Windows 8.1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8.1 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8.1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8.1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8.1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8.1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8.1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8.1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8.1 64bit DSP版のオークション

Windows 8.1 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月18日

  • Windows 8.1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8.1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8.1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8.1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8.1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8.1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8.1 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

Windows 8.1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8.1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8.1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8.1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows Updateについて

2014/09/01 22:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

Windows Updateのダウンロード中にインターネット接続を遮断してもUpdateには問題ないのでしょうか?
ダウンロード途中にネット回線を遮断すると、ダウンロードを再開してもUpdateデータがきちんとダウンロードされないような気がするのですが......

書込番号:17891917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2014/09/01 22:59(1年以上前)

>>Windows Updateのダウンロード中にインターネット接続を遮断してもUpdateには問題ないのでしょうか?

>更新が完全にダウンロードされる前にインターネットを切断した場合は、次回インターネットに接続したときに、ダウンロード処理が続行されます。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc780490(v=ws.10).aspx#BKMK_Howlong
(URLをコピペして下さい)

書込番号:17891956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

2014/09/01 23:03(1年以上前)

安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:17891969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/09/01 23:10(1年以上前)

>ダウンロード途中にネット回線を遮断すると、ダウンロードを再開してもUpdateデータがきちんとダウンロードされないような気がするのですが......

他のダウンローダーもそうですが、完璧な再開を期待せす、Windows Updateの最中は、通信が途絶えないように注意した方が無難です。
マイクロソフトが、Fixitを提供していることからも、うまくいかないことがあることを知っているのです。

書込番号:17891994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2014/09/02 08:43(1年以上前)

レジュームする仕組みになってて、みんな気にしないで使ってるけど失敗する可能性がゼロとは言えない。

そもそもMSの作るソフトに完璧なものはないので。

未だにWindows Updateで起動不能とか平気でやってるしね。

書込番号:17892865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/02 14:49(1年以上前)


間違った回答に good answerがついてる。
本当ならpapic0さんが正しいのに。

要するに嘘でも質問者を安心させる方がありがたがられるということだ。

書込番号:17893634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/09/02 15:25(1年以上前)

質問者がグッドアンサーと解決済を決めるしくみなので仕方ないですね!(汗)

書込番号:17893717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 larry1600さん
クチコミ投稿数:18件

すべてを削除して Windows を再インストールする
を使って自作したPCを初期化しようと思っているのですが、Windowsの認証は再度必要になるのでしょうか?
サイトによって意見がまちまちなので調べてもわかりませんでした。実体験など教えていただけると助かります。

書込番号:17878474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2014/08/28 21:08(1年以上前)

ライセンス認証が必要です。

書込番号:17878494

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/08/28 21:08(1年以上前)

認証そのものはクリーンインストールのたびに毎回必要です。
ハードウェアに変更がなければ、電話認証をする必要はありません。

書込番号:17878497

ナイスクチコミ!0


スレ主 larry1600さん
クチコミ投稿数:18件

2014/08/28 21:09(1年以上前)

使用しているOSはWindows8.1です。
今のパソコンは2台目でしたので、電話認証で認証しました。

書込番号:17878501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 larry1600さん
クチコミ投稿数:18件

2014/08/28 21:24(1年以上前)

メーカー製PCで行なった時は勝手に認証されていたのですが、今回の私の場合は再度電話で認証する必要があるのでしょうか?

書込番号:17878555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/08/28 21:29(1年以上前)

電話認証になる基準はマイクロソフトは公表してないので
確実なところはわかりませんです

ネット回線に接続してクリックで勝手に認証で終わるかもしれないし
もしかしたら電話を要求されるかもしれません
というのが答えになります

書込番号:17878584

ナイスクチコミ!1


スレ主 larry1600さん
クチコミ投稿数:18件

2014/08/28 21:36(1年以上前)

仮に再度電話認証になった場合ですが、Windows OSのライセンス移行台数や認証登録回数などは制限があるものなのでしょうか?

