

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 18 | 2016年1月5日 19:45 |
![]() |
0 | 1 | 2015年11月5日 14:41 |
![]() |
3 | 5 | 2015年6月1日 15:23 |
![]() |
0 | 7 | 2014年6月30日 13:47 |
![]() |
4 | 4 | 2014年6月22日 18:04 |
![]() |
0 | 6 | 2014年6月11日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
つい最近からWindows 10の新規インストール時に、Windows 8.1のプロダクトキーが通る事を耳にしました。
現在Windows 8.1(DSP版)64bitで使っている自作機(デスクトップ)があるんですが、これにWindows 10を新規インストールしようと考えています。
ですが今すぐではなく、来年以降(そのうち)に行う予定です。
そこで質問なんですが、
Windows 8.1のライセンスを持ってる以上は、期限後でも新規インストール可能なのでしょうか?
それともアップグレード期間内に、いったん8.1の状態からアップグレードしてプロダクトキーを通しておかないと、期限日以降は新規インストールできなくなる(8.1のプロダクトキーが通らなくなる)のでしょうか?
書込番号:19366941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>期限後でも新規インストール可能なのでしょうか?
新規インスト-ルでしたら料金を払えばいつでも可能ですよ。
書込番号:19366967
0点

>蕎麦人さん
>新規インスト-ルでしたら料金を払えばいつでも可能ですよ。
そうですか・・・
書込番号:19366988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Windows 8.1のライセンスを持ってる以上は、期限後でも新規インストール可能なのでしょうか?
あくまで新規インストール出来るは、期間限定の特例です。
書込番号:19367004
1点

http://ascii.jp/elem/000/001/049/1049804/
>Windows 10に無償アップグレードしたPCを、「1年後以降に再インストールすることはできるか?」
>というのも気になるところ。回答は、再インストールは可能とのこと。元のOSを入れ替えてアップグレード
>ではなく、直接インストールすることもできる。
>しかし、新しい自作PCを組み、OSを入れる場合、元のWindows 7/8.1の
>ライセンスはもちろん有効だが、Windows 10にアップグレードすることはできない
>気になるのは、元の自作パーツの半分くらいを入れ替えて認証し、…
これをそのまま読むと
現在の回答ではアップ履歴を作っておく必要がある
ただしパーツ入れ替え等で電話認証になった場合は再インストール不可の可能性が高い
ということになるんでしょうか
まあ結局のところはその時になってみないとわかんないです
変わるかもしれないし
書込番号:19367007
2点

>Windows 8.1のライセンスを持ってる以上は、期限後でも新規インストール可能なのでしょうか?
それともアップグレード期間内に、いったん8.1の状態からアップグレードしてプロダクトキーを通しておかないと、期限日以降は新規インストールできなくなる(8.1のプロダクトキーが通らなくなる)のでしょうか?
Win 8.1のプロダクトキーが使えるのは,所謂,期限内のみです。
書込番号:19367008
2点

>それともアップグレード期間内に、いったん8.1の状態からアップグレードしてプロダクトキーを通しておかないと
期間内に一度アップグレードして、必要なら8.1に戻しましょう。
それが無理なら、必要になった時点でライセンスを買う。
書込番号:19367039
0点

皆さま、返信ありがとうございます。
期限内のWin8.1→Win10へのアップグレードは無償で、なおかつ一度アップグレードしておけばWin10は恒久的に使えるものと認識しています。
この場合、Win8.1のプロダクトキーも恒久的に使えるものと認識しています。
なので、正規のWin8.1所有者は(期限内認証を済ませておけば)Win10のライセンスを購入する必要性は全く無いと認識しています。
私の認識は間違っていますでしょうか?
書込番号:19367121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Win8.1なら削除すれば他のPCで使える。しかし、一度
Win10にすると、ライセンスはそのハード、多分マザーだろうといわれてるが、に紐付きになり、削除しても他ではそのライセンスでWin10アップは使えない。
なお、細かい事は実際にやってみないと分からないだろう。ライセンスはMSの営業マターなので、ロジックだけで推論をアレコレ巡らすのは得策ではない。
PCのハードはある期間で陳腐化するので、Win10を将来買う必要が全くないとは言えない。
書込番号:19367214
0点

Windows OSはサポート期限が設けられてるので、その期限までが使用可能期間と認識してます。
サポート終了後に使用するのはオフラインでないと、自分だけじゃなく
インターネット上のみんなに迷惑をかけてしまう恐れがあります。
なので恒久的に使い続けられるOSは無いと思います。
どの道、旧バージョンになったら、どんどん陳腐化するので自然にも淘汰されます。
あと、アップグレードは製品版購入のクリーンインストールよりも、不具合は多そうなので
USB版を一つ買っておきました。
書込番号:19367237
1点

皆さま、返信ありがとうございます。
まず「恒久的」という表現は間違っていましたので訂正します。
「恒久的」は「サポート期限内」と読み替えてください。
てっきり期限内にWin8.1→Win10への無償アップグレードを行えば、期限経過後もずっと(但しサポート期限内に限る)Win10を使い続けられるものと思っていました。
ですが皆さまからの情報を纏めると、
現実には1年以内(無償アップグレード期間中)までしか使えないという事なんですね。
数ヶ月前に「Win10無償アップグレード対応」と記載されたWinタブレット(Windows 8.1 with Bingプリインスト機)を購入しましたが、
これも1年後以降にはWin10のライセンスを購入する必要がある。
もし1年後以降もWin10を使い続けたいのであれば、結局はWin10のライセンスを購入するしかない。
以上の認識で合っていますでしょうか?
書込番号:19367507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

期間経過後もそのまま使い続けることは可能。
ただし,例えばマザーボードを交換する・・・ような場合は,
ライセンス認証が通らないケースがあり,WIn10購入となるかも・・・
書込番号:19367523
0点

違います
http://ascii.jp/elem/000/001/049/1049804/
の情報も合わせると
まず単体販売版のWindowsは認証したときに恐らくマザーに紐づきます
(マザーを変えるとライセンス的に有効であろうと電話認証行きになるということです)
あるwindows8.1(Aとします)をあるPC(Bとします)にインストールして
無償アップ期間中にwindows10にした場合
B上でAのライセンスを使用している限りにおいてはwindows10が使えなくなることはありません
ただしBからAを削除後Bとは(マザーの)ちがうPCにAをインストールした場合は
「windows8.1のライセンス」としては有効ですがwindows10の無償アップの権利はなくなるということです
(これが無償アップの期間内だとどうなるのかはアスキーのソースからも不明)
windows10の無償アップ権利はライセンスキーとPC(実際にはマザーだと思われる)が
両方そろっていないと無効ということです
メーカー製PCタブ等の場合windowsのライセンスを別のPCに移すことはできませんので
一度アップすれば必然的に期間経過後も使い続けることができることになります
書込番号:19367547
1点

自作機のパーツ構成さえ変えなければ、無償アップグレード期間経過後もずっと(但しサポート期限内に限る)Win10を使い続けられる。
といった解釈で宜しいでしょうか?
書込番号:19367568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自作機のパーツ構成さえ変えなければ、無償アップグレード期間経過後もずっと(但しサポート期限内に限る)Win10を使い続けられる。
Win10のサポート期限って、いつまでなんだろう。?
書込番号:19367599
0点


すいません・・・
当初の質問内容から大幅に逸れてしまったので諦めます。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:19367644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パッケージ版は、専用のキーが添付されている独立のもので、無償アップグレードのものとはまったく違います。
有償だから当たり前ですが。
無償アップグレードのタスクアイコンもう要らないです。ホームページからダウンロードも自由に出来るし。MSもやりっ放しなんだ。もう少し考えろって。
書込番号:19369445
0点

単純にノイズが多くて分かりくいだけだったかと。
要は、期間限定で8.1の有効なライセンスキーを使ってWIN10を新規インストールできる。
この時点で8.1のライセンスキーはWIN10のライセンスキーとして生まれ変わる。
生まれ変わってしまったのでもう8.1のインストールには使えないがWIN10の新規インストールには何度でも使う事ができる。
この場合ハードが変わっても通常のライセンスキーと同じで、MSに電話してハードとの紐付きを解除してもらう事ができる。
書込番号:19462857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
自作PCをwindows8.1で組みました.
当初は問題なく組み終わり,4kモニターを使用しているので
そのドライバーなどがインストールされた直後(同時に20ほどwindowsのソフトがインストールされていた)
急にwifiが使えなくなりました.
正確に言いますと,wifi設定から,
家のwifi名を選択→パスワードを入力→接続できませんとの表示.
【環境】
OS:windows8.1
mother : H97i ac(msi)
cpu:i5 4460
マザーのwifiドライバーが未インストールだから・・・?とも思ったのですが,どうなのでしょうか?
ちなみに,組み込み直後からネットが不安定で,
youtubeで1080p動画は再生できるのに,ドライバーのインストールの際には
たった100mのファイルに20分かかるといった状態でした.
0点

無線ルータの真横ではどうですか?
WindowsPCは、無線強度が少しでも弱くなると、不可思議な挙動することがあります。
例えば、近所のSSIDは漏れなく列挙されるのに、自宅の優先wifiだけ出ないとか。
この場合は、刀などのアンテナが大きな高感度usb wifiアダプタで改善できる場合があります。
書込番号:19290223
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
すみませんちょっと教えて下さい。
部屋の掃除をしてたら
Windowsの青い紙製の二つ折りで
DVDが2枚入ってる
ディスクを発見しました。
片方は32ビット
もう片方は64ビット
って書いてあります。
バックアップディスク
Windows8およびWindows8Pro同梱 Not For Ressale
っても書いてあります。
プロダクトキーなどは書いてありません。
これはなにかお分かりになりますでしょうか?
これでインストールできるのかしら?
0点

メーカー製PC専用のリカバリ用ディスクなので「元のPC」以外では使用不可能。
家にある比較的新しいPCの付属品だから、機種が分かればそのメーカー/型番を書いて大事に保管。
書込番号:18771375
1点

最近のPCはほとんどが、HDDから直接リカバリー可能なので、ディスクは必要ありません。
ただHDDが壊れてHDD交換後リカバリーする場合は必要です。
取りあえず保管ですね。
書込番号:18771557
1点

パソコンがうんともすんとも反応しない時に役立つと思いますょ。
書込番号:18829655
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
インターネットの回線スピードで困っています。
4月上旬にXPのサポート終了とのためメインPCのOSをWindows 8.1 64bit DSPにし組み直しました。
いつ頃からかは正直わからないのですが回線スピードが当初60Mbps前後出ていた物が
1〜6Mbps程度まで速度が落ちてしまいました。悪いときは1Mbpsを切ってしまいます。
当初は無線LAN等を疑っていたのですがメインPCにつなげている有線LANを
サブのノートパソコン(win8.1)に付けてで計測したところスピードは55Mbpsほど
スピードがでており無線LANの問題ではなさそうです。
メインPCのマザーのLANポートの不調かと思いUSB無線LAN子機を取り付けて見ましたが
回線スピードは変わらずでした。(サブに付けて40Mbps前後出ます)
インターネットで調べてみるとwindows8固有の回線速度の低下が有るようなのですが
具体的な解決策がなく投稿させて頂きました。
当方の環境は
CPU:A10 7850K
OS:win8.1
マザー:ASRock FM2A88X Extreme4+
HDD:SSD
メモリ:8G
無線LAN:NEC AtermWG1800HP イーサネットコンバータセット
メインPCには無線LAN子機から有線で繋げています。
ウィルスソフト:win8.1標準のディフェンダー
プロバイダー:auひかり マンション光100M
どこかの時点でのOSのアップデートでこの様な状態になってしまったのだと思うのですが、やはりOSを
クリーンインストールするしか無いですかね?
0点

ルーターのファームはアップデートされてます
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wg1800hp.html
ルーター側のポートを変えても速度は変化ありませんか?
ルーターの電源を一回落として再起動させても変化ありませんか?
すべてお試し済みでしたらスルーしてください
書込番号:17682266
0点

まさおみ71さん有り難うございます。
ルーターの設定を見てるのですがポートマッピングの項目が見あたらないので
ポートの変更はしていません。
ファーム最新の物が入っています。
親機、子機ともに再起動、リセットなどしましたが変化が有りませんでした。
サブのノートでは回線スピードがそれなりに出ているので無線LANの原因では無いのでは
無いかと思っています。
レス有り難うございました。
書込番号:17682327
0点

ポートってそっちのポートではなく
LANケーブルを差している差込口です
どの差込口でも遅いのか変えたら元に戻るのか
あとLANケーブル変えてみるとか?
書込番号:17682341
0点

まさおみ71さん有り難うございます。
有線LANポートも変えながら計測してみましたが変化なしです。
LANケーブルの予備が無いのでケーブルは交換してはいませんが
PCに繋げているLANケーブルをサブのノートに繋げると60Mbps位出るので
LANケーブルでは無いと思っています。
書込番号:17682363
0点

マザーのサイトから、LANドライバ更新するとか?
書込番号:17682397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定番といえば定番ですがドライバーの類の更新
http://www.asrock.com/MB/AMD/FM2A88X%20Extreme4+/index.jp.asp?cat=Download
windowsアップデートが問題なら
多分復元ポイントが設定されているかもしれないから
今の現状消えたら困るデータとかバックアップして
システムの復元で何日か戻してみる
書込番号:17682419
0点

AMDシュウさん、まさおみ71さん有り難うございます。
LANドライバーは最新の物に更新していますが変化は有りません。
復元ポイントはバックアップした後でやってみます。
書込番号:17682667
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
パッケージに「OEMプレインストールツールを使い、組立て済みのコンピュータシステムのハードディスクにソフトウェアをプレインストールしておく必要があります。」と明記してありますが、個人が新規インストールする場合も「OEMプレインストールツール」が必要なんでしょうか?
MSのHPを見ると自動インストールをする為の事前準備のようですが?
よろしくお願いします。
0点

別段、そのようなことをせずとも大丈夫。
ディスク入れて、OSセットアップへ進めていけば出来ますy
書込番号:17651799
1点

そんなものはないです。
Windows 8.1 64bit DSP版をDVDなどの光学ドライブに入れるとDVDから起動してインストールが始まります。
DSP版も普通版も同じ手順でインストール出来ます。
特に何かソフトやツールは必要ないです。
書込番号:17652057
2点

ネットワーク越しにインストールするときは必要、PC単体でインストールするなら不要。
書込番号:17652186
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
MSのHPには面倒な手順が書いてあったので、安心しました。
書込番号:17654932
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
win8.1のPCを買い増しして、操作はなんとか慣れたのですが、メールが使いにくいので、win7で使用しているLiveMail 2011をインストールしたいのですが、ダウンドードしてインストールすると、すでに新しいバージョンがありますとか何とか言って、受付けてくれません。どなたか、教えてください。宜しくお願いします。
0点

LiveMail 2012では駄目ですか。
書込番号:17615783
0点

下記リンク( Windows Essentials 2012 )よりダウンロードしてインストールしてみてはどうでしょう!
もし、改善されない場合は、すでにインストールされていると思います。
アプリ一覧(デスクトップ版)に Windows Live メール ありませんか…
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials
書込番号:17615785
0点

Windows Live Essentials (旧名: おすすめパック) 2011
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=29219
システム要件
サポートされるオペレーティング システム
オペレーティング システム: 32 ビット版または 64 ビット版の Windows Vista Service Pack 2 (Windows Vista プラットフォーム更新プログラム適用済み)、Windows 7、Windows Server 2008 Service Pack 2 (Windows Server 2008 プラットフォーム更新プログラム適用済み)、または Windows Server 2008 R2。
システム要件にWindows 8.1 64bitがないので、2011はダメ?なのかも。
下記のページで新しいWindows Essentialsをダウンロードできます。
新しいWindows Live メールを選択してインストールできます。
Windows Essentials
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/essentials
書込番号:17615820
0点

Windows Live メール 2011 と Windows Live メール 2012
使ってきましたが、そんな大きな違いありましたか
あまり変化に気づかず利用していたので
書込番号:17616085
0点


みなさん、有難うございました。お蔭様でインストール出来ました。これで他のPCもwin8.1にしようと思います。本当に有難うございました。
書込番号:17616799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




