

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年7月14日 13:37 |
![]() |
3 | 8 | 2014年7月5日 11:03 |
![]() |
0 | 7 | 2014年6月30日 13:47 |
![]() |
4 | 4 | 2014年6月22日 18:04 |
![]() |
0 | 4 | 2014年6月16日 09:21 |
![]() |
0 | 6 | 2014年6月11日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
メインPCの古いマザボを交換しますので、この機会に64bit環境への移行を考慮中です。
今のPCの使い方では64bitの必要性はなく(使用ソフトはオフィス、写真編集、TV録画程度、ゲーム無し) 32bitWin8.1ですごく軽快に動いてます。
今後、動画編集にチャレンジする場合64bit+メモリ増設は必須でしょうか?
動画編集ソフトはPowerDirectorを考えてます、今でも動作環境クリアしてると思いますが、体験版導入すら怖い気がしてます。
考慮中の投資選択肢は以下のとおりです
1)64bit8.1導入しメモリを8G程度載せる(メモリ、OSとも高い!)
2)32bitのままでSSD又はRAID5を導入する(動画編集に不安が残る)
3)来年のWin9発売を待って64bitに移行する(動画編集ガマンして貯金)
動作遅くてもサブ機とノートを持ってますので、投資の少ない(2)で3年もてば最良なのですが?
どなたか最良の選択肢をご教授おねがいします。
自作機スペック
OS 32bit Vistaと8.1Proのデュアルboot
CPU AMD×6 1090T
グラボ NVIDIA GT530 2GB
ストレージ sATA 1TB×2台、DVDマルチ、USB外付けHD 1TB×2台
0点

>今後、動画編集にチャレンジする場合64bit+メモリ増設は必須でしょうか?
動画編集には4GB以上欲しいので、メモリー増設は必須です。
自作なら8GBは最低ラインでしょう。
書込番号:17731163
1点

>>1)64bit8.1導入しメモリを8G程度載せる(メモリ、OSとも高い!)
>>2)32bitのままでSSD又はRAID5を導入する(動画編集に不安が残る)
>>3)来年のWin9発売を待って64bitに移行する(動画編集ガマンして貯金)
Phenom II X6 1090Tですので、今のCore i3以上Core i5未満くらいの性能があります。
4GBのメモリでも足りない事はない(使い方次第)ですが、メモリスロットが空いていれば+2GBで6GBくらいに増設してみては?(DDR2メモリ?)
RAID5にすると書き込み速度が遅いのであまりおススメしません。
OSはSSDにした方がかなり快適です。本当は240GBくらい欲しいのですが120GBでも良いでしょう。
Wondows9にするとソフトの対応がそのあとになりますので、Windows8.1でも良いかと思います。
crucial
CT120M500SSD1.PK01 120GB
http://kakaku.com/item/K0000476153/
\7,322
crucial
CT240M500SSD1.PK01 240GB
http://kakaku.com/item/K0000476154/
\12,719
マイクロソフト
Windows 8.1 Update 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000646054/
\11,000
書込番号:17731186
1点

キハ65 さん
kokonoe_h さん ありがとうございます。驚くほど早い回答恐縮です。
64bit環境への移行は必須である!ってことでよろしのでしょうか?
kokonoe_h さん いろいろ参考になります、ずいぶん頭がスッキリしました。急用ができましたので失礼ですが、後ほどお礼の口コミいれさせて頂きます。
書込番号:17731237
0点

キハ65 さん,kokonoe_h さん ご教授ありがとうございました。
とりあえず以下の順で作業したいと考えてます。
作業1:マザボ交換(コンデンサ?から悲鳴、sATA4コでは足りない)
メモリはDDR3購入が必須ですので2G×2枚(win8.1 32bit環境のまま)。
作業2:動画編集ソフト体験版導入してお試し
作業3:お高いパッケージ版8.1購入(32bitと64bit選択出来る、サブ 機への使い回し考慮)
導入とともにDDR3 4G×2枚増設のメモリ4枚挿し。
動画編集ソフト導入
※今の8.1Pro32bitは廃棄(涙、サブ機でアップグレード試してみれば良かったと後悔)
力不足の古いPCでも32bit版なら快適だと思います。
作業4:ささやかなパワーアップに240GB SSD導入
作業終了!で楽しかった自作PCライフも終焉となりそうです
書込番号:17731695
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
以前Windows XPを使っていて今回新しくPCを組み新しく買ったHDDにWindows8.1をインストールしました。
問題なく起動し以前使っていたXPの起動ドライブからデスクトップなどに入っていたデータを8.1に移すためDドライブとしてつなぎ起動、読み込むときアクセス権がないため収得しますみたいなものが出てその後問題なくデータを移すことができました。
しかしその後XPの起動ドライブを古いPCのケースに戻しXPを起動しようとしたのですがドライブは認識するのですがOSが起動しなくなりました。
心当たりとしては8.1のPCでデータ移動が終わりXP入ったドライブを抜こうとシャットダウンするときプログラムの更新がでて更新してからシャットダウンしました。
こうなってはXPの入ったDドライブは起動ドライブとして使えなくなるもんでしょうか?
XPのほうは古いPCとして以前のまま使いたかったのですが。
普通ならまた起動するはず、ということならHDになんらかの問題が出てしまったと考えます。
説明が下手で申し訳ありません。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

XPインストールディスクで修復は?
書込番号:17695283
0点

そもそも Dドライブに接続したり、アクセス権収得の行動が分からない。
普通は 外付けHDDに移動したいデータを引越しさせるのが・・
書込番号:17695332
2点

手順としたらどこもおかしくはない。 アクセス権の取得もあり得る事だ。
起動しない時、画面にどんなメッセージが出るの? それにもよるが Hippo-cratesさんの言われるように、修復すれば起動はするだろう。
ただ...
>XPのほうは古いPCとして以前のまま使いたかったのですが。
これは、昨今のネット事情を考えれば、ネットに繋いで以前のまま使うのは危ないよ。
クラッカーに踏み台にされて、他者への攻撃拠点にされると、人生が狂う。
書込番号:17695367
1点

ドライブまるごとコピーしてシステムファイルのアクセス権取得しちゃったとか。
どうしても戻したいならアクセス権戻すって話になるけど、OSが起動してない状態でできるかな?
旧いPCのハードいじってると壊れやすいようだから壊れてるのかもしれないけど、単にソフト的な話ならリカバリーすれば動くでしょう。というか、その程度のことはやってみればわかる話だと思うけど。
>クラッカーに踏み台にされて、他者への攻撃拠点にされると、人生が狂う。
これを防ぐのは割と簡単で、ルータで特定のサイト(ms, adobe, apple等)以外は遮断してしまえばいい。
USBメモリーからマルウェアに感染する可能性は大いにあるんだけど、遮断してるサイトには攻撃できないから。
もっとも、イマドキそんなPC何に使うのかという気はするけど。
単にブラウザー使いたいだけならUbuntu入れてしまう方がいいね。Androidの方がゲームできていいかもしれないけど。
書込番号:17695602
0点

MBRが書き換わってしまったのだろうか?
↓ここを参考に、復活できるかな?
http://ckworks.jp/blog/archives/2013/03/windows7_hdd_boot_mbr_trouble.html
書込番号:17695682
0点

>これを防ぐのは割と簡単で、.......は遮断してしまえばいい。
==>
君は毎度これだな、ええ加減に レベルアップできない?
書込番号:17695743
0点

一日でこんなにアドバイスありがとうございました。
皆様の話を統合するとやはり普通につなげば起動する、との事みたいで一旦余計なものをマザーボードから外し(2台目以降のHDDやDVDドライブなど)シンプルな構造で起動させました。
そしたらあっさりXPが起動して驚きました。
その後前使っていた構成にして再び起動、そしたら今度はブルー画面になってCドライブにスキャンが入りました。ドキドキしながらスキャンが終わるのを待ち、終わったら無事に起動、その後何度か繰り返して起動しましたが問題なしでした。結局HDDに問題があったのかな?
ひとまず解決しました、質問に答えてくれた皆様、ご迷惑をかけてすみませんでした。
ちなみにこのXPはオフラインで使います、8.1では動かないソフトが結構あるもので。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17698830
0点

確かにそのとおりですね。
書込番号:17699722
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
インターネットの回線スピードで困っています。
4月上旬にXPのサポート終了とのためメインPCのOSをWindows 8.1 64bit DSPにし組み直しました。
いつ頃からかは正直わからないのですが回線スピードが当初60Mbps前後出ていた物が
1〜6Mbps程度まで速度が落ちてしまいました。悪いときは1Mbpsを切ってしまいます。
当初は無線LAN等を疑っていたのですがメインPCにつなげている有線LANを
サブのノートパソコン(win8.1)に付けてで計測したところスピードは55Mbpsほど
スピードがでており無線LANの問題ではなさそうです。
メインPCのマザーのLANポートの不調かと思いUSB無線LAN子機を取り付けて見ましたが
回線スピードは変わらずでした。(サブに付けて40Mbps前後出ます)
インターネットで調べてみるとwindows8固有の回線速度の低下が有るようなのですが
具体的な解決策がなく投稿させて頂きました。
当方の環境は
CPU:A10 7850K
OS:win8.1
マザー:ASRock FM2A88X Extreme4+
HDD:SSD
メモリ:8G
無線LAN:NEC AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット
メインPCには無線LAN子機から有線で繋げています。
ウィルスソフト:win8.1標準のディフェンダー
プロバイダー:auひかり マンション光100M
どこかの時点でのOSのアップデートでこの様な状態になってしまったのだと思うのですが、やはりOSを
クリーンインストールするしか無いですかね?
0点

ルーターのファームはアップデートされてます
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wg1800hp.html
ルーター側のポートを変えても速度は変化ありませんか?
ルーターの電源を一回落として再起動させても変化ありませんか?
すべてお試し済みでしたらスルーしてください
書込番号:17682266
0点

まさおみ71さん有り難うございます。
ルーターの設定を見てるのですがポートマッピングの項目が見あたらないので
ポートの変更はしていません。
ファーム最新の物が入っています。
親機、子機ともに再起動、リセットなどしましたが変化が有りませんでした。
サブのノートでは回線スピードがそれなりに出ているので無線LANの原因では無いのでは
無いかと思っています。
レス有り難うございました。
書込番号:17682327
0点

ポートってそっちのポートではなく
LANケーブルを差している差込口です
どの差込口でも遅いのか変えたら元に戻るのか
あとLANケーブル変えてみるとか?
書込番号:17682341
0点

まさおみ71さん有り難うございます。
有線LANポートも変えながら計測してみましたが変化なしです。
LANケーブルの予備が無いのでケーブルは交換してはいませんが
PCに繋げているLANケーブルをサブのノートに繋げると60Mbps位出るので
LANケーブルでは無いと思っています。
書込番号:17682363
0点

マザーのサイトから、LANドライバ更新するとか?
書込番号:17682397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定番といえば定番ですがドライバーの類の更新
http://www.asrock.com/MB/AMD/FM2A88X%20Extreme4+/index.jp.asp?cat=Download
windowsアップデートが問題なら
多分復元ポイントが設定されているかもしれないから
今の現状消えたら困るデータとかバックアップして
システムの復元で何日か戻してみる
書込番号:17682419
0点

AMDシュウさん、まさおみ71さん有り難うございます。
LANドライバーは最新の物に更新していますが変化は有りません。
復元ポイントはバックアップした後でやってみます。
書込番号:17682667
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
パッケージに「OEMプレインストールツールを使い、組立て済みのコンピュータシステムのハードディスクにソフトウェアをプレインストールしておく必要があります。」と明記してありますが、個人が新規インストールする場合も「OEMプレインストールツール」が必要なんでしょうか?
MSのHPを見ると自動インストールをする為の事前準備のようですが?
よろしくお願いします。
0点

別段、そのようなことをせずとも大丈夫。
ディスク入れて、OSセットアップへ進めていけば出来ますy
書込番号:17651799
1点

そんなものはないです。
Windows 8.1 64bit DSP版をDVDなどの光学ドライブに入れるとDVDから起動してインストールが始まります。
DSP版も普通版も同じ手順でインストール出来ます。
特に何かソフトやツールは必要ないです。
書込番号:17652057
2点

ネットワーク越しにインストールするときは必要、PC単体でインストールするなら不要。
書込番号:17652186
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
MSのHPには面倒な手順が書いてあったので、安心しました。
書込番号:17654932
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
現在Windows 8.1を使用しております。先日ユーザーアカウント(Microsoftアカウントと紐付け済み)をひとつ削除したのですが、ユーザーフォルダがそのまま残ってしまっています。
このフォルダは普通に削除してもキレイに(PC内にゴミが残らないように)消えるものなのでしょうか?それとも通常のフォルダ削除とは違う方法をとった方がキレイに削除できるのでしょうか?
読みづらい文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
0点

きちっと消すためには、システムの設定からプロファイルを削除しましょう。
システムのプロパティの詳細設定の中にユーザープロファイルがあります。
設定ボタンを押すと、ユーザー一覧が表示されうので、選択して削除を押せばきれいに消えますよ。
書込番号:17630668
0点

ひまJINさん
ご返信ありがとうございます。
システムの詳細設定から削除しようとしたのですが、削除したユーザーアカウントは選択できませんでした。
私が削除したいのはC :\ Usersの中に残ったフォルダなのですが、キレイに削除する方法はないでしょうか?
書込番号:17630839
0点

それなら、単純にそのユーザーフォルダー選んで削除出来ないですか。
出来ない場合は、何らかのシステムファイルがそのユーザーでつかまれたままになってます。
該当のファイルを探し出して対策する必要があると思います。
書込番号:17631192
0点

Usersの下以外にもデータはあるというのと、削除してもワイプしない限りは復活可能というのは別の問題ですけどね。
前者は全部把握するのは難しい(アプリ依存だし)ので、気になるならクリーンインストールしてワイプするとかするしかないと思う。後者なら単に消してワイプツール使えばいい。
書込番号:17631965
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
win8.1のPCを買い増しして、操作はなんとか慣れたのですが、メールが使いにくいので、win7で使用しているLiveMail 2011をインストールしたいのですが、ダウンドードしてインストールすると、すでに新しいバージョンがありますとか何とか言って、受付けてくれません。どなたか、教えてください。宜しくお願いします。
0点

LiveMail 2012では駄目ですか。
書込番号:17615783
0点

下記リンク( Windows Essentials 2012 )よりダウンロードしてインストールしてみてはどうでしょう!
もし、改善されない場合は、すでにインストールされていると思います。
アプリ一覧(デスクトップ版)に Windows Live メール ありませんか…
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials
書込番号:17615785
0点

Windows Live Essentials (旧名: おすすめパック) 2011
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=29219
システム要件
サポートされるオペレーティング システム
オペレーティング システム: 32 ビット版または 64 ビット版の Windows Vista Service Pack 2 (Windows Vista プラットフォーム更新プログラム適用済み)、Windows 7、Windows Server 2008 Service Pack 2 (Windows Server 2008 プラットフォーム更新プログラム適用済み)、または Windows Server 2008 R2。
システム要件にWindows 8.1 64bitがないので、2011はダメ?なのかも。
下記のページで新しいWindows Essentialsをダウンロードできます。
新しいWindows Live メールを選択してインストールできます。
Windows Essentials
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials
書込番号:17615820
0点

Windows Live メール 2011 と Windows Live メール 2012
使ってきましたが、そんな大きな違いありましたか
あまり変化に気づかず利用していたので
書込番号:17616085
0点


みなさん、有難うございました。お蔭様でインストール出来ました。これで他のPCもwin8.1にしようと思います。本当に有難うございました。
書込番号:17616799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




