
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2024年7月21日 19:10 |
![]() |
9 | 2 | 2019年5月21日 13:49 |
![]() |
25 | 8 | 2020年12月17日 18:26 |
![]() |
35 | 7 | 2019年6月13日 02:41 |
![]() |
8 | 0 | 2019年2月22日 18:35 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2019年1月30日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
メーカーより公表されていた事象が発生
サポートに連絡して無償で修理するとのこと
部品の交換の内容は、基板の交換とパネルの交換
ほとんど新品と変わらない状態になりました
購入から5年以上たつのになんか儲かった気分です
5点

購入から5年以上してからの無償で修理とは かなりのラッキーですね。
はまぼうふさんとは対照的な話です。
https://review.kakaku.com/review/K0000579675/ReviewCD=1049599/#tab
書込番号:22705873
1点

>はまぼうふさんとは対照的な話です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
にも有るとおり、「液晶パネルユニット」の問題で「対象画面サイズ」が限定されているので仕方が無いですね...m(_ _)m
<あえて「55型(55J8)」だけを除外して居る訳ですから...
ジャンボ はせさんさんの書き込みで本件については「電源基板」も同時に交換されるとのことなので、寿命は大分延びるのではと思います(^_^;
<「液晶パネルユニット」は、「再生品」の様なのでこの点がちょっと気になるカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:22706153
1点

>購入から5年でラッキー
安心してはいけません、保証は2020年8月31日
それ以降に今の症状が出たら、パネル交換で10万円、私も同じ症状で2回修理しています
42Z1を所有していますが、今の所故障した事は有りません
当方に来たサービスマンは委託でした、わかりませんが部品は同じ物と言っていました、だから何回も同じ症状が出るとの事
一番は返金を申し込んで、サポートは受けます、購入金額の60%〜80%位です、購入の時の領収書のコピーを送って下さいと
言って来ます、無ければ大体の相場です
2020年8月までしか保証が有りません、この症状は何回も出ます、今のうちに返金してもらって4Kを買った方が良いと
思います
4kもだいぶ安くなりました、テレビが何台も有れば良いですが、1台ですと症状が出ると見られない日が何日も有ります
オリンピック前まで違うテレビを購入した方が、、、、、早めが宜しくかと、、、、、、、、、
書込番号:22731501
0点

我が家の五年選手は本日、突然火花と爆竹音と一緒に煙が出て、そのまま故障しました。。。テロかと思いました。壊れる前に、皆さん交換を!!!
書込番号:22969171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>我が家の五年選手は本日、突然火花と爆竹音と一緒に煙が出て、そのまま故障しました。。。
これは、「故障」のレベルを超えて「リコール」のレベルだと思います。
消費者庁などに報告して、即刻メーカーによるリコール宣言をさせるべきでしょう。
https://www.caa.go.jp/policies/application/inquiry/
<https://www.meti.go.jp/product_safety/producer/guideline/index.html
今後の経過についても報告をお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22972236
4点

火災に繋がる故障になったなら、「無償修理」では無く「回収」になると思いますが、ポン酢素人さんは、以後全く音沙汰が無いですね...
書込番号:24185107
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
家の55J8でも半年前くらいからバックライト不良が頻繁に起き、音声は聞こえるがブラックアウト状態。
コンセント抜いてのリセットでしのいで来ましたが5月に入りリセットでも駄目になりました。
そこでヤマダ電機の5年長期保証が後1年程残っていたので、東芝の訪問修理に来てもらいました。
電源基盤?かバックライトではないかとの事で、新たな電源基盤に交換して貰いましたが結果バックライト不良で映らず。
見積もりしてもらったところ、保証を使っても9万円程の提示でした。
新しい電源基盤はとりはずしてもらい、訪問修理には帰ってもらいました。
買い替えを決め、自分でいま一度電源基盤を見ると所々ハンダの焦げや小さな割れが有ったので適当に追加ハンダしてみました。
すると元気よくテレビが映っています。
自己責任ですがトライする価値はあると思います!
8点

