Windows 8.1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8.1 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8.1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8.1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8.1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8.1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8.1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8.1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8.1 64bit DSP版のオークション

Windows 8.1 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月18日

  • Windows 8.1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8.1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8.1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8.1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8.1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8.1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8.1 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

Windows 8.1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8.1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8.1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8.1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

恐れ入りますが、何方かご指導をいただければと。

Windows 8.1 のDSP版をクリーンインストールしようとしましたところ、英語でPCに問題が有るとの意味のメッセージが表示され、Product Key の入力に進まず停止してしまいます。

原因と対策を御教示願えませんでしょうか?

※Windows XP のインストールを試してみたところ、問題なく最後まで出来ました。


[構成]

マザー GA-73PVM-S2H
インストール先 A-DATA SSD 64GB
グラフィック on Board Chip (GeForce 7100/nForce 630ie)


以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:17025080

ナイスクチコミ!0


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:96件

2014/01/02 09:53(1年以上前)

Window 8.1のシステム用件を
満たしていないのでは?

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/system-requirements

書込番号:17025197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/02 10:57(1年以上前)

こちらで、動作するかどうか確認できます。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant-download-online-faq

書込番号:17025378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/02 13:58(1年以上前)

オタクのおじさんさん

>英語でPCに問題が有る との意味のメッセージが表示され 、Product Key の入力に進まず停 止してしまいます。

メッセージの文言を転記すれば、適切な助言が得られるかも知れません。

この掲示板の識者の方々の知識、経験をうまく引き出してください。

書込番号:17025868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/04 22:06(1年以上前)

CPUは64bitに対応してますかね? そんなに古くない!?

書込番号:17035395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/01/05 10:26(1年以上前)

>インストール先 A-DATA SSD 64GB

もしかしたら、容量が小さいのかも…
的外れの場合はすみません。

書込番号:17037127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/01/06 09:08(1年以上前)

TYPE-RUさん、shiba-mさん、その他の皆さん、

色々なアドバイス、ありがとうございました。

Webでも該当しますクリーンインストール時の障害について調べてみましたところ、
nvidia のチップセットと相性が悪くてハード障害になった事例をみつけました。

当該マザーは Windows7 までは対応とされているのですが、Windows8 については、
正式サポートとはなっていないので、何か不具合が関係しているのかもしれません。

※Windows7 では、Prpduct Key 入力まで進む事ができました。

それで、御指導いただきました「システム要件のチェック」で NX設定無効の項目
がリストにありましたので、BIOS の設定を見直せば、OKとなるかもしれません。

但し、今までインストールしていたソフトの殆どが、そのまま再インストールは
出来ない事が判りましたので、当面、ギブアップというところです。

書込番号:17040801

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/06 18:38(1年以上前)

オタクのおじさんさ ん

>英語でPCに問題が有る との意味のメッセージが表示され

ギブアップされる前に、どのような英語のメッセージが表示されるのかを、例えば、デジカメで画面を撮影して貼るなどすれば、掲示板を読む人が、一緒に、スレ主さんの「英語で記述された、インストールの障害となっているPCの問題」を考えてくるのではないかと思います。

書込番号:17042144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/01/07 09:09(1年以上前)

papic0さん

アドバイス、ありがとうございます。

前の返信に詳細を書かなかったのですが、エラーコードのような表示は無く、

... 詳細は 「WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR」で参照するように

とのステートメント(英文にて)が表示されるものでした。

で、このコメントを Web で調べますと、ハードが不適合な際に表示される
場合が多いとの様で、「nvidiaチップセットとの相性」や「NX設定無効」
に一致するものと理解しておりました。

書込番号:17044339

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/07 12:53(1年以上前)

オタクのおじさんさん

この(↓)サイトに
http://blog2.k05.biz/2013/10/windows81-update-fail.html

Windows 8.1にアップグレードしようとして
「WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR」
のエラーが表示されてアップグレードできなかった事例が載っています。

この方の場合は、BIOS設定でアップグレードに成功しています。

ご参考まで。

書込番号:17044927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/01/14 10:45(1年以上前)

shiba-m殿、TYPE-RU殿

お陰様で、ハード構成の問題と判りました。ありがとうございます。


papic0殿

色々とありがとうございました。将に御提示のサイトで、前に述べた
「nvidia のチップセットと相性が悪くてハード障害になった事例」
をみつけたんです。

書込番号:17071055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows8(8.1)にするメリット?

2013/12/22 22:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:3件

現在、Windows7を使っております。
最近、エラーが頻発したり、動作が遅くなってきたこともあり、
リカバリー(クリーンインストール)の時期かと思っています。
昨年、Windows8のアップグレード版を安く購入したこともあり、
Windows7をクリーンインストールするか、Windows8(8.1)にアップグレードするか迷っています。
当方が、調べたところ、Windows8(8.1)は7に比べると、起動がかなり速くなっているとか。
現在7で使っているアプリは8(8.1)にしても、アップデートパッチを当てれば、すべて使用できるようです。
スタートメニューはフリーソフトで対応できるようなので、
起動が速い以外に8(8.1)にするメリットは有りますでしょうか?
それとも、7のままの方が良いでしょうか?
皆様の、ご意見をお聞かせください。

書込番号:16987672

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/22 23:13(1年以上前)

この(↓)スレッドでWindows8.1の良い点、悪い点が議論されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582852/SortID=16980976/#tab

ご参考まで。

わたしは、Windows7でも、8でも8.1でもそれほど変わったという感じがしません。
起動が速くなったと言われればそうかもしれません。

書込番号:16987741

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2013/12/22 23:13(1年以上前)

どうせクリーンインストールするなら、Windows8.1を試すのもいいんじゃないですか。
タッチパネル未対応の環境なら、ストアアプリは使いませんから、要は、起動・休止・復帰の速いWindows7です。ファイルコピーも速くなっています。不都合が出たなら、Windows7に戻せばよいだけですし。
逆に、これまでWindows7で特に不満もなく、失敗したときに戻す手間をかけるほどでもないと思うのであれば、Windows7のままでもよいです。
好みや手間や知識や好奇心に沿って判断してください。正解はありません。

書込番号:16987743

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2013/12/22 23:29(1年以上前)

Windows7で慣れている方は、デスクトップ画面をフリーソフト等のスタートボタン(メニュー)で使われると思うので、使い勝手は余り変わらないと思います。

書込番号:16987830

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/22 23:31(1年以上前)

PCのドライバ類がWindows8に対応しているのなら、良い機会ですのでWindows8を入れても良いのではないか?と思います。

Windows7・8・8.1を使っていますが、8・8.1はWindows7風にして使っております。
自作ユーザー的にはどのOSでも安定しています。
起動を速くするのならSSDにするのが最も効果的です。

書込番号:16987840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/12/23 00:10(1年以上前)

皆様、早速たくさんのレスを頂きありがとうございます。

PCの構成を書き忘れたので、書かせて頂きます。

CPU : Core i5 4570

M/B : ASUS H87-PRO

起動ディスク : Samsung 840 EVO 120GB

OS : Windows7 Ultimate 64bit

Windows7はUEFIブートにてインストール、BIOSで高速起動モードにしていますが、
Windows7の場合、さほど速くはありません。

書込番号:16988017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/23 00:18(1年以上前)

オイラの場合は、昔からスタートメニューにほぼ依存した使い方をしてないのでそこはデメリットにならなかった。

メリット
1.起動終了が速いので心地よい
2.FastBootや Hybrid Shutdownを併用できれば更に高速
3.エクスプローラの使い勝手が、7比で随分良くなってると感じる。
4.多くの箇所のUIが細かく見直されてる
5.MSアカウント運用すれば、かな漢字等のユーザ環境を複数のPCで自動同期できる
6.標準のシステムイメージ作成ツールがまぁ使える形になってる。3rd Party製が使えないときの切り札になる。

デメリット
1.ドライバが7, 8,8.1で 必ずし互換性がない。8.1でないものも存在する。
2. 同様にアプリも厳密に完全互換ではない。8.1で不具合が出るものは存在する。

位かな。 オイラのメインマシンは 7,8,8.1,Fedoraの多重ブートだが、8.1の使用頻度が一番多い。
後、今年購入した8.0 ノートPCを 8.1にしたら デメリット2が出て、8.0で使ってるよ。

7はこの1年、もう動作確認以外では使わなくなった。

それに、スタートメニューも 8で完全になくなってる訳ではないよ。フォルダは残ってるので、下記のレビューのように

http://review.kakaku.com/review/K0000427325/ReviewCD=560716/#tab

マウスの数クリックで相当品が復活できる。

書込番号:16988043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/12/23 01:11(1年以上前)

