

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年11月21日 21:20 |
![]() |
6 | 11 | 2013年11月14日 18:18 |
![]() |
0 | 5 | 2013年11月9日 14:40 |
![]() |
1 | 1 | 2013年11月5日 02:55 |
![]() |
1 | 4 | 2013年11月2日 21:10 |
![]() |
1 | 20 | 2013年11月2日 05:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
ホームグループを使わない共有を使ってのスリープ解除について。
2台のPCで無線LANを利用してデータのやり取りをしています。
節電のためスリープ機能を利用しているのですが、スリープに入ってしまうと共有ができません。
ホームグループのウェイクを利用する事は可能ですが、他の方も書かれているように、WIN8.1(8でも)ではディスクのアクティブな時間が99%前後になり処理に不具合が出るため利用できません。
そこで、ホームグループを使わない方法で、もう一台のPCのスリープを解除させる方法。
もしくは、ホームグループを使っても、ディスクのアクティブな時間が99%前後ならない方法を探しています。
PCは2台ともWIN8.1です。
どなたか、ご教示願います。
0点

ホームグループ不参加によりディスクの書き込み量を制限している者です。
>ホームグループを使わない方法で、もう一台のPCのスリープを解除させる方法。
>もしくは、ホームグループを使っても、ディスクのアクティブな時間が99%前後ならない方法を探しています。
の方法は知りませんが、以下の方法で運用しています。
共有するものがデータやファイルの場合
データ量が10GB以下、同じデータを同時にアクセスすることがほとんどないという条件で
共有するファイルをクラウドストレージに置いておき、ローカルの端末も他所の端末も
同じクラウドアカウントに接続し同期しています。他の端末がどの様な状態でも常に最新
のファイルにアクセス出来ます。
共有するものがプリンターの場合
1つの場所はネットワークプリンターなので、共有は関係ありません。
もう一つの場所はプリンターの繋がっていないPCから印刷する場合、必ずプリンターの電源
を入れる必要があるので、その時PCの電源も入れます。他のPCからプリントする時IDとPasswordを
入れる必要がありますが、こちらからは滅多にプリントしないので、それほど気になりません。
直接の回答にはなってないですが、Windows8、8.1になってからは起動が格段に早くなったので、
スリープ自体が必要なくなったという事情もあります。
書込番号:16854727
0点

>ホームグループのウェイクを利用する事は可能
==>
それが無線LAN経由でできてるのが本当なら、あなたのPCは、無線経由のWOL(Wake on Wireless LAN)に対応してるのでしょう。
マジックパケットでスリープ解除すれば良いと思います。
書込番号:16864081
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
win8(8.1)にしたら、ディスプレーの解像度の選択肢が減って困っています。WIN7までは縦横比1.6の組み合わせが1920*1200,1680,1680*1050,1440*900,1280*800と沢山あったのですが、WIN8では1920*1200だけなので、字が小さくて困っています。字を大きくすると横広になってしまいます。なんとかWIN7と同じにならないものでしょうか。
なお、ディスプレーをアナログにしてもデジタルにしても同じです。
1点

デスクトップ画面で何もないところを右クリックして、「画面の解像度」でディスプレィの解像度変更は出来ませんか。
書込番号:16822644
0点

グラボのドライバー(8.1対応)をインストールしたらどうでしょうか
書込番号:16822668
0点

ディスプレイドライバを入れ直す。
書込番号:16822672
0点

>win8(8.1)にしたら、ディスプレーの解像度の選択肢が減って困っています
↑私の場合、8.1にアップグレードしたらディスプレイドライバーが変になりました。
新しく8.1対応のドライバーをインストールする事で正常になりました。
ご参考までに
書込番号:16823100
1点

デスクトップ上の右クリックから解像度変更をしていますが、縦横比1.6が1920*1200のみなので困っているのです。
ドライバは最新版をチェックするソフトを購入して最新化したのですが、ダメでした。
ただW8.1対応ということで探してないので、トライしてみることにします。
書込番号:16823433
0点

1981sinichirouさん
win8.1対応のドライバはどのように入手されましたか?
差し支えなければ、お教えいただければ幸いです。
書込番号:16823915
0点

液晶モニタでは、解像度は物理的な解像度に合わせるのが基本ですよ。それ以外だと、機械的に拡大されるので、文字はぼやけます。
文字のサイズを変えるには、コントロールパネルのディスプレイの設定でDPI(テキストの大きさ)を調整します。メニューなど一部の項目については、個別に設定できます。
なお、IntelのHD Graphicsであれば、system32フォルダなどにあるCustomModeAppを直接実行すれば、カスタム解像度を作れます。ただし設定によってはトラブルが起きるので、それなりの知識が必要です。
書込番号:16824149
2点

P577Ph2mさん
早速教えていただいた方法で文字を150%に拡大し、解像度は最高(1920*1200)のままで、メールやワープロの字は大きくなりましたので、大分改善されました。ただ、この価格comの字などは小さいままですね。
私は長い間解像度の変更で字の大きさを調節していましたので、目から鱗です。どうも有難うございました。
本件落着と致します。レスをお寄せいただいた皆様に深謝申し上げます。
書込番号:16824572
0点

8.1用が無い場合8用を新たにインストールし直してみて下さい。
改善される場合があります。
やる時は高速スタートアップを無効にしてからやってください。
書込番号:16824699
0点

1981sinichirouさん
ご教示有難うございます。一応上記の方法でメール、ワープロについては字が大きくなりましたので、他のアプリについては我慢しようかと思っております。どうも有難うございました。
書込番号:16826463
0点

あとからのご報告になりますが、デバイスマネジャーでGraphic accelaratorsが異常が表示されていましたので、取りあえずアンインストールしたところ、あら不思議問題は完全に解決していました。現在は縦横比1.6の組み合わせが、4種類も可能になり、満足しています。技術的に完全に理解できていませんが。
WIN8.1へのアップグレードにおいては、グラフィックスドライバの関係が要注意です。
書込番号:16835532
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

BootCamp、仮想環境ソフト(Parallels desktop for Mac、VAware Fusion など)にインストール出来ます。
書込番号:16813700
0点

問題ないです。
私もDSP版です。
書込番号:16813801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
DSP版Windows8で8.1にアップグレードしました。
書込番号:16813816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
GMOの共用SDサーバを借りました。
FTPでこのサーバに接続できるようにしたのですが、Win8.1上でこのFTPサーバにドライブ名を振る方法がわかりません。
Web上に転がっている手順でやってみてもネットワークの場所には追加できますがドライブ名をマッピングできません。
どうやればできるのでしょうか???
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
8.1を新規のPCにインストールしました。以前はXPでした。8.1にはマイドキュメントがありませんが、外付けHDでバックアップしてあるエクセル、ワード、写真などのデータはどこに入れたらいいのでしょうか。
0点






OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
8から8.1にアツプグレードしました、
Vistaや7に有ったすべてのプログラムが見つかりませんが見つかりません、
インストールしたものが見えません、
何処かにありますか?、解る方よろしくお願いします。
0点

新規インストールになり、消えています。
>Windows Vista もしくは、Windows XP から、Windows 8.1 へのアップグレードは、Windows 8.1 を新たにインストールすることになります。そのため、インストール後は、Windows Vista や、Windows XP でご利用されていたファイル、アプリケーション、OS の各種設定は、引き継がれません。Windows 8.1 を新規インストール後、必要に応じて、以前の Windows (Windows Vista もしくは、WindowsXP) にインストールされていたアプリケーションは、再インストールする必要があります。
http://blogs.technet.com/b/cs3_windows/archive/2013/10/17/windows-xp-vista-windows-8-1.aspx
書込番号:16773863
0点

アップデートした手順が不明ですが、7から8へアップして、確認せずに 8から8.1へ一気にアップデートしたのでしょうか?
ともあれ、
(1).ALL USER用のスタートメニュー
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu
(2).個人ユーザ用のスタートメニュー
%UserProfile%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu
にスタートメニューは存在してます。 この中見てみたらいかが? あとは、
C:\Program Files
C:\Program Files(X86)
C:\Windows.old\Program Files
などかな... windows.oldが出来てないなら 手順を間違ってる可能性がありますね。
書込番号:16773899
0点

Windows7の場合は、
>お使いのファイルやデータはそのまま使用できますが、Windows 8.1 にアップグレード後 Windows 7 PC にインストールされていたアプリケーション再インストールする必要があります。
http://blogs.technet.com/b/cs3_windows/archive/2013/10/17/windows-7-windows-8-1.aspx
書込番号:16773905
0点

Windows8→Windows8.1にしたんですよね、
方法は、ストアからアップデートでなくてこのWindows8.1 DSP版を新規インストールしたんでしょうか?
それなら、アプリケーションが消えるのは当然でしょう。
Windows8のときにはそのアプリケーションはあったんでしょうから、新規でなくてストアからのアップデートしなくちゃ。
もちろん無料なんだし。
書込番号:16773914
0点

キハさん、それって、7から 8.1へ直接アップデートした時ではないのですか?
7から8へあげた時は、データ以外にアプリも引き継がれるはずです。
スレ主さんは、8から8.1へあげたと書いてあるので、ボクは上のように書いたのです。
DSP版を新規インストールしたのなら、アップデートではないので、以前の環境が消えるのは仕様です。
書込番号:16773936
0点

すみません。Windows 8.1 64bit DSP版の板で書きこみました。
まさか、Windows8 Preview版からWindows8へアップグレードしていませんか。
この場合、Window7のアップグレード同様、個人用のファイル、作成したデータは残りますが、アプリは消えてしまいます。
書込番号:16773986
0点

(誤)まさか、Windows8 Preview版からWindows8へアップグレードしていませんか。
↓ ↓ ↓
(正)まさか、Windows8 Preview版からWindows8.1へアップグレードしていませんか
書込番号:16774000
0点

皆様レス有難うございます、情報が少なくてすみませんでした、
8(OEM)をアップデートしストアから8.1をインストールしました、
皆様のアドバイス通りこれからやってみます。
書込番号:16774049
0点

>インストールしたものが見えません、
↑7に慣れていると8と8.1はすごく不便ですよね、
7みたいにアプリを使いやすくするのにフリーソフトを使う人が多いです。
↓これが人気あるようです。(デスクトップ画面にし、アプリを使いやすくする)
Classic Shell v4.0.2(13/10/20)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/classicshell/
書込番号:16775079
0点

もしかして、デスクトップ画面にして従来はスタートメニューからプログラムメニューが見えていたものが見れないってこと?
それなら、タイル画面上で探してみたら見つかるんではないですか。
または、デスクトップでコンパネ>プログラムと機能 でインストールしてあるプログラム名を見れないかな。
書込番号:16775843
0点

>8(OEM)をアップデートしストアから8.1をインストールしました、
Win8が正常作動しているのか再確認。
真逆,Win8(OEM)でWin7からアップグレードなんてことは・・・
Win8→Win8.1で消えるアプリは少ないかと・・・
書込番号:16776303
0点

1981sinichirouさん、JZS145さん、沼さんさん、レス有難うございます。
アドバイス感謝します、これからやって見ます。
何かと難しいですが頑張ります。
書込番号:16776343
0点

8の時は右側の「検索」にある「アプリ」で表示できた「アプリ一覧」が、8.1で無くなくなりました。
どうしたら表示できるのでしょうか?
答え:デスクトップ画面の左下にあるスタートボタンを押して、スタート画面を表示する、その後、スタートボタンの右上あたりにカーソルをポイントした時に表示される「↓」をクリックすると「アプリ一覧」が表示されます。
なお、見当違いの場合はスルーして下さい。
失礼しました!
書込番号:16776574
0点

naranoocchanさん、レス有難うございます。
『アプリ一覧』が表示出来ました、これが『すべてのプログラム』なのですね、
1981sinichirouさん、これなら使い易そうですね、
いろいろ試して自分に使い易いものを試してみます、
皆様アドバイス有難うございます。
書込番号:16777032
0点

そういうことだったんですね!
爺の早とちり,失礼致しました。
書込番号:16777197
0点

沼さん さん、
いつもご親切にアドバイス下さいまして感謝します、
アプリは全部開けその事は解消したのですが別の問題が発生しました、
Internet Explorerからインターネットを開くと画面は出るのですが固まってしまいマウスを動かしても動作しません、
何が原因なのでしょうか?、ほとほと困りました、次から次と問題が出ます、
何とかなる方法あるでしょうか、宜しくお願いします。
書込番号:16778057
0点

とりあえず、互換表示でやってみて下さい。
あとアプリやハードの変更をする場合は、高速スタートアップを無効にしてください。
有効になっていると何かと不具合を起こすので、ずっと無効にしておいたほうが良いかもです。
あと当分の間は普通のサイトは Firefoxを使ったほうが良いと思います。
Firefoxのアドオン3つをインストールすれば便利に使えます。
https://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/tabs_and_windows/
↑IE Tab は選択したタブを Internet Explorer のレンダリングエンジンを使って表示します。Web 開発に役立つだけでなく、IE 以外での閲覧が制限されているサイトを開きたいときにも利用できます。
書込番号:16778794
1点

1981sinichirou さん、レス有難うございました。
「高速スタートアップ」は無効にしました。
>あと当分の間は普通のサイトは Firefoxを使ったほうが良いと思います。
Firefoxのアドオン3つをインストールすれば便利に使えます。
https://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/tabs_and_windows/
↑IE Tab は選択したタブを Internet Explorer のレンダリングエンジンを使って表示します。Web 開発に役立つだけでなく、IE 以外での閲覧が制限されているサイトを開きたいときにも利用できます。
「IE Tab]をインストールしたのですが改善されません、
何がどうなっているの困りました、7に入れ直して使った方が使い易いです、
しかし折角8を入れて8.1にアップデートしたのに、トホホ・・・です。
書込番号:16780844
0点

>「IE Tab]をインストールしたのですが改善されません、
↑これは Firefoxにインストールするものです。
IE11はサイトの環境がまだ整っていないので、もう少し待ったほうが良さそうです。
書込番号:16782541
0点

1981sinichirouさん、レス有難うございます。
いろいろ教えて下さいまして助かります、
8を何とか使い易くしたくてあれこれやっていますが中々思うようにいきません、
まだまだ7に頼っています、もうちょっと頑張ってみます。
書込番号:16783732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




