプの件もそうですが、そういう安普請のテレビだと思って使うのがいいと思います。
書込番号:17002069
2点
アドバイスありがとうございました。
あまり気にせずこのまま使用する事にします。
確かにコスト削減のため仕方ないのかもしれませんね!
とりあえずヤマダの5年保障もありますし、Z8の機能と画質自体はとても満足していますので!
ありがとうございました。
書込番号:17002410
0点
RR-DIさん
はじめまして。私のZ8も同じ症状で、青いカードだけ抜けません。赤いほうとは違って奥まで入ってる感じでまったく同じ症状です。プライヤーなどで抜こうとも思いましたが、壊してしまいそうだったので、そのままにして使用しております。何か納得出来ない感じですが諦めてます。ちなみに、私もヤマダ電機で購入しました。
書込番号:17012087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
素人の質問、宜しくお願いします
題にある様にブルーツース搭載のヘッドホンで聴く事は可能でしょうか?
聴く方法は、あるのでしょうか?
ヘッドホン、サンワ製品
≪Bluetooth4.0 ワイヤレスヘッドホン 400-HS034≫
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/400-HS034/
ブルーツース送信が出来ない場合の方法
ブルーツース送信機
400-BTAD002
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD002
以上を考えていますが、聴けますか?
ほかに良い方法がありますか?
宜しくご教示、願います
書込番号:16984359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
送信機とテレビをミニジャックで繋ぐ方法でしょうか。
それよりも光入力可のワイヤレスヘッドホンが良いと思います。
ソニー7100辺りが。
書込番号:16984670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
使えますよ。
Bluetoothは下位互換を持たせているものが多くこのヘッドフォンもVER3.0、VER2.0+EDRと記載があるので
で使用可能かと。
と言いますか、レシーバートランスミッターの仕様の所に小さな字でVER4.0から1.1まで対応可能と記載がありますね。レシーバートランスミッター側がほぼ全てのbluetooth機に対応しています。お求めのヘッドフォン以外でも使えますね。
ヘッドフォンを携帯音楽プレーヤーに繋いで外で聞く用途が無ければ屋内専用としてMDR-DS7100もありますよ。
\5000アップしますが。
ワイヤレスにこだわらないなら、音質の良い有線ヘッドフォンがお勧めです。
音の良さを追求すれば際限が無いですが、HD25-1 IIなど2万円でこれまで聴いていた音楽の質が一変するような
素晴らしい製品もあるので私的には有線がお勧めです。
ただし、音質にこだわらないならお求めの製品が手軽で安くて良いかと思います。
書込番号:16984734
1点
Bluetooth限定ではないなら、ワイヤレスでヘッドホン再生するならこんな製品もありますね。
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/cordless/ha-wd50/index.html
書込番号:16984821
2点
ひでたんさん、のぶさん
早速の回答、ありがとうございます
テレビ本体にブルーツース機能が内蔵されておらず、送信機を別に用意しなければならないんですね
送信機側の音声出力ジャックが1本なので、テレビに繋げないかと思っていました
送信機を用意すればステレオ放送で聞けないまでも、ヘッドホンで聞けることが分かりました
素早くのご回答、ありがとうございました
書込番号:16984829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>送信機側の音声出力ジャックが1本なので、テレビに繋げないかと思っていました
大丈夫でしょうか?
<何か勘違いしていませんか?
「送信機」は「Bluetoothで出力」になると思うので「音声出力ジャック」が関係するとは思えませんが...
「テレビ(イヤホンジャック)」−(有線)→「Bluetooth送信機」−(Bluetooth)→「Bluetoothヘッドホン」
となるはず...
自分も、他の方が書かれているように、「電波/赤外線」の「ワイヤレスヘッドホン」の方が良いとは思います。
<「サラウンド」に対応している製品もあるので...
http://kakaku.com/specsearch/2046/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Codeless_Flg=on&Codeless_String=1%2c2&DispTypeColor=1&
「受信機(ヘッドホン)のみ」も出ているので、「送信ユニット」がある製品を選ぶ必要がありますm(_ _)m
これらの接続は「光オーディオ」での場合が殆どなので、音質的にも有利ですし...
書込番号:16986041
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
この機種を買いたいのですが、スイーベル機能が無いことだけが困っています。
部屋のレイアウト上(女房が台所から観る)、どうしても欲しい機能なのです。
ネットで色々調べましたが、TV台の様なものが多く、ぴったりのものがありません。
希望は、
・ 既存のTV台にネジ止めなどで固定できるもの
・ 高さ方向は5〜6cmでおさまるもの
です。
Z7に戻るしか無いのかな・・・と思っていますが、
どなたか「こんなのもあるよ」的な情報があったら教えて下さい。
些細な問題と思われるでしょうが、これさえ解決すれば明日にでも買いに行きたいです。
1点
テレビではありませんがスイーベル機能が必用なら後付されてはいかがですか?
直径で30cm以上の円形の回転台がホームセンターなんかで販売してます。
厚みも2〜3cmくらいだったと思うので設置の仕方次第で耐震性もある程度は
得られると思いますよ。
書込番号:16979532
2点
>・既存のTV台にネジ止めなどで固定できるもの
>・高さ方向は5〜6cmでおさまるもの
「大型テレビ用」なのは、「レコーダー」を納める事も想定しているため、
「15cm」前後の高さのモノが殆どのようですm(_ _)m
薄手のモノで「耐荷重15kg」というのも有りますが、
製品の説明では「24型程度まで」となっています..._| ̄|○
「DIY」ができるなら、
http://item.rakuten.co.jp/cityliner/9378765/
こういうモノを使って、テレビを固定する手も...(^_^;
書込番号:16979721
1点
大型のブラウン管テレビの時代には、相応の回転するテレビ台がありました。リサイクルショップで偶然見つけました。オープンリールデッキのちょっとした修理に大活躍してます。人が乗ってもびくともしないくらいのものです。
テレビ台に固執するのではなく、似たように回転をする置く台にも視野を広げたら何か見つかるかもと思います。
書込番号:16980284
1点
私も首振りがないのが困るのでこちらの商品を買いました。
アイリスオーヤマ IRISOHYAMA KAT-26P [薄型TV用 回転台 ブラック] http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001404846/index.html
今週末に42Z8が届く予定ですので良し悪しはまだ分かりませんが、大きさも十分そうだし、固定用の両面テープなども付いてるそうですからまぁ使えるだろうと思ってます。
値段も安いので失敗してもまぁイイかなと。
書込番号:16980402
0点
類似のものとして以下のものもありました。
ハヤミ工産【TIMEZ】TVRシリーズ (16v~20v型対応) テレビ回転台 TVR-51
http://www.amazon.co.jp/dp/B006YJQ1EK/
山善(YAMAZEN) テレビ回転台(幅60) GKE-600(SBK)
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1518231/
42Z8 は脚 (スタンド) の幅が 53cm だそうなので、アイリスのは幅 44cm、ハヤミのは幅 50cm と、脚が台からはみ出す形になるので、幅が 60cm ある山善のものの方がよいとは思いますが現在は売り切れのようです。
書込番号:16980453
0点
皆様
親切に教えていただき、本当にありがとうございます。
紹介いただいた商品はすべて見てみましたし、
今日、ホームセンターで(確かに家電量販店じゃなくホームセンターですね)
実物も見てきました。TVに限らず、回転台の用途は他にもあるんですね。
今時点、耐震性だけが問題です。回転台自身を何かに固定できる構造では無い
ことは判った上で、そこを何とかできないか、無い知恵を絞っています。
無理だったら諦めてZ7を探し出すことにします。
いずれにせよ、みなさんの御教示、嬉しかったです。ありがとうございました。
書込番号:16982673
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






