ブルーレイディーガ DMR-BZT9600 のクチコミ掲示板

2013年11月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

4K/60p/36bitアップコンバートに対応したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○ ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BZT9600とブルーレイディーガ DMR-UBZ1を比較する

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

ブルーレイディーガ DMR-UBZ1

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年11月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年11月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600 のクチコミ掲示板

(598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイディーガ DMR-BZT9600」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT9600を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT9600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

時々映像が変な色になる

2018/11/02 04:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:763件

月数回程度、映像の色がおかしくなります。
テレビ視聴、再生、メニューのすべてが同様で、電源切入りでも直りませんが、しばらくコンセントを抜いて置くと直る状態です。
同じ症状が出ている方はいないでしょうか?

書込番号:22224117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/02 07:49(1年以上前)

>まんぼうくんさん

症状が出たときにHDMIケーブルを抜き挿しするとどうなりますか。
DIGA側とテレビ側の両方を試してみませんか。

症状が改善する場合は、HDMIのプラグとジャックの接触不良の疑いがあると思います。
度々、症状がでるようでしたら、HDMIケーブルの不良が疑えると思います。
予備のケーブルがあれば、交換してみることもありかと思います。

書込番号:22224292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件

2018/11/02 09:56(1年以上前)

ケーブルは抜き差し及び交換しましたが、改善しません。
電源コンセントのみぬきさしで一時的に直るので、基盤不良と思うのですが、
この機種特有の不具合なのか、故障なのかが確認したかったのです。

書込番号:22224480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2018/11/02 10:14(1年以上前)

HDMIを他の入力に差し替えても変わりませんか?

書込番号:22224508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/11/02 10:17(1年以上前)

回路のレジスタの設定値かパネルの電源回路の異常と思われます。
まず、この状態で録画ができますでしょうか?
正常画面にして、録画は、正常に表示されますでしょうか?

月数回ということは、外的要因は、ないでしょうか?
工事とかUFOが飛来するとか…
AC電源が不安定な可能性も…

書込番号:22224515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2018/11/02 13:26(1年以上前)

>HDMIを他の入力に差し替えても変わりませんか?
特に変わりませんでした。

この状態になっても、録画は正常に行われます。
(正常画面にもどれば、録画も正常に表示されます)
この症状が出たときは、メニュー、テレビ視聴、再生すべてがおかしいので
単純にテレビへの出力映像がおかしくなっていると思われます。

以前再生中に数秒暗くなる件で聞いたときは、同症状の方がいたので
ソフトバグや機械の特性かなと思ったのですが
今回の症状は故障ぽいですね....
一度診てもらうように手配しました。
皆さん、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:22224859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2018/11/07 18:01(1年以上前)

パナソニックに診て頂いた結果、故障では無いとの回答でした。
テレビもパナなのですが、HDMIオート設定をデフォルトのモード2→1へ変更することにより改善しました。
(ちょうど不具合が発生していて、改善したことを確認出来ました)

自分の認識ではモード1=互換モード、モード2=4Kモードと思っていたのですが
DMR-BZT9600では、モード1でも画質は変わらないとのことでした。

画面が映らなくなったり色がおかしくなる場合には、有効な場合があります。

書込番号:22237103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:763件

視聴中に時々なのですが、音声が出ているのに画面が1-2秒真っ暗になることがあります。
レコーダーのチューナーでテレビを見ていても発生するので録画は関係ないようです。(録画中の有無も関係ありません)
皆さんの機会はこのようなことは発生しておりますか?

BZT9600と50Z9Xを付属のHDMIケーブルで接続しているだけです。
両機のコンセント抜き差しなどは行いましたが効果が無いようです。
頻度が低いことやテレビが東芝の為テレビ側の不具合も考えられるので修理に躊躇しています。

書込番号:19261069

ナイスクチコミ!3


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5 なんとなく思ったことを書く 

2015/10/26 13:29(1年以上前)

当方BZT9000, BZT9300, BTZ9600の3台所有ですが、BZT9000で同様の現象が発生します。

当方の場合よく発生するのは番組表を開いて操作しているとき、メニューを開いて操作しているときで、購入当時(4年前)から発生してました。

PCディスプレイのリフレッシュレート変更時に起こるブラックアウトに良く似ているため、画面表示のリフレッシュ時に一瞬無信号(HDMIに信号が流れない)になっているのかな、と勝手に思い込んで気にせずに使ってますが、今だに問題なく使えてます。

ちなみに当方の場合BDレコーダーはAVアンプに繋いでますが、HDMIケーブルを変えてもAVアンプを変更しても改善されなかったので、レコーダーが原因なのは間違いないです。

似た症状であればそのままお使いいただいてよいのではと思います。

ただ、使ってみてきになる、また、ただ番組視聴してるだけで何も操作しなくても発生するようであれば、購入されたお店で症状を確認してもらって対応を検討されるとよいかと思います。

書込番号:19261285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/26 14:40(1年以上前)

>まんぼうくんさん

ikemasさんと同様の見解ですね。
私もBWT3000、BWT3100およびこれまでクチコミウォッチの参考情報ですが、どうもパナのHDMI通信は脆弱性を仕様として持ち合わせている様に思います。

うちの場合、たまたまかもしれませんがTH-L42D2のHDMI3に接続しているBWT3100において、稀にですが部分消去を連続して行っている時に集中で、HDMIの音声が途切れ始め、時間を置くと解消します。
数年越しで何度かDIGAお客様相談窓口や(現)パナソニックコンシューマーマーケティングに打診していて、過去事例無く原因不明で不本意ながらデジタル基板まで交換しましたが(改善するでも無く、悪化するでも無く)状況は全く変わりません。

ゆえに、提案として、可能であればまずはHDMIの入力先を入れ替えてみることになるかと思います。

書込番号:19261417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件

2015/10/26 16:29(1年以上前)

回答ありがとうございました。
発生頻度も時々程度なのですが、結構お高い商品なので故障なら直したいとの思いがありました。

最初は録画番組の再生中に突然画面が消えて戻るので、録画失敗と思い巻き戻すと次は正常に表示される状態でした
そのうちディーガのチューナーでTV視聴中でも発生することがわかったしだいです。
お二人の事例では、操作中とのことですので少し状況は違うようです、一度時間がある時にパナに相談してみようと思います。

書込番号:19261618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/26 16:42(1年以上前)

>まんぼうくんさん

私に場合、きっかけが無操作ということはほぼ無かったと記憶していますが、おっしゃることと似ているのは、HDDの記録自体に問題が無いことと、発生すると放送波でも出るという点です。

さすがに、無操作の視聴中に起こるのは気になりますので、何らかの確認はしたいところですが、発生頻度度的に低いこともあって、原因を特定しての対処に至らない可能性が高い様な気はします。

書込番号:19261673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2015/10/27 11:16(1年以上前)

BRW1000ですが、先日何故か録画が途中で停止している番組があり仕方なく消去しました。
その後、ブラックアウトが1~2秒発生する事象が出ました。
電源を切ってからACコードを抜き、再度起動したらその後は不具合なく作動しています。
ご参考までに。

書込番号:19263827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/27 13:45(1年以上前)

その他参考、お約束の持病?と思って書かなかったのですが、何となくリモコンに対する応答が遅くなって来た時にいろいろとおかしなことが起こり、デジタルおたくさんのやられたことと同様の意味のある、電源スイッチの長押しで解消することがありますね。

パソコンを起動してそのまま長々使って来ると、テンポラリファイルのゴミやメモリリークで動作が遅くなる様なことが起こり、リセットしてあげないといけない?といった感じです。

「冷蔵庫の調子が悪い時は一度コンセントを抜いてくれ」とかあまり聞かないですから、パソコンでは無い、いわゆるマイコン組み込み機器で、こういった不穏な動作不良が自動で解消しない仕様は『脆弱』と言えると思いますが。。。

書込番号:19264154

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5 なんとなく思ったことを書く 

2015/10/27 15:59(1年以上前)

なお、当方が使用している他のパナ製品BDレコーダーで発生した問題に関して参考まで、

BWT3000(2010/2発売)からBZT900(2011/2発売)までの6台に関しては今現在も録画・視聴において1度も問題が発生したことはありません。

初めてパナのレコーダーで問題が発生したのがBZT9000(2011/9発売)のブラックアウト現象で、それ以降の機種5台の中では

2台使用中のBZT830(2012/11発売)の内1台が市販のBru-rayソフトを再生しようとした際フリーズすることがあります。
電源ボタン長押しで再度起動すると普通に見れる、ということであまり気にしてはいませんが…。

たまたま運が悪かっただけかもしれませんが、2011/9以降の機種2台で発生している、という事実は気になります。

書込番号:19264392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/10/27 17:01(1年以上前)

横からスミマセン。

>ikemasさん

念のため、増設等でHDMI機器の接続台数が多い時とか番号の大きい方とかありませんかね?

あと、再生フリーズの件ですが、もし同じディスクがその他の機器で問題が発生せず、当該のBZT830のみ高頻度ないしは限定で、再生できた場合にはブロックパターンの発生が全く見られず、しかもファームウェアが最新でということになりますと、詳細診断に何か出ているかと思いますが、恐らくBDDが管理領域の読み込みで失敗しているものと思われます。
(BWT3100においては、この関連によると思われる不具合でのディスク投入時の異様なディレイ、ディスクイジェクトできず、書き込み失敗が発生しました)

書込番号:19264514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

後継者について

2015/06/13 00:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:104件

先日家電量販店で当機種の在庫確認をした所、すでに生産中止になっているそうです。
後継機種が発売されるのでしょうか?
在庫が無くなる前に購入した方が良いのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:18865658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mal1971jeさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/13 08:07(1年以上前)

Panasonicは例年新機種出るのですが…。

ソニーが高級機出さなくなったので、秋頃迄出ないのではないでしょうか?

買うなら「今でしょう❗」

書込番号:18866120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/06/13 10:29(1年以上前)

次世代BDプレーヤーの発売を控えて、この様なレコが出るでしょうか。
出るとしたら使用機器に縛られないメディアが策定されてからか。

書込番号:18866462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/06/13 11:53(1年以上前)

ズバリ、4KのBD?録画を入れてか?

書込番号:18866664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/06/13 21:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
高級機目当てのユーザーがいると言う事もメーカーにには知ってほしいものですね!
やはり買った方が良さそうですね。


書込番号:18868261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/06/14 00:09(1年以上前)

かなり買い時だと思います!!
自分、もう1台買おうか悩んでます(笑)

書込番号:18868958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/06/14 12:52(1年以上前)

そろそろ後継機種の出番が来ても良い頃合いですよね。



後継者とか生産中止とかいろいろおもしろかったです^^

書込番号:18870422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2015/06/14 13:06(1年以上前)

追加購入羨ましいですね。
良い物はやっぱり欲しくなりますよね。

書込番号:18870456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/28 11:39(1年以上前)

部品が値上がりしてますから後継機が出たとしたら倍までは行かなくても五割増しくらいの値段になります。絶対に買っておかないと損しますよ。

書込番号:18916493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:26件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2015/06/29 16:56(1年以上前)

 後継機が実売30万円になったら、迷わず9600を使い続けて、代わりに再生専用機を購入します。
 パナも、そろそろ高級な再生専用機を出してくれませんかね。良い専用機は、パイも含め2社しか出ていないので、正直、選択の余地はありません。
 パナには9600の後継機より、後継機クラスの再生専用機を期待しています。

書込番号:18920701

ナイスクチコミ!0


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/02 15:55(1年以上前)

恐らく次に出してくるとしたら4K再生対応(録画も?)の10000番モデルじゃないかと勝手に期待してます。

個人的には高級再生専用機は無理じゃないかと思っています。
9000番を出した時にも、そもそも高級機を出すのにすごく大変で、レコーダーだから何とかOKが出たって話がどこかにあったような気がしますので。
今、高級再生機を出してもニッチな市場の食い合いだと思いますし。
もちろん、個人的には更なる音質画質向上があって、使い勝手を考えると出してほしいんですが。
(万が一出るとしたらTechnicsブランド?w)

もっとも、画質は現状でも他の機械には負けていないんじゃないかなーと思います。
音質は好み+αくらいの差はあると思いますが。

後継機が出ても、価格は間違いなく高いと思いますし、価格が落ちるまでも時間がかかると思います。
どのくらいのスパンで考えているかとか、どのくらいの画質や音質を求めるのかとか、予算とか色々有るとは思いますが、個人的には9600を抑えておいた方がいいのかなとは思ってます。
生産中止と知ると迷っていた人が買いに走る可能性もありますしw

50万くらいの予算があって年末まで待てるのであれば、4KBD機を待つ方が良いかと思います。(もちろん必ず出る保証はありませんが)

書込番号:18928995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/07/02 17:12(1年以上前)

UHD BDは再生専用規格なので素直に再生専用のプレーヤーとして発売して欲しい。
BZT9600クラスのBDレコーダーにUHD BD再生機能を付けるとかはカンベン。

CESにUHD BDプレーヤーを参考出品していたんでUHD BDプレーヤーは発売するんでしょうけど、日本国内ではBDレコーダーにUHD BD再生機能を付けたモノしか発売しないとかヤリそうでなぁ。

書込番号:18929185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/07/02 19:35(1年以上前)

と申しますか、そもそもDLのバイト単価は下がらず、XLって何?くらい高密度に移行しないBDディスク市場と、家庭内のディスク互換で必須とも言える車載専用ビルトインBDプレーヤがトレンドにならずにパナと三菱の一部でドライブ老舗のパイオニアのカロにさえ無く、自力DYI対応が常態化している状況が根深い課題の様に思います。。。

書込番号:18929540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/10 07:56(1年以上前)

BDP-LX88の発売でレコーダー派とプレイヤー派とに分かれたと思いますよ。僕も最初はBZT9600を買う予定だったんですが、LX88を買ってしまいました。電波で放送されたソフトを録画するレコーダとアマゾンやレコード店で購入した正規のブルーレイソフトを再生するプレイヤーとではソフトウエアの品質に差があります。レコーダは所詮はコピーしたソフトの再生になりますからね。

書込番号:19039604

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2015/08/10 23:17(1年以上前)

景気のいいフラッグシップ機の話が・・と思ったら少し前のレスでしたか。

まあ、興味深いレスもあるし、せっかくなので。

後継機は出るのかどうかわかりませんが、出たとしても高い売れない、
そういう意味では、BDディスクのXLとある意味同じ?
とにかく最近のフラッグシップ機は高い!
RDの頃は続けてフラッグシップ機を買ってましたが、さすがに40万、50万の話になってくると・・

ところで、スピードアートさん

>そもそもDLのバイト単価は下がらず、XLって何?くらい高密度に移行しないBDディスク市場と、家庭内のディスク互換で必須とも言える車載専用ビルトインBDプレーヤがトレンドにならずにパナと三菱の一部でドライブ老舗のパイオニアのカロにさえ無く、自力DYI対応が常態化している状況が根深い課題の様に思います。。。

確かにビルトインBDプレーヤはトレンドではないし、ご意見に賛同します。
BDディスク市場も然りですし。

以下は商品をCMで流すこともトレンドの一因になり得るとの「前提」で。

ビルトインBDプレーヤは、運転手が一番見やすい位置にあると思いますが、まさか運転中に凝視できませんよね?
特に最近は交通法規の厳密な順守が言われてますし、CMも制作し難いのでは?
というか、運転中BDプレーヤを見る機会ってあるんですかね?

書込番号:19041639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/08/10 23:49(1年以上前)

FM-2004さん

板ズレレスでスミマセン。

> 運転中BDプレーヤを見る機会ってあるんですかね?

見ると言うより流すと言った方が無難でしょうかね。
もちろん、頻度が高いとは言えませんが、少なくとも「機械損失」状態でしょう。
フロントのBD対応のベース機が極めてレアなことで、ワゴンやミニバンの後部座席の視聴の環境もスマートには構築し辛いのが現実でしょう。

DVDナビからHDDナビになって、やっとナビメディアを抜くこと無く、何を考えることも無くCDやDVDのMMディスクを再生できる様になったのも束の間、家庭内がBDメディアに切り替わってDVDメディアは激減、当然(解像度云々は不要でも)圧倒的に増えたBDメディアをそのまま車両で再生したいというニーズが当たり前には満足させられていないということですね。

実はセルの「BD&DVDダブルパッケージ」というのが解なのかもしれませんが。。。(苦笑

書込番号:19041751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/08 14:26(1年以上前)

この記事 値段から9600の後継機みたいですね
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07I7Z_X00C15A9TI1000/

書込番号:19121811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/09/08 14:46(1年以上前)

UHD BDは再生規格は決まったけど録画規格は決まっていなかったと思うけど。

4K録画はHDDだけになると思います。

書込番号:19121849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/09/09 14:44(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/201509/09/37377.html

記事を読む限りではUHD BD再生機は年内に間に合いそうにないですよね。BZT9600の後継機とは別のモデルを用意するのかな…?
それとも可能なのかはわからないど、UHD BDの規格自体は決まっているので、BZT9600の後継機にフラグを仕込んでバージョンUPで対応とか??

書込番号:19124804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/09/09 17:23(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1509/09/news046.html

こんな記事も。

書込番号:19125078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/20 02:50(1年以上前)

年内に、後継機がでます。聞く限りでは、4KBD対応だそうです。11月発売とのこと。
型番はまだ、わかりません。

他の新製品と同時に発表になりますので、しばしお待ちを

書込番号:19155675

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

スレ主 ぶん田さん
クチコミ投稿数:9件

所持してましたBDZ‐AT700は外付けHDDが使用できませんので一度BD-REにコピーして当機から外付けHDDにコピーしたいと思います。それを繰り返したいと思いますが不都合はありますか?BD-RE繰り返し使用可能でしょうか?ほかによい方法がありましたらご提案ください。

書込番号:19087668

ナイスクチコミ!0


返信する
劉乃介さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/27 15:50(1年以上前)

はじめまして。
他社間のダビングですよね。
ダビング10プロテクトにひっかかり、
SONYからBD-RE。
BD-REからPanaの9600HDDへは移せないかも知れません。
0120-878-365のPanasonicに聴いてみては如何でしょうか?

書込番号:19087701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/27 16:10(1年以上前)

>BDZ‐AT700は外付けHDDが使用できませんので一度BD-REにコピーして当機から外付けHDDにコピーしたいと思います。

BDZ‐AT700が、仮に外付けHDDに対応しておったとしても、
DMR-BZT9600に移すにはBDを介する事になる。
外付けHDDを介しての移動は出来ん。


>不都合はありますか?

コピー可能回数は引き継げず、全て移動のみ可能タイトルとなる。
あとは、時間を要するくらいだろうな。


>BD-RE繰り返し使用可能でしょうか?

云うまでも無く、繰り返し利用かのうだ。
そうでなければ、BD-REではない。


>ほかによい方法がありましたらご提案ください。

6倍速のBD-R DL を使えば、時間短縮が可能だが、
コストがかかるし、ゴミが増える。

書込番号:19087732

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/27 16:19(1年以上前)

>ほかによい方法がありましたら

DMR-BZT9600を新規購入(調達)する、という事なのだな?
ならば、2台、併用すればよいではないか?
録画品を移す、などという面倒な事をせんでも。

書込番号:19087747

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぶん田さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/27 18:33(1年以上前)

>異呪文太刑さん

早速の回答ありがとうございます。

ところで当機はUSBポートが1個しか使用できません。セレクター付きハブを使用すれば可能でしょうか?また選定する際の注意事項をご教授ください。近年詳しい家電販売員がおらず当コーナー大変ありがたく思います。

書込番号:19088009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/27 18:43(1年以上前)

>USBポートが1個しか使用できません。セレクター付きハブを使用すれば可能でしょうか?

そもそも、何をしようとしているのだ?

書込番号:19088035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/27 19:01(1年以上前)

そもそも、本スレは

BDZ‐AT700から
BDを介し、
DMR-BZT9600へ
録画品を移動する

についての質問であるのに、

USBポートが1個しか使用できん、だの
セレクター付きハブを使用すれば可能でしょうか?、だの
全く話が繋がらん。


>BDZ‐AT700内臓HDDから

内臓ではない。
内蔵だ。

書込番号:19088069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/27 19:45(1年以上前)

USB端子は前面と後面に各1つずつあり、
前面はデジカメやビデオカメラから
写真や動画を取込むのに使用し、
後面のそれは、内蔵HDDの補助としてのUSB-HDDを接続するものだ。

USBハブに関して、
前者(前面端子)は動作保証をしておらず、
後者(後面端子)は使用しないでくれ、となっておる。

書込番号:19088172

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/27 20:44(1年以上前)

>そもそも、本スレは
>BDZ‐AT700から
>BDを介し、
>DMR-BZT9600

の「外付けHDD」に録画品を移動する、という趣旨のようですよ、よく読むと。
多分、複数台の外付けHDDを使うスタイルがご希望なのでしょう。

スレ主さん、
そう言った使い方を否定するつもりはありませんが、BZT9600に繋いだ外付けHDDは、
「その個体」でしか使えませんがよろしいですか?
同一機種であっても、別の個体に繋いで中に入った録画を見たりダビングしたりする事は一切出来ません。
(それどころか本体基板を修理するだけで外付けHDDも要初期化になる事が多々あります。)

スイッチ付きUSBハブについてですが、USB 2.0が基本だった古いDIGAでは使えるという報告が複数あります。
が、USB 3.0でやるのはかなりリスキーだと思います。
(実際試した訳ではないのでもし使えたらすみません。先達のアドバイスがあると良いのですが。)

USB延長ケーブルを使って、手元で繋ぎ分けるようなやり方が堅実に思えます。
#これとて元来は規格外(多分メーカーに聞いたら非推奨な品物)だったりしますが。

書込番号:19088326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶん田さん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/27 20:46(1年以上前)

>異呪文太刑さん
いろいろアドバイス感謝します。
言葉足らずで申し訳ございません。BDZ‐AT700内の番組をUSBHDDへ移動して空にしたいのですが接続端子がありませんので方法をお聞きしたかった。また当機の内蔵ハードディスクが一杯になったためUSBHDD4台にジャンル別に移動したいと思ったのです。4台接続のため切り替えスウィッチ付きハブを利用すると端子の抜き差しをせずに出来るのかお尋ねしたのです。

書込番号:19088337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/08/27 21:11(1年以上前)


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/08/27 21:20(1年以上前)

>時々、目的を書かずに質問する者が居るが、困ったものだ。

私ゃ謎解きゲーム感覚で楽しんでますけどね。
たまーに対戦格闘ゲームになったりするようですが(笑)

書込番号:19088459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/08/29 23:39(1年以上前)

回答して大ボケしても救いになるとかありますね。

書込番号:19094185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法について・・・

2015/07/24 19:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:8件

詳しい方、教えて頂けないでしょうか?

●TV REGZAZ10X
●レコーダー パナDMRーBZT9600
●シアターラック YAMAHA YRS−2500

最初、HDMIケーブル2本で接続(YRS2500とREGZA・ARC対応)(YRS2500とBZT9600)
していたのですが、より高音質で視聴したいと感じ、取説通りに1本増やして3本で接続
1本目(YRS2500とREGZA・ARC対応)
2本目(YRS2500とBZT9600・HDMI(SUB端子)、出力モードを音声専用に設定。
3本目(REGZA・HDMI3端子4K対応・BZT9600・HDMI(MAIN端子)

したのですが、レコーダーからの音声が出力されませんでした。
取り敢えず、出力モードをノーマルに変更して視聴しています。
他に何か細かい設定をしなければならないのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:18995476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/07/24 20:12(1年以上前)

単にYRSの入力を合わせていないだけということは?

書込番号:18995507

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5 なんとなく思ったことを書く 

2015/07/24 21:17(1年以上前)

2系統のHDMI出力を使用した接続の場合、シアターラックのHDMIコントロールはOFFにする必要がありそうです。

TVの入力切り替えでHDMI3に切り替えると、シアターラックはTVの音声出力(HDMI1?:ARCによる)に切り替わると思われます。

なお、当方で2系統のHDMIを持つ機器の接続は、

モニタ <- HDMI6, 映像HDMI -> BDプレーヤー <- 音声HDMI -> AVアンプのBD入力HDMI
モニタとAVアンプは未接続(AVアンプの設定変更はAVアンプ内蔵液晶モニタにて行う)

という接続を行い、HDMIコントロールは全てOFF、モニタのリモコンでHDMI6に入力切り替えを行った後、AVアンプのリモコンでBD入力に切り替えを行ってます。

上記は、HDMIコントロールをONしていると、映像と音声の入力切り替えがHDMIコントロールにより思い通りにならないためにこのようにしています。


書込番号:18995737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/07/24 22:43(1年以上前)

口耳の学さん・ikemasさん、ご返信ありがとうございます。

●単にYRSの入力を合わせていないだけということは?
●2系統のHDMI出力を使用した接続の場合、シアターラックのHDMIコントロールはOFFにする必要がありそうです。
●TVの入力切り替えでHDMI3に切り替えると、シアターラックはTVの音声出力(HDMI1?:ARCによる)に切り替わると思われます。
→YRSの設定は特に問題ありませんでした。
→シアターラックのHDMIコントロールをOFFにすると、TV本体からの音声出力になりました。
→HDMI3に切り替えましたが、シアターラックからの音声出力のままでした。

色々、取説を読みながら試していきます。

書込番号:18996031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中です。

2014/03/31 12:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

クチコミ投稿数:7件

ずっと購入悩んでまして。。。

ちなみに今の状況は

テレビ
Panasonic VIERA TH-L37DT3

レコーダー
Panasonic DIGA DMR-BZT710

スピーカー
ONKYO
BASE-V50(B)

D-109C(B)

D-109M(B)×2個

です。
ONKYOの5.1chでこの機種使うのもったいないですかね?
それなら、BZT830のほうがいいとか?
HDMI2個と1個の違いはやはり大きいでしょうか?

自分で考えても答えがなかなか出ないので、皆様の意見聞きたいです!
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:17365454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/03/31 17:25(1年以上前)

レスつきにくいと思いますよ。

この手の話は、「こだわり」の範疇と言って良い話なので、周辺機器がチープかどうか?はあまり関係ありません。

このクラスのレコーダーは、確かに一ランク上の画質や音質が得られます。

ですので、予算が許し、こだわってみたいなら、良いと思います。

むしろ、変に妥協してしまうと、後々、後悔する可能性が出てきます。

書込番号:17366075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/31 18:18(1年以上前)

こんばんは。

私も一年程悩んで(憧れて)2月末に購入しました。

音の変化は、お手持ちのシステムで感じられると思います。
音声独立HDMI出力は、一皮剥けた音質を楽しめて、
試してみる価値はあります。
今のシステムがお気に入りで、変更無しなら9600を、
830を選んで、差額の約20万でAVアンプやスピーカーのレベルアップもできますが、

えんやこらドッコイショさんの、おっしゃる様に
迷ったら一番いい奴を買って置けば後々、モヤモヤしなくて良いかなと思います。

書込番号:17366198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/03/31 18:59(1年以上前)

OPPO BDP-103D and BZT860なら色々と遊べますね。

まあ一度、どんなものかBZT9600を買うのもイイですよ。
何個も経験です。

書込番号:17366318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/31 20:06(1年以上前)

ぜひラックに入れないで、筐体の美しさを堪能して下さい。

書込番号:17366529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/03/31 21:19(1年以上前)

確かに、箱から取り出した時の、
スーパーDX超合金的な質感、重量、美しさには、

所有する喜びを与えてくれますね。

手の届かなかったオモチャを、やっと手に入れた感覚でしょうか(笑)

プレイヤーとしても良質ですし、コスパは高く感じます。

カラーバリエーションも、アルマイト処理?で、オーダー出来れば楽しいでしょうね。

あ、うちはラックに入れなきゃならんのを忘れてた〜。

書込番号:17366812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/31 21:32(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございますm(_ _)m
まとめての返事になりますが、詳しい話ありがとうございます!
夏のボーナス確定すれば買います!!

家電量販店の価格って39万ぐらいしますが、実際皆様はどのように手に入れられましたか?

家電量販店?通販?
私は値引き交渉苦手なもんで、何かコツがあればご教授下さい(-_-;)
また延長保証の内容などを加味して、家電量販店で買うならココがオススメなどあれば併せてお願いします。
欲を言うと、通販の良い所・悪い所も教えて頂けませんか?


ちなみに、近くにK'sデンキはありますが、田舎なもんで品揃えも薄く、値引きもなかなかしてもらえません。710を買うときは一苦労しました(^^;

書込番号:17366870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/03/31 22:22(1年以上前)

オーナでは無く凄く些細かもしれませんが、昨今のパナレコはサイズの点で910>920でダウンしましたので、いわゆる旧の大きさであることが、個人的には唯一無比の満足感ではないかと思います。。。
ラックの制約とかで「大きいのではダメだよね」と言うことで無ければ。。。

ピックアップだけでもいいのを買って、後は買い足して行くとか?
そういった事情はご本人しかわかりませんので、他人がダメとか言っても絶対的には関係無いと思います。

あと、通販で価格に加えて安心を要求するのであれば、ざっくり大手かつクレジットが使えるかという判断で良いのではないかと思います。

書込番号:17367141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/01 04:15(1年以上前)

後々後悔しないように購入は賛成です。、
ただ、私ならば夏のボーナスが7月頃だとして3ケ月待
って、後継機を購入します。
9000シリーズは、秋ころ新機種投入が恒例になって
いるので、今年もまず出るでしょうね。





書込番号:17368023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/04/01 07:41(1年以上前)

何となくの安心感から、
大手家電店の通販サイトでの購入が多いです。

店舗で交渉するのも楽しくはあるのですが、
良い思い出も有れば、逆も有ったりで、人によって価格が違うのは好きではありません。

ボーナス商戦の頃、もしくは新型の発表後、価格も落ち着いて25万円ぐらいになれば、買い頃かな?と思います。

新型の動向も気にしつつ、御自身に必要な新機能かどうかを見極めて、
価格差も考慮して選択されてください。



書込番号:17368248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/04/01 11:54(1年以上前)

9600はパナのモニター販売で、その前の9300は量販店で購入。
どちらも延長保証は付けました。

幸い役に立った修理は東芝X3のHDDだけでしたが、保証内容の良い延長保証を付けた方が安心です。

ちなみにX3や9300はヤマダで購入。
5%別途払う延長保証で。
自分の中ではヤマダ、ビック、ケーズ、Joshinでしょうか。
ヨドバシでは延長保証は付けません。

書込番号:17368725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/04/01 12:25(1年以上前)

>実際皆様はどのように手に入れられましたか?

自分はこの機種ではなく、2代前の9000ですが、量販店(LABI)で買ってます。

>家電量販店?通販?
>私は値引き交渉苦手なもんで、何かコツがあればご教授下さい(-_-;)

自分も上手い方ではありませんが、基本的に購入価格を(ここでの価格を参考に)設定してぶれない様に交渉しています。
あと、確実にその価格以下なら買う意思を明確にしています。こんなところかな?

店員によっては、どうしようもない人はいます(その場合は、さっさと切り上げる)が、その辺を汲み取る店員もいますので、そういう店員だと楽です。
自分の場合は、現在、仲の良い店員がいますので、大抵は一発で出してくれます。その代りではないですが、そういう場合は、即断で買うようにしています。
こうすることで、次の交渉が楽になります。(笑)

書込番号:17368806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/04/01 19:06(1年以上前)

 2月末に購入しました。WOWOWの録画とブルーレイソフト再生がメインで使ってます。ホームシアターのメインプレーヤーのOPPO BDP-95はです。

 今までは2010年製のディーガを番組録画にブルーレイソフトはOPPOのBDP-95で見てました。

 使用して一ヶ月ほど過ぎましたが、画質、音質ともに良くなっているのを実感してます。ライブ映像の引きの画像も旧ディーガやBDP-95ではやや潰れ気味だった場合もBZT9600ではかなり粘って描写しています。

 BDP-95のブルーレイソフト再生能力はなかなか高いと思ってましたが、BZT9600の方が上だと思います。特に3Dでは差を感じます。

 WOWOWのライブですがディーガでBD-REに焼いてBDP-95で再生しても音質向上とはなりませんでしたが、BZT9600では明らかに変化してます。でもまだHDMIは2本出しにしてません。そろそろするつもりですが。

 高い品物ですので購入には正直躊躇しました。

書込番号:17369753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/04/06 02:40(1年以上前)

☆ペンタゴン☆さん

こんにちは

>ONKYOの5.1chでこの機種使うのもったいないですかね?

そんなことはありません。どんなにスピーカーが良くても入り口であるプレイヤーが良質な物でなければ効果というものを感受性として得られるか微妙な所です。なのでプレイヤーを良質な物にする事は、グットアイディアですよ。

>HDMI2個と1個の違いはやはり大きいでしょうか?
大きいです。「音」と「画」を一緒に出すということは1本の狭いトンネルをお互いにぶつかりながら進むような物でありそれを2本のトンネルにすることによってスムーズに進むことが出来るぐらい違うわけです。

貴方はここに興味があるのであれば音に対する魅力の方が大きいかと思いますのでoppo105を購入し、HDMI入力からミドルクラスのレコーダーを入れてあげればよいかと思います。

ちなみに「音」と「画」音はoppo105で画は9600です。

oppo105の電源部分はトロイダルであり「音」はoppoでしょう。再生専用ですからね。

書込番号:17384351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/04/07 21:54(1年以上前)

あ〜! そういえば3Dってまだ見てません。

久しぶりにメガネの電池、買って来なくちゃ!!

書込番号:17390573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/04/10 12:38(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。
また、返信が遅くなり申し訳ありません。

先日、ヨドバシに下見に行きましたが、32万ちょいって感じで、とりあえず帰ってきました。
その時に、BXT970のチラシを見たんですが、9600の後継機はどんなのが出るのかワクワクする反面、価格帯がどうなるか(^-^;

BXT970も気になりますね〜ただ、HDMI端子は一つですもんね。。

書込番号:17399065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件 ブルーレイディーガ DMR-BZT9600のオーナーブルーレイディーガ DMR-BZT9600の満足度5

2014/07/31 22:00(1年以上前)

むむむ、かなり下がって来ましたね。

新型機の同行などもありますが、
使用目的にピッタリあえば、そろそろ買い時かもしれませんね〜?

書込番号:17789442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/06/09 00:19(1年以上前)

皆様お久しぶりです。
報告遅くなりましたが、ずっと悩んだ末にヤフオクで手に入れました。
質感はやはり比べ物にならないくらい凄いです(^^)d

とりあえず、今まで使用していたbzt710を別室に移動させました(笑)

さて、ここでまた皆様に質問なのですが。
HDMIケーブルをどのように繋げば、高画質・高音質を楽しめますか?

今はbzt710の時のまま、

レコーダー → アンプ →テレビ

なのですが、
この繋ぎかたしか方法はないのでしょうか?
何か裏技があれば教えて下さいm(__)m
よろしくお願いします。

書込番号:18853300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイディーガ DMR-BZT9600」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BZT9600を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BZT9600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月20日

ブルーレイディーガ DMR-BZT9600をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング