

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2015年6月13日 10:42 |
![]() |
0 | 1 | 2015年4月19日 20:27 |
![]() |
11 | 6 | 2015年3月23日 17:36 |
![]() |
4 | 7 | 2014年12月31日 06:44 |
![]() |
6 | 7 | 2014年12月7日 22:40 |
![]() |
23 | 9 | 2014年11月3日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
この度、Windows10 を Windows Update して使用しています。まだまだ完璧でないWindows10をインストールしたので自己責任ですが・・・10を使用してる方にお尋ねします。
ヤフーのホームページ内での動画ニュースがAdobe Flash Player のインストールとのメッセージが表示(Windows7 時はインストール済)で、インストールするが・・出来ないです。なにか方法が有りますか?お尋ねします。
0点

ブラウザーは何を、お使いですか...
インストール完了がでればインストールは出来ていますが
Adobe Flash Player の対応ができないブラウザーが有るよ
うです。
私はGoogle chromeとSeamonnkeを使っていますが、いずれも
だめでしたがExplorとSleipnirで見れました。
書込番号:18857816
0点

IE11、ChromeではFlash Playerは実装されており、FireFoxではFlash Plyaer 18をインストールしてFlashサイトを閲覧することは可能ですが、現時点では3ブラウザでYahooの映像ニュース、Gyaoサイトを見たところ、、
>視聴に必要なソフトウェアがインストールされていないか、
>バージョンが古い、または無効のため視聴できません。
>下のボタンから最新バージョンをインストールしてください。
の表示です。
Exploler(IE11)で見えた人もいますので、不思議ですね。
書込番号:18857856
0点

下記が関係しているのかも…
Adobe、Flash Player更新版で深刻な脆弱性を修正
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/10/news051.html
書込番号:18857930
1点

ニュースはExplorとSleipnirで見れましたが
GyaoはExplorでは見れましたがSleipnirではNGでした。
本日インストールした最新版はflashplayer18pp_ha_install.exeです。
書込番号:18858003
0点

下記回答を頂きました。皆様方有難うございました。
現時点では まだ、「Windows10 Insider Preview Build10130」に、『Adobe Flash Player(64bit版)』が、"未対応との事で。
故に(ゆえに/ですから。)、「A.F.P.」が 正式に対応する迄(まで)は、もう暫(しばら)くの間(あいだ)、お待ち下さいませ…!!!!!
書込番号:18866490
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
mac book airを使っています。いくつか質問があります。
@macでpcゲームをするため、windowsを使いたいのですが、必要なものはwindowsソフト自体だけで大丈夫でしょうか?bootcampなどは無料だと聞いたのですが…。
Aもうじきwindows10が公表されると聞いたのですが、それなら高値の8を買うより7を買ってアップグレードした方がお得でしょうか?
B仮想window(と呼べばよいのでしょうか?)は起動してすぐ立ち上げることは可能ですか?(一度macを立ち上げなくても、そのままwindowsを立ち上げることは可能ですか?)
よろしくお願いします。
0点

>@macでpcゲームをするため、windowsを使いたいのですが、必要なものはwindowsソフト自体だけで大丈夫でしょうか?bootcampなどは無料だと聞いたのですが…。
ゲームソフトが必要です。セキュリティ機能はWindows8.1標準搭載のWindows Defenderがあります。
>Aもうじきwindows10が公表されると聞いたのですが、それなら高値の8を買うより7を買ってアップグレードした方がお得でしょうか?
Window7、8.1はWindows10リリース後、1年間以内で無償でアップグレードされるので、OSの価格によってはどちらか安い方で検討した方が良いでしょう。
ただし、最新の2015年モデルのBootCampは、Windows7のサポートを終了しましたが。お持ちのモデルでは問題ないでしょう。
>B仮想window(と呼べばよいのでしょうか?)は起動してすぐ立ち上げることは可能ですか?(一度macを立ち上げなくても、そのままwindowsを立ち上げることは可能ですか?)
Paralles、VMware Fusionのような仮想環境ソフトは、MacOSにインストールするので、BootCampとは別物です。
仮想環境ソフトのWindowsを起動するには、MacOSの起動が必須となります。
BootCampの場合は、WindowsOS、MacOSとそれぞれ独立した動作となります。
書込番号:18698077
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
富士通のビスタのパソコンです。使い勝手が良く馴染みも良くて、このパソコンをWindows 8.1にバージョンアッフ出来ますか?。
ビスタの仕様等は、FMV-BIBLO NF/B50 メモリー2GB Servide Pack2 Cドライブ=空領域56GB/100GB Dドライブ=空領域102B/119GB です。宜しくお願いします。
可能で有れば、バージョンアッフ方法と言うか手順も教えて頂けたら助かります。
1点

アップデートは可能ですが、手順が相当難しいので、いまのまま使われる事をお勧めします。
やっても、メリットは薄いと思いますよ。
書込番号:18606105
3点

Windows 8 アップグレード アシスタント
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant
でWindows8にアップデート可能か否かを調べてください。
Windows Vista または Windows XP から Windows 8.1 にアップグレードする
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial
「Windows 8.1 のシステム要件は、Windows 8 のシステム要件とほぼ同じです。このため、PC で Windows 8 が実行できれば、ほとんどの場合 Windows 8.1 に無料で更新できます。」
とあります。
書込番号:18606107
1点

・Windows Vista または Windows XP から Windows 8.1 にアップグレードする
Windows Vista または Windows XP から Windows 8.1 にアップグレードするには、Windows 8.1 の DVD を使ってインストールし、クリーン インストールを実行する必要があります。つまり、アップグレードする際に、ファイル、設定、およびプログラムは保持できません。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial
アップグレードというよりもクリーンインストールですので、Vistaの時のデータは真っ新になります。
FMVの性能的にはWindows 8.1にしてもちゃんとそれなりに快適にPCを使える性能はあります。
書込番号:18606109
1点

2009年のVAIO type F VGN-FW72JGBのHDDをSSDに換装した際、ついでに余っていたアップグレード用のWindows 8 ProでWindows 8.1にアップグレードしました。
クリーンインストールで真っさらな状態にはなりましたが、快適に動作しました。
動作確認後はVistaへ戻しています。(Windows 8.1のシステムはバックアップを取っていますので、何時でもWindows 8.1へ戻せます)
参考スレ
>SSD交換を実行
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013814/#17860364
書込番号:18606230
2点

MS Office付のwin8タブレットが2万円前半で売ってる時代。
office無しならノート型でも3万円位だろう。
VistaのアップグレードはOSだけで1万円以上。SSD換装すると新しいのを買える位だ。
使い慣れたVistaは不足がないなら、そのままで買い増しがお得だと思う。
ただし、来月には、cherry trailが出るだろう。
なお、アップグレードは慣れた人には簡単でも、誰でも問題無く出来るとは言えない。スレ主のスキル次第。
書込番号:18606913
2点

皆様の色んな貴重な意見とアドバイス頂き有難うございました。もう一度良く考えて見ます。
書込番号:18608192
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
XPから8.1へPC買い替えの予定です。
Adobeのプレミア6.0、フォトショップエレメンツ3.0などはインストールして使用可能でしょうか?。アドビ製品に詳しい方がいらっしゃったら助言お願いします。
なにせ様々な使用ソフトウェアが10年前のバージョンなので、ソフトも全て買い替えなのかなと二の足を踏んでおります。
書込番号:18310917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Photoshop Elements Help / 旧バージョンの対応 OS: Photoshop Elements
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/5127.html
に対応表があります。
この表では非対応とされている
Windows7でPhotoshop Element 5.0を使っていますが、何か、機能制限があるのかも知れません。
Adobe Premium の方はつかっていないためわかりません。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/8329.html
によると
Windows7でもPremiere Elements 8以降にしか対応していないと記載されていますので、
Premiere Elements 6はWindows8.1非対応だと思います。
書込番号:18310957
1点

papic0さん
すこぶるお早い助言ありがとうございます。
明日 買いに行こうと考えていたので、助言は時間的に半分諦めておりましたので本当に助かりました。
頂いたアドレスを基に自分でも調べてみます。
書込番号:18311117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPはサポートが終わってるので選択の余地がないと思いますけど。
米朝でサイバー戦争が起きる可能性があり、緊張が高まってます。XPはいいカモなので用心しておいた方がいいですよ。
書込番号:18313262
1点

本日8.1update版を導入して徹夜でPC環境を整えています。
前出のソフトウェアを含め、手持ちの古いアプリはほぼ使用できませんでした。2003Ver.エクセルのファイルに互換性があったのが救いでした。
ムアディブさんのおっしゃる通り世界情勢からの被害をいちばん身近に被るかもしれないのがPC環境ですから、古いバージョン等も念のため諦めたほうが良さそうですね。
書込番号:18318754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

office 2003 も Windows XP と同様ですよ!(汗)
office も新しいバージョンに乗り換えた方が良いでしょう!
書込番号:18320696
0点

naranoocchanさん
当方表現不足でした。XPパソコン内のoffice2003で作成したファイルが8.1update新パソコンにインストールされているoffice2013で認識できた、ということです。
同じソフトウェアなら8.1上の最新Ver.でも古いファイルを開ける場合が多いようですね。
明日 プレミアエレメンツ13(又は他の編集ソフト)を導入する予定です。プレミア6で作成中だった多数のプロジェクトファイルはXPパソコンと共に永遠にお蔵入りになります(/_;)/~~ (まあクローズド環境でXPを使うことは出来ますが…)。
書込番号:18321612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Premiere Elements13で Premiere Elements6のプロジェクトファイルが使えると良いですね!
書込番号:18321929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
現在使っている機械に8.1を入れようと思っていますが、近々PCを変える予定もあります。
もしPCを変えた場合、現在使っているPCのOSを削除して、新しいPCにインストールする事は可能でしょうか?
それとも、最初の機械に1度だけのインストールの権利なのでしょうか?
0点

古いPCを使わないなら、基本的に新しいPCで利用は出来ると思います。
ただライセンス認証が通るかどうかは、やってみないと分りません。
通らない場合は、MSへの電話認証(自動応答)が必要になると思います。
書込番号:18243461
1点

”PC1台にインストールできる権利”だから元PCから削除しておけば問題はない。
ライセンスの再認証はオンラインか電話認証のどちらかで可能。
書込番号:18243464
1点

>もしPCを変えた場合、現在使っているPCのOSを削除して、新しいPCにインストールする事は可能でしょうか?
新しいPCにインストール出来ます。再認証を求められると思います。
書込番号:18243475
1点

認証をする時にパソコンの番号みたいなものを控えるようです。別のパソコンにインストールして使っていたら認証の時に別のキーナンバーを求められたので、パソコンの番号を控えてあると思いました。オクでよくあるキーだけ出ているものは、これに使うのかと思いましたが、新しいosソフトにしました。未登録なら使っても支障ないんじゃないかと思います。
書込番号:18243561
0点

みなさんありがとうございます。
次のパソコンでも使えるとわかり、ほっとしました。
ちなみに、昔のパソコンに付属していたオフィスXPのCDがあります。
プレインストールされていたので、添付のCDを使用することはなく、ライセンス登録もしていないと思います。
こちらのパソコンはもう廃棄しているのですが、今のパソコンにインストールは可能でしょうか?
商品に添付されていたものは、その機械でしか使用出来ないものでしょうか?
書込番号:18243870
0点

パソコン付属のOfficeは、ライセンス的に、他のPCで使用出来ません。
どちらにしても、Office XP自体、8.1では使えない気がしますが。
書込番号:18243984
3点

>>どちらにしても、Office XP自体、8.1では使えない気がしますが。
そうでしたか。
8.1で使えないのであれば、論外ですね。
ありがとヴざいました。
書込番号:18247922
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
ここで聞くのは場違いかもしれませんが、MacにBootcampさせるために、windows8を購入しようと検討しているのですが、ここと同じものと思われるものが、ヤフオクに格安で出品されています。その説明では、インストールも問題ないように記載してありますが、実際はやっぱり怪しいものなのですか?それとも、出品者の好意で格安で提供されているものなのでしょうか?
0点

例え一般的な値段と比べて安かったとしてもそこに好意があるとは私は思わない
出品者にも意図があるからそうなってるんだと考えます
あとご利用は自己責任です
書込番号:18123434
3点

例えば、知人に「これもう使わないから千円でいいよ」とかというのならわかるが、ヤフオクにわざわざ出品してくるほどの人物が好意で手間を掛けてまでするわけがない。
最初は認証が取れるかもしれないが、後で使えなくなることがほとんどです。
書込番号:18123494
3点

【Windows】海賊版総合スレ【Office】 Part 5
というのを見てきてみては。
書込番号:18123683
3点

>>実際はやっぱり怪しいものなのですか?それとも、
>>出品者の好意で格安で提供されているものなのでしょうか?
どっかからゲットしたライセンスを売ってるらしい。
ライセンス認証を通ったり通らなかったりするらしい。
ライセンス認証が通らないと文句を言うと再度送って来るらしい。
WindowsのCD(DVD)ではなく何故かプロダクトキーだけ売っているらしい。
WindowsのCD(DVD)だけ売っている場合は何故かプロダクトキーが付いてないらしい。
行為で格安で売っている場合は、そのほとんどはDSP版やパッケージ版の中古などです(たぶんそれでも5000円くらいはすると思う)。
書込番号:18123772
5点

好意ね。
好意で格安で売っている場合は、そのほとんどはDSP版やパッケージ版の中古などです(たぶんそれでも5000円くらいはすると思う)。
書込番号:18123778
2点

win7のDSPを落札して使っているけど不具合もなく普通に使えていますょ。マイクロソフトからは偽物ですというのは着ていません。怪しいものも実際あるけれど、落札者の評価を読んでみると良いでしょう。
ただ、プロダクトキーだけのものは、判りませんし、デルなどのメーカー添付ディスクも、どうなのかは判りません。
win8.1ならお店で買えるから、そのほうが言いかと思います。win7は、その頃、お店で買えなくなっていたので、オクで手に入れるしかてだてがありませんでした。アマゾンにもあったけど高額過ぎと感じました。
オクも手に入れてみるまでは、ほんとのところは判りません。外れはめったにはないけど......
書込番号:18123850
2点

ヤフーのトラブル口座リストに載っていませんか?
商品自体届かない事も…
書込番号:18124006
2点

みなさん、ありがとうございます。
やっぱり怪しい可能性が高いのですね。
リスクよりも安全性優先で行きたいと思います。
書込番号:18126684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




