※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全496スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2019年7月28日 17:57 | |
| 7 | 1 | 2019年12月18日 18:51 | |
| 7 | 5 | 2019年7月11日 08:42 | |
| 31 | 13 | 2020年1月10日 23:32 | |
| 2 | 0 | 2019年6月2日 15:07 | |
| 17 | 8 | 2019年6月15日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
2019/07/28
今日の15:00頃から一切の通電反応がなくなりました。一通りの回復措置を取って,延長保証(ヨドバシ)を確認したら,この3月で切れてました。
ということで,東芝のサービスセンターへの修理依頼をしたところです。
さて,どうなるやら。
http://rentoro.blog48.fc2.com/?no=121#comment
いろいろ調べててハンダで直したブログも見つけました。
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
2019年12月に47Z8が壊れました
電源ランプ(赤)点灯→電源ON(緑)→画面写らない→電源ランプ(赤点滅)
ダメ元で分解して見ましたが
電源基板上の QS80?(8NMSON G40CS V6) なんの部品なのか判断出来ませんが半分焼けたような状態
なのと、メイン基板なのかな。スレ主さんと同じ基盤上の同じような場所のチップ部品が完全に焼けて無くなっていました。
3〜4万位で修理出来るなら録画データの事もあるので修理も検討しているのですが
とりあえずメーカーに連絡してみます
書込番号:23114963
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8 [42インチ]
昨日の朝、テレビ(REGZA 42Z8)を見ながら出かける準備をしていると、プチッンと言う音とともに画面が真っ暗になりました。
それから、一応マニュアルを見てリセットなんかを試してみたものの直らず。
ここでよく見かけるブラックアウトか?と思っても、他の方の現象のように、うっすらとも写っていない感じです。
サポートに何回か電話をしても繋がりません。勤め人が平日に、ここに電話するのも無理な気がします。
電話サポート予約ってのがあるのですが、来週まで予約が一杯です。1週間後に連絡をもらっても?って感じです。
テレビがない生活はしんどいので、今のところ、新しいテレビの購入を検討してみようかな?と思ってるところです。
で、選択肢ですが、やっぱり4K画面は欲しいと思っています。
今のメインのレコーダーのディーガにやっとなれたところなので、本命はPanasonicのブラビアかな?
安さなら、シャープかな?
でも、今のREGZAで撮り溜めたものがあるので、やっぱりREGZAかな?そもそも、古いのって見られるのかな?
週末には、新しいのを、しぶしぶ購入予定です。
って感じで、ただの愚痴でした。
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
ご愁傷様でしたm(_ _)m
>ここでよく見かけるブラックアウトか?と思っても、他の方の現象のように、うっすらとも写っていない感じです。
音声はどうなのでしょうか?
音声が出ていて映像が出ないなら「バックライト故障」です。
<その状態で映像が見えるかどうかは、部屋の明るさ次第です。
>サポートに何回か電話をしても繋がりません。
無料電話に掛けていませんか?
有料通話なら繋がり易いと思いますが...
>で、選択肢ですが、やっぱり4K画面は欲しいと思っています。
延長保証には加入していないって事でしょうか?
<確実に有償修理になるので、修理は諦めた?
>今のメインのレコーダーのディーガにやっとなれたところなので、本命はPanasonicのブラビアかな?
パナソニックは「VIERA(ビエラ)」。「BRAVIA(ブラビア)」はソニー。
>でも、今のREGZAで撮り溜めたものがあるので、やっぱりREGZAかな?そもそも、古いのって見られるのかな?
[USB-HDD」は、繋ぎ換えても再生できません。
取扱説明書に明記されています。
他のテレビでも再生したいなら、「レグザリンク・ダビング」をする必要が有ります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
書込番号:22787740
1点
>名無しの甚兵衛さん
こんにちは。返信ありがとうございました。
現象としては、音声は出ています。
部屋を真っ暗にしても、画面は真っ黒のままでした。
サポートに関してですが、週末だったら、かかるまで待てると思いますが。
気持ち的には、サポートや修理は諦めて、ビエラ(ブラビアではなく)の購入を検討していました。
しかし、ダメもとで、一旦抜いた電源を入れてみたら、復活しました。
若干、以前よりも暗いように感じますが、視聴に耐えられる状態なので、良かったと思います。
ちなみに、昨日は、本体の電源ボタンの長押しでリセットしたものの、電源プラグを抜いてのリセットが功を奏したようです。
これを機会に、少しずつ、撮り溜めたものをよそにダビングしていこうかと考えています。
取り急ぎの復帰報告でした。
お騒がせしました。
書込番号:22788425
0点
>部屋を真っ暗にしても、画面は真っ黒のままでした。
逆なんです。
「バックライト」が消えていると、「液晶パネル」の色が見えないので、強い光を当てると、
「光→液晶→バックライト基板に反射→液晶→視認」
という風に見えたりします。
>しかし、ダメもとで、一旦抜いた電源を入れてみたら、復活しました。
>若干、以前よりも暗いように感じますが、視聴に耐えられる状態なので、良かったと思います。
一時的な復活かも知れないので、ダビングもそうですが、修理依頼についても考えて置いた方が良いかも知れませんm(_ _)m
<延長保証が無い場合、「液晶パネルユニット」の交換になった場合、10万程度の修理費になると思います...
書込番号:22790067
2点
>Hiro_7777さん へ
とりあえず復活してよかったですネ・・・
オシャカになった瞬間。あれは悲しい。。。
わたくしも、白黒テレビ時代、ある日突然「プツン!」という音とともに“昇天”・・・
《ア〜アァ》という感じでした。
書込番号:22790095
1点
>夢追人@札幌さん
返信ありがとうございます。
今度ブラックアウトした時に、強い光を当ててみます。
それから、修理に10万円程度ですか...修理依頼と、懐の準備をしておきます。
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
とりあえずの復活に安堵しています。
確かに、真っ黒になった瞬間のがっかり感は、ハンパない感じです。
書込番号:22790271
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
本日頻繁にブラックアウトしました。パネルは真っ暗ですが、かろうじて、うっすらと影が見える状態です。初期化やコンセントの抜き差しを繰り返しましたが、起動後5-10分ぐらいでブラックアウトになってしまいます。試行錯誤の末、録画用外付けハードディスクを外したところ何故かブラックアウトが無くなりました。ハードディスクを装着すると5-10分程でブラックアウトが再発します。また、ハードディスクを繋いでいるにもかかわらず録画リストの表示、録画、再生ができません。これは一体どういうことなのかご経験のある方はいらっしゃいますか?
4点
>こまった2019さん
なんとも不思議な現象ですね。私は全く経験がありません。
外付けHDDをつなぐことによって、電圧が変化しているのかな??
バックライトと電源基板は問題を抱えているので、不具合が起きたときは
パネルと電源基板の交換もしくはバックライトの交換で対処するのですが・・・
書込番号:22729410
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>試行錯誤の末、録画用外付けハードディスクを外したところ何故かブラックアウトが無くなりました。
これって、「バスパワー」の「ポータブルHDD」だったりしませんか?
書込番号:22729421
0点
toshibaのcanviodesk 3TBなので、普通のusb外付けハードディスクになります。昨夜、PCに繋ぎフォーマットとしようとしたら、できませんでした。CrystalDiskInfoでは代替処理済のセクタ数が増加し注意となってました。ハードディスクが原因でテレビが不安定になったのか、テレビが原因でハードディスクがおかしくなったのか、、理由がわかりません。
書込番号:22729686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>試行錯誤の末、録画用外付けハードディスクを外したところ何故かブラックアウトが無くなりました。
という「結果」を考えると、何らかの影響があるとは思われますm(_ _)m
>ハードディスクが原因でテレビが不安定になったのか、テレビが原因でハードディスクがおかしくなったのか、、理由がわかりません。
なので、他の「USB-HDD」を繋いでどうなるかを確認すれば、今まで繋いで居た「USB-HDD」が原因なのかの判断は可能です。
メーカーのサービスに症状を伝えれば、テスト用の「USB-HDD」を持参して貰えて、それで確認もして貰えますが、
結局、このモデルは既に「メーカー保証期間」を過ぎているので「人件費(出張費)」だけで5〜8千円取られます。
他の「USB-HDD」を繋いでも再現するなら、「テレビの電源基板」などが原因の可能性も考えられますm(_ _)m
<「ブラックアウト」の症状が出たモデルでメーカー修理すると、
「液晶パネルユニット」だけでは無く「電源基板」も交換するケースがあるので、
その辺にも何か要因が有るのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22733498
1点
数日前に似た状況になりました。
タイムシフト視聴中やHDMI入力でゲーム中などに突然黒画面になり、リモコンの電源入り切り以外無反応で、
本体電源の入り切りなどしているうちに復旧する症状でした。
そのうち録画用の外付けHDDが認識せず初期化せよとTV電源ON時に表示されるようになりました。
外付けHDDを確認すると電源ONでガチガチっと異音がして明らかに故障の症状が出ていたので
初期化せず取り外しましたが、外してからは何事も無かったように正常動作するようになりました。
書込番号:22733502
3点
結局ハードディスクが論理障害に陥っていたようで、まずはフリーソフトにてフォーマットし初期設定し直しました。その後、とりあえずブラックアウトが落ち着ついたように思えます。(でも、3日に一度ぐらい発生しますが、)。ここで気になったのが、ハードディスクの設定において省エネ選択をするとテレビ番組表の、番組情報の取得不良が起こるように思えました。ハードディスク省エネ選択を解除すると番組表のブランクが発生しません。ブラックアウト頻繁したときは番組表がブランクだらけで、そのうちハードディスクが認識されなくなリました。省エネの制御プログラムがハードディスクと電源基盤に悪さをしているようにも感じてしまいますが気のせいでしょうか。
書込番号:22736725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こまった2019さん
番組情報取得設定を「取得しない」にして様子を見てはいかがでしょうか?
家ではもう何年も「取得しない」で運用していますが、番組情報はTVを点けてから数分で埋まりますので特に不便を感じていませんし、録画に失敗した事も無いと思います。むしろ消している時間に番組情報を取得するため無駄な電力を消費する様です。(HDDは省エネ設定「オン」です)
(ただし全ての録画予約に影響が無いとは言えないですが・・・・)
書込番号:22737122
1点
同じような現象起きてますー
書込番号:22767374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画面裏の電源長押ししてリセットしてからアンテナ線だけにしたら何とか見れてます、、、
書込番号:22769592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同様の症状が出てきましたので、東芝サービスに基盤だけ販売してくれないか、また今後そういった対応も考えてはと 意見したのですがあまりにもケンもホロロの対応で、久しぶりにムカっとしました。
情報をひろう限り5−6000円の基盤を交換すれば治る症状の様なので、トライしてみたかったんですが。
オペレーターにもよるのかもしれませんが、とても国内メーカーのサポートとは思えなかったです。
製品は粗悪、対応も悪い では月並みですが今後東芝製品は忌避すると思います。
因みにオペレーターも そうですか どうぞご勝手に 的な返答でした。
書込番号:22780060
5点
ハンダ盛りで改善しました。
私の症状は、ブラックアウト(うっすら画像は見える、バックライトが点灯していない状態)の頻発、リモコンによるオンオフで改善したりしなかったり から 復帰しない状況に約1週間位で悪化しました。
つかない状態になった時に後面を軽く叩くと復帰したりしていました。
本日諦めて裏面開けて確認した所、電源基盤のハンダにクラックが見られました。(写真1、2)
その部分にハンダ盛りを行った所(写真3)、症状が改善しました。
隣の部品のハンダ部分に既にハンダ盛りがされている部分(写真4)があったので、作製時に不良不足部分があることを把握していて、手直しを行っていたのだと推測されます。
同様の症状がそれなりの数、発生している様ですのでやはり低品質による問題だと思います。
ブラックアウトの原因はハンダ、基盤、バックライト部等いくつかのケースが有る様ですが、私の場合にはハンダ割れ1か所で約30分程度の作業で改善した事を報告しておきます。
書込番号:22783131
9点
Kusanagi88さんの写真を見て気付いた点を書きたいと思います。
半田付け箇所にクラックが入って接触不良になっていたようですね。
片面基板では発熱部品・重量部品・大電流が流れる部分の半田付け部分は熱膨張によるクラックを防ぐため10数年ぐらい前からハトメを使って補強する様になって来ています。電源回路のトランスやスイッチングの半導体などの部品を挿入している穴にハトメを打ち半田付け強度を上げています。Kusanagi88さんの写真を見るとハトメが有るのか無いのかは良くわかりませんが、あくまでも参考意見です。
参考までに我が家の42Z8の基板を調べた時の写真を添付いたします。
書込番号:22785059
2点
最近55Z8の電源入らずの修理を行いました。
直前の症状は、電源は入り音声は正常に出るが、たまに映像が全く映らず真っ暗。というものでした。
電源基板を見ると、Kusanagi88さんが上げられていた、はんだ付け部分のクラックと全く一緒の原因でした。
修理時間もものの20分も掛からず直してしまいました。
家に有る42Z8の基板は、先に書いたようにハトメの対策がしてありましたが、同じシリーズの55Z8の電源基板にはハトメ対策がされていませんでした。
42型とは容積が違うので一概には言えないのですが、やはり熱(放熱)の問題が有ったのでは無いでしょうか?
(55Z8の基板番号はV71A00029300と書いてありました、海外通販ではV71A000293A0も有ります)
書込番号:23160201
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
突然、電源が入らなくなりました。
電気店で基板を取り寄せ、交換であっさり復活してくれました。
ここを読むと無償で修理してもらった例もあったんですね、、、
基板は10800円税込。
回転部品なので故障した基板はメーカーへ返却です。
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8 [47インチ]
2014年4月に42Z8をヤマダ電機で5年保障で購入したものです。購入して一ヶ月くらいで液晶画面に黒い焼けつきのような模様が出てすぐに交換しました。
それ以降は不具合もなく使っていましたが、1週間ほど前から電源をオンにしても音声しか流れない状態になりました。
はじめはコンセントを抜いてから電源を入れ直すと映像が出ていましたが、今朝からはそれでも復旧しなくなりました。
ネットで検索したところ同じブラックアウトが起こったユーザーが沢山いると知りました。
さっそく東芝のカスタマーセンターに電話をしてみると、「ブラックアウトして音声しか出ないという症状は把握しております。」とのことでした。
修理受けからの折返しの電話に出ると「出張修理で中身を確認してからでないと正確なお見積りは出来ませんがパネル交換になると十万円ほどになってしまいます。」
REGZAの前は東芝のハイビジョンブラウン管FACEを愛用していましたが故障したことは一度もありませんでした、、、
大勢のユーザーから同様の故障報告が届いているということはリコールに該当するんではないでしょうか?
テレビから煙が出た方や基盤がショートした方もいらっしゃるようで万が一火災にでも発展したらどう責任を取るんでしょう。
地域の国民消費生活センターに相談してみます。
ブラックアウトが出た皆さんもご注意ください!
4点
国民消費生活センターに相談してみます。
同じ様な思いの方の為にも顛末報告宜しくです。
書込番号:22671234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
悪い東芝だおΣ(ノд<)
書込番号:22672867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ほぼ同じ時期にブラックアウト(そして電源が入らなくなる・・・)が発生して、「東芝テレビご相談センター」に修理依頼をした者です。
修理技術者の話では「電源基板の故障でブラックアウト現象が発生するケースがある」とのことで、該当する製品ロット(シリアルナンバーで判別)については「社告」が出ているそうです。うちの場合は電源基板の交換で正常に動作するようになりました。
延長保証は半年前に切れていたので有償になるのは覚悟していたのですが、電源基板の料金だけでなく派遣料・技術料等の費用も一切かかりませんでした。
詳しい経緯はお隣のアーティクル(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579673/SortID=22668352/#tab)をご覧ください。
書込番号:22675546
1点
地元の消費生活センターに電話相談しました。
製品起因が疑われている火災、Z8に余りにもブラックアウトの多過ぎること、ユーザーによって違う対応など現状分かってい?ことをお話ししました。
そちらの方でも調査してくださるようなので、分かり次第ここで報告していきます。
みなさんも泣き寝入りして修理代払わないでくださいね。
書込番号:22685811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
明日、東芝から修理のサービスマンが来ます。
修理費用が五万円以上したら買い替えます。
東芝の親会社になったハイセンスの4K50インチが44800円で買えるのにバカバカしいですね
もう二度と国産家電をかうことはありません
書込番号:22689303
0点
朝、東芝から訪問前の電話がありました。
再度、故障の状況を説明すると「恐らくパネルの交換が必要になると思われ、その場合7万円ほど費用がかかってしまうのですが、、、」と言ってきたので断りました。
東芝コンシューマーの方に電話してみます。
書込番号:22689915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今朝の電話は東芝コンシューマーマーケティングからでした0570 046 807
書込番号:22690537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じような方がいらっしゃり、びっくりです。
我が家は2015年4月購入。先月辺りからブラックアウト。
今日は5回ブラックアウトしたので、東芝の修理依頼?のようなところに電話しました。
私を対応した方は
火災知らない。
z8に関しては報告はない。ネットの書き込みで言われても…。
でした。
一貫して有償有償。
画面交換10万円。
と言われました。
こんなにSNSや、こちらのサイトでも報告があるのに…
わかる方に代わってくださいと伝えるも、無理です!でした…。
消費者センターに私も連絡したいと思います。
書込番号:22736376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)














