

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年1月16日 20:42 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年1月18日 12:21 |
![]() |
2 | 10 | 2014年1月14日 10:45 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月24日 16:55 |
![]() |
0 | 8 | 2013年12月2日 12:04 |
![]() |
0 | 9 | 2013年12月2日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
Macでofficeソフトを利用する為、こちらの商品の購入を考えています。ただ、本当にそれでOfficeが使えるか不安で質問させていただきました。
Windows8.1 64bit DSP版とVMware Fusionを購入すれば、問題なく使えますか?
書込番号:17079484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その他に別途windows版のofficeはお持ちなんですよね?それなら使えます。
こちらの商品はOSなのでofficeは同梱されておりませんが、その点に勘違いが無いのであれば問題ないのですが。
書込番号:17079511
1点

間違ってWindows版のパワーポイントを買われた方ですね。
その組合せは、可能です。
書込番号:17079615
1点

ゆらゆら海草さん
はい!Officeは別途あります^_^
問題なさそうで安心しました。
書込番号:17079627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん
たびたび回答ありがとうございます。
うっかり間違えて買ってしまいましたが、いい解決方法があり良かったです。
書込番号:17079638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
Proだけあるもの。
>情報を安全に保てるように、BitLocker や BitLocker To Go を使った拡張データ保護の提供。
>自分の PC でリモート デスクトップ接続をホストできるので、別の PC の使用中に自分の PC に接続可能。
>ドメイン参加により会社や学校のネットワークに接続可能。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/compare
>・Windows 8......主に家庭および小規模な企業向け機能を搭載したエディションです。ドメインネットワークの参加やグループポリシー機能など、企業向けの機能は搭載されていません。
>・Windows 8 Pro......Windows 8にドメインネットワークの参加やグループポリシー機能などの企業向け機能を追加したエディションです。
http://extras.jp.msn.com/windows8/win8gimon/article.aspx?cp-documentid=251088317
書込番号:17043487
0点

Windows 8.1 64bit Pro
・情報を安全に保てるように、BitLocker や BitLocker To Go を使った拡張データ保護の提供。
・自分の PC でリモート デスクトップ接続をホストできるので、別の PC の使用中に自分の PC に接続可能。
・ドメイン参加により会社や学校のネットワークに接続可能。
Windows 8.1 64bit 普通 最大メモリ128GB
Windows 8.1 64bit Pro 最大メモリ512GB
普通に家で使うにはProでなくても問題ありません。
書込番号:17043506
0点

この商品は Windows 8.1 Pro では無く、"無印"の Windows 8.1 で DSP版 と呼ばれるもの。
パッケージ版の Windows 8.1 だと32bit/64bit両方入っていて、
どちらをインストールするか選べ得るが、そのぶん高い。
DSP版は、32bit/64bit選んで購入。(パッケージ版よりは、安価。)
その他、アップグレードインストールの可否、マイクロソフト無償サポートの有無の違いなどがあります。
Proと無印で迷っている場合、乱暴に言えば、リモートデスクトップ(ホスト)、
ドメイン参加、なんかを見てピンと来なければ、通常無印で構わないでしょう。
Microsoft 最新OS Windows 8.1 の魅力をご紹介! - パソコン・ゲームPC・自作パソコンなら【TSUKUMO】
http://shop.tsukumo.co.jp/special/131008w/
書込番号:17043702
1点

他の方が書いておられることに加え、
・64bit版のWindows 8 Enterprise/Pro の場合 Hyper-V が利用可能
(32bit版のWindows 8ではHyper-Vの管理ツールのみ利用可能)
・VHDブートが利用可能
(Windows 7では Enterprise/Ultimateでしか利用できなかった)
書込番号:17085233
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
恐れ入りますが、何方かご指導をいただければと。
Windows 8.1 のDSP版をクリーンインストールしようとしましたところ、英語でPCに問題が有るとの意味のメッセージが表示され、Product Key の入力に進まず停止してしまいます。
原因と対策を御教示願えませんでしょうか?
※Windows XP のインストールを試してみたところ、問題なく最後まで出来ました。
[構成]
マザー GA-73PVM-S2H
インストール先 A-DATA SSD 64GB
グラフィック on Board Chip (GeForce 7100/nForce 630ie)
以上、宜しくお願いいたします。
0点

Window 8.1のシステム用件を
満たしていないのでは?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/system-requirements
書込番号:17025197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらで、動作するかどうか確認できます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant-download-online-faq
書込番号:17025378
1点

オタクのおじさんさん
>英語でPCに問題が有る との意味のメッセージが表示され 、Product Key の入力に進まず停 止してしまいます。
メッセージの文言を転記すれば、適切な助言が得られるかも知れません。
この掲示板の識者の方々の知識、経験をうまく引き出してください。
書込番号:17025868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUは64bitに対応してますかね? そんなに古くない!?
書込番号:17035395
0点

>インストール先 A-DATA SSD 64GB
もしかしたら、容量が小さいのかも…
的外れの場合はすみません。
書込番号:17037127
0点

TYPE-RUさん、shiba-mさん、その他の皆さん、
色々なアドバイス、ありがとうございました。
Webでも該当しますクリーンインストール時の障害について調べてみましたところ、
nvidia のチップセットと相性が悪くてハード障害になった事例をみつけました。
当該マザーは Windows7 までは対応とされているのですが、Windows8 については、
正式サポートとはなっていないので、何か不具合が関係しているのかもしれません。
※Windows7 では、Prpduct Key 入力まで進む事ができました。
それで、御指導いただきました「システム要件のチェック」で NX設定無効の項目
がリストにありましたので、BIOS の設定を見直せば、OKとなるかもしれません。
但し、今までインストールしていたソフトの殆どが、そのまま再インストールは
出来ない事が判りましたので、当面、ギブアップというところです。
書込番号:17040801
0点

オタクのおじさんさ ん
>英語でPCに問題が有る との意味のメッセージが表示され
ギブアップされる前に、どのような英語のメッセージが表示されるのかを、例えば、デジカメで画面を撮影して貼るなどすれば、掲示板を読む人が、一緒に、スレ主さんの「英語で記述された、インストールの障害となっているPCの問題」を考えてくるのではないかと思います。
書込番号:17042144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん
アドバイス、ありがとうございます。
前の返信に詳細を書かなかったのですが、エラーコードのような表示は無く、
... 詳細は 「WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR」で参照するように
とのステートメント(英文にて)が表示されるものでした。
で、このコメントを Web で調べますと、ハードが不適合な際に表示される
場合が多いとの様で、「nvidiaチップセットとの相性」や「NX設定無効」
に一致するものと理解しておりました。
書込番号:17044339
0点

オタクのおじさんさん
この(↓)サイトに
http://blog2.k05.biz/2013/10/windows81-update-fail.html
Windows 8.1にアップグレードしようとして
「WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR」
のエラーが表示されてアップグレードできなかった事例が載っています。
この方の場合は、BIOS設定でアップグレードに成功しています。
ご参考まで。
書込番号:17044927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shiba-m殿、TYPE-RU殿
お陰様で、ハード構成の問題と判りました。ありがとうございます。
papic0殿
色々とありがとうございました。将に御提示のサイトで、前に述べた
「nvidia のチップセットと相性が悪くてハード障害になった事例」
をみつけたんです。
書込番号:17071055
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
Win7のスリープモードでは、設定時間で、電源がきれていたのですが、
Win8.1のスリープモードでは、設定時間で、画面がブラックになるだけで、電源がきれません。
この違いは、どうしてでしょうか?
どなたか、お教えください。
0点