皆様のレスを拝見すると益々悩んでしまいます。
Windows7にこだわりは有りませんし、新しいOSも使ってみたいのですが、
後一押し決定打が欲しい感じです。

書込番号:16988192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/12/23 01:22(1年以上前)

>最近、エラーが頻発したり、動作が遅くなってきたこともあり、リカバリー(クリーンインストール)の時期かと思っています。

* Windows8( 8.1 )にするメリット・デメリットについては、みなさんがコメントされている通りです。

◆ もし Windows7 にリカバリー(クリーンインストール)しても、上記( エラーが頻発し、動作が遅い )が解消しない場合は、ハードウェアの劣化の可能性もあると思います。
また、Windows8( 8.1 )にアップグレードしたからといって、さほど速くならないと思います。

失礼しました!

書込番号:16988216

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/23 01:36(1年以上前)

Windows8(8.1)にしてみてシステムが安定したら、それはそれで 良し として使えます。
パーツ類も新しいものばかりですので、それほどは劣化していないでしょうし。
電源がおかしいとかは分かりませんが・・・(書いてないので)

書込番号:16988241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/12/23 02:00(1年以上前)

kokonoe_hさんへ

おっしゃるとおり、けっこう新しいパーツが多いですね。(汗)
でも、なんでエラーが出たり、遅くなったりしたのでしょうか!?

スレ主様へ

見当違いのコメントをして、申し訳ありません。(汗)
もし、Windows8 をクリーンインストール出来るのであれば、試してみてはどうでしょう!

失礼しました!

書込番号:16988282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/23 02:06(1年以上前)

ソフトや周辺機器もチェックを。
少し古いものだとWin7はOKでもWin8/8.1は動作しないということもある。

書込番号:16988291

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/23 02:08(1年以上前)

マイクロソフト
Windows 8.1 64bit DSP版 \10,790
http://kakaku.com/item/K0000582852/

漢ならWindows 8.1 64bit DSP版を!

書込番号:16988293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/12/23 03:38(1年以上前)

>現在7で使っているアプリは8(8.1)にしても、アップデートパッチを当てれば、すべて使用できるようです。
スタートメニューはフリーソフトで対応できるようなので、

↑条件的にはなんら問題は無いようですね。

>最近、エラーが頻発したり、動作が遅くなってきたこともあり、

↑安定しているのならともかく、インストールし直すならこの際ですから8.1ですよ。
起動&シャットダウンの早さは、アプリをインストールした状態でさほど変わり映えはしません。
相変わらずバグダラケのOSですしねーーーー
 16981355 も参考にどうぞ、
大きなメリット? はサポートの期限位でしょうかw

書込番号:16988411

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/23 07:47(1年以上前)

>最近、エラーが頻発したり、動作が遅くなってきたこともあり、
>リカバリー(クリーンインストール)の時期かと思っています。

クリーンインストールなら、まずWindows8、8,1をインストールして不都合があったらWindows7に戻せばよいですね。

>昨年、Windows8のアップグレード版を安く購入したこともあり、
安くといってもWindows7 Home PremiumユーザとUltimateユーザが同じ値段でUpgradeできるというのは不合理な気がします。Windows7 Ultimate版ならではの使い方、活かし方があると良いですが。

書込番号:16988666

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/23 09:39(1年以上前)

>現在7で使っているアプリは8(8.1)にしても、アップデートパッチを当てれば、すべて使用できるようです。

爺のお節介
何れにしても,クリーンインストールするなら,試しに Win8にアップグレードされては如何?
更にWin8.1にもアップデート出来ますよ!(当然 バックアップ等は必須ですが)
なお,Windows8.1 を購入して,WIn7からWin8.1へアップグレードすると,「Win7のデスクトップ アプリは引き継がない」のでご注意を。

書込番号:16988974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/23 10:15(1年以上前)

>後一押し決定打が欲しい感じです。

無理に背中を押されてまで、Windows7から8に乗り換える必要はないよ。
少なくともosリカバリーの代わりにはならないし、置換でなくてアップデートなら元のosも正常であることが前提だ。
アプリの互換性も高いけど、100%ではない。アプリメーカー側で故意に動かないようにしてる例もある。

例えば、bdドライブバンドル版のpowerdvd10の中には、win8でbdを未サポートにしてるのと、サポートしてるのがある。
そこらは実際のユーザでないと分かりにくい。他にも色々だ。

