

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2016年2月26日 22:56 |
![]() |
2 | 3 | 2016年2月25日 01:03 |
![]() |
7 | 6 | 2016年2月24日 23:44 |
![]() |
3 | 7 | 2016年2月4日 16:35 |
![]() |
0 | 6 | 2016年2月27日 00:45 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年12月12日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
今は古いDELLのPCをCPU/メモリー/PCIボードを使ってSATAのHDD装着など交換をして使ってきたんですが、
WindowsXPで様々な不具合が生じるようになってきたので、
自作PCを初めて作るつもりなのですが、OSを何を購入しようか迷っています。
ヤフーオークションで吟味して中古のWindows7(取引価格9千円前後)を買うのか
Windows8.1を購入してWindows10にアップグレード?不具合などが生じるようなら8.1に戻す。
もしくは、Windows10を購入する。(まだ出たばかりなので不具合の修正されたバージョンを待ちたい気もするのですが・・・)
あと、Windows10日本語USBパッケージには海賊版がすでに存在するのか不安もあります。
皆さんの貴重なご意見を頂けないでしょうか?
0点

信頼のおける ショップで「Windows 10」を購入する,
のが宜しいかと・・・
書込番号:19631188
2点

Windows10にするか、Linux等にするか、自作なんかやめてMac買うか、くらいの選択肢だと思う。
書込番号:19631204
0点

CPUをSkylakeに選択する場合、OSのサポートはWindows 10に限定するらしいからWindows 10 DSP版を購入する。
https://www.google.co.jp/search?q=Skylake%E3%81%AB%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81Windows+7%E3%80%818.1&oq=Skylake%E3%81%AB%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81Windows+7%E3%80%818.1&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8
書込番号:19631209
1点

海賊版OSが気になるなら、オークションや安い通販などせず、店舗や大型量販店のサイトで購入することをお勧めします。
Win8.1を買うよりはWin10を購入した方がよいとは思います。
Win10でいろいろアップデート後にソフトが動かないなどの話はありますが、その後改善されてたりします。
使うソフトの重要度にもよりますが、キハ65さんも言われているように新しいCPUやチップセットではWin10より前のOSはサポートしなくなりますから、そちらの方が問題があるかと思います。
最終的には自作PCは自己責任なので自分が思うように作るものいいかもしれません。
後日トラブルが出ればそれも勉強になりますから。
書込番号:19631406
0点

>Windows10日本語USBパッケージには海賊版がすでに存在するのか不安もあります。
安く買いたいという気持ちは分かりますが。「損はしたくないけど不安はいっぱい」という類いの書き込みも散見する今日この頃。結局の所、宝くじと同じで、他人に言って貰ってどうこうなるものでもなく。
OSの値段は、ショップによって大差があるわけでは無いので。明らかに安いところは全部海賊版だと思うべきです。普通の値段なら、わざわざ怪しいところで買うことも無いでしょう。
オークション?…タカラクジニアタルトイイデスネ。
PCパーツについても似たようなものです。安いには訳があります。初心者は、価格comの最安店で揃えようなんてことは、考えるべきではありません。
OSの選択についてですが。
新しいOSが出て、古いOSとの互換性で問題が出る…なんて話は、別にWindows10に限った話ではありません。XPから8の乗り換えの方が、10より不満が出るでしょうし。
「出たばかり」は避けるにしても、所詮は「いずれ」の話ですので。いまはもう、Windows10を買うのがよろしいかと思います。
私は昨年末、Windows7から10に乗り換えましたが、今のところ不具合は出ていません。
とはいえ、あくまで私の所ではという話なので。どんなハードやソフト入れるか分からない段階で、そちらで問題が出るかどうかは、やってみないことには分かりません。
…そもそも。自作になにを期待しているのでしょう? メリット/デメリットを把握しているようにも思えないのですが。
書込番号:19631442
3点

普通の価格で売られている有名な量販店(ネット販売)なら間違いなく正規品です。
ヤフオクなどで売られているあり得ない値段の製品は偽物なのでご注意ください。
最初は認証が通ってもあとで通らなくなる恐れがあります。
通常のWindows10のパッケージを買われた方がWindows7などのキーから入れるよりも制限がなく問題が起こらないかと思います。
書込番号:19631983
0点

>キハ65さん
私なりに色々探したつもりだったんですが、「次世代プロセッサはWindows 10のみ対応、SkylakeのWindows 7/8.1サポート終了」この情報にはたどり着きませんでした。自作PCの構成はやはり、Skylakeを選択するつのりだったので貴重な意見が聞けて助かりました。
DSP版と通常版の違いで、PCパーツ全取り換えしても使える通常版を選ぼうと思っているしだいです。
>沼さんさん、EPO_SPRIGGANさん、KAZU0002さんの言われるとおり信頼のおけるショップを探そうと思います。
信頼の置けるショップはドスパラ/ソフマップ/ツクモ等でしょうか?
Yhooショップや楽天ショップはかなり危ないと思っているのですが、Amazonの直販やEC-Joy等もダメなショップなのでしょうか?
Windows 10の更新はパッチやドライバーにバグがあったとしても強制的にバックグラウンドで
実行されてしまう恐れがある等様々な記述を拝見しました。
なので、Windows 10 Home か、強制更新の延期、延長の出来るWindows 10 Proどちらを選ぶか迷ってしまっています。
皆さんはどちらのバージョンを選びますか?
書込番号:19632109
0点

4000円までけちってHomeを購入すると、後で後悔するような気がします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800909_K0000800907&pd_ctg=0310
書込番号:19632139
0点

迷うなら,DSP版でなく,「Win 10 Pro」 を購入しておきましょう!
書込番号:19632184
0点

>沼さんさん
>キハ65さん
今後、更新プログラムなどでどうなって行くのかわからないのでPro通常版を購入することにします。
貴重なお時間を、私なんかに割いて頂いて有難うございました。
書込番号:19632978
0点

そのWindows10 Pro、なんか安くないですか? 製品版で2.7万円だと思っていましたけど。
書込番号:19633336
0点

>KAZU0002さん
現状は、約2万から2万6、7千円程度ですね。マイクロソフトストアーから買うと2万7千円強だったと思います。
最安は、アマゾンで1万8千円強だったと記憶しています。
書込番号:19633636
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
購入予定(中古)のノートパソコンに8.1がインストールされていて、ペンとタッチの項目があったんですが
これが表示されていると言う事は、タッチ対応の液晶パネルと言うことなんでしょうか?
0点


画面から「2タッチポイントでのタッチ(制限あり)のサポート」
文字通り取れば2点対応のタッチパネル対応と言うことになりますが、購入予定の中古PCの型番は?
書込番号:19626879
1点

>キハ65さん
>こるでりあさん
ありがとうございます。
ThinkPad E540 20C6A0GRJP です。
メーカーページではタッチパネルの選択可と書いているんですが、
購入ページに記載が無いので不明でした。
一応問い合わせはしているんですが、まだ回答はありません。
書込番号:19627138
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
Win8.1で図のような設定にしてますが、 いつチェックしても、前回自分で手動最適化して以降、自動でチェックされた形跡がありません。 3回続けて実行出来なかったときの、メッセージも表示されたことがありません。
それで、毎回手作業で最適化しています。
なお、このPCは、自分でもほぼ毎日使いますし、ラジオを定時録音するので、常時スリープで、毎日必ず数回復帰してます。
どうしたら自動最適化されるのでしょう。
1点

windows10もそうですが、
大前提としてHDD(SSD)が最適化が必要と判断される状態になっていないとスケジュールどおり最適化は行われないのでは?
実行日は分かりますが、チェックされたかを表面上確認する方法は自分は分かりませんが…
たんに最適化が必要な状態になっていないだけではないでしょうか?
自分も毎日でスケジュールしてはありますがOK表示で27日間未実行です。
見当違いでしたらスルー願います。
書込番号:19620366
1点

最適化の細かい設定ができる“Diskeeper”(有料)をお使いになればどうでしょう。
私はここ数年来使ってきました、今はDiskeeper12”で、ちょっと古いですけどWin10でも使えてます。
『12』は古いけどSSDとHDDを見分けてくれ、それぞれにも向いた最適化をやってくれます。
http://auto-defrag.com/
書込番号:19620445
1点

>アテゴン乗りさん
文脈からすると、自動でチェックじゃなくて、自動で最適化されないのが問題って質問じゃないですか?
もう、3年近くWin8.x使ってますが、自動で最適化が動いた記憶がないですね。
動かない理由は分かりませんが、あてにしない方が良いということでしょう。
MSがインプリメントを忘れてるとか、自動アップデートを有効にしないとダメにしてるとか、MSではおきて破りは普通です。
書込番号:19620638
2点

>LaMusiqueさん
文面的にはそうなんですけど、勘違いされていないかなぁ〜と思ったしだいです。
自分の場合スケジュール有効にしていますが、
最適化が必要と出ていなくっても気分で手動で押してしまっています。
逆に最適化が必要という表示自体をあまり見た記憶も無いので気にもしていなかったですが…
(逆に知らない間に勝手にやってくれているのかと思っていました。)
Windows10での経験ですし、
見当違いの回答の可能性も高いので、スルーして下さい。
書込番号:19620923
1点

>LaMusiqueさん
フォローありがとうございます。
>アテゴン乗りさん
どうしたら自動最適化されるのでしょう。
と書いておりますので、チェック日時の確認方法の質問と 誤解されるとは思っておりませんでした。失礼いたしました。
最後に手作業でTrimしてから 180日ほど経過しておりました。 この機能はあてにしないことにします。
書込番号:19621353
1点

Windows8.1は触ったことないのですが、
Windows10ではたまたま見たら最適化必要となっていたのでほって置いてみましたが問題なく行われました。
あと若干気になったのは「常時スリープ」ということですが、
アイドリング状態でほっておいてあげる必要があるのかも?とちょっと思いました。
上記の最適化行われた時間は電源を入れてデスクトップ表示したままPC無操作状態でした。
何かの参考になれば…
書込番号:19626912
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

10にする気がないなら10を強要してくるもの以外のwindowsupdateすべて
書込番号:19540690
1点

Windows10へのアップグレードを誘われます。
8.1のままの方が良いのならそのままで良いでしょう。
Windows 10へのアップグレードのアイコンがウザいので非表示にすると良いですよ。
Windows 10へのアップグレードのアイコンを非表示にする方法
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/win10up_non/
書込番号:19540731
0点

通知領域からも削除するなら「Microsoft Windows(KB3035583)の更新プログラム」をクリックして、「アンインストール」を実行。
>通知領域から、「Windows 10を入手する」アイコンを削除する方法について教えてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017753
書込番号:19540864
0点

スレ主さんがウィルスチェックソフトをインストールしていなければ、Windows Defenderがウィルスチェックソフトとして働いています。
Windows Defenderのウィルスパターンファイルは、Windows Updateで更新されますから、ログインする度にUpdateされた方が良いと思います。
書込番号:19542044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろソフトをインストールして環境を整えたあとでバックアップソフトでシステムごとマイリカバリディスクでも作っておくと、次に再インストールする時にとても楽ですよ。
書込番号:19542052
0点

WIN7で快適に使えているので期日ギリギリまでWIN10にアップデートを
する予定は無かったんですが、今日PCをシャットダウンしようとすると
横にアップデートのプログラムがあることを示す「!(黄色)」マークが
表示されていたので、プログラムの内容は何だろうと見るとWIN10への
アップデートだったのでムムムとなりました。
PCの電源を落とした際、当然のように自動アップデートが始まりましたが
画面に出てくる「電源落とすな」の表示を無視してノートPCの電源ボタンを
押して強制的に電源OFFにしてWIN10へのアップデートを回避(汗)。
1)不要のPCから外しておいたSSDをフォーマット
2)クローンSSDを作成して
3)クローンSSDの方をノートPC本体に装着して電源ON。
4)ネットで出ていた「Windows10アップグレードチェッカー」(無償)をインストール
5)インストール後、「アップグレードの抑制」と「タスクトレイ・・・」にチェックを入れて
適用、OKをクリック
6)シャットダウンしたところ、アララまたアップデート開始、
仕方が無いのでまた電源スイッチを押して強制終了。
7)結局小生程度の知識では駄目なんだと諦めて、また電源をONにして
放っておいたら、 (強制終了したので)自動のセルフチェック機能が
スタートしていて、結構時間がかかりそうなのでお風呂へ。
8)風呂から上がると「設定変更には再起動が必要」みたいなポップアップが
画面に出ていたので、再起動すると、今度はWIN10自動アップデートが作動せず。
さらに起動後に調べて見ると、スタートボタン→シャットアウトの左側に表示されていた
「!(黄色)」も消えてました。
9)念のためバージョン(WIN)を調べたところWIN7のままでした。
これで昨日までの状態に戻った(多分)ので、今後は予定していた通り、
期日ギリギリまでこの状態で使って、アップデートする時は外しておいた
オリジナルのSSDを付け替えてアップデートしようと思います。
湯駄屋商法なのかなんなのか知らんけど余計な手間を取らせて
強引過ぎると腹が立ちました。
こんなことやっても母国で訴訟沙汰にならないのが不思議ではあります。
書込番号:19553735
1点

お騒がせしてますm(_ _)m
ごめんなさい。
今日(投稿翌日)PC電源入れたあと、しばらくして見てみると
また復活してました(シャットダウン画面の左にしっかり黄色の
「!」マークが出てました)。
仕方がないので、
WIN7→WIN10関連の3つの更新プログラムを
削除(KB3035583/KB3021917/KB2952664)。
削除している間にまたダウンロードされたので今度は
非表示にして、この作業中にまた何かされてるかも、
と思って、非表示の作業の後に更新されたプログラムを
チェックするとKB3035583/KB3021917の二つが既に
インストール済になっていたので、オイオイと思いつつ、
また削除(更新時の基本設定をミスってた小生が悪い・汗)
これで恐る恐るシャットアウトする画面を見ると
黄色の「!」マークは消えてました。
(でも明日また復活してるかも・・・)
お騒がせしてすいませんでした。
というか、
だったら最初からアップデート拒否しておけよ
と突っ込まれそうですね。
大変失礼しました。
書込番号:19555846
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
BOTパソコン(マザーボード:MSI P965 Neo-F、グラフィックカード:ASUS NVIDIA GEFORCE GT 630、CPU:Core2 Duo E6400(2.13GHz/1066MHz/2MB)、メモリー:4GB、HDD:3.5inch SATA II 2500GB 7200rpm)にてWindows XP (Home Edition, 32bit)を利用しておりますが、OSをWindows 8.1 64bitにアップグレードしたいと思っております。問題なくアップグレード可能でしょうか。特に、マザーボードのドライバーが気になっております。ご教示願います。
以上
0点

アップグレードというよりも新規インストールになりますね。
MSI P965 Neo-Fのドライバ類も自動的にドライバが入るでしょう。
GeForce GT 630のドライバもありますので大丈夫です。
メモリも4GBあれば十分です。
CPUもCore2 Duo E6400で全く問題ないです。
Windows 8.1ではなくWindows 10 Home 日本語版でも問題なく使えるかと思います。
Windows 10 Home 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000800909/
\14,451
書込番号:19424658
0点

一時期BTOでよく使われていた赤MBのP965 Neo-Fだがメーカーサポートがとっくの昔に終了しているから、メーカーサイトにはWin7までしかない。あとは必要なドライバがWin8.1に内蔵されているかどうかということだが、これはやってみないと分からない。
だから最低限Win8.1対応のLANドライバだけでもダウンロードしておき、新しいHDDにWin8.1をインストールすれば残りを探すことはできるし、もしWin8.1がダメでもWinXPに簡単に戻すことができる。
書込番号:19424686
0点

古いMBの情報はなかなか出てこないので、どうしても自己責任になってしまうので
無駄金が気になるなら、90日間評価版を入れて実際に確認してみる手があります。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter
書込番号:19424751
0点

Win8.1よりWin10の方が軽いOSです。 Win10を上手く導入できれば、こちらの方が軽快に動くので幸せかも。
また使い勝手も、Win8.1の様に面食らうような事もないと思います。
書込番号:19424849
0点

皆様のご返信大変参考になりました。無事Windows 8.1のインストール完了し、その後Windows 10にアップグレード出来ました。現在快適に利用中です。
書込番号:19451287
0点

古いノートパソコンにWinXp、Win7及びWin8.1を乗せて使っています。
C8250にWindows8.1を乗せることは無理だろうと予測していたのですが、試してみたら十分に現役として使えることがわかりました。
どのOSもスムースに動きます。WinXpよりもWin7やWin8が使い易いわけではなく、どれも同じです。
ノートンセキリュティがあるためか、WinXpのサポートが無いことのデメリットは全く感じません。Win8には期待したほどのメリットがありません。
Win8にはサポートがあるといってもセキリュティソフトが必要です。
Win8や10を売らんがためにXpサポート終了を警告しているのではないでしょうか。
クアドトリチケールさん(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17279972/)がマルチブートでNTFSが壊れることがあるとしています。
早いうちに見極めてマルチブートをやめて、WinXpかWin8.1のどちらかだけを使うつもりです。
ハードソフト構成
ノートパソコン FujitusC8250
プロセッサ インテル Core 2 T7200 2.0GHz
メモリ 3GB
HDD SSD 128GB ACSC2M128S25 (4等分しパーティションを切り夫々に違うOSを乗せる)
OS
OS1 WinXp Pro 32Bit
OS2 Win7 Starter 32Bit
OS3 Win7 Pro 64Bit
OS4 Win8.1 64Bit
インストール
Win7はWinXp上でパーティションを指定しインストール
Win8.1をインストールするためまずWin7(64Bit必要、32Bitでは不可)をインストールし、そのWin7上で同じパーティションにWin8.1を上書きインストール
Win8.1のパーティションにWin10をインストールしょうとしたが容量不足でできない
PC立ち上げ時にOS選択メニューが表示され、OSを選ぶ
ドライバー
Win7及びWin8.1共に殆どのドライバーが自動で適用される
自動で適用されなかったドライバー(手動で容易に適用できる)
Win7 Microsoft ACPI Compliant System
Win8.1 Intel 82801 PCI Bridge
一般アプリケーション
WinXpで利用している多くのアプリケーションがWin7とWin8.1においても利用できた。利用可否を広く調べてはいない。
Win8.1で利用できなかった主要アプリケーション Nero Ver6.3.0.0
セキュリィティアプリケーション
WinXp ノートン360
Win7 Starter ノートンアンチウイルス
Win7 Pro ノートンインターネットセキュリィティ試用版
Win8.1 ノートンインターネットセキュリィティ試用版
同じPC上に2つのノートンインターネットセキュリィティ試用版があると競合し片方が自動でアンインストールされる
「近々マカフィーとEsetに入れ替える」か「ライセンスを2つ購入し活性化する」予定
ハード不適合
PCMCIAカード型無線LAN子機(WLI2-CB-G54L)がWin8.1で使えないので別途使えるモデル(WLI-CB-G54L)を購入し利用している
なおWLI-CB-G54シリーズ(-L,-S,-HP)はどれでもWin8.1で利用できる
書込番号:19634065
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
いつもお世話になっています(・∀・)
フォルダ→PCと開けていくと、
・デバイスとドライブ
・その下に、ネットワーク接続と出ます
そこに、画像の様なアイコンにバツが付いたものが出ます。
これはいったい何でしょうか。
右クリックをすると、
画像2のようなメニューがでて、
削除が出来ません。
ご教示のほどよろしくお願いたします
************
PC: FH700/5BD
OS:元々WIN7→WIN8.1にアップデート
回線:ドコモ光 ギガ
モデム: GE-PON-ODU
無線LAN:AirStation HighPower WHR-1166DHP2
子機として:WHR-1166DHP
LANケーブル:規格6
マウス:M545
プリンター:EP-805A
WHR-1166DHP2で接続
0点

プリンタに直接USBとかメモリーカード刺した時にできたんじゃないですか
書込番号:19396826
1点

当該 X をクリックしてみてください。
プリンターのメモリーカードでしょう,
そのまま放置です。
書込番号:19396883
1点

プリンタの内蔵メモリが PCにネットワークドライブとして認識された記録が残っているのでしょう。
右クリックメニューから切断を選んで消えないですか?
書込番号:19396900
1点

ネットワーク接続したプリンタのメモリカードリーダー。メモリカードを挿せば×が消えるはず。
書込番号:19397592
1点

>Hippo-cratesさん
>LaMusiqueさん
>沼さんさん
>こるでりあさん
皆様、心より感謝いたします(★´v'pq)
お蔭さまで、消えてスッキリいたしました!
本当にありがとうございました!!
書込番号:19398283
0点

残念ながら、3人までしか
ベストアンサーを選べません(´_`。)
酷いです、このシステム(-c_,-)
私にとって、全員がベストアンサラーです。
なので、フリーソフトを使用して、
抽選にて選ばさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19398298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