スリープではWindows7でも電源は切れませんよ。省電力モードへ移行するだけで、本当に電源が切れていたのなら、休止ステートに入ったのでしょう。 省電力モードの通電状態か否かは、多くのPCで 電源ランプの点滅と消灯で区別できます。
Windows8の電源設定を見直してください。
休止を有効にする、一定時間後に休止にする 等
後、デバイスマネージャの各デバイスのプロパティ電源管理で、このデバイスの電源をオフにできるようにする の設定ができてないと スリープに入れない場合があります。
あるいは、スリープから復帰したときデバイスが使えない場合等も起きえます。
ここが灰色だと、該当デバイスのドライバの更新等が必要でしょう。
オイラは5台ほど Win8へアップデートして、ここをいじる必要はなかったですが、過去 VISTAや7へのアップの時に 設定が必要な場合もありました。
まぁ、デバイスの確認は面倒臭いので、電源管理を再設定した後、最新のドライバを全部探して適用する方がてっとり早いかも知れませんね。
書込番号:16985729
0点

Win8.1で、設定時間で、自動に休止状態にするには、どうすれば、いいのでしょうか?
書込番号:16994283
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

http://qa.support.sony.jp/solution/S1207090039703/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1-1
書込番号:16905654
0点

回答いつもありがとうございます
パスワード、変更はできるみたいですが入力自体を飛ばしてはできませんか?
書込番号:16905666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


下記( ローカルアカウントのパスワードを変更・削除する方法を参照 )の「 個人用パスワードの変更 」の「 新しいパスワード 」の入力画面にて、空白(何も入力しない)のまま「 次へ 」→「 完了 」で出来ませんか!?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1207090039703/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_2-1
書込番号:16905956
0点

けんさん1204さん おはようございます。
下記Webサイトは参考になりませんか。
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2012/04/windows-942a.html
書込番号:16905989
0点

私はもっぱら 沼さん のリンク先のやり方です。
XPでは、パスワードを削除しておいて、control userpasswords2(passwordsのsを忘れないように)を実行して
パスワードを使用するのチェックを外してました。
8,8.1ではチェックを外してからパスワードを聞いて来るので、現在のパスワードを入力します。
書込番号:16906038
0点

沼さん、GG56さんありがとうございました。無事解決しました。ありがたうございました!
書込番号:16906386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
全体で2.6GBのファイル(100MB位の動画ファイルが20個くらい)を追加したのですが、
5時間たっても1.15GBしかアップロードしてくれません。
家と仕事場で作業しようと思ってたのですが、これでは使い物になりません。
XPやWindows8ではもっと早かった様な気がしますが、こんなもんでしたかね?
それとも何か設定があるのでしょうか?
0点

ご使用中の回線は何ですか?
また、有線の接続ですか?それとも無線での接続ですか?
回線速度をRadishで計測した場合、上りの方はどれくらいの速度が出ていますか?
http://netspeed.studio-radish.com/
同様の質問がMicrsoftのコミュニティにあるので参考になるかもしれません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-networking/window8%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B381%E3%81%AB/8f1117bf-459c-49d2-a9e2-a563d5d02670
書込番号:16899129
0点

朱雀不知火さん
返信ありがとうございます。
回線は西日本フレッツ光100MBです。
接続はPC3台が有線接続、WiiとWiiUが無線で、今ガンガンやってます。
接続PCは9月に組み上げたものでIntel Haswell のマシンです。LANドライバー
も最新をあてたつもりです。
このマシンで現在 下り 8.553Mbps 上り 89.62Mbps でした。
アップロードの遅いマシンは仕事場なので、来週月曜に又計ってみます。
ただ、このマシンからUPして、仕事場のマシンにダウンロードした場合も
同じ位遅かったと思います。
別のスレでも8.1になって回線速度が遅くなったという話がありましたが
やはり回線のせいでしょうか。
仮に1/10の8Mbpsでも1MBpsは出ているので、5時間もすれば、1×60×60×5
で18GB位は上がりそうですが、そんなに単純なものではないのでしょうね。
(尚5時間の内90%以上はアイドル時間でした)
書込番号:16900148
0点

フレッツ光100Mbps(100MBではありません)の回線で上り89.62Mbpsであれば、十分な速度が出ていますね。
仮に80Mbpsでアップロードできたとして、2.6GBのファイルをアップロードすると、
2.6GB×8 / 80Mbps = 260秒 = 約4.3分
ぐらいかかります。
実際は、SkyDriveの混み具合によるので、単純には計算できません。
しかし、上りは十分な速度が出ているので、そのPCの問題は無いようです。
(むしろ下りの遅さが気になります。)
問題は、職場でお使いの環境ですね。
>仮に1/10の8Mbpsでも1MBpsは出ているので、5時間もすれば、1×60×60×5
>で18GB位は上がりそうですが、そんなに単純なものではないのでしょうね。
ちなみにこの計算は間違っています。
単位を勘違いされているようですが、1Mbpsは、1Mbit/sのことです。
1Mbyte/sではありません。
よって、正しくは、1×60×60×5/8=2.25GB程度です。
書込番号:16900349
0点

>>仮に1/10の8Mbpsでも1MBpsは出ているので、5時間もすれば、1×60×60×5
>>で18GB位は上がりそうですが、そんなに単純なものではないのでしょうね。
>ちなみにこの計算は間違っています。
>単位を勘違いされているようですが、1Mbpsは、1Mbit/sのことです。
>1Mbyte/sではありません。
>よって、正しくは、1×60×60×5/8=2.25GB程度です。
訂正です。私の読み間違いです。
この計算は正しいです。
書込番号:16900367
0点

実際の通信速度は来週計るとして、もしこの遅さがSkyDriveのサーバーアプリあるいは
サーバーの処理能力に関係するものであれば、何で8.1ではこんな中途半端な仕様にしたのか
残念でならないからです。
実際8.1のSkyDriveになってストアアプリを見ても、エクスプローラを見ても、全ての
ファイルがあたかもアップロード済みになっている様に見え、サーバー上の状態が他の
クラウドストレージの様に提供されていません。もちろん以前のようにSkyDrive.comを
見れば判りますが、せめて未アップロードのマーク位はつけて欲しかったです。
もし他ではこうではないのなら私のハードウエアの問題でしょうし、そうでなく解決
出来る方法があれば、教えて欲しいと思いました。
書込番号:16900754
0点

下りの速度が遅かったので、今(午前5時45分)時点で計測しました。
今だとオンラインゲームはやっていませんので。
下り 43.82Mbps 上り 77.39Mbps
書込番号:16901397
0点

仕事場の回線速度を測定しました。
下り 51.54Mbps 上り 87.67Mbpsです。
PC立ち上げてから30分経過しましたが、SkyDriveの該当フォルダは1.15MBのままです。
エクスプローラでの該当フォルダの容量は2.62GBです。
アップロードが遅いというより、止まっているみたいですね。
なんらかの要因(アップロード中にシャットダウンされたとか)でアップロードが保留
になり、そこで止まるのではないでしょうか?
他のクラウドストレージでは、そのファイルをとばしてアップロードしますし、保留中
のマークが確認出来るのですが、8.1のSkyDriveは何も判りません。
Windows8までのSkyDriveクライアントでは出来ましたが。
書込番号:16906005
0点

突然上がり始めました。
あわてて計測すると
回線速度は上り 80Mbps以上
正確には計測出来ませんが、SkyDriveは200MB/分 位で上がってます。
秒になおすと 26Mbps 位でしょうかね。
何のタイミングで上がるのか知りたいものですね。
書込番号:16906154
0点

SkyDriveはアップロードダウンロードに制限がかかっているのですね。
http://www.cash-campaign.com/onlinestorage/
2GBというのはどこかで聞いたことがありますが、1ファイル2GB あるいは1フォルダ2GB
かと思っていました。
制限があるにしても、2GBまでは上げて残りは翌日にとかして欲しいです。
どちらにしても、プロジェクトの共有とかには使えない様です。
書込番号:16907073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