こんにちは
ヤマダ安心保証に加入すれば一ヶ月後に…
サービスマンが電源基板を交換しても光らなかったのに、その電源基板の半田を追加したら光ったんですか?
そのサービスマンの基板交換は何だったのか…
プロテクト回路をブリッジしてプロテクト回路が機能しなくなってなければ良いのですが。
お邪魔しました。
書込番号:22681693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんにちは。
そうなんです…サービスマンが持ってきた基盤も、もしかしたら何かしらの不具合を持っているかも知れませんね。
ヤマダの安心保証も昨年迄は入っていたのですよ。
しかも、子供達が毎日テレビは見るのでなかなか(汗)
『プロテクト回路をブリッジしてプロテクト回路が機能しなくなってなければ良いのですが。』
お気遣いありがとうございますm(_ _)m
気を付けて使用します!
書込番号:22681787
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
東芝のJ8が下記の方法でバックライトが点灯するようになりましたよ。
Z8もおそらく同じ方法で通用すると思います。
ちなみに私は念のために全箇所、動画のようにはんだ付けしました。
最初に点灯しない部分に導線をはんだ付けしましたが、すぐに全て点灯するようになりました。
https://www.youtube.com/watch?v=WNZCMgsQMAM
ついでに私の修理したJ8の画像もアップしておきます。
よろしければ参考にされてください。
12点

作業上の注意点は、白い拡散シートを剥ぐときに引っかけて、LED拡散レンズを引っぺがさないようにすることです
丁寧にやれば問題ないでしょう。
書込番号:22622856
5点

>助け舟さん
楽しそうですね、(不良修理を楽しそうと言ったら不謹慎かもしれませんが…)
自分の55Z8も昨年11月にブラックアウトが5〜6回起きた(リモコンの電源ON-OFFで回復するレベル)ので、
裏パネルを外してファン清掃で持ち直しました。
ただ1度その状態になると、いつ再発するかわからないので55M520Xを購入して、
55Z8は使用頻度の少ない別部屋に移動して使っています、もし再発した時ははんだ付けにチャレンジさせてもらいます!
書込番号:22623330
1点

助け舟さん
これって、バックライトの結合部のコネクタの接触不良(or断線)が原因で、
バックライトが点灯しなくなる。
だから、半田付けで配線接続して、対策した。
の解釈で良いでしょうか?
単なる興味からの質問です。
書込番号:22623499
3点

>CrazyCrazyさん
ん〜たのしいですね〜
こういうのは楽しんでやるのがコツかもしれません
>yuccochanさん
恐らくそうでしょう
以前、接触の悪いインバーター基板の端子部分がスパークして黒焦げになったのを見たことがあります
接触が悪いところに高電圧がかかるわけですから、電気抵抗がすさまじいでしょうね
書込番号:22623575
3点

私も先日、55J8を分解修理しました。上から4段目の接続部分の(助け船様のハンダされてる箇所)をテスターで確認したら通電しなかったので、その4段目だけ接続オス端子を磨いて直しました。(磨いて差し込んだだけ)しかし2週間もするとブラックアウトになり始めたので、いよいよハンダ付けかと思いバラしてテスターを当てると全て通電反応があるのにテントしません。そこで全ての接続部オスの裏表を6000番のペーパーで磨いて(綺麗な金色になる)接点復活剤を吹いてみると点灯しました。この事からハンダ付けより接続部の磨きと接点復活剤がオススメかと思います。(簡単ですし)多分接続部の酸化による通電不良だと思います。コツとしては組み直す時にLEDは違うペアと接続しましょう!
書込番号:23839461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、修理方法を記載しましたが数日でブラックアウトとなりました。やはりハンダ付けが良いようですが、ハンダしても点灯は不安定です。t-con基盤なのかも知れません。簡単には直りませんね。
書込番号:23853038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J8 [55インチ]
42j8購入による東芝サポート対応
2015年購入
去年6月くらいからちらほらバックライトが光らない症状が出始め
数分おきに電源を消して回復を繰り返し…
12月末に数十秒おきに症状が出始め普通に見れなくなりイライラ…
サポートセンターに連絡
年末年始特番見たいも初期対応は年明けになるとのこと…イライラ
年末年始は電源消して付けての繰り返し…イライラ
年始にようやく部品が入るまで代替機到着
外付けHD録画等不便感じる
ようやく修理日決定→対応時間は約束できず休み1日つぶれる
土曜日:修理日当日ようやくパネル交換実施
修理作業覗く
精密機械扱うような感じとは程遠い扱い
b-casカード接続部に何か施している…
修理完了
映像は普通に見れているが中心部に2か所ドット抜けあり(回収した中古品を調整し再利用してるとのことで交換パネルは中古であり何年、どういう扱いで使われたかわからない部品である)
1時間後b-casカード認識しませんメッセージ※カード壊れてる感じ
すぐサポートへ連絡するも
休み明け月曜日に対応日時連絡するとのこと
それまでテレビ見れず…イライラ
その後対応した修理部員とのやり取りをし
「b-casカードの不具合最近よくあるんですよ〜」とのこと※静電気除去とかしてましたか??あほかって感じ
その後もサポートセンターとサービスセンターのやり取りをし
東芝製品への不信感を伝る→何度かやり取りをし返金対応の提案あり(額は購入代金の60%)
※連絡をもらうよう約束しても連絡来ず、ほとんど自身からの確認
購入時の証明を要求され、なければ当時の市場価格にて返金額決定
市場価格は6万ちょっとで返金額3万ちょっと→自身はもっと高く購入していた印象があり履歴を探す
購入が当サイト価格ドットcomにて購入8万ちょいからインターネット加入により40000円割引きにて購入しており実際払ったのが4万ちょい
履歴メールあり提出
提出したメール履歴で認めれられるも…なぜか本体価格からインターネット加入割引きされた後の金額から60%で計算され返金とのこと
納得できない旨を伝えると迷惑をかけたからと70%に増額…割引で支払分がなかったらどうしていたのだろう?変な返金提案してくるな!
現在保留中
書込番号:22485923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2015年購入
去年6月くらいから症状が出始め
12月末にサポートセン
こんな感じですよね。
メーカー保証って1年ですよね。
それでここまで保証してくれるとは東芝はエライですね。
それともメーカーの延長保証に入っていたのですか?
さりとて寛大な処置だと思う。
書込番号:22486216 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

安い客ほどうるさいという傾向がある。
イラチならさっさと新しいのに換えるのが良いです。
精密機械のようではないというが、本当の精密機械は常温室や埃が出ないように組み付けるので訪問修理は当然Assy交換になる。
もうちょい余裕もって人生送れると楽しめますよ。
書込番号:22486597 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今のクチコミは、「モデル」で統一されているので、「42J8」「47J8」「55J8」でそれぞれ書き込んでも、同じクチコミ板に並びますm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579677/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579675/SortID=22485923/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579676/SortID=22318459/#22469109
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579677/SortID=22485918/
.https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051344/SortID=22436889/#22469167
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082977/SortID=22467229/#22469122
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051350/SortID=22465227/#22469176
も含め、他のモデルに対しても言いたいのであれば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/MakerCD=80/
こういう所に投稿した方が良いのでは無いでしょうかm(_ _)m
ちなみに「55J8」は、本件の対象外です。
<メーカーは「42J8と47J8は、問題有るから、2020年8月までに何か有ったら対応します」って公表しているわけで...
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20150826.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
書込番号:22487616
1点

東芝のJ8が下記の方法でバックライトが点灯するようになりましたよ。
Z8もおそらく同じ方法で通用すると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=WNZCMgsQMAM
書込番号:22622836
1点

私はの47J8もブラックアウトし、ヤマダ電気を通して、修理依頼。
本日、カスタマーセンターから、丁寧な対応で、電源基盤と液晶パネルに不具合がありますので、無償交換となります。との事。
1週間から10日ほどかかると言われました。
頑張れ東芝!
書込番号:22641350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャンボ はせさんさん
ジャンボ はせさんさんのケースは、
https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20160908.html
に該当するので、無償交換の対象になりますm(_ _)m
電源基板の交換については、「念のため」では無いでしょうか?(^_^;
<結構、こいつが一番壊れ易いと思うので、交換して貰えることで寿命が延びる可能性も...
書込番号:22643922
1点