書込番号:17878622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/08/28 21:41(1年以上前)

移行回数や認証回数は関係ありません
1ライセンスを1台で使ってる限り問題はありません

電話認証でも音声ガイダンスとプッシュボタン操作だけと
オペレーターと話した上で認証って言うのがあると思うのですが
仮にオペレーターまで行った場合でも
前に使ってたPCからは削除して再インストールしたことなどをきちんと話せば認証してくれます
(付随していろいろ質問されるケースがありますがわからないことは素直にわからないといえばいいです)

書込番号:17878646

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2014/08/28 21:52(1年以上前)

>すべてを削除して Windows を再インストールする
少々早とちりしていました,「Windows 8.1 64bit DSP版」自作PCから・・・てっきり,
クリーンインストールのことかと思ったもので・・・
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-system/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7/f13a4861-d0c1-4b5e-84a7-64a5f1e295d5
辺りを参照してください!

失礼いたしました!

書込番号:17878699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 larry1600さん
クチコミ投稿数:18件

2014/08/28 22:27(1年以上前)

やってみたところライセンス認証は維持されておりました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:17878889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/08/28 23:08(1年以上前)

あ、すみません。クリーンインストールというのは勘違いですね。

>ライセンス移行台数や認証登録回数などは制限があるものなのでしょうか?
DSP版は、DSP版を買うときにセットで購入したデバイスを使用していないPCでは使用できないライセンスです。
たとえばハードディスクをセットで購入したら、そのハードディスクを接続して認識されていないPCでは
ライセンス上は使用できません。(最初のインストールの認証でハードウェアに紐付けられます)

無制限ではないので、注意してください。

書込番号:17879062

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2014/08/29 00:34(1年以上前)

>DSP版は、DSP版を買うときにセットで購入したデバイスを使用していないPCでは使用できないライセンス

Windows8ではそういう概念はないと思う

http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/windows/windows8/017/default.aspx

「単体パッケージ版」は Windows 8 からの製品であり、Windows 7 以前では「パーツバンドル版」という製品 ( PC を構成する主要パーツと一緒に購入する方法) があります。

書込番号:17879322

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/08/29 08:00(1年以上前)

oh...「おじいちゃん、それはWindows7まででしょう」というやつですね。
二重にボケてました。。。フォロー感謝です。

書込番号:17879775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/29 09:51(1年以上前)

三重のボケってあるのかな? ^^

 最近のOSはwindows7でも単体で販売している物があります。
 しかも安いっ

 最新の情報を知った者が得をする場合が多いようです。

書込番号:17880029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/08/31 10:59(1年以上前)

余談ですが…

違う種類のUSBメモリ等を多数接続しデバイスを認識させると、それだけでWin8は再認証になりました。
認証窓口で、USBメモリ等を複数使用してもこんな事があるのかと質問したのですが、明確な回答はされませんでしたね。

その後、OS再インストールして再認証してからは、この現象が無くなったのでバグだったんだと思ってます。
USBメモリだけで無く、外付けデバイスを何種類も使用すると同じように起きた現象だったのではと推測してます。

※WindowsUpdateしないとWin8.0では今でも同じように再認証を要求されるかもしれません。

書込番号:17886630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

先般Win8.1の使い勝手について教えて頂いた者です。やっと時間が取れたので、1台組み上げSSDにWin8.1 64Bitをいれて起動。さすがに早い。Bios画面がじれったくなる位です。しかし、HDDを認識しないではないか! いろいろ試してDeviceManagerを開くとHDDは正常に動作していると言う。でも、PCを開くとまったく見当たらない。やむなく、いったんSSDを外してHDDのみにして、Win8.1のDiscよりFormat。その後SSDから再起動のところLocalDiskが表示されたので、改めてHDDをFormatしましたが、ここで問題。 領域が分けられないではありませんか。 いっそもう1台HDDを増やした方が安全安心かもしれませんができれば領域を別けたいので 手順を教えていただけますか?

書込番号:17836878

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/08/15 14:08(1年以上前)

コンパネ>管理ツール>コンピューターの管理>ディスクの管理
ここまできたら、当該ディスクが表示されると思います、

ここで当該ボリュームを右クリックして>ボリュームの削除・・・・・・いったん削除します。
ここから
当該ボリュームを右クリックして>フォーマットしますが ここで大きさを指定してやります。
要するにフォーマット時に作りたいドライブ容量を指定できるわけです、残った領域は未使用領域ですが、
改めてその部分でフォーマットすれば別のドライブにできます。

書込番号:17837020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/08/15 14:11(1年以上前)

↑ この方法はHDDにデータが全く入っていない場合ですy
もしデータが入っているのならどこかに待避させてから行ってください。

書込番号:17837030

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/08/15 14:27(1年以上前)

もう一つのやり方は
上のボリュームの削除のところで、削除でなくボリュームの縮小としたほうが速いかもしれません。
現在の1パーティションを縮小してやれば空き領域ができるので、改めてその部分を新しいドライブとして作成してやると、
結果的に2つのドライブが完成。

書込番号:17837064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/15 14:57(1年以上前)

ディスクの管理で領域解放してから領域確保。

書込番号:17837135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2014/08/15 18:09(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
領域縮小のやりかたで、無事領域確保ができました。初期化して再Formatより使い勝手が良いですね。Systemがあっても領域確保できるのは大変良いです。(今回は真っ新なHDDを領域別けしたのですが)  古くなって硬化気味の頭にはSystemやDeviceのいじり方に戸惑いますが、Win8.1は自分なりにCustomizeすれば結構使い易く、評判ほど悪くないという印象です。
 特にSSDの威力は素晴らしくCore i5 と相まって PhotoShop CS5 が楽々と操作できます。 早晩共用の C2D機も入れ替えですね

書込番号:17837582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 jun2773さん
クチコミ投稿数:12件

自作パソコン4台所有。それぞれに4枚の Windows 8.1 64bit DSP版をインストールしたのですが、プロダクトキーをメモしてなかったので、どのPCがどのプロダクトキーか解りません。PCのプロパティでプロダクトIDは表示されますが、インストールした時のIDと、異なっています。今後、再認証する機会があると思うので、どなたか、プロダクトキーを知る方法を教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:17829059

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2014/08/12 23:17(1年以上前)

>Windows 8 Product Key ViewerはWindowsのプロダクトキーを表示してくれるソフトです。
http://all-freesoft.net/system8/systeminformation/windows8productkeyviewer/windows8productkeyviewer.html

書込番号:17829105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jun2773さん
クチコミ投稿数:12件

2014/08/12 23:35(1年以上前)

キハ65さま、早速の返答有難うございました。実行して、プロダクトIDわかりました。それにしても、色々なソフトあるんですね。感心しました。

書込番号:17829169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/08/13 00:57(1年以上前)

在り難いソフトですけど、悪用されないようにお気を付けて。
(それを知った人が悪意でそのプロダクトキーを使うことができるので)

書込番号:17829373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8.1 64bit DSP版のオーナーWindows 8.1 64bit DSP版の満足度5

2014/08/14 13:54(1年以上前)

お役立ちソフトAIDA64フリー版でも
WindowsもOfficeも自分のライセンスが確認できる。

書込番号:17833822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Win8.1の使い勝手について

2014/07/21 23:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

個人使用のPentiumDC機が最近頻繁に駄々をこねるので久振りに一台組もうと思いおおよそのSpecは固まったのですが、OSで考え込んでいます。8の方が軽いようですが、SSDで起動するのでVistaに比べれば7でも爆速ではと思いますがいかがでしょう。
 使い勝手について不安なのは
@8.1になってMouseの使い勝手がだいぶ復活(とゆうことは以前の様には使い切れないの?)
ALogINするのに余計な手間がかかるようですが、Sleepなどから復帰のときもいちいちIDかPasswordが必要なのですか?UserにあわせてClick!だけじゃ駄目なんでしょうか?
Bその他FileやApliの開き方がMouseでClickだけじゃ駄目とかはないですか?
当方DeskTop機での使用で、モニターの買い替えは考えていません。

書込番号:17757083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/07/22 00:16(1年以上前)

A ローカルアカウントでパスワードなしに設定すれば、アカウント画面をつまみ上げるだけで、デスクトップが表示されます。

B デスクトップにあるファイルやアプリのショートカットは以前と同じですが、プログラムからアプリを開くのは少し面倒です。
わたしは良く使うアプリをタスクバー(クイックスタート?)に設定しています。

わたしは55才のおっさんですが、特に問題なく使っています。
但し、スタート画面やストアアプリは殆ど使いませんが…(汗)

ファイト!

書込番号:17757348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/22 01:24(1年以上前)

SSDにするとVistaも7も8も爆速ですよ(^^
HDDに二度と戻れなくなります。

>>@8.1になってMouseの使い勝手がだいぶ復活(とゆうことは以前の様には使い切れないの?)

Vistaや7と同じようにマウスを使用して下さい。
私も8.1も使用していますが、Vistaや7とあまり変化がなく同じように感じます。

>>ALogINするのに余計な手間がかかるようですが、Sleepなどから復帰のときもいちいち
>>IDかPasswordが必要なのですか?UserにあわせてClick!だけじゃ駄目なんでしょうか?

ローカルアカウントをパス無しにしたり、Vistaや7と同じようにcontrol userpasswords2で自動ログオンにしておくと、起動や復帰の時に手間がかかりません。

>>Bその他FileやApliの開き方がMouseでClickだけじゃ駄目とかはないですか?

Vistaや7と同じようにマウスで今まで通りの操作が可能です。
スタートボタンを復活させるソフトもあります。そのようなソフトを使えばVistaや7とあまり変わらない今まで通りの操作方法です。

私もスタートボタンを復活させてWindows7風にして使用してます。
あのタイルみたいな画面は使いにくいのでスルーさせてます。

書込番号:17757479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/22 05:46(1年以上前)

購入は,
「Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語 Windows8.1アップデート適用済み」
が宜しいかと・・・

書込番号:17757647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2014/07/22 20:56(1年以上前)

naranoocchan>さん
 ありがとうございます。当方ProgramからApliを開くことはあまり無く、TaskBarかDeskTopから開くことが多いです。そのためDeskTopはShortCutで一杯でMSのBaloonが余計なお節介で鬱陶しいです。 
PS.55歳はおっさんかもしれませんが十分生殖年齢です。私 前期高齢者です。

kokonoe_h>さん
 仰られることから察するに、LightUserなら従来通り使えると言う事のようですね。ただPachを当てなきゃ使い辛いOSってなんなんだーとゆう思いがあります。

 沼さん>さん
 一応これで考えていますが、MEや2000の二の舞になりそうな気もしないではありません


書込番号:17759777

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/23 08:35(1年以上前)

>・・・MEや2000の二の舞になりそうな気もしないではありません

確かに !
Windows 9 が意外に良かった(然程 考えられないが・・・)ら,あり得る。

書込番号:17761339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2014/07/23 10:16(1年以上前)

Win7風のデスクトップです

buchi-nekoさん おはようございます

小生は後期高齢者です。四年ほど前に自作したメインマシンをWinXP、Win7、Win8.1のトリプルブートで使用しております。

Win8は[無印]→[Win8.1]→[Win8.1update]とアップデートを重ねてきましたが、
Win8のモダンUI(スタート画面)が鬱陶しくまたタイルからアプリを選択(フリーソフトのアイコンが沢山表示され)するのが面倒で、kokonoe_hさんと同じく、小生は[Start Menu 8]というフリーウェアでWin7風のStart menuにしています。

Start menuを使うことでVistaと同じ様な感覚で使うことが出来るようになります。

書込番号:17761563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/07/23 15:48(1年以上前)

話はそれますが…(汗)

確かに、Me は酷かったですね、1週間も耐えられず、2000 に戻しました!(笑)
しかし、Vista は、システムとしては新しい技術など取り入れて先進の OS だったのですが、肝心のハードウェア(スペック)が付いて行けなかっただけだと思います。
わたしは、ベータ版を XP マシーンに入れて、HDD を2台壊しました!(涙)
流石に、2台壊れて気づき、XP に戻しましたが…(笑)

Windows 9 と Windows 8 の関係と、Windows 7 と Windows Vista の関係に似ていると思います。

★ Windows 9 のベータ版である Windows 8 に慣れておいても損はないと思います。( 8 は Vista ほどハードウェアに厳しくて、重たい OS ではありません )

失礼しました!

書込番号:17762352

ナイスクチコミ!0


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2014/07/23 21:37(1年以上前)

アドバイス頂いた皆さん 大変ありがとうございます。お蔭様でおおよそのところが分かりましたのでWIN8.1
で試してみます。

GoodAnswerが3つしか付けられないのが残念です。お節介爺 さん >Niceでご勘弁ください

書込番号:17763466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/04 10:22(1年以上前)

今のOSでプログラムメニューあまり使わなくてデスクトップにプログラムのショートカット並べて利用されているのであればWindows8.1のスタート画面(タイル画面)のアプリ全部外してしまってここにデスクトッププログラムのショートカット並べてしまえば普段見るデスクトップの画面はすっきり、スタート画面でショートカット選択できるので今よりかえって幸せになれるような気がします。(昔スタイルのスタートボタンなんてなくても大丈夫だと思います。)デスクトップの背景とプログラム画面の背景を同じにして、最初にデスクトップが立ち上がるように設定してしまえばスタートボタンを押すとデスクトップにショートカットが浮き上がるように見えてなかなかいい感じですよ。

書込番号:17800591

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/04 11:06(1年以上前)

再生するWindows 8.1 Update

製品紹介・使用例
Windows 8.1 Update

動画はWindows 8.1 Update 64bitです。

このようにWindows7風に使う事も可能です。
Windows7やVistaからの移行でも全く迷う事はありませんよ(^^

書込番号:17800685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

インストール方法にについて

2014/07/18 11:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 黒じいさん
クチコミ投稿数:5件

本体acer aspire5750で、HDを新規に購入し、インストールしてみました。
「署名済みデバイスドライバがみつかりません」のメッセージがでてインストールができません。
acerのホームページからドライバをダウンロードしたのですが、upgrade用のもので、使えません。
署名済みのデバイスドライバの入手方法を教えてください。

書込番号:17744636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/18 11:34(1年以上前)

これって、オリジナルはWindows7ですか? でしたら、そのまま7で使うことをお勧めします。

メーカPCのOSアップグレードは、自作機のOSアップグレードより多難で、きちんと全デバイスを飼い慣らし、使えるようにするには高度なスキルを要求されるものです。
メーカが対応ドライバ出してなかったら、高度なスキルがあってもどうしようもないとか...


8.xが気になるなら、最初から8.1等のモデルを買われた方が良いです。こちらはスキルは関係ありません。意欲のみ。

書込番号:17744659

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/07/18 11:39(1年以上前)

現状がよく分かりませんが、acer aspire5750のハードディスクドライブ(HDD)を新しいものに交換し、
Windows 8.1 64bit DSP版を購入して新規インストールした状態になっているということでしょうか。

ドライバとは、具体的に何のデバイスのドライバですか?

書込番号:17744662

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/18 11:51(1年以上前)

もう間に合いませんが,「Windows 8 優待購入プログラム」でアップグレードしてから,
Windows 8.1にアップデートでした。
デバイスドライバー?Intel 辺りかな???

書込番号:17744689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/07/18 13:20(1年以上前)

方法は2つ。
・Win7に戻しすべてのデバイス名をリスト化し、そのメーカーサイトでWin8.1用ドライバを探して揃える。
・Win7-HDDをクローニングしWin8.1にアップグレードする。ドライバはAcerサイトのアップグレード版を使用。
メーカー製PC(特にノート)のOS変更はデメリットの方が多い。

書込番号:17744967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2014/07/18 14:21(1年以上前)

>「署名済みデバイスドライバがみつかりません」のメッセージがでてインストールができません

インストールメディア(Windows8.1)の入っているDVDドライブのパスを指定していないか誤っている?

書込番号:17745096

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒じいさん
クチコミ投稿数:5件

2014/07/18 14:32(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
HDを新品に交換して、本OSをインストールするときのことです。
product No を打ち込むと、FEPの言語を聞いてきますので、「日本語」を選択して、インストールを開始します。
しばらくインストール動作をしているようですが、最後?に「デバイスドライバのファイル入ったメディアを
挿入してください。」がでます。windows7のdriverフォルダをUSBメモリにコピーしてみましたが、認証されたドライバ
ではないとのコメントがでて、インストールができなくなります。
acer notebook aspire 5750用の認証されたドライバを入手すれば良いのかと思い質問してみました。
windows8.1用のドライバをacerのhomepageからダウンロードできる(13種類)のですが、windowsが起動した後に、setup.exeを用いてインストールするためのもののようで、認証されたデバイスドライバではないようです。
認証されたデバイスドライバの入手ができればよいのですが。
windows7用のHDは健在ですので、取り替えると問題なく動作していますので、特に支障はないのですが。

書込番号:17745125

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/07/18 14:45(1年以上前)

デバイスドライバのインストールはスキップできないのでしょうか?
一度Windows8.1が起動してしまえば、署名されていないドライバでも強制的にインストールできそうな気がしますが。

書込番号:17745154

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2014/07/18 14:47(1年以上前)

>最後?に「デバイスドライバのファイル入ったメディアを挿入してください。」がでます

パソコンにデバイスを接続していないですよね。

ここで、DVDドライブを指定してダメですか。
通常もし必要ならはRaidドライバーくらいしか要求されることはないと思います。

書込番号:17745157

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:152件

2014/07/18 15:32(1年以上前)

連投失礼します。

win7 64bit機で良かったですか。
AcerサイトにWin8 driver for Win7updateという項目があるので
この中のAHCIドライバーがありますね。(Win8.1にはこれらは含まれていないと思う)
これ(AHCI_intel_11.5.0.1207_Win8x86x64)を解凍し、それをメモリにコピーし、要求されたらこのメモリの"f6flpy-x64"のパスを指定してどうでしょうか。

chipsetドライバーもありますがこれは後からでも良いかと思います。

書込番号:17745241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/18 21:39(1年以上前)

>黒じいさん

Acerユーザーです。
知人のWin7搭載モデルに、新規でWin8Proを入れた経験がありますが、先ず最初にBIOSを更新しました。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/affected-model-list
たぶん、この機種も載せ替えする前にこの作業が必須になると思います。(記載が有りませんが…)

知人には忠告しましたが、このBIOS更新を行うとWin7には戻せないそうです。
この機種が同様かどうかは分かりませんが、それなりの知識と覚悟が必要です。

既に、Win8.1のDSP版を購入されている様なので、挑戦してみるのも良いですが自己責任となるので、
失敗した場合、何の保証もありませんからそのおつもりで…。

尚、最新BIOSは、ドライバーDL場所のタグに「BIOS」があるので、そこからDL出来ます。
※BIOSを書き戻せればいいのですが、確かAcerのサイトには出来るという記載は一切無かった気がします。

書込番号:17746153

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒じいさん
クチコミ投稿数:5件

2014/07/25 23:08(1年以上前)

結局のところ、アップグレードする方法で、windows8.1用のHDDを構築しました。
即ち、空のHDDに修復用のディスクからwindows7をinstallして、その後でwindows8.1に
upgradeしました。この方法なら、device driverはwindows7の段階でinstallされているので、
簡単です。DSP版をnote bookにinstallするには、この方法が簡単です。
いろいろとお騒がせしました。たくさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:17770357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/26 08:33(1年以上前)

>この方法なら、device driverはwindows7の段階でinstallされているので、簡単です。
==>
これ違いますよ...誤解があるといやなので...

Win7と8ではドライバモデルが異なります。一部を除いて、そのままは使えません。
8と8.1でも 変わっています...

一見動いてるように見える場合でも、性能が出ないとか、一部機能が無効になってる場合があります。
代表的なのは、Intel CPUの QSVが使えなくなってるとか、LANの速度が出ないとかいろいろ...

でも、ま、いいか!

書込番号:17771300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/07/26 16:23(1年以上前)

すでに解決済みですが…(汗)

少し気になった部分があったのでコメントします。

Windows7 から Windows8.1 へは、ダイレクトにアップグレード(すべて引き継ぐ)出来ません。
従来通りのアップグレード(すべて引き継ぐ)するには、2段階アップグレード( 1段:7 → 8、2段:8 → 8.1 )しなければなりません。
もちろん、新規インストール( Windowsのみ )の場合は、ダイレクトに出来ますが…(汗)

失礼しました!

書込番号:17772575

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒じいさん
クチコミ投稿数:5件

2014/07/31 22:27(1年以上前)

windows7用とwindows8.1用のdevice driverを比較してみたら、全く同じでした。
今のところ問題なく動作しています。
今後問題が発生したら、質問しますので、その時はご指導ください。
有難うございました。

書込番号:17789557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8.1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8.1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8.1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8.1 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8.1 64bit DSP版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年10月18日

Windows 8.1 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <519

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング