

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
64/32のどちらか一方しかない DSP版と 通常版の値段差が現状で 2000円位なんですね。
今までは、DSPってパッケージの半額近かったと思う。
これじゃ、自作派でも DSPを買おうって気が起きないな。
我家の仮想環境(SunVirtualBox)では、最新版でも Win8(32bit)版しか安定しない。 安定しないのはSunVMのせいだとおもうけど、 通常版が従来通り 32/64パックだと、僕のようなのは 融通が効く 通常パッケージの方がありがたい。
最新マシンには 64bitでも、XPの古いPCの代替には、32bit版の方が好都合。2000円差なら、気分と条件次第で どちらも使える方が良いかもね。
落ち着いたら 6000円位で売る予定はないのだろうか?
2点

DSP/パッケージ/アップグレードといった区別が意味を持ったのはWindows7まで。Windows8ではパッケージ版はアップグレード版のみ。
そももそも自分でOSをインストールするような人は、最初からDSP版かアップグレード版を買いますし、どちらの値段も昔から同じようなものです。
windows8なら、アップグレード版でも、新規インストールは簡単ですし、対象OSのライセンスを持っていれば、別に問題ないです。したがって値段が2倍もするパッケージ版の通常版なんてほとんど売れません。実質、あってないようなものです。実態に合わせて整理した、というだけでしょう。
もともとOS単体の市場なんて微々たるものですし、値下げしたところで、付随してWindows8搭載のPCが爆発的に売れ出すわけでもないです。流通コストなどをかんがえれば、まあ、このままじゃないですか。
書込番号:16686768
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




