『回復パーティションが増えて、EaseUSで復元できないPC。』のクチコミ掲示板

2013年10月18日 発売

Windows 8.1

スタートボタンが復活したWindowsの家庭向けエディション

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 8.1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8.1の価格比較
  • Windows 8.1のスペック・仕様
  • Windows 8.1のレビュー
  • Windows 8.1のクチコミ
  • Windows 8.1の画像・動画
  • Windows 8.1のピックアップリスト
  • Windows 8.1のオークション

Windows 8.1マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月18日

  • Windows 8.1の価格比較
  • Windows 8.1のスペック・仕様
  • Windows 8.1のレビュー
  • Windows 8.1のクチコミ
  • Windows 8.1の画像・動画
  • Windows 8.1のピックアップリスト
  • Windows 8.1のオークション

『回復パーティションが増えて、EaseUSで復元できないPC。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows 8.1」のクチコミ掲示板に
Windows 8.1を新規書き込みWindows 8.1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1

8.0の区画の状態

8.1アップグレード後は、回復パーティションが増えてる

メーカPC(ASUS X202E Win8.0)を 8.1にしてみた。 元の形式は、EFIブートのGPTディスクだ。

自作機でのアップデートは、30分もかからなかったが、X202Eは2時間近くかかった。
しかも、104Gあった Cドライブが 分割されて Cと 363MBの新しい回復パーティションが出来た。やたらと時間がかかったのは、Cを分割していたせいかも知れない。

結果、回復パーティションが3つもある変てこな区画構成になった。理由が分からないので気持ちが悪い。
MS Communityにも相当記事があるが、理由は分かってないらしい。

(元の回復パーティションが300MB未満だとできるというのは怪しい。このPCは900MBあるからだ。)

実害がなければ、良いのだが、今のところ、EaseUS ToDo Backupで 復元が出来なくなってる。

最新の6.1でも アップデート直後の8.1に復元しようとすると
 ”有償版に進級しなさい”
と言われる。
アップデート前に8.0で作ったPBDを指定すると、このドライブ構成では復元できぬといわれる。

HDを初期化してしまえば、復元できると予想されるが、それでは最後の区画の工場出荷状態の回復パーティションも壊れてしまうだろう(まぁ、必須というわけでもないが)。

自作機は MBRブートで Cドライブのみ EFI, 回復区画なしで作ってるので、こういう不思議な状況は起きてない。

自分も含め、アドバイスで、EaseUS todo backupで 8.0->8.1のアップデート前にシステムイメージを作るのを薦める人は多いが、これは想定外だ。信用してEaseUSと使って 8.0に簡単には戻せなくなった人がいたら 大変に申し訳ないことだ。

X202Eでは、これが最大の問題だが、他にも 対応方法が見つからないレベルダウンは数件起きてる。

この状態から、果たして通常の手順通りに、最後の回復区画から工場出荷状態に戻るものだろうか? これはやってみないと分からないなぁ...

メーカPCのアップグレードって、やっぱ難しいなと 改めて思った次第だ。

書込番号:16850705

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8.1の満足度4

2013/11/27 12:13(1年以上前)

このASUSのノートPCを 回復パーティションから工場出荷状態というのに戻してみた。一度こうすれば EaseUSで採取した8.0の状態にも戻せるだろうとも思ってた(8.0で使えるのは 一度確認してる)。

回復区画からのリカバリーは、今夏に ASUS TAICHIで一度完全に元に戻るのを確認済だ。

で、やってみると確かに Cドライブは出荷状態に戻る。が、増えた回復ドライブはそのままだ。つまり、区画情報は維持される。この場合は完全に工場出荷状態に戻ってるわけではない。

これって、XP時代のリカバリーディスクと戻り方が違う。 こちらの方が、Dドライブはノータッチなので、データは失われないので、ユーザには親切な部分もあるが、僕のケースでは、これは困った。

これだと、EaseUS は有償のWorkStation版でないと Cだけ元に戻すという事はできないらしい。

仕方がないので、Fedora USB起動ディスクを作って、追加された区画だけ消せるか実験する。

書込番号:16886620

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Windows 8.1
マイクロソフト

Windows 8.1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年10月18日

Windows 8.1をお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング