『USB-HDD複数USBハブについて教えて下さい』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT810

USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT810 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT810とスマートディーガ DMR-BZT820を比較する

スマートディーガ DMR-BZT820

スマートディーガ DMR-BZT820

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

DIGA DMR-BZT810パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT810の価格比較
  • DIGA DMR-BZT810のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT810のレビュー
  • DIGA DMR-BZT810のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT810の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT810のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT810のオークション

『USB-HDD複数USBハブについて教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT810」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT810を新規書き込みDIGA DMR-BZT810をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDD複数USBハブについて教えて下さい

2014/04/23 14:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810

スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

USB-HDD(I-OのAVHD-UR2.0B)2台使っています。必要に応じて差し替えてましたが、USBハブの存在をこちらで知り挑戦したく質問お願いします。

USBハブはバスパワー・セルフパワーどちらのが良いのでしょうか?

エレコム ELECOM
U2H-TZS410BBK [USB2.0ハブ 個別スイッチ付 バスパワー 4ポート 1m ブラック]
エレコム ELECOM
U2H-TZS420SBK [USB2.0ハブ 個別スイッチ付 セルフ+バスパワー 4ポート 2m ブラック]

↑この2つで迷ったのですが…

バッファロ−のUSB-HUB(BSH4A02BK)を使われてる方が親切に繋ぎ方など教えて下さってるスレも拝見したのでBUFFALOのが良いのかなとも思ってます。

セルフとバスどちらが良いのかと、お勧めのUSBハブがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:17442191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/23 15:26(1年以上前)

終端接続の機器がどうかに依存すると思いますが、個人的には、安定動作を望むのであればハブ云々以前に終端接続をセルフパワーにすることの方が意味があるとは思います。

書込番号:17442290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/04/23 17:11(1年以上前)

両対応を買っておけばよい。
バスパワーを使う場合は、前後にセルフパワーが必要なので、バスパワーのHDDを使う場合があると考えれば、おのずとセルフパワーになる。

書込番号:17442511

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/23 20:12(1年以上前)

電源入力端子に電源コード未接続で使用

皆さんがおっしゃってる様にセルフパワータイプのUSB-HDDを使うのなら個別スイッチ付きUSBハブはバスパワータイプで大丈夫ですよ!

バスパワータイプのUSB-HDDを使う予定が有るならセルフパワータイプの個別スイッチ付きUSBハブを選択しておいた方が良いかも。

ちなみに私はセルフパワータイプの個別スイッチ付きUSBハブを使っていますが電源コードはつないでいませんのでバスパワータイプとして使っています。

書込番号:17442971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/23 23:27(1年以上前)

スピードアートさん
澄み切った空さん

レスありがとうございます。

MondialUさん

レスありがとうございます。
なんとか差し替えない方法はないかと検索して出会ったのがMondialUさんでした。
なのでレス頂けて嬉しいです。

私はdiga DMR-815にI-O DATAのUSB-HDD(http://kakaku.com/item/K0000319626/)
を2台使用しています。このUSB-HDDがご指摘のとうりセルフパワータイプなのでしょうか?
そならばUSBハブはバスパワータイプで良いのですよね?
両対応のを買えば問題ないのかもしれませんが買った後も、どちら対応で使えば良いのか分からないので…教えていただきたく質問させてもらいました。

またMondialUさんと同じバッファローかエレコムかも迷っています。
どちらを選んでも変わりありませんか?またオススメもあったら教えて頂けたら有難いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:17443746

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/24 05:50(1年以上前)

バスパワータイプのUSBハブで大丈夫ですよ!

お使いのUSB-HDDはセルフパワータイプですから

オススメは個別スイッチ付きのUSBハブは何でも良いと思いますよ…値段的に手頃なモノを選択してください。

セルフパワータイプが安ければ電源コードつながなければ良いだけですからね。

書込番号:17444274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/24 07:49(1年以上前)

MondialUさん

おはようございます。
レスありがとうございます!
当方のUSB-HDDがセルフパワータイプとゆう事、セルフパワーのハブを購入しても電源コードを繋がないとゆう事ご説明ありがとうございます。
USB-HDDがセルフパワーでしたらハブは個別スイッチ付きであればバスパワーのハブで良いのですね。
逆にセルフパワーのハブで電源コードを繋ぐのも可能なんですか?(より安定するとかありますか?)不可能だとか特に安定するとかがないとかならバスパワーのハブかMondialUさんがお使いのように電源コードなしのセルフパワー使いにします。

しつこく質問してしまい、すみません。
又お時間ありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:17444445

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/24 09:06(1年以上前)

セルフパワータイプのUSB-HDDを使ってる場合にセルフパワーのハブの電源コードをつないでもつながなくても変化有りませんので、ただの電気の無駄使いです。

わかってるとは思いますがハブを使うのはUSBケーブルの差し換えの手間をはぶくだけのモノですから…

必ずレコーダー本体のUSB-HDD取り外し設定を行ってからスイッチをOFFにしてくださいね。

書込番号:17444575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/24 09:50(1年以上前)

MondialUさん

レスありがとうございます。
ケーブルの差し替えをするのに、いちいちTVボードを動かし裏に回らなきゃならなかった為…
これからは楽に出来るので嬉しいです。
何度か差し替えしてたら認識されない事も度々あり…差し替え恐怖症にもなりました。

レコーダー本体のUSB-HDD取り外し設定を行ってから安全にON/OFFします。

ちなみに…USBハブのケーブルをレコーダーにさし、HDD-USB@とHDD-USBAのケーブルをハブにさすので良いんですよね?(無知な質問ごめんなさい)

書込番号:17444658

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/24 10:35(1年以上前)

黄色がBZT710赤がソニーのAT970T(1)緑がAT970T(2)

>ちなみに…USBハブのケーブルをレコーダーにさし、HDD-USB@とHDD-USBAのケーブルをハブにさすので良いんですよね?(無知な質問ごめんなさい)

それで大丈夫ですよ!
後、前レスの写真の様にUSB-HDDからのUSBケーブルの両端子とUSB-HDDにシールを貼って番号等を記入しとくと台数が増えたらわかりやすくて便利ですよ!

ちなみに個別スイッチ付きの台数4口USBハブ2台の直列つなぎで最大7台のUSB-HDDが切り換えられる様にしています。

1台目の4口目に2台目のハブをつなぐやり方です。
まっ!最初から口の多いハブを使えばいいだけなんだけどね。

書込番号:17444743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/24 11:17(1年以上前)

MondialUさん

わざわざ画像も、ありがとうございます!
有難いです。
USBハブを取り付ける際また分からない事があったら教えてもらえたら
嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:17444822

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/24 18:31(1年以上前)

a1224さん
> ケーブルの差し替えをするのに、いちいちTVボードを動かし裏に回らなきゃならなかった為…

すでにスイッチ付き USB HUB にされる方針ということで、以下は「こういう方法もある」程度に聞いて頂ければと思います。

機種は違いますが私も USB HDD の差し替えをしていますが、私はレコーダー側の USB ケーブルは挿しっぱなしにしておいて、USB HDD 側を抜き挿ししています。(3.5 インチタイプの USB HDD で USB ケーブルを抜き挿しできるものを使っています。あと USB ケーブルは TV 台の裏から横に出してあって、USB HDD は TV 台の横に置く形にしています)

さらには、USB HDD 製品 (正確には USB HDD ケース+単体 HDD なので、ケース製品) を全て同じにして、USB ケーブルだけではなく AC アダプタも抜き挿ししていて、USB ケーブルと AC アダプタはレコーダー一台につき一組だけしか使っていません。(レコーダーにつないでいない USB HDD は USB ケーブルも AC アダプタケーブルもつながっていないということです)

そうすることで、わずかですが USB ケーブル代の節約になるし、なにより使うコンセントの数が少なくてすみます。(我が家も MondialUさんと同様に 10 台以上の USB HDD を使っているので)

書込番号:17445679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/24 19:03(1年以上前)

USB-HDDの電源コードたち(笑)

shigeorgさん。

こんなことに(笑)

書込番号:17445770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/24 21:02(1年以上前)

MondialUさん

ですよね〜〜 :-)

我が家の USB HDD については AC アダプタの数は少なめですが、レコーダー類やプレーヤー機器、テレビ類、その他の機器などがそれぞれ複数台あるので、たこ足配線の山です...

さらには、テレビアンテナケーブル、LAN ケーブル、HDMI ケーブルなどがかなりの数あって、テレビ台の裏側はもう悲惨な状況です。

書込番号:17446117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/04/24 21:17(1年以上前)

人のことは言えませんが、トラッキング注意報でしょう。。。(笑

書込番号:17446165

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/24 22:59(1年以上前)

100均で売ってる3口タップはうちでも何本かストックしてあります(^^;)

書込番号:17446594

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/04/25 01:46(1年以上前)

皆さんもやはりラック裏は大変なことに…(笑)

私も、よくそんな状態で『HDMIから漏れる高周波の影響で地デジのアンテナレベルが…』なんて他人にアドバイスしてるよな〜(爆笑)

書込番号:17446951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a1224さん
クチコミ投稿数:6件

2014/04/26 05:00(1年以上前)

shigeorg さん

レスありがとうございます。
なるほど!そのような方法もあったのですね!
今回はUSBハブを購入した為…この方法も覚えておきます。
教えて頂き、ありがとうございました。

MondialUさん

USBハブが届き取り付けてみました。
無事に上手くいきました!
これからは今までみたくTVボードを動かし裏に回り…の手間が省けるので嬉しいです!
毎回大変でしたし抜きさしによる認識しないとゆう恐怖からも解放できます。
(でもUSB-HDDに安心しきってはいけませんよね?汗)
MondialUさんには親切に色々教えて頂き本当に感謝しています。
ありがとうごさいました。

書込番号:17449981

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT810
パナソニック

DIGA DMR-BZT810

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT810をお気に入り製品に追加する <1066

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング