D610 ボディ
- 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
- 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
- 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 496 | 200 | 2014年5月9日 01:37 | |
| 25 | 4 | 2014年1月2日 10:03 | |
| 21 | 0 | 2013年12月7日 10:31 | |
| 13 | 5 | 2013年11月15日 13:44 | |
| 104 | 10 | 2013年11月7日 00:48 | |
| 44 | 4 | 2013年10月21日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラはじめてから5年ほど連れ添ったソニーαからニコンD610に乗り換えましたfireblade929tomと申します<(_ _)>
乗り換えの理由としては、星景撮影のときに高感度が使いたいこと、また、レンズの選択肢が多いことなどの理由からです。
っで、乗り換えたからにはガンガン使ってあげたいし、作例をあげてみなさんに色々指摘していただき、スキルアップもしていきたい。
また、『このカメラで撮りました』とか『このレンズで撮りました』的な作例をアップすることも、今後このカメラや色んなレンズを欲しい人、探してる人に有益なスレになるかと思います。
みなさんの参考になるスレにしたいので、EXIFとレンズ名は載せてくださいね♪
↑これって価格の掲示板の趣旨に反しませんよね?↑
お願いだから削除しないで(笑)
ってことで、昨日今日と試し撮りしてきましたので、まずは自分から作例をアップさせて頂きます<(_ _)>
1枚目はニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
2枚目はシグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
3.4枚目はTOKINA AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8
18点
皆様こんばんは。
酔っ払いなので短めに・・;
>blackfacesheep様
アイスランドポピーありがとうございます。
牛がかわいい〜
>あこあ〜る様
夢レンズ3枚羽ですねw
若い子が写ってる写真いいです!
おみ足素敵です。
>Laskey775様
秘伝を教えていただいてありがとうございます。
今度やってみます。
あ〜寄れるレンズがほしいです。
>fireblade929tom様
無理なさらず
暇になったらパート2お願いします。
D610口コミ板では3件目になる返信数200まであと少しですね。
建築中の家(私のではありません)を撮ってきました。
たいしたものではありません、こんなものしかありませんが、
載せておきます。ノシ
書込番号:17474245
2点
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
みなさん、おはようございます。
私の住む愛知県は、昨日からいかにもGWらしい五月晴となってきました。
昨日は真っ青な空が印象的だったので、真っ白な豊田大橋を撮りに行ってきました。黒川紀章先生の傑作デザインであります。
Olympus Penと9-18mmでお手軽に、と思いましたが、考え直してD600と20oレンズで撮ってきました。
パンフォーカスな写真だけならμ4/3でも問題ないんですが、4枚目のようなボケを活かした写真は、被写界深度の浅い135判じゃないと撮れないと思ったからですね。
>あこあ〜るさん
芸能神社なんてのがあるんですか・・・さすがヤオヨロズの神様の国、ニッポンですねえ♪
マイクロレンズ、私は60oと105oを持っていましたが、使用頻度は圧倒的に105oの方が多く、60oはドナドナしてしまいました。
標準ズームで使っているTamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)が、ズーム全域で33cmまで寄れるので、60o近辺の近接写真はこれで済んでしまうからですね。
>Laskey775さん
あはは、コシナから出しているFマウントの沼がありましたねえ・・・^^;
あれも、魅力的なレンズが揃っていて危ないですわ。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、Pentaxを使っていたころに愛用してましたが、絞を開ければソフトフォーカスレンズ、絞ればパキパキのツンデレで面白いレンズでした。
昔のオートトプコール58mm/F1.4の復刻版のフォクトレンダー・ノクトン58mm/F1.4もいい味がありますよね。
>fireblade929tomさん
GWはご家族とTDLでしょうか?
あそこ、被写体がいっぱいあって楽しい場所ですね。
ぜひGWをご満喫なさってください♪
>ケントメンソールさん
こういう記録写真も貴重なんであります♪
写真の用途の重要な一部ですよね、現場監督専門のカメラが存在するぐらいですから。
おお、D610口コミ板では返信数200件達成はこれで3件目ですか・・・盛上りましたねえ。^^
書込番号:17475191
1点
fireblade929tom様、皆様こんにちは。
今日のお散歩はどこにしようか?と悩んでいたのですが、京都・奈良・神戸と私は居住地の大阪でD610とお散歩していない事に気が付き、今日は大阪でお散歩です。
ここは、阪急電鉄のカード下なのですが、さすがに観光客は誰もいないですね。(-_-;)
大阪・梅田からたった1駅の中津駅近辺の徒歩でも15分ぐらいの所です。しかし、なかなか暗闇感とか、昭和の時代を出せずのいつもの駄作例です。
(全て、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gです。)
ケントメンソール様
>若い子が写ってる写真いいです!
>おみ足素敵です。
お散歩撮影する時には、通行人など人をいれる方が好みでして、やはり男の人よりは若い女性が背景にいる方が…。
と、こんな駄作例が結構あったりします。完璧なおじさん的発想です。
>たいしたものではありません、こんなものしかありませんが、
>載せておきます。ノシ
私もほぼ100%酔っぱらってます。なので、間違い一杯してますが、2枚目の工具感が良いですね。
昔、おやじが建築現場の現場監督をしていたので、この様な風景懐かしいです。
子供の頃に材木の切れ端の片づけとか手伝ってました。おやじにしたらお金の掛からないバイトを雇ってた感じですかね。
でも、一番最高なのは、最後の「ノシ」だったりします!!
blackfacesheep様
>Olympus Penと9-18mmでお手軽に、と思いましたが、考え直してD600と20oレンズで撮ってきました。
分かります。手元にあるD7100がすっかりお留守番状態です。ちょっと前にローパスフィルターの清掃を終えたのですが…。D610ばかり持ち出してます。このスレの影響は絶大です。
>さすがにここまで絞ると、センサー上のダストスポットがわかります・・・GWが終わったらNikon SCにクリーニングに出さなければ。^^;
私のD610もF8で写るゴミが…。通勤途中に大阪SCがあるので、昨日の仕事帰りに預けての本日受け取り後のお散歩。気分は晴れやかでした。
>マイクロレンズ、私は60oと105oを持っていましたが、使用頻度は圧倒的に105oの方が多く、60oはドナドナしてしまいました。
やはり105oですか。D7100を1台所有していた時は、60oの方が使い易いかと思いながら買えずでしたが、今となっては105o]が正解の様ですね。皆様の作例で心決まりました。
次のボーナスで、嫁に内緒でこっそり買います。
既にこっそり3本買ってますが、まだ突っ込みはありません。
書込番号:17476837
1点
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
あこあ〜るさん、こんばんは。
阪急電鉄のカード下に漂う昭和な風情、ツボですね〜♪
思えば、平成になってからこういうアブナイ雰囲気、イケナイ雰囲気ってだんだん絶滅危惧種になってきているような気がします。
最新鋭の自動車・・・トヨタ・カローラ・レビンでしょうかね、なつかし〜。^^
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G、さすがに定評のある素敵な描写ですね。
今日の4枚もまた20oで撮ったものです。
近所の豊田市美術館に散歩に行ってきました。
ここの光と影はシャープさが際立ち、昨日のようなお天気の良い日には、実に撮っていて楽しかったです。
書込番号:17477472
1点
こんにちは。
GWなのに引きこもっています。
>blackfacesheepさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110778/
現場監督カメラなんてものがあるのですね。
ニッチだ〜w
橋と美術館の写真同じ20mmなのに
違う画角のように感じるのは私だけでしょうか?w
最近58mmばかり使っているので広角ズームを付けると
どう撮っていいのかわからなくなります。
広く写りすぎちゃって迷ってしまう。
標準難病から広角難病に移転したようです。
>あこあ〜るさん
こんなところに営業してる店があるのですか。
隠れ処感満載です。
飲みに行ってみたいです。
3枚目51レビンですかね〜、いろいろ改造してありますね。
ちなみに私は大昔86レビンに乗ってましたw
地元のK撮りマニアには有名なK口市K公園です。家から車で15分くらいかな。
駐車場が9時からなので散歩コースには含まれていないのですが、
久しぶりにいってみました。
ざっとみ10人くらいのカメラマンがいましたが
私は近寄らずにネコと遊んでいましたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17414241/ImageID=1890806/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17414241/ImageID=1889664/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17414241/ImageID=1885404/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17414241/ImageID=1879864/
こっちにもネコ貼ってますので見てちょ。
書込番号:17479222
1点
fireblade929tom様、皆様こんばんは。
blackfacesheep様、ケントメンソール様
フロント周りとリアのテールからすると、カローラ・レビンの初代(TE-27の後期型)と思われます。
この頃のスポーツカーには、夢がありますね。
ケントメンソール様
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17414241/ImageID=1885407/
この後ろ足がかわゆいです。
昨日はこのあと昭和を求め、これまた梅田から一駅の中崎町という所でも散歩してきましたので、昭和風味の駄作例を少々。
ただ、1枚目ガード下以降は「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」交換してしまいました。
本日も散歩してきましたので、この時期の連投となってしまう事をお許し下さい。
書込番号:17480280
1点
fireblade929tom様、皆様続けてのこんばんはです。
blackfacesheep様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1890308/
この鏡の配置とblackfacesheep様のセンス・映る風景・伸びる光が融合していますね。
露出補正の数値が効果を倍増しているのでしょうか?
本日、私はまたまた大阪での撮影を考え、あまり動き物の作例がないので、大阪国際空港(伊丹空港)で鉄鳥して来ました。
羊で返討ちとなってしまい、大きければ何とかなる?と、思いましたが、大きくても難しいですね。
ただ、軽量のレンズなので思いっきり振り回している時は気持ちが良かったです。
また、いつもの駄作例を。(AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR)です。
書込番号:17480450
1点
みなさん こんばんは!!
留守にするといいつつちょいと顔を出しにきました(^^;
【blackfacesheepさん】
芸術的な橋ですね(゜o゜;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1889492/
こうゆう写真が大好きなんですけど、ボクの場合人が来るのを待てないのと、
待ってても上手く撮れないんですよね(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1890310/
こうゆう影の作品もいいですね〜
こうゆうのを見つけられることがセンスですよね〜
同じものを見ててもボクなら素通りしてると思います(-ω-;)
【あこあ〜るさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1889978/
最新鋭の車、レストアして売ったら買う人いるんじゃないでしょうか?
シルエットがカッコいいなぁ(*´∀`*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1891380/
これ!
背景のカップルが抜群ですね!!
バランスもボケ具合も丁度いいです!!
今日の写真。
昨日の夜から急に思い立って子どもを連れて富士山の五合目に星空を撮りに行って来ました。
さすが五合目!
下界はガスってましたが、上空のクリアさは半端ない感じでしたヽ(^0^)ノ
とりあえず1枚だけですが・・・
レンズはシグマのフィッシュアイ+ソフトフィルター
書込番号:17481192
2点
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8, Adobe Lightroom 5.4 |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8, Adobe Lightroom 5.4 |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8, Adobe Lightroom 5.4 |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8, Adobe Lightroom 5.4 |
みなさん、こんにちは。
昨日は良いお天気だったので、写真友達たちと三河湾に浮かぶ佐久島に写真を撮りに行ってきました。
この島を訪れるのは去年に引き続き2回目なので、ちょっと違うことがやってみたくなり、添付のような面妖系な発色に変えてみました。
>ケントメンソールさん
猫ちゃんの写真良いですね〜♪
チャトラも錆猫もかわゆいです。
耳切れ猫さんは歴戦の勇者かな?
長毛のキジトラさん、洋猫の血が入ってるのかな、メインクーンとかノルウェイジャンとか・・・すごい立体感ですね。
58oの浮遊感、さすがのレンズなんであります。^^
>あこあ〜るさん
やはり初代レビンでしたね。^^
そう、レストアして売れば結構なお値段がつきそうな感じなんですけどねえ。
私も飛行機は大好きなんですが、モダンな飛行機より第二次大戦中の軍用機が好きなんですよ。
わざわざ英国のImperial War Museum Duxfordまで撮りに行ったぐらいです。^^;
http://blackface.exblog.jp/13993910/
>fireblade929tomさん
富士山五合目ですか・・・
さすがに空気の透明度が違う感じですねえ。
こんなところまで出かけて、時間をかけてこういう素敵な写真が撮れって、素晴らしいです。
こういう根気があるなら、人物待ち写真だって問題なく撮れますよ。
私が人物のシルエットを入れる場所は、人通りが結構ある場所なので、5分も粘ってれば、好みのシルエットが撮れます。^^;
書込番号:17482142
2点
fireblade929tom様、皆様こんばんは。
fireblade929tom様
>昨日の夜から急に思い立って子どもを連れて富士山の五合目に星空を撮りに行って来ました。
思い立ってのこの富士と星空素晴らしいですね。
実はお子様も凄い腕前なのかなと、素人のおっさんは想像して、泣きそうになります。
blackfacesheep様
1枚目の色合いが妖しさがムーディーです。フォトブログ、ちょいちょい拝見しておりました。
味噌煮込みうどんのお仲間との撮影でしょうか?
私はほとんど1人で散歩しているので、何とも楽しそうで羨ましい限りであります。
本日は出勤日でしたので散歩なし…。度重なる昭和画像の駄作例でお許し下さい。
明日は、大阪・天保山に10万トンを超える豪華客船が入港するという事で、ちょっと散歩に出かけます。
1〜3枚目 AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
4枚目 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
書込番号:17484809
2点
Ai Nikkor 35mm f2.0 絞りf2 |
Ai Nikkor 55mm f1.2 絞りf2.8 |
Ai Nikkor 105mm f2.5 絞りf4 |
Micro Nikkor 60mm f2.8 |
fireblade929tomさん、みなさんこんばんは。
連休と言ってもあっと言う間でした。
■fireblade929tomさん
富士山五合目からの星空。これはステキですね〜。
シグマの15mmにソフトフィルターって、合うソフトフィルター
あるのでしょうか?
こういうの、いつか撮ってみたいです。
■blackfacesheep
アバンギャルドな感じの色合いと光線加減がオリジナリティあって
いいですね。
そのままの色だけじゃなくて、こういうイメージ表現も素敵だと
思います。
■あこあ〜るさん
ドアオープンの写真、いいですね〜。
ドアの色にハッとさせられますね。
fireblade929tomさんと同じ、背景のカップルがまたナイスだと
思います。^^
後半、東京はスッキリしない空模様でしたが
所謂Nikonのオールドレンズを散歩で使ってみました。
あとはお散歩マクロです。^^
書込番号:17487017
2点
fireblade929tom様、皆様こんばんは。
Laskey775様
>ドアオープンの写真、いいですね〜。
ありがとうございます。<m(__)m>
ゴールデンウィークのお休みは、普段撮らないものをと思い飛行機や客船など撮影してみましたが、やはり私は街中をブラブラしている時が楽しいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1893898/
105と思ったところに、60のこれまた可愛いお写真を…。でも、105でいきます!
本日は豪華客船を撮影しに行きましたが、結局何か違うものを探していました。
皆様の様に、そろそろ得意(好きな)分野を作らないと思う今日この頃です。
残り僅かの投稿数に気が引けますが、本日も駄作例です。
本日の駄作も、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRと便利ズームから脱出出来ませんでした…。
書込番号:17487457
1点
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8、佐久島の西港です |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8、島内の足は自転車です |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8、良い面構えの耕耘機です |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8、弘法さまの祠、島内にたくさんあります |
みなさん、こんばんは。
佐久島での写真、普通に撮ったバージョンを4枚貼っておきますね。
この島は、三河湾に浮かぶ3つの島の中でも一番秘境感を味わえる島で、愛知県人でも訪れたことのない人の方が多いんじゃないでしょうか。
それゆえに、のどかな風情がまだいっぱい残っています。
>あこあ〜るさん
お〜、まだバリカン・コロナ、現役で使われていましたか・・・懐かしい、私の家にやってきた最初の自家用車でした。
あれで、免許取りたての母親の運転で色々な場所にでかけました・・・もう50年近く前の想い出です♪
便利ズーム、よろしいんじゃないでしょうか・・・特に何を撮るか決めてないときには、名前の通り便利に使えますもん。^^
私はボケフェチなので、ズーム比より大有効径が嬉しい・・・絞開放のF2.8で撮ることが好きです。^^
>Laskey775さん
60oのスズランの写真、この季節らしい爽やかな魅力に溢れてますね♪
デジタルはRAWで撮っておけば、ポストプロセスのポテンシャルが高いですよね。
特にD600/D610はダイナミックレンジが驚異的に広いので、多様な表現の可能性を秘めています。
ついついあざといことを試してみたくなるんであります。^^
書込番号:17488193
1点
みなさん こんばんはヽ(^0^)ノ
もうそろそろこのスレ終わりなので、もう少ししたらpart2用意しますので少々お待ちを(^^;
【blackfacesheepさん】
>佐久島に・・・
ほのぼのしてていい感じのところですね〜(≧∇≦)
>こういう根気があるなら・・・
いやいや(^^;
街中で人待ちとかしてると、何か周りの人から不審に見られてるような気がして(笑)
そんな被害妄想で街中とか人とか撮れないんですよね〜
自然なら誰にも文句言われないんで(笑)
【あこあ〜るさん】
確かに思い立ってって感じではあるんですが、天気予報とか雲の予報とか見て、GW中この日しか星が取れそうな日がなかったから、強行したってのが正解ですかね(^^;
子どもは全然お遊びですよ(笑)
子どもにはNEXを貸してるんですが、レンズがタムロンのA16なのでフォーカスがマニュアルなんで、ピンボケ写真連発です(笑)
まぁ、星景写真でMFなんて子どもには難度が高いですかね(笑)
【Laskey775さん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1893898/
すずらんですかね?
可憐なお花ですね〜(*´∀`*)
ステキです♪
>シグマの15mmにソフトフィルター・・・
シグマのフィッシュは後ろ玉のところにフィルターを入れるところがありまして、そこにペラペラのLEEのポリエステルフィルターを切って入れると使えるんですよ♪
今日の写真は、先日アップしたさった峠を下から撮ってみました(^^)
上からと下からの写真をお楽しみください(笑)
レンズはトキナ16-28
書込番号:17488387
1点
fireblade929tom様、みなさま、おはようございます。
遅くなりましたが、
fireblade929tom様、Laskey775様、blackfacesheep様、あこあ〜る様、ケントメンソール様、
室生寺および當麻寺の写真に関するコメント、有難うございます。
ケントメンソール様
猫写真の板があるのですね。
でも、
たまに、こちらの板(Part2)にも、猫写真アップをお願いします。
あこあ〜る様
神戸から大阪の怒涛のお写真、どれも良いものばかりで、勉強になります。
まだまだ、”ひきだし”ありそうで、Part2でも楽しみにいたします。
Blackfacesheep様
いつも思うのですが、
単焦点やズームの開放で撮られたお写真、ボケだけでなく、どれも被写体がくっきりと浮き上がったように見えます。
私も、こんな感じで撮ってみたいと思うのですが、上手くいきません。
Laskey775様
ストロボ利用のアドバイス、有難うございます。
利用してみます。
アップされたお写真、有名な神社でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1893897/
古いレンズでも、暗い内部まで良く写るんですね。
fireblade929tom様
いつもコメント有難うございます。
今後も、絞り値、構図、いろいろ試してみます。
また、遅くなりましたが、Part2、有難うございます。
ところで、こんな時になんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1885511/
このお写真、不覚にも、ポール牧の”指パッチン”を思い出してしまいました。
GW中にレス数がすごく伸び、残り僅かになってしまいましたので、慌ててアップします。
で、すみません、いつもの仁王像です。
レンズは、
1〜2枚目は、純正28mmf1.8G
3枚目は、50mmf1.4G
です。
残りレス数もあるので、この板での私の書き込みは最後にします。
コメントいただいても、返信いたしませんが、ご了承ください。
では、Part2で。
書込番号:17488729
1点
こんにちは。
196件目になりました。
>あこあ〜るさん
初代ですか〜
私には見分けが付きませんw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1891475/
よく撮れてますね。機体が輝きがいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1893155/
私は打たれないよう引っ込んでおります。
次は現役50年前のコロナとは!大阪にはすごい場所がありますね。
マイクロ105いくんですか?
自分もほしい〜(でも許されないのです;;)
>blackfacesheepさん
ネコの種類までご存知とは知識が豊富でいらっしゃいます。
耳切れ猫は、避妊手術済みの印だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1892162/
かわいいですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894444/
こういう場所すきです。
>Laskey775さん
氷川神社、私の地元にもあります。
先日地元民大勢で氷川神社の掃除をしてきましたw
Ai Nikkorどれもしっかり写りますね。
マイクロレンズほしくなったのはLaskey775さんのせいです。
>日東太郎さん
なかなかネコと遭遇しないのですがネコ様が
写真を撮らせてくれたらまたUPしますw
迫力ある仁王像いいですね。
日東太郎さんのこのような写真は安定ですね。
>fireblade929tomさん
さずがアクティブでいらっしゃいます。
やはりいい写真を撮るにはいい場所に行って撮影しないとですよね〜。
自分は人混みがいやなのでGWは引きこもっていました・・;
見習いたいです。
part2最初のお写真とても期待しています。
ハードル上げさせていただきましたw
今回夜景に挑戦してきました。
三脚を使っての本格的な撮影は初めてなのでお手柔らかにお願いします。
懐中電灯を持ってなかったのでいろいろ不便でした。
風が強かったのと三脚が安物の為LVで拡大してピント合わせていると
結構ゆらゆらしてました。
撮影場所が橋の上だったことも原因かもしれません。
レンズはタムロン70−300と58/1.4です。
書込番号:17489964
2点
fireblade929tom様、皆様こんばんは
blackfacesheep様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894454/
3枚目のトラクターの埋もれ感と蜂の競演が凄いですね。まさかとは思いますが、蜂が通るのを待たれた訳ではないですよね???
私は花を撮る時についつい蜂を入れたがるのですが、この競演は凄いです。
fireblade929tom様
>まぁ、星景写真でMFなんて子どもには難度が高いですかね(笑)
やはり、今後のお子様が恐ろしいです。子供の見る目線も独特の感性がありますし…。
日東太郎様
>神戸から大阪の怒涛のお写真、どれも良いものばかりで、勉強になります。
>まだまだ、”ひきだし”ありそうで、Part2でも楽しみにいたします。
途中仕事も入っていたので、近場で空いていそうな撮影場所を探した結果です。
でも、皆様の影響をかなり受けており、色々と試したくてしかたありません。
PART2、ひきだし無しの駄作例ばかりですが、たくさんの凄い作例を見せて頂き、独学なのですが勉強したいと思っております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894673/
このアングルが、私は力強く見えて良いですね。
ケントメンソール様
>マイクロ105いくんですか?
>自分もほしい〜(でも許されないのです;;)
影響受けますよね〜。凄い作例見せて頂くと…。
私も許されないので嫁には内緒です。
D610購入の際、ボディ買ったと報告しての16−35と24−120をこっそり追加しましたので、ちょっと次のボーナスまではおとなしくしておきます。
ただ、買ってもいつもの駄作で終わってしまいそうですが…。
>今回夜景に挑戦してきました。
前回、明石海峡大橋の夜景撮影した際に、三脚=ISO100と思いの撮影での駄作連発でしたが、fireblade929tom様の作例を再度拝見して、ある程度ISO上げて少ない光を取り込んだ方が良いのかも?と次の課題としております。
夜景はほんとうに難しいですね。私もまたチャレンジします。
199になる前に、私もお世話になっている皆様へ返信と、いつもの駄作例で…。
いつもの「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」です。
書込番号:17490646
2点
D600 & AS-F Nikkor 85mm/F1.8G |
D600 & AS-F Nikkor 85mm/F1.8G |
D600 & AS-F Nikkor 85mm/F1.8G |
D600 & AS-F Nikkor 85mm/F1.8G |
いよいよ200レスまであとわずかとなってきましたね。
Nikon D600/610はポテンシャルのあるカメラなので、撮影が楽しくてつい駄作量産体制に入ってしまいます。^^;
今回は、地元のお稲荷さんで「あやかしの朱色」を撮ってきました。
華やかであると同時に畏怖を感じさせる色だなあ、って思います。
レンズは全てAF-S Nikkor 85mm/F1.8Gです。
>fireblade929tomさん
あはは、街中で撮るときは小細工して撮るほうが怪しく見えると思うんですよ。
旗色鮮明に「写真を趣味にしておりますよ、撮影しておりますよ」と、正々堂々とした態度で撮っているほうが良いのではないかと。^^;
レストランやカフェだとちょっと雰囲気を壊してしまい顰蹙を買いそうなので、ミラーレスを使うことが多いですけどね。^^;
>日東太郎さん
おお、愛知に来られておりましたか・・・笠覆寺と言うと笠寺観音ですね。
このお寺の副住職さん、私の写真友達なんであります。^^v
私はボケフェチなので、大口径レンズは絞開放で撮ることが多く、それで被写体がくっきりと浮き上がったように見えるのかもしれません。
>ケントメンソールさん
三脚を使った夜間撮影、良いですね〜♪
そろそろ暖かくなってきたし、四日市コンビナートあたりの「工場萌え写真」を撮りにいきたくなってきました。
>あこあ〜るさん
いえいえ、蜂の行動まで読めません、たまたま入って来ただけです。
でも、D600/D610は画素数が多いですから、遠景に虫が写ってたりして愕然とすることは時々ありますね。
D800系だったらどんなことがおきるんでしょう・・・^^;;;
書込番号:17491240
2点
fireblade929tomさん、みなさん、こんばんは。
いよいよこのスレもラストですね。
■あこあ〜るさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894074/
画面がパッと明るくて、手前の女性が楽しそうです。毎度、キャプションもいいなぁ〜と関心します。
>105と思ったところに、60のこれまた可愛いお写真を…。でも、105でいきます!
アハハ、すみません。(^_^;)多分、105mmの方が使いかって良いと思います。作例お待ちしてます。^^
■blackfacesheep さん
>60oのスズランの写真、この季節らしい爽やかな魅力に溢れてますね♪
ありがとうございます。^^
>特にD600/D610はダイナミックレンジが驚異的に広いので、多様な表現の可能性を秘めています。
ついついあざといことを試してみたくなるんであります。^^
あんな風に加工出来る、感性が素敵だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894444/
空が濃いですね〜。久しくこんな青空見てないかも。
■fireblade929tomさん
>シグマのフィッシュは後ろ玉のところにフィルターを入れるところがありまして・・・
なんと!気がつきませんでした。(^_^;) ありがとうございます。〆(._.)メモメモ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894583/
お〜、これまた星の写り具合がディズニーみたいです!
25秒くらいの長秒時露光だと、星がちょっと横長な感じにはならないんですかね?(^_^;)
こういうの撮ってみたいですね〜。
■日東太郎さん
>ストロボ利用のアドバイス・・・
いえいえ、毎度生意気にすみません。ホントはレフ板が良いですが、緊急回避策で
ストロボ使う時はダイレクト光より拡散板(ディフューザー)使った方が光は柔らかくなります。
レンズの影が出ない様にしないとですが。
>有名な神社でしょうか。
近所の小さな神社です。全国にあるみたい。(^_^;)
>古いレンズでも、暗い内部まで良く写るんですね。
そうですね、結構、頑張ってくれますヨ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894673/
仁王様下から見上げる構図は迫力増しますね。
■ケントメンソールさん
>マイクロレンズほしくなったのはLaskey775さんのせいです。
価格.comに少しは貢献しそうでしょうか?(^_^;)
冗談さておき、マクロ撮影も楽しいですよ。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894880/
20時でもこの画質。いいと思います〜〜〜^^
とっても気持ちよく楽しませて頂きました。みなさんに感謝です。
では、また次スレも楽しみにしております。^^
あっつ、Micro Nikkor 105mmでハイキーでは無く、しっとり系にしてみました。
ではでは。
書込番号:17495355
1点
みなさん こんばんは〜(≧∇≦)
皆さんのおかげで大盛況のうちに200レス到達しましたヽ(^0^)ノ
亀レスなスレ主にお付き合いいただき、ありがとうございました<(_ _)>
この後、またpart2でもよろしくお願いします♪
【日東太郎さん】
part1のはじめの頃から投稿していただき、また、他の方の勧誘までしていただいて、
ありがとうございました<(_ _)>
>ポール牧
(笑)
懐かしいですね〜
言われて見るとそうとしか見えなくなってきました(^^;
日東太郎さんといえば、仏閣&仁王像ですね♪
結構楽しみにしてたので、これからもお願いしますね(^_-)-☆
【ケントメンソールさん】
>いい写真を撮るには・・・
確かに風景写真だとロケーションは最重要課題ですよね(^^;
ボクも、人混みは写真に写りこんでしまうので大嫌いです(笑)
なので、夜中に撮ってます(≧∇≦)
>ハードル・・・
期待しててください!
自信作です(笑)
初本格夜景ですね♪
懐中電灯だと手で持ってないといけないので、ヘッドライトが便利ですよ♪
三脚も風も橋の上ってのも影響は出ますけど、望遠だとそれだけでLVで拡大で見ると
ユラユラしてますよ(^^;
なので、レリーズでミラーアップしてから撮るか、ディレイで3秒とかで撮るといいと思います。
【あこあ〜るさん】
>子どもの見る目線・・・
それはありますね〜
『これすげぇな・・・(゜o゜;)』ってのがありますから。
まぁ1日撮ってて1〜2枚ですけどね(笑)
>ある程度ISO上げて少ない光を取り込んだ方が良いのかも?・・・
色々試してみると面白いですよね〜(≧∇≦)
明石海峡大橋のような被写体だと、あまりに長時間やってると、端自体が揺れてぶれちゃうので
少しISO上げる必要もあるかもしれませんし・・・
『ここの光を増幅させて写したい』って思ったら高感度を使うのもいいかもしれません
星の撮影は高感度必須ですけど、基本は低ISOがいいと思いますけどね♪
というのは、都会の夜景だと、明るいところと暗いところの明暗差が激しいので、高感度使うと
明るいところが飛んじゃうんですよね〜
例えば、part1のボクの東京タワーとか、街を明るく出そうとするとすぐ飛んじゃいます(-ω-;)
なので、何を見せたいかという主題をはっきりさせてISOを使い分けるといいと思いますよ♪
【blackfacesheepさん】
こちらでもブログでもお世話になりました<(_ _)>
blackfacesheepさんの影響で、少し長めのレンズが欲しい今日この頃です(^^;
>街中で取るとき・・・
なるほど(^^;
確かにそうですね〜
今度からそうしてみようかな(≧∇≦)
【Laskey775さん】
ステキなお花の写真やマクロレンズのお写真勉強になりました<(_ _)>
blackfacesheepさんのお写真と同様、おかげで長いレンズが欲しくなりましたよ(^^)
>25秒くらいの・・・
横長になりますよ(^^;
なので、星がメインのときは15秒とか20秒くらいに抑えるようにしてます。
まぁフィッシュアイなら多少長くても星自体が大きく見えるのでいいんですけどね。
この写真は、富士山と高速がメインだったので、星のことは考えずに25秒ですね♪
では、part2(↓)でお会いしましょう(^^)/~~~
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/#17495691
書込番号:17495697
2点
皆様、あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します。
昨日、初日の出を撮りに行ってきました☆
初心者なので、腕はありませんのですみません(^^;;
今年は穏やかな正月で、寒くなかったです(^^)
610を使い始めて2ヶ月ほど立ちますが、楽しく撮影させてもらっています☆
素直な写真が撮れる印象なので、気にいってきました☆
これからもどんどん撮って練習したいと思います!
書込番号:17025036 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
すれ主さん
あけましたおめでとうございます。
瀬戸内海の初日の出を初めて拝見させていただきました。
D610は、とても素直な画調ですね。
書込番号:17025090
4点
GasGas PROさん
今年も宜しくお願い致します!
瀬戸内海、すごく良いのでいつか遊びにいらして下さい☆
610はじわじわ良さがわかってくる感じがしております。
書込番号:17025098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すばらしい初日の出ですね。風邪に注意して、撮影をお楽しみください。
書込番号:17025147
3点
しじかめさん
ありがとうございます!
今年のお正月は温かいので気持ち良いです♫
撮影楽しみます!
書込番号:17025218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
先日、D610+24-85/f3.5-4.5キットを購入し撮影しています。
基本的にRAW+JPEG(FINE)で撮影して、人にデータをすぐ渡す場合はJPEGを渡し、PCにはRAWのみを保存しView NX2で管理・RAW現像をしています。
個人的に気になっているのは、高感度時のノイズ低減・ヴィネットコントロール・歪曲補正・あとはアクティブDライティングです。
どれもメーカー固有の設定で、サードパーティ製のRAW現像ソフト(LightroomやAperture)を使用する時は設定を反映しないのですべてオフですが、View NX2など純正ソフトならRAWでもすべて効果が反映されるので、どういった設定がよいのか迷っています。
基本的にView NX2はノイズ低減処理やレンズ補正ができないので、これらをカメラ内でやってくれるのであればオンにしておきたいところですが、ヴィネットコントロールや歪曲補正は画質が低下するのでは?という話も聞きます。
常時オンしていてもよいものなのでしょうか?
またアクティブDライティングについてですが、被写体の輝度差が大きい時に1/3〜1段ほど露出アンダーで撮ってシャドーを明るく補正するという仕組みのようですね。
D610は暗部でもノイズが目立ちにくい感じを受けたので常時オンにしてオート設定にしておいてもよいような気がしますが、どんなものでしょうか?
D610に関わらず、皆さんどういった設定にされているのか、聞かせてもらえたらと思います。
1点
こればかりはケースバイケースですね。被写体やシーンやレンズに寄ります。
そこを工夫するのが撮影テクニックと思います。
因みに、
VR24-85なら自動ゆがみ補正は常時ONがいいと思います。
ヴィネットコントロールは私は常にOFFにしてます。
アクティブDライティングはOFFか弱ですね。
NRもOFFか弱です。
とにかく自分で色々と試すしかありませんよ。
書込番号:16802749
4点
>人にデータをすぐ渡す場合はJPEGを渡し
この場合を考慮するなら間違いの少ないオートに設定しておけば無難≠セと思います。
で、RAWデータを残すのであれば、(少々出費が必要ですが)CaptureNX2の導入をおすすめします。
ノイズ低減・ヴィネットコントロール・歪曲補正・アクティブDライティング等は、すべて後からの調整が可能になります。
書込番号:16803024
3点
>人にデータをすぐ渡す場合はJPEGを渡し------------<
と言うことは、JPGで良い写真が撮れていれば良いわけですね。
撮影時のカメラ設定が正しければ良いわけですから、リバーサルフィルムで撮るつもりでシャッターを切ればOKですよ。
CGの後処理修正やり直しはナシでゆけば、大丈夫です。
Rawをいじったとしても、明るさ補正を、ほんの少々いじるくらいのものでしょうね。
書込番号:16804702
1点
わたくしもCaptureNX2の導入、もしくはNik Collectionをおすすめさせて戴きます。
http://www.google.com/nikcollection/
もともとは兄弟ソフトだったのですが、現在はCaptureNX2用のプラグインとしては購入出来ません。
CaptureNX2内のノイズリダクションの中に「高画質2012」というのがあるのですが、カメラ内やそれまでのノイズリダクションとは異なりしっかりシャープネスを残しつつ、ノイズを綺麗にすることが出来るので便利です。
書込番号:16804725
3点
カメラの設定は、特に気にされる事は無いですが、NRほか強いより弱いの方が良いでしょう。
アクティブDライティングは、設定しておかないと純正C-NX2で設定ONや設定の変更は出来ませんので、私は弱いにしています。
純正現像ソフトC-NX2が最良です。
切り張り無しで、任意の位置の任意の範囲に調整機能が使えるコントロールポイント機能は秀逸です。
NRは、RAWの場合は、カメラの設定→ノイズリダクション→高画質→2012が良いです。
自動倍率色収差補正が掛かっていますが(他社ソフトでは反映しません)、OFFにする事も出来ます。
ヴィネットコントロールも、OFF可能ですし更に微調整可能です。
書込番号:16838882
1点
旅行先で撮影してきました。雨の夕暮れの悪条件でしたが楽しく撮影できました。レンズは シグマ 35mm F1.4 DG HSM です。クチコミがこのカメラ以外の話題ばかりで悲しいです。
21点
皆さんの批判は、「たいした変更点もないのにモデルチェンジするな」「D600のステイン問題はどうなってるんだ!」
というお話と、新機種「Df」への議論ばかりに集中しております。
D610単体で見れば、秒6コマ切れるそこそこ軽くて、フルサイズ中級機としては過不足なく、よい機種だと思いますよ。
マイナーチェンジで値段が上がるかと懸念しましたが、16万円台で落ち着いたようで、手頃なフルサイズとしては、
スムーズにD600から置き換えがされそうです。
Df結構高いですし、最初のフルサイズとしての魅力は十分あります。
ライバルは、EOS6Dとα7あたりですかね、これからは。
書込番号:16800392
11点
小小虎さん今晩は
愛用のカメラを持ち出して楽しく撮影する。これが一番ですね。
D610は、あっという間に価格も安定してきて価格.comの
売れ筋ランキングも何気に一桁台になってますね。
地道に売れているのではないでしょうかね。?
書込番号:16800890
6点
久しぶりに本家のスレが立ちましたね。
私はD610やD600ユーザーではありませんが、何故だかホッとしました。
それに相応しい、心休まるようなお写真、素敵ですね。
余談ですが。
ここ最近で最もコストパフォーマンスが高いボディだと、私は感じています。
書込番号:16800903
13点
Dfを見た後にD610を見ると、とても魅力的に見えます。
書込番号:16801897
10点
楽しいのが一番。
D600 一年使っていますけど、気軽にFXで楽しめる良さがあります。
書込番号:16801918
11点
私も、欲しくなってまいりました。
皆さんのスレを見るのが、楽しみ&参考にと拝見させて頂いてます。
別のスレでD300を壊れるまで使い倒すと宣言してました。が…
書込番号:16802825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様返信ありがとうございます。
D5100→D5200と乗り継ぎしてからの買い増しです。
去年からD600を購入するための貯金とムック本での脳内トレーニングをしてきましたが、購入予定日前に発売されたのでこちらにしました。
被写界深度の薄さにはまだまだ慣れませんが、この性能でこの価格なら、いい選択だったと思っています。いろいろな所に連れ出して沢山撮影したいと思います。
書込番号:16802904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん
>この性能でこの価格なら、いい選択だったと思っています。いろいろな所に連れ出して沢山撮影したいと思います。------------<
いい選択だったと思いますよ。
ニコンFXDX現時点で、一番お勧めの機種でしょうね。
とてもナチュラルな画調ですし、、、、、。
たのしみましょう!
書込番号:16804557
7点
少し早すぎる情報ですが、Nikon Rumorsに標題の記事が掲載されました。
すでに、何人もの人がゴミが出ないというリポートを送ってきたようです。
先ずは目出度いことですね。(^_^)
24点
購入しました!の報告は、まだここには届きませんね。
書き込みしにくいオーラが漂っているからかもしれません。
早く払拭されると良いですね。
書込番号:16732431
7点
とりあえず、いい状況のようですね。
良かったです。D600/D610の売上が回復し、ユーザーの満足度が向上すること、期待しています。
書込番号:16732798
5点
これですね。
http://www.dmaniax.com/2013/10/20/nikon-d610-nodust/
まずは目出度し目出度しです。と・・・云っても1月に買った我が輩のは一度も出てないので、直接には関係ないのですが、悩んでいた方やこれからと思う方には朗報ですね。
書込番号:16735532
3点
>今度はゴミが出ないらしい <
そうですか!
自分のD600での対策ユニットも、油様のダストは
出ていませんから、もう、さもありなん・・。 (^^,
書込番号:16736373
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































