2020年8月31日まで保証延長
42Jと47Jが対象、後1年と少し、返金申し込んで購入金額の60%〜80%
貰って安い4K買った方が安心で長期保証
部品改良していないので運が悪ければ何回もでます
私は返金して頂きて又TOSHIBAを買ってしまいました
家族がどうしてもREGZAが使いやすい、HDD録画が簡単、、今外付HDDが安いですから
今内に返金して貰って下さい、オリンピックを4Kで
書込番号:22731509
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
42j8購入による東芝サポート対応
2015年購入
去年6月くらいからちらほらバックライトが光らない症状が出始め
数分おきに電源を消して回復を繰り返し…
12月末に数十秒おきに症状が出始め普通に見れなくなりイライラ…
サポートセンターに連絡
年末年始特番見たいも初期対応は年明けになるとのこと…イライラ
年末年始は電源消して付けての繰り返し…イライラ
年始にようやく部品が入るまで代替機到着
外付けHD録画等不便感じる
ようやく修理日決定→対応時間は約束できず休み1日つぶれる
土曜日:修理日当日ようやくパネル交換実施
修理作業覗く
精密機械扱うような感じとは程遠い扱い
b-casカード接続部に何か施している…
修理完了
映像は普通に見れているが中心部に2か所ドット抜けあり(回収した中古品を調整し再利用してるとのことで交換パネルは中古であり何年、どういう扱いで使われたかわからない部品である)
1時間後b-casカード認識しませんメッセージ※カード壊れてる感じ
すぐサポートへ連絡するも
休み明け月曜日に対応日時連絡するとのこと
それまでテレビ見れず…イライラ
その後対応した修理部員とのやり取りをし
「b-casカードの不具合最近よくあるんですよ〜」とのこと※静電気除去とかしてましたか??あほかって感じ
その後もサポートセンターとサービスセンターのやり取りをし
東芝製品への不信感を伝る→何度かやり取りをし返金対応の提案あり(額は購入代金の60%)
※連絡をもらうよう約束しても連絡来ず、ほとんど自身からの確認
購入時の証明を要求され、なければ当時の市場価格にて返金額決定
市場価格は6万ちょっとで返金額3万ちょっと→自身はもっと高く購入していた印象があり履歴を探す
購入が当サイト価格ドットcomにて購入8万ちょいからインターネット加入により40000円割引きにて購入しており実際払ったのが4万ちょい
履歴メールあり提出
提出したメール履歴で認めれられるも…なぜか本体価格からインターネット加入割引きされた後の金額から60%で計算され返金とのこと
納得できない旨を伝えると迷惑をかけたからと70%に増額…割引で支払分がなかったらどうしていたのだろう?変な返金提案してくるな!
現在保留中
書込番号:22485918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42J8 [42インチ]
j8を問題なく使用しておりましたが 先日パネルに
ものがあたり液晶が割れてしまいました。
東芝のサービスに問い合わせたところ サービスマンが
来て状況を確認しないと費用はわからないの一点張りで
概算価格も聞けませんでした。
新しいものを購入することも考えていますが パネル交換で
治せるのであれば 特に新しい機能に魅力も感じませんので
直して使いたいと思っております。
保証期間などは過ぎておりますので まるまる自費で
パネル交換をされた方がいらっしゃれば参考まで
概算価格を教えていただけないでしょうか?
書込番号:22428862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jugemjugemさん
まだパネルの在庫があればですが、42インチだと80,000円〜120,000円あたりが相場のようです
別途出張費、技術費が必要となることあるようです
書込番号:22428890
2点

液晶モニターで4万円でしたから8万円はいくでしょうね。ざっくり10万円コースです!
書込番号:22428896
3点

>jugemjugemさん
こんばんは。
修理代は7〜8万で収まるとは思いますが、保守用のパネルがない場合、同等価格で新品に交換という提案をされる可能性があります。その場合は新品に交換した方が良いと思います。修理しても経年劣化かありますので、別の場所が壊れる可能性高いですから。
書込番号:22429278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多少幅が有りますが治すよりも新しいものを
オススメされるのがわかる金額でした。
ご回答くださった皆様 投稿ありがとうございました。
書込番号:22430456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