既に出荷後1年、良いも悪いも 評価はあらかた出尽くしてる。それを自分で探して自分で決めるのが良い。

なお、8.1の変更点は ユーザインターフェイスに関しては小さい。その割りにos本体に手を入れすぎてると思う。
1年でドライバを書き換えて再調整するのに付き合わされるメーカーは大変だろう。

書込番号:16989102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/01/17 07:09(1年以上前)

Win7 のバックアップをしてから Win8 を実際に使ってみたらいいと思う。

自分で使ってみるのが一番早い。

書込番号:17081011

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープモード

2013/12/22 12:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 you-takaさん
クチコミ投稿数:83件

Win7のスリープモードでは、設定時間で、電源がきれていたのですが、
Win8.1のスリープモードでは、設定時間で、画面がブラックになるだけで、電源がきれません。
この違いは、どうしてでしょうか? 

どなたか、お教えください。

書込番号:16985421

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/22 13:50(1年以上前)

スリープではWindows7でも電源は切れませんよ。省電力モードへ移行するだけで、本当に電源が切れていたのなら、休止ステートに入ったのでしょう。 省電力モードの通電状態か否かは、多くのPCで 電源ランプの点滅と消灯で区別できます。

Windows8の電源設定を見直してください。

休止を有効にする、一定時間後に休止にする 等

後、デバイスマネージャの各デバイスのプロパティ電源管理で、このデバイスの電源をオフにできるようにする の設定ができてないと スリープに入れない場合があります。
あるいは、スリープから復帰したときデバイスが使えない場合等も起きえます。

ここが灰色だと、該当デバイスのドライバの更新等が必要でしょう。

オイラは5台ほど Win8へアップデートして、ここをいじる必要はなかったですが、過去 VISTAや7へのアップの時に 設定が必要な場合もありました。

まぁ、デバイスの確認は面倒臭いので、電源管理を再設定した後、最新のドライバを全部探して適用する方がてっとり早いかも知れませんね。

書込番号:16985729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 you-takaさん
クチコミ投稿数:83件

2013/12/24 16:55(1年以上前)

Win8.1で、設定時間で、自動に休止状態にするには、どうすれば、いいのでしょうか?

書込番号:16994283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パスワードについて

2013/12/02 05:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:162件

Windows8.1にアップロードしました。
で、最初のパスワードは飛ばすことはできないのでしょうか?
面倒です

書込番号:16905644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/02 05:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:162件

2013/12/02 05:49(1年以上前)

回答いつもありがとうございます
パスワード、変更はできるみたいですが入力自体を飛ばしてはできませんか?

書込番号:16905666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/02 06:49(1年以上前)

あれ〜
「パスワード削除」 で,上手くいきませんか???

ならば,これ!
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7788542.html

書込番号:16905730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/12/02 08:46(1年以上前)

下記( ローカルアカウントのパスワードを変更・削除する方法を参照 )の「 個人用パスワードの変更 」の「 新しいパスワード 」の入力画面にて、空白(何も入力しない)のまま「 次へ 」→「 完了 」で出来ませんか!?

http://qa.support.sony.jp/solution/S1207090039703/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_2-1

書込番号:16905956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2013/12/02 09:05(1年以上前)

けんさん1204さん おはようございます。

下記Webサイトは参考になりませんか。

http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2012/04/windows-942a.html

書込番号:16905989

ナイスクチコミ!0


GG56さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/02 09:30(1年以上前)

私はもっぱら 沼さん のリンク先のやり方です。

XPでは、パスワードを削除しておいて、control userpasswords2(passwordsのsを忘れないように)を実行して
パスワードを使用するのチェックを外してました。
8,8.1ではチェックを外してからパスワードを聞いて来るので、現在のパスワードを入力します。

書込番号:16906038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GG56さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/02 09:31(1年以上前)

怒りマークのまま書き込みました。すみません。

書込番号:16906042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2013/12/02 12:04(1年以上前)

沼さん、GG56さんありがとうございました。無事解決しました。ありがたうございました!

書込番号:16906386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8.1のSkyDriveって使えてますか?

2013/11/30 16:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

全体で2.6GBのファイル(100MB位の動画ファイルが20個くらい)を追加したのですが、
5時間たっても1.15GBしかアップロードしてくれません。
家と仕事場で作業しようと思ってたのですが、これでは使い物になりません。
XPやWindows8ではもっと早かった様な気がしますが、こんなもんでしたかね?
それとも何か設定があるのでしょうか?

書込番号:16898956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/11/30 17:25(1年以上前)

ご使用中の回線は何ですか?
また、有線の接続ですか?それとも無線での接続ですか?
回線速度をRadishで計測した場合、上りの方はどれくらいの速度が出ていますか?
http://netspeed.studio-radish.com/

同様の質問がMicrsoftのコミュニティにあるので参考になるかもしれません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-networking/window8%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B381%E3%81%AB/8f1117bf-459c-49d2-a9e2-a563d5d02670

書込番号:16899129

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2013/11/30 21:31(1年以上前)

朱雀不知火さん

返信ありがとうございます。
回線は西日本フレッツ光100MBです。
接続はPC3台が有線接続、WiiとWiiUが無線で、今ガンガンやってます。
接続PCは9月に組み上げたものでIntel Haswell のマシンです。LANドライバー
も最新をあてたつもりです。

このマシンで現在 下り 8.553Mbps 上り 89.62Mbps でした。

アップロードの遅いマシンは仕事場なので、来週月曜に又計ってみます。
ただ、このマシンからUPして、仕事場のマシンにダウンロードした場合も
同じ位遅かったと思います。
別のスレでも8.1になって回線速度が遅くなったという話がありましたが
やはり回線のせいでしょうか。
仮に1/10の8Mbpsでも1MBpsは出ているので、5時間もすれば、1×60×60×5
で18GB位は上がりそうですが、そんなに単純なものではないのでしょうね。
(尚5時間の内90%以上はアイドル時間でした)

書込番号:16900148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/11/30 22:11(1年以上前)

フレッツ光100Mbps(100MBではありません)の回線で上り89.62Mbpsであれば、十分な速度が出ていますね。
仮に80Mbpsでアップロードできたとして、2.6GBのファイルをアップロードすると、

2.6GB×8 / 80Mbps = 260秒 = 約4.3分

ぐらいかかります。
実際は、SkyDriveの混み具合によるので、単純には計算できません。
しかし、上りは十分な速度が出ているので、そのPCの問題は無いようです。
(むしろ下りの遅さが気になります。)

問題は、職場でお使いの環境ですね。

>仮に1/10の8Mbpsでも1MBpsは出ているので、5時間もすれば、1×60×60×5
>で18GB位は上がりそうですが、そんなに単純なものではないのでしょうね。
ちなみにこの計算は間違っています。
単位を勘違いされているようですが、1Mbpsは、1Mbit/sのことです。
1Mbyte/sではありません。
よって、正しくは、1×60×60×5/8=2.25GB程度です。

書込番号:16900349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/11/30 22:14(1年以上前)

>>仮に1/10の8Mbpsでも1MBpsは出ているので、5時間もすれば、1×60×60×5
>>で18GB位は上がりそうですが、そんなに単純なものではないのでしょうね。
>ちなみにこの計算は間違っています。
>単位を勘違いされているようですが、1Mbpsは、1Mbit/sのことです。
>1Mbyte/sではありません。
>よって、正しくは、1×60×60×5/8=2.25GB程度です。
訂正です。私の読み間違いです。
この計算は正しいです。

書込番号:16900367

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2013/11/30 23:25(1年以上前)

実際の通信速度は来週計るとして、もしこの遅さがSkyDriveのサーバーアプリあるいは
サーバーの処理能力に関係するものであれば、何で8.1ではこんな中途半端な仕様にしたのか
残念でならないからです。
実際8.1のSkyDriveになってストアアプリを見ても、エクスプローラを見ても、全ての
ファイルがあたかもアップロード済みになっている様に見え、サーバー上の状態が他の
クラウドストレージの様に提供されていません。もちろん以前のようにSkyDrive.comを
見れば判りますが、せめて未アップロードのマーク位はつけて欲しかったです。
もし他ではこうではないのなら私のハードウエアの問題でしょうし、そうでなく解決
出来る方法があれば、教えて欲しいと思いました。

書込番号:16900754

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2013/12/01 05:47(1年以上前)

下りの速度が遅かったので、今(午前5時45分)時点で計測しました。
今だとオンラインゲームはやっていませんので。

下り 43.82Mbps  上り 77.39Mbps

書込番号:16901397

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2013/12/02 09:14(1年以上前)

仕事場の回線速度を測定しました。

下り 51.54Mbps 上り 87.67Mbpsです。

PC立ち上げてから30分経過しましたが、SkyDriveの該当フォルダは1.15MBのままです。
エクスプローラでの該当フォルダの容量は2.62GBです。

アップロードが遅いというより、止まっているみたいですね。
なんらかの要因(アップロード中にシャットダウンされたとか)でアップロードが保留
になり、そこで止まるのではないでしょうか?
他のクラウドストレージでは、そのファイルをとばしてアップロードしますし、保留中
のマークが確認出来るのですが、8.1のSkyDriveは何も判りません。
Windows8までのSkyDriveクライアントでは出来ましたが。

書込番号:16906005

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2013/12/02 10:23(1年以上前)

突然上がり始めました。
あわてて計測すると
回線速度は上り 80Mbps以上
正確には計測出来ませんが、SkyDriveは200MB/分 位で上がってます。
秒になおすと 26Mbps 位でしょうかね。

何のタイミングで上がるのか知りたいものですね。

書込番号:16906154

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2013/12/02 16:19(1年以上前)

SkyDriveはアップロードダウンロードに制限がかかっているのですね。

http://www.cash-campaign.com/onlinestorage/

2GBというのはどこかで聞いたことがありますが、1ファイル2GB あるいは1フォルダ2GB
かと思っていました。
制限があるにしても、2GBまでは上げて残りは翌日にとかして欲しいです。

どちらにしても、プロジェクトの共有とかには使えない様です。

書込番号:16907073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

XP_PRO 32bitから乗り換えですが

2013/11/26 16:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 ampm07_11さん
クチコミ投稿数:36件

構成の概要は次の通りです。
マザボ:GA-MA78 GPMDS2H
メモリー:2gb
VIDEO,SOUND,NICは全てONBOARD
−−−
この構成でXP PRO 32bit OSで使用しています。
例のサポート終了を前にして、WIN 8.1 64bit版へ乗り換えを考えていますが、従来の
32bitアプリは、そのまま動作するのでしょうか?
使用しているアプリは次の通りです。
-------------
Office 2000
一太郎 Ver6.0
Adobe photpsyop 5.5 他シリーズ
ホームページビルダー V6.0
筆まめ
AVS Video Converter 8.0
といった古いものです。恥ずかしいですね。
デバドラはメーカーサイトで調べるとして、上記のアプリについてご存知の方
いらっしゃいましたら、ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:16883204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2013/11/26 16:11(1年以上前)

古いソフト等は使えないことが多い、っていうかそれもメーカーのHPで調べられるんちゃう?
調べるの面倒だからおまいらヒマだろうし調べておれに教えろ、ってそういう意味か!!!

書込番号:16883219

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/11/26 16:28(1年以上前)

調べたら判明することはご自身で調査しましょう。
それには知識は要りませんから。
ここはPCに関するノウハウを問うところで、検索代行依頼を行うところではありません。

書込番号:16883262

ナイスクチコミ!3


スレ主 ampm07_11さん
クチコミ投稿数:36件

2013/11/26 16:56(1年以上前)

お二方、大変ご立派なご返事有り難うございます。
おふたりのPCノーハウとやらを拝見したいものですね(笑)。
---
簡単に言って、16bitOSのWIN95の時代のアプリが32bitOSで動作したように
64bit OS上で32bitで書いたソフトは動作するのだろうと思って質問しただけの事です。
私が質問する相手を間違えたようです。
どうぞノーハウ蓄積とやらに頑張って下さい!ご健闘を祈ります。

書込番号:16883334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/26 17:19(1年以上前)

Windows8動作報告
http://w8.vector.jp/
こういうサイトあるから、まず調べて見ましょう。無ければ、Win7での動作状況を調べてみることです。
ただ、そこまで古いソフトだと一部の機能に不具合でる可能性も高いです。また、廉価版の現行ソフトでそれより良いということもありえるので、そろそろ買い替えも考えた方が良いかと。

書込番号:16883402

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2013/11/26 17:28(1年以上前)

インストーラーの段階ではねられる、とかね。
互換モードで対応、もできないこともあるし、そこら辺は前から変わらない。

スレ主の使うソフトの対応状況なんかめんどくさくて調べないけど、自分が使うソフトの場合は検索すればたいてい出てくる、というノウハウくらいは持っている。

書込番号:16883433

ナイスクチコミ!2


スレ主 ampm07_11さん
クチコミ投稿数:36件

2013/11/26 17:33(1年以上前)

パーシモン1Wさん、有り難うございます。
教えて頂いたサイトは大変有用なサイトでした。
確認しましたら、Office2000,一太郎 V6,Photosyop 5.5,HPB 6.0,AVS4you,筆まめ
上記がいずれも動作確認済みとありました。
これで安心して移行できます。
*模範解答をいただきました、有り難うございました。

書込番号:16883453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/26 18:18(1年以上前)

8.1から

Win8.1 パッケージ版(32bit 64bit同梱) 12155円
Win8.1 DSP 64bit版 10599円

と実売価格には大きな差がない。 メモリを 8G以上に増設予定ならそのまま 64bit DSPで良いけど、2Gのままでしばらく使うなら、どちらも使えるパッケージ版にして 最初は 32bitで行くのが 古いハードには優しいと思う。

 Win8.Xは、32bitなら 2Gでも まぁ、そこそこ使える。

後、古い環境からだと、プログラムはそこそこ動くにしても、プリンタやスキャナ etc..等のドライバが存在しない事も多いのでそこは要確認だね。 古いデバイスほど 8.xでは使えない可能性が高い。

こういう場合は、SunVirtualBox等で 今の手持ちのXPの仮想環境を作っておけば、もうデバイスドライバが存在しないUSBデバイスのプリンタとかスキャナはそれ経由で使える場合もある。 手持ちのソフトの互換に関しても 仮想XPなら 不安はないだろう。

(ただし、仮想環境にXPを備えるとすると、メモリは 8Gで 64bit環境の方が 快適だろうけど)。

まぁ、結局は、まどろっこしくなって、直接使えるデバイスに買い替える事になるだろうけど。、

書込番号:16883626

ナイスクチコミ!1


スレ主 ampm07_11さん
クチコミ投稿数:36件

2013/11/26 18:48(1年以上前)

仰る通りですね、仮想環境を作って運用する手間を避けて、プリンター、スキャナーが問題なら
スキャナー付プリンターを購入するのが手っ取り早いですね。
Epsonの安価なプリンターのスキャナーでも解像度はそこそこ使えますし。
あまり古いマザボはデバドラでつまずく恐れがあり、そこを押さえて考えれば良いという事でしょうか。
ところで、Win 8.1でメモリーが8GBなければというのは如何なものでしょう?
3Dゲーマーであれば、そうかも?と思いますが、オフィス製品やエンコーダー程度でもそういう事でしょうか?
作業対象のファイルを全メモリー上にマッピングするソフトは?やはりゲームソフトですかね?

書込番号:16883725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/26 19:05(1年以上前)

メモリは4GB以上にするのをお勧めします。
OSだけで、1GBは軽くつかいます。2GBだとかなり辛いですね。ネットを少しする程度なら、どうにか。

書込番号:16883795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/26 19:15(1年以上前)

>Win 8.1でメモリーが8GBなければというのは如何なものでしょう?
==>
最近は16G積んでる人も珍しくはないけど、仮想環境とか使わないならそれほど実際は要らないだろう。でも、沢山積んでるメモリはOSがキャッシュに有効利用はしてくれるだろう。全く無駄にはならない。

おいらは、64bit環境は最低でも4G積んでる(まぁ、メーカ製PCでメモリ増設不可だからだが)。

残念ながら 2Gメモリで 64bitモードを使ったことはないが、メリットよりデメリットが上回ると思うよ。
現状でも 多くのソフトは 32bitモードのままだ。Win8.x対応が 64bit化必須という訳ではないからだ。

少なくとも OS自体が 64bitで大きくなってるし、8.x対応プログラムでも 32bitソフトを64bit OSで動かすと WOW32 環境で動く事になるから リソース的には大きなペナルティだろう。 2Gメモリで 64bitを使う旨みが僕には説明できない。

不要に大きなメモリを搭載した64bit Win8.xを使うデメリットは、そうだねぇ...例えば、休止やハイブリッドスリープを多用する人だと hiberfil.sysが肥大化するから、そこに無駄は起きるのではないかな?

以上は、Windowsアプリの話。 Win8スタイルアプリの方だとまた状況は少し違うのでGoogleしてくださいな。

書込番号:16883835

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/11/26 19:40(1年以上前)

ウィンドウズ95は16ビットOSではないな。
大した知識が要らない調べ物は、自分で調べてみんなに教えるもの。
諌められてイヤミで返すアホには常識なだろうけど。

書込番号:16883933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ampm07_11さん
クチコミ投稿数:36件

2013/11/26 19:43(1年以上前)

うーん、そうですか?OSだけで1GBですか?それでは2GBの場合仮想メモリーへのアクセスはかなり増加しますね。
最低でも4GB欲しい所ですね、しかしそれ以上は自己満足の領域みたいな感じもありますが−−−。

書込番号:16883945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/11/26 20:03(1年以上前)

みなさんが、仰ってる様に 64bit なら 4GB は欲しいですね。
32bit なら 2GB でも良いと思いますが…

あと、動画エンコードする時にメモリ食いませんか?

失礼しました!

書込番号:16884037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/11/26 20:07(1年以上前)

>しかしそれ以上は自己満足の領域みたいな感じもあります
==>
そういう人もいる、そうでない実際に必要な人もいる、それだけです。
例えば仮想環境で色々実験しようとすると逆にいくらあっても足りない場合もあります。

書込番号:16884055

ナイスクチコミ!1


スレ主 ampm07_11さん
クチコミ投稿数:36件

2013/11/26 20:36(1年以上前)

例えば、ミサイルの弾道計算をするとか、航空機の風洞実験のデータを解析するとか、
関東での地震予知のシミュレートをするとか、そういった実験でしょうか?(笑)

書込番号:16884190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/28 00:11(1年以上前)

ampm07_11さん、こんばんわー

クアドトリチケールさんが書かれているのは VMware Player 等を使ってOS上に
仮想のハードウェアを作成しその仮想PCに

・古いOSをインストールして古いアプリを使用
・最新OSの評価版などを入れて評価
・サーバーとして使用

などの事です。仮想PCには実PC上のメモリを割り当てますので仮想PCを複数運用する場合など
メモリは多ければ多いほど高速に動作します

最近の仮想PCは進歩していまして条件はありますが仮想PC上で3Dゲームを
動作させることもできたりします。私も一時ハマっていました

まー普通に使われるのなら4GBあれば十分だとは思います
必要に応じて増設すればよろしいかと

書込番号:16889231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/28 00:31(1年以上前)

追加です

上の方で2GBで x64 OSが快適に動く?というお話が出ていますが私、古いOSの
ネイティブ起動も趣味でしてそのために一台運用しています(Win95〜)

Core2E X6800 /i865G /2GB DDR /X850XT PE AGP /HDDリムーバブル(2.5インチ)という環境に
Windows8.1 x64の評価版をインストールして使ってみましたがOffice2007とかブラウジングくらいでしたら
特にストレスを感じませんでした

ただ起動ドライブは高速HDDかSSDの方が快適ですね
古いマザーボードでも性能は出しきれませんが体感上の恩恵は高いです

書込番号:16889301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ampm07_11さん
クチコミ投稿数:36件

2013/11/28 09:36(1年以上前)

maro@2chさん。
丁寧な説明有り難うございました。
仮想PCは存じていますが、それを実務において必要とされる方は極く少数派ではないかと思います。
私自身は、むしろ煩わしいだけのものという偏見?を持っています。(笑)
まあ、メモリはその昔16MBが5万円した時代から見ればタダ同然と言えるまで価格が低下しましたから
各自が好きなだけ(OSやマザーのサポート範囲内で)搭載すれば良いのではと思います。
---

書込番号:16890102

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:152件

2013/11/29 13:11(1年以上前)

>WIN 8.1 64bit版へ乗り換えを考えていますが、従来の32bitアプリは、そのまま動作するのでしょうか

Catalystが今のところ動作しないと思う。
Windows8.0のほうが良いのでは?

http://support.amd.com/ja-jp/download/chipset?os=Windows 8 - 32

http://support.amd.com/ja-jp/download

書込番号:16894569

ナイスクチコミ!3


スレ主 ampm07_11さん
クチコミ投稿数:36件

2013/11/29 21:38(1年以上前)

確かに!
OnBordのRadeon3xxxxシリーズはWin 7 32 or 64bitまでしか表示されていませんね。
win 7と8でドライバーが異なるかどうか?テストの必要がありそうですね。
ご指摘、有り難うございました。

書込番号:16896078

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8.1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8.1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8.1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8.1 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8.1 64bit DSP版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年10月18日

Windows 8.1 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <519

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング