Windows 8.1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8.1 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8.1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8.1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8.1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8.1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8.1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8.1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8.1 64bit DSP版のオークション

Windows 8.1 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月18日

  • Windows 8.1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8.1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8.1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8.1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8.1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8.1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8.1 64bit DSP版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

Windows 8.1 64bit DSP版 のクチコミ掲示板

(401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8.1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8.1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8.1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Win8.1の使い勝手について

2014/07/21 23:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

個人使用のPentiumDC機が最近頻繁に駄々をこねるので久振りに一台組もうと思いおおよそのSpecは固まったのですが、OSで考え込んでいます。8の方が軽いようですが、SSDで起動するのでVistaに比べれば7でも爆速ではと思いますがいかがでしょう。
 使い勝手について不安なのは
@8.1になってMouseの使い勝手がだいぶ復活(とゆうことは以前の様には使い切れないの?)
ALogINするのに余計な手間がかかるようですが、Sleepなどから復帰のときもいちいちIDかPasswordが必要なのですか?UserにあわせてClick!だけじゃ駄目なんでしょうか?
Bその他FileやApliの開き方がMouseでClickだけじゃ駄目とかはないですか?
当方DeskTop機での使用で、モニターの買い替えは考えていません。

書込番号:17757083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/07/22 00:16(1年以上前)

A ローカルアカウントでパスワードなしに設定すれば、アカウント画面をつまみ上げるだけで、デスクトップが表示されます。

B デスクトップにあるファイルやアプリのショートカットは以前と同じですが、プログラムからアプリを開くのは少し面倒です。
わたしは良く使うアプリをタスクバー(クイックスタート?)に設定しています。

わたしは55才のおっさんですが、特に問題なく使っています。
但し、スタート画面やストアアプリは殆ど使いませんが…(汗)

ファイト!

書込番号:17757348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/22 01:24(1年以上前)

SSDにするとVistaも7も8も爆速ですよ(^^
HDDに二度と戻れなくなります。

>>@8.1になってMouseの使い勝手がだいぶ復活(とゆうことは以前の様には使い切れないの?)

Vistaや7と同じようにマウスを使用して下さい。
私も8.1も使用していますが、Vistaや7とあまり変化がなく同じように感じます。

>>ALogINするのに余計な手間がかかるようですが、Sleepなどから復帰のときもいちいち
>>IDかPasswordが必要なのですか?UserにあわせてClick!だけじゃ駄目なんでしょうか?

ローカルアカウントをパス無しにしたり、Vistaや7と同じようにcontrol userpasswords2で自動ログオンにしておくと、起動や復帰の時に手間がかかりません。

>>Bその他FileやApliの開き方がMouseでClickだけじゃ駄目とかはないですか?

Vistaや7と同じようにマウスで今まで通りの操作が可能です。
スタートボタンを復活させるソフトもあります。そのようなソフトを使えばVistaや7とあまり変わらない今まで通りの操作方法です。

私もスタートボタンを復活させてWindows7風にして使用してます。
あのタイルみたいな画面は使いにくいのでスルーさせてます。

書込番号:17757479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/22 05:46(1年以上前)

購入は,
「Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語 Windows8.1アップデート適用済み」
が宜しいかと・・・

書込番号:17757647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2014/07/22 20:56(1年以上前)

naranoocchan>さん
 ありがとうございます。当方ProgramからApliを開くことはあまり無く、TaskBarかDeskTopから開くことが多いです。そのためDeskTopはShortCutで一杯でMSのBaloonが余計なお節介で鬱陶しいです。 
PS.55歳はおっさんかもしれませんが十分生殖年齢です。私 前期高齢者です。

kokonoe_h>さん
 仰られることから察するに、LightUserなら従来通り使えると言う事のようですね。ただPachを当てなきゃ使い辛いOSってなんなんだーとゆう思いがあります。

 沼さん>さん
 一応これで考えていますが、MEや2000の二の舞になりそうな気もしないではありません


書込番号:17759777

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/23 08:35(1年以上前)

>・・・MEや2000の二の舞になりそうな気もしないではありません

確かに !
Windows 9 が意外に良かった(然程 考えられないが・・・)ら,あり得る。

書込番号:17761339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2014/07/23 10:16(1年以上前)

Win7風のデスクトップです

buchi-nekoさん おはようございます

小生は後期高齢者です。四年ほど前に自作したメインマシンをWinXP、Win7、Win8.1のトリプルブートで使用しております。

Win8は[無印]→[Win8.1]→[Win8.1update]とアップデートを重ねてきましたが、
Win8のモダンUI(スタート画面)が鬱陶しくまたタイルからアプリを選択(フリーソフトのアイコンが沢山表示され)するのが面倒で、kokonoe_hさんと同じく、小生は[Start Menu 8]というフリーウェアでWin7風のStart menuにしています。

Start menuを使うことでVistaと同じ様な感覚で使うことが出来るようになります。

書込番号:17761563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/07/23 15:48(1年以上前)

話はそれますが…(汗)

確かに、Me は酷かったですね、1週間も耐えられず、2000 に戻しました!(笑)
しかし、Vista は、システムとしては新しい技術など取り入れて先進の OS だったのですが、肝心のハードウェア(スペック)が付いて行けなかっただけだと思います。
わたしは、ベータ版を XP マシーンに入れて、HDD を2台壊しました!(涙)
流石に、2台壊れて気づき、XP に戻しましたが…(笑)

Windows 9 と Windows 8 の関係と、Windows 7 と Windows Vista の関係に似ていると思います。

★ Windows 9 のベータ版である Windows 8 に慣れておいても損はないと思います。( 8 は Vista ほどハードウェアに厳しくて、重たい OS ではありません )

失礼しました!

書込番号:17762352

ナイスクチコミ!0


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2014/07/23 21:37(1年以上前)

アドバイス頂いた皆さん 大変ありがとうございます。お蔭様でおおよそのところが分かりましたのでWIN8.1
で試してみます。

GoodAnswerが3つしか付けられないのが残念です。お節介爺 さん >Niceでご勘弁ください

書込番号:17763466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/04 10:22(1年以上前)

今のOSでプログラムメニューあまり使わなくてデスクトップにプログラムのショートカット並べて利用されているのであればWindows8.1のスタート画面(タイル画面)のアプリ全部外してしまってここにデスクトッププログラムのショートカット並べてしまえば普段見るデスクトップの画面はすっきり、スタート画面でショートカット選択できるので今よりかえって幸せになれるような気がします。(昔スタイルのスタートボタンなんてなくても大丈夫だと思います。)デスクトップの背景とプログラム画面の背景を同じにして、最初にデスクトップが立ち上がるように設定してしまえばスタートボタンを押すとデスクトップにショートカットが浮き上がるように見えてなかなかいい感じですよ。

書込番号:17800591

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/04 11:06(1年以上前)

再生するWindows 8.1 Update

製品紹介・使用例
Windows 8.1 Update

動画はWindows 8.1 Update 64bitです。

このようにWindows7風に使う事も可能です。
Windows7やVistaからの移行でも全く迷う事はありませんよ(^^

書込番号:17800685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

インストール方法にについて

2014/07/18 11:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 黒じいさん
クチコミ投稿数:5件

本体acer aspire5750で、HDを新規に購入し、インストールしてみました。
「署名済みデバイスドライバがみつかりません」のメッセージがでてインストールができません。
acerのホームページからドライバをダウンロードしたのですが、upgrade用のもので、使えません。
署名済みのデバイスドライバの入手方法を教えてください。

書込番号:17744636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/18 11:34(1年以上前)

これって、オリジナルはWindows7ですか? でしたら、そのまま7で使うことをお勧めします。

メーカPCのOSアップグレードは、自作機のOSアップグレードより多難で、きちんと全デバイスを飼い慣らし、使えるようにするには高度なスキルを要求されるものです。
メーカが対応ドライバ出してなかったら、高度なスキルがあってもどうしようもないとか...


8.xが気になるなら、最初から8.1等のモデルを買われた方が良いです。こちらはスキルは関係ありません。意欲のみ。

書込番号:17744659

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/07/18 11:39(1年以上前)

現状がよく分かりませんが、acer aspire5750のハードディスクドライブ(HDD)を新しいものに交換し、
Windows 8.1 64bit DSP版を購入して新規インストールした状態になっているということでしょうか。

ドライバとは、具体的に何のデバイスのドライバですか?

書込番号:17744662

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/18 11:51(1年以上前)

もう間に合いませんが,「Windows 8 優待購入プログラム」でアップグレードしてから,
Windows 8.1にアップデートでした。
デバイスドライバー?Intel 辺りかな???

書込番号:17744689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/07/18 13:20(1年以上前)

方法は2つ。
・Win7に戻しすべてのデバイス名をリスト化し、そのメーカーサイトでWin8.1用ドライバを探して揃える。
・Win7-HDDをクローニングしWin8.1にアップグレードする。ドライバはAcerサイトのアップグレード版を使用。
メーカー製PC(特にノート)のOS変更はデメリットの方が多い。

書込番号:17744967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:152件

2014/07/18 14:21(1年以上前)

>「署名済みデバイスドライバがみつかりません」のメッセージがでてインストールができません

インストールメディア(Windows8.1)の入っているDVDドライブのパスを指定していないか誤っている?

書込番号:17745096

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒じいさん
クチコミ投稿数:5件

2014/07/18 14:32(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
HDを新品に交換して、本OSをインストールするときのことです。
product No を打ち込むと、FEPの言語を聞いてきますので、「日本語」を選択して、インストールを開始します。
しばらくインストール動作をしているようですが、最後?に「デバイスドライバのファイル入ったメディアを
挿入してください。」がでます。windows7のdriverフォルダをUSBメモリにコピーしてみましたが、認証されたドライバ
ではないとのコメントがでて、インストールができなくなります。
acer notebook aspire 5750用の認証されたドライバを入手すれば良いのかと思い質問してみました。
windows8.1用のドライバをacerのhomepageからダウンロードできる(13種類)のですが、windowsが起動した後に、setup.exeを用いてインストールするためのもののようで、認証されたデバイスドライバではないようです。
認証されたデバイスドライバの入手ができればよいのですが。
windows7用のHDは健在ですので、取り替えると問題なく動作していますので、特に支障はないのですが。

書込番号:17745125

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/07/18 14:45(1年以上前)

デバイスドライバのインストールはスキップできないのでしょうか?
一度Windows8.1が起動してしまえば、署名されていないドライバでも強制的にインストールできそうな気がしますが。

書込番号:17745154

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:152件

2014/07/18 14:47(1年以上前)

>最後?に「デバイスドライバのファイル入ったメディアを挿入してください。」がでます

パソコンにデバイスを接続していないですよね。

ここで、DVDドライブを指定してダメですか。
通常もし必要ならはRaidドライバーくらいしか要求されることはないと思います。

書込番号:17745157

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:152件

2014/07/18 15:32(1年以上前)

連投失礼します。

win7 64bit機で良かったですか。
AcerサイトにWin8 driver for Win7updateという項目があるので
この中のAHCIドライバーがありますね。(Win8.1にはこれらは含まれていないと思う)
これ(AHCI_intel_11.5.0.1207_Win8x86x64)を解凍し、それをメモリにコピーし、要求されたらこのメモリの"f6flpy-x64"のパスを指定してどうでしょうか。

chipsetドライバーもありますがこれは後からでも良いかと思います。

書込番号:17745241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/18 21:39(1年以上前)

>黒じいさん

Acerユーザーです。
知人のWin7搭載モデルに、新規でWin8Proを入れた経験がありますが、先ず最初にBIOSを更新しました。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/affected-model-list
たぶん、この機種も載せ替えする前にこの作業が必須になると思います。(記載が有りませんが…)

知人には忠告しましたが、このBIOS更新を行うとWin7には戻せないそうです。
この機種が同様かどうかは分かりませんが、それなりの知識と覚悟が必要です。

既に、Win8.1のDSP版を購入されている様なので、挑戦してみるのも良いですが自己責任となるので、
失敗した場合、何の保証もありませんからそのおつもりで…。

尚、最新BIOSは、ドライバーDL場所のタグに「BIOS」があるので、そこからDL出来ます。
※BIOSを書き戻せればいいのですが、確かAcerのサイトには出来るという記載は一切無かった気がします。

書込番号:17746153

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒じいさん
クチコミ投稿数:5件

2014/07/25 23:08(1年以上前)

結局のところ、アップグレードする方法で、windows8.1用のHDDを構築しました。
即ち、空のHDDに修復用のディスクからwindows7をinstallして、その後でwindows8.1に
upgradeしました。この方法なら、device driverはwindows7の段階でinstallされているので、
簡単です。DSP版をnote bookにinstallするには、この方法が簡単です。
いろいろとお騒がせしました。たくさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:17770357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/26 08:33(1年以上前)

>この方法なら、device driverはwindows7の段階でinstallされているので、簡単です。
==>
これ違いますよ...誤解があるといやなので...

Win7と8ではドライバモデルが異なります。一部を除いて、そのままは使えません。
8と8.1でも 変わっています...

一見動いてるように見える場合でも、性能が出ないとか、一部機能が無効になってる場合があります。
代表的なのは、Intel CPUの QSVが使えなくなってるとか、LANの速度が出ないとかいろいろ...

でも、ま、いいか!

書込番号:17771300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/07/26 16:23(1年以上前)

すでに解決済みですが…(汗)

少し気になった部分があったのでコメントします。

Windows7 から Windows8.1 へは、ダイレクトにアップグレード(すべて引き継ぐ)出来ません。
従来通りのアップグレード(すべて引き継ぐ)するには、2段階アップグレード( 1段:7 → 8、2段:8 → 8.1 )しなければなりません。
もちろん、新規インストール( Windowsのみ )の場合は、ダイレクトに出来ますが…(汗)

失礼しました!

書込番号:17772575

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒じいさん
クチコミ投稿数:5件

2014/07/31 22:27(1年以上前)

windows7用とwindows8.1用のdevice driverを比較してみたら、全く同じでした。
今のところ問題なく動作しています。
今後問題が発生したら、質問しますので、その時はご指導ください。
有難うございました。

書込番号:17789557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 32bitからのOS入れ替えを考えています

2014/07/14 09:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:9件

メインPCの古いマザボを交換しますので、この機会に64bit環境への移行を考慮中です。
今のPCの使い方では64bitの必要性はなく(使用ソフトはオフィス、写真編集、TV録画程度、ゲーム無し) 32bitWin8.1ですごく軽快に動いてます。

今後、動画編集にチャレンジする場合64bit+メモリ増設は必須でしょうか?
動画編集ソフトはPowerDirectorを考えてます、今でも動作環境クリアしてると思いますが、体験版導入すら怖い気がしてます。

考慮中の投資選択肢は以下のとおりです
1)64bit8.1導入しメモリを8G程度載せる(メモリ、OSとも高い!)
2)32bitのままでSSD又はRAID5を導入する(動画編集に不安が残る)
3)来年のWin9発売を待って64bitに移行する(動画編集ガマンして貯金)
動作遅くてもサブ機とノートを持ってますので、投資の少ない(2)で3年もてば最良なのですが?
どなたか最良の選択肢をご教授おねがいします。

自作機スペック
OS 32bit Vistaと8.1Proのデュアルboot
CPU AMD×6 1090T
グラボ NVIDIA GT530 2GB
ストレージ sATA 1TB×2台、DVDマルチ、USB外付けHD 1TB×2台

書込番号:17731133

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2014/07/14 09:58(1年以上前)

>今後、動画編集にチャレンジする場合64bit+メモリ増設は必須でしょうか?

動画編集には4GB以上欲しいので、メモリー増設は必須です。
自作なら8GBは最低ラインでしょう。

書込番号:17731163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/14 10:08(1年以上前)

>>1)64bit8.1導入しメモリを8G程度載せる(メモリ、OSとも高い!)
>>2)32bitのままでSSD又はRAID5を導入する(動画編集に不安が残る)
>>3)来年のWin9発売を待って64bitに移行する(動画編集ガマンして貯金)

Phenom II X6 1090Tですので、今のCore i3以上Core i5未満くらいの性能があります。
4GBのメモリでも足りない事はない(使い方次第)ですが、メモリスロットが空いていれば+2GBで6GBくらいに増設してみては?(DDR2メモリ?)
RAID5にすると書き込み速度が遅いのであまりおススメしません。
OSはSSDにした方がかなり快適です。本当は240GBくらい欲しいのですが120GBでも良いでしょう。
Wondows9にするとソフトの対応がそのあとになりますので、Windows8.1でも良いかと思います。

crucial
CT120M500SSD1.PK01 120GB
http://kakaku.com/item/K0000476153/
\7,322

crucial
CT240M500SSD1.PK01 240GB
http://kakaku.com/item/K0000476154/
\12,719

マイクロソフト
Windows 8.1 Update 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000646054/
\11,000

書込番号:17731186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/07/14 10:31(1年以上前)

キハ65 さん
kokonoe_h さん ありがとうございます。驚くほど早い回答恐縮です。

64bit環境への移行は必須である!ってことでよろしのでしょうか?

kokonoe_h さん いろいろ参考になります、ずいぶん頭がスッキリしました。急用ができましたので失礼ですが、後ほどお礼の口コミいれさせて頂きます。

書込番号:17731237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/14 13:37(1年以上前)

キハ65 さん,kokonoe_h さん ご教授ありがとうございました。
とりあえず以下の順で作業したいと考えてます。

作業1:マザボ交換(コンデンサ?から悲鳴、sATA4コでは足りない)
メモリはDDR3購入が必須ですので2G×2枚(win8.1 32bit環境のまま)。

作業2:動画編集ソフト体験版導入してお試し

作業3:お高いパッケージ版8.1購入(32bitと64bit選択出来る、サブ 機への使い回し考慮)
導入とともにDDR3 4G×2枚増設のメモリ4枚挿し。
動画編集ソフト導入
※今の8.1Pro32bitは廃棄(涙、サブ機でアップグレード試してみれば良かったと後悔)
 力不足の古いPCでも32bit版なら快適だと思います。

作業4:ささやかなパワーアップに240GB SSD導入

作業終了!で楽しかった自作PCライフも終焉となりそうです

書込番号:17731695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 dog eyeさん
クチコミ投稿数:54件

以前Windows XPを使っていて今回新しくPCを組み新しく買ったHDDにWindows8.1をインストールしました。

問題なく起動し以前使っていたXPの起動ドライブからデスクトップなどに入っていたデータを8.1に移すためDドライブとしてつなぎ起動、読み込むときアクセス権がないため収得しますみたいなものが出てその後問題なくデータを移すことができました。
しかしその後XPの起動ドライブを古いPCのケースに戻しXPを起動しようとしたのですがドライブは認識するのですがOSが起動しなくなりました。
心当たりとしては8.1のPCでデータ移動が終わりXP入ったドライブを抜こうとシャットダウンするときプログラムの更新がでて更新してからシャットダウンしました。
こうなってはXPの入ったDドライブは起動ドライブとして使えなくなるもんでしょうか?
XPのほうは古いPCとして以前のまま使いたかったのですが。
普通ならまた起動するはず、ということならHDになんらかの問題が出てしまったと考えます。
説明が下手で申し訳ありません。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17695199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/07/04 02:03(1年以上前)

XPインストールディスクで修復は?

書込番号:17695283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/07/04 03:08(1年以上前)

そもそも Dドライブに接続したり、アクセス権収得の行動が分からない。

普通は 外付けHDDに移動したいデータを引越しさせるのが・・

書込番号:17695332

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/04 04:59(1年以上前)

手順としたらどこもおかしくはない。 アクセス権の取得もあり得る事だ。

起動しない時、画面にどんなメッセージが出るの? それにもよるが Hippo-cratesさんの言われるように、修復すれば起動はするだろう。

ただ...

>XPのほうは古いPCとして以前のまま使いたかったのですが。

これは、昨今のネット事情を考えれば、ネットに繋いで以前のまま使うのは危ないよ。
クラッカーに踏み台にされて、他者への攻撃拠点にされると、人生が狂う。

書込番号:17695367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2014/07/04 07:44(1年以上前)

ドライブまるごとコピーしてシステムファイルのアクセス権取得しちゃったとか。
どうしても戻したいならアクセス権戻すって話になるけど、OSが起動してない状態でできるかな?

旧いPCのハードいじってると壊れやすいようだから壊れてるのかもしれないけど、単にソフト的な話ならリカバリーすれば動くでしょう。というか、その程度のことはやってみればわかる話だと思うけど。

>クラッカーに踏み台にされて、他者への攻撃拠点にされると、人生が狂う。

これを防ぐのは割と簡単で、ルータで特定のサイト(ms, adobe, apple等)以外は遮断してしまえばいい。
USBメモリーからマルウェアに感染する可能性は大いにあるんだけど、遮断してるサイトには攻撃できないから。

もっとも、イマドキそんなPC何に使うのかという気はするけど。

単にブラウザー使いたいだけならUbuntu入れてしまう方がいいね。Androidの方がゲームできていいかもしれないけど。

書込番号:17695602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/04 08:21(1年以上前)

MBRが書き換わってしまったのだろうか?
↓ここを参考に、復活できるかな?
http://ckworks.jp/blog/archives/2013/03/windows7_hdd_boot_mbr_trouble.html

書込番号:17695682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/04 08:41(1年以上前)

>これを防ぐのは割と簡単で、.......は遮断してしまえばいい。
==>
君は毎度これだな、ええ加減に レベルアップできない?

書込番号:17695743

ナイスクチコミ!0


スレ主 dog eyeさん
クチコミ投稿数:54件

2014/07/05 01:40(1年以上前)

一日でこんなにアドバイスありがとうございました。
皆様の話を統合するとやはり普通につなげば起動する、との事みたいで一旦余計なものをマザーボードから外し(2台目以降のHDDやDVDドライブなど)シンプルな構造で起動させました。
そしたらあっさりXPが起動して驚きました。
その後前使っていた構成にして再び起動、そしたら今度はブルー画面になってCドライブにスキャンが入りました。ドキドキしながらスキャンが終わるのを待ち、終わったら無事に起動、その後何度か繰り返して起動しましたが問題なしでした。結局HDDに問題があったのかな?
ひとまず解決しました、質問に答えてくれた皆様、ご迷惑をかけてすみませんでした。
ちなみにこのXPはオフラインで使います、8.1では動かないソフトが結構あるもので。
皆様ありがとうございました。

書込番号:17698830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2014/07/05 11:03(1年以上前)

確かにそのとおりですね。

書込番号:17699722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーザーフォルダをキレイに削除するには

2014/06/15 20:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 65639さん
クチコミ投稿数:24件

現在Windows 8.1を使用しております。先日ユーザーアカウント(Microsoftアカウントと紐付け済み)をひとつ削除したのですが、ユーザーフォルダがそのまま残ってしまっています。
このフォルダは普通に削除してもキレイに(PC内にゴミが残らないように)消えるものなのでしょうか?それとも通常のフォルダ削除とは違う方法をとった方がキレイに削除できるのでしょうか?

読みづらい文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:17630505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2014/06/15 21:24(1年以上前)

きちっと消すためには、システムの設定からプロファイルを削除しましょう。
システムのプロパティの詳細設定の中にユーザープロファイルがあります。
設定ボタンを押すと、ユーザー一覧が表示されうので、選択して削除を押せばきれいに消えますよ。

書込番号:17630668

ナイスクチコミ!0


スレ主 65639さん
クチコミ投稿数:24件

2014/06/15 22:08(1年以上前)

ひまJINさん
ご返信ありがとうございます。
システムの詳細設定から削除しようとしたのですが、削除したユーザーアカウントは選択できませんでした。

私が削除したいのはC :\ Usersの中に残ったフォルダなのですが、キレイに削除する方法はないでしょうか?

書込番号:17630839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2014/06/15 23:37(1年以上前)

それなら、単純にそのユーザーフォルダー選んで削除出来ないですか。
出来ない場合は、何らかのシステムファイルがそのユーザーでつかまれたままになってます。
該当のファイルを探し出して対策する必要があると思います。

書込番号:17631192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2014/06/16 09:21(1年以上前)

Usersの下以外にもデータはあるというのと、削除してもワイプしない限りは復活可能というのは別の問題ですけどね。

前者は全部把握するのは難しい(アプリ依存だし)ので、気になるならクリーンインストールしてワイプするとかするしかないと思う。後者なら単に消してワイプツール使えばいい。

書込番号:17631965

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 ii464さん
クチコミ投稿数:32件

OSの「回復」「ファイル履歴」「システムイメージバックアップ」でシステムイメージを作成し、USBで作成した回復メディアから復元しようとすると、以下のメッセージが出てきて失敗します。

「システムイメージを復元できませんでした。ファームウエアが異なるコンピュータにシステムイメージを復元できません。このシステムイメージはBIOSを使用するコンピュータで作成されましたが、このコンピュータはEFIを使用しています。」

使用しているOSは8.1PRO64BITですが、VISTAから設定を歴代引き継いできており、クリーンインストールはVISTA以来していません(VISTA、7はDPS版、8はアップグレード版、8.1はストア経由)。

原因を考えましたが、エラーメッセージのとおり、システムイメージはVISTAの下でBIOS環境で作成されたものを引き継いできていますが、8.1から回復メディアの起動がUSBになったことから回復環境がEFIで立ち上がるため、復元できなくなるものと考えられます(現在のMBはEFI対応)。

対策としては、以下の方法が思いつきましたが、どれも成功しませんでした。

1. MBのUEFI/BIOSの設定でEFIを無効にする(←P8P67DELUXEに設定が見つからない)
2. USBをBIOS環境で立ち上げる(←USB内のEFIに関連すると思われるファイルを削除したがダメ)
3. USBのデータをDVDに移して起動させる(←DVDを起動メディアと認識せず)

回復メディアがUSBのみになったため、これは割と多くの人が直面する問題ではないかと思いますが、未だに具体的な解決法が見当たりません。EASEUS等のソフトを使えばシステム回復は可能ですが、MSの正規の方法がとれないのは残念に思います。

どなたか解決法をご教示下さい。

CPU: 2600K
COOLER: H100i
FAN: (吸入側)H100i標準、(排出側)SWiF2-120P
MB: P8P67 DELUXE
MEM: CORSAIR VENGERANCE CMZ8GX3M2A1600C9 ×2 (16G)
VC: NVIDIA GTX570 (ZOTAC GeForce GTX 570 ZT-50206-10M)
SSD: INTEL SSDSC2MH250A2 250GB
PSU: CORSAIR RM850
OS: 8.1 PRO 64BIT

書込番号:17555023

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/25 15:10(1年以上前)

よく状況が分からないが、usb回復ドライブを作った後, uefi対応mbに置き換えて、hdd等はそのまま流用してきて、以前のusb回復ドライブをそのまま使おうとしてるの?

もし、そうなら、ちとあんまり………

書込番号:17555136

ナイスクチコミ!0


スレ主 ii464さん
クチコミ投稿数:32件

2014/05/25 15:19(1年以上前)

元スレに記載していますが、VISTA、7はDPS版を購入しており、同時購入したパーツは接続した状態で使用しています。8はアップデート版です。ライセンス的には何ら問題はありません。

回答にはそれなりのPCの知識が必要だと思われます。質問の回答にならない書き込みはご遠慮下さい。

書込番号:17555157

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/05/25 15:48(1年以上前)

これじゃないの
復元の方法
 作ったUSBを挿して、再起動>F8連打し>複数のドライブが表示される>起動ドライブ選択
 USBドライブ(UEFIではないほうを選ぶ)
 以下は画面に従う。

書込番号:17555248

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/25 17:38(1年以上前)

ライセンスの問題を指摘したのではないよ、

ハードウェア構成が変わったのか変わってないのか、最初の書き込みでは不明だったからだ。

>回答にはそれなりのPCの知識が必要だと思われます。
==>
勘違いしたのだろうけど、こんな風に切り返すなど、なんというマナー!
ここで質問する資格もないだろう!

ひさしぶりに、大変残念なスレ主だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:17555627

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/25 18:11(1年以上前)

>システムイメージはVISTAの下でBIOS環境で作成されたものを引き継いできていますが、8.1から回復メディアの起動がUSBになったことから回復環境がEFIで立ち上がるため、復元できなくなるものと考えられます

=>ここ意味不明。システムとシステムイメージがごっちゃになってる。

回復ドライブやシステムイメージ作成ツールで作った環境と、使う環境が違うなら使えないのは仕様。

スレ主さんは、UEFI対応BIOSで Windows8をアップデート、インストールしたら UEFIインストール状態になると勘違いしてませんか?
VISTAから延々引き継いできたら名、従来通りのMBR, ノーマルインストールでしょう。

従って、UEFIブートで ノーマルの環境で作ったシステムイメージを使う事は出来ません。これも仕様です。
 

書込番号:17555757

ナイスクチコミ!2


スレ主 ii464さん
クチコミ投稿数:32件

2014/05/26 00:11(1年以上前)

既に説明済みと思われますが、一応補足すると、VISTAで作成したシステムイメージはBIOS環境で作成されています。それを8.1まで引き継いでいます。
その間、システム構成は変更されており、現在のMBはUEFI対応なので、USBの回復メディアはUEFIで起動します。
よって、BIOS環境のシステムイメージが回復できないという状況です。
元スレに書いておりますが、原因はわかっています。それに対する対応策はないか、という質問です(可能と考えられる方向性も元スレに書いております)。
エラーメッセージをググればわかりますが(英文だと"System image restore fails because of EFI/BIOS")、この問題は既に多数の報告がありますが、有意な解決策が見当たらない状況のように思います。
どなたかお詳しい方のご回答を頂ければ幸いです。

書込番号:17557341

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2014/05/26 06:30(1年以上前)

JZS145 さんの [17555157]は,お試しでしょうか?

釈迦に説法ですが,
BIOSモードでOSをインストール→MBR形式
EFIモードでOSをインストール→GPT形式
ブートセクタの違いにより復元ができなかったのでは・・・
UEFI:DVDドライブからSATA:DVDドライブに変更して復元作業を実行。

>システム構成は変更されており・・・
M/BをBIOSタイプからUEFIタイプに変更しても当然には,UEFIネィティブモード(GPT形式)にならない,
様に思われます。

>現在のMBはUEFI対応なので、USBの回復メディアはUEFIで起動します。
で,あれば,MBR形式のシステムについては,「USBの回復メディア」が生成できない・・・
ということになりますが???

書込番号:17557712

ナイスクチコミ!1


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/26 23:25(1年以上前)

Windows8までは、「システム修復ディスク」というのを作成できて、 "システムイメージ" を復元していたと思います。
ちらっと検索してみたけど、Windows8.1では「システム修復ディスク」を作成できないみたいです。
「USBの回復メディア」というのでは、 "システムイメージ" からの復元はできない気がします。

8.1でまだ使ってないけど、↓が試せるかもしれません。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/windows-startup-settings-safe-mode

途中からは、トラブルシューティング→詳細オプション→イメージでシステムを回復 という感じです。
"システムイメージ" を使って復元できるかもしれません。

そういえば、Windows8.1は起動できる状態だよね?

書込番号:17560690

ナイスクチコミ!0


スレ主 ii464さん
クチコミ投稿数:32件

2014/05/27 09:38(1年以上前)

JZS145さんの[17555248]の方法であっさり解決しました。

これまで起動順位の変更はUEFI/BIOS設定画面で行ってきたので、その画面にBIOSでのUSB起動が存在しない以上、当然F8でも存在しないものと思い込んでいました。
F8連打でありましたね、詳細なブートオプションが。そこでUSBのUEFIではないほうを選択してあっさりシステム復元ができました。

JZS145さん、沼さん、ありがとうございます。

補足ですが、OSからも「チャーム>設定>PCの設定の変更>全般>PCの起動をカスタマイズ>今すぐ再起動>トラブルシューティング>詳細オプション>イメージでシステムを回復」で復元可能でした。

UEFIが出た当初、ユーザーにとっての変更は、GPTの大容量ボリュームから起動可能、セキュアブート対応、BIOS設定がGUI位しかないと記憶していたのですが、こういう所で影響があるとは想定していませんでした。あまりに単純なことでしたが、非常に勉強になりました。

書込番号:17561869

ナイスクチコミ!2


maro1010さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/20 02:32(1年以上前)

自分もUEFI/BIOS逆のパターンでwindows10にしてから復元うまくできなかったですが
BIOSからの回復ドライブ起動に2種類あるの見てなくて調べたらここにたどり着いてできました
ありがとうございました。

書込番号:20128307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8.1 64bit DSP版」のクチコミ掲示板に
Windows 8.1 64bit DSP版を新規書き込みWindows 8.1 64bit DSP版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8.1 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8.1 64bit DSP版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年10月18日

Windows 8.1 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <519

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング