D610 ボディ のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

D610 ボディ

  • 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
  • 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
  • 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 ボディの価格比較
  • D610 ボディの中古価格比較
  • D610 ボディの買取価格
  • D610 ボディのスペック・仕様
  • D610 ボディの純正オプション
  • D610 ボディのレビュー
  • D610 ボディのクチコミ
  • D610 ボディの画像・動画
  • D610 ボディのピックアップリスト
  • D610 ボディのオークション

D610 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 ボディの価格比較
  • D610 ボディの中古価格比較
  • D610 ボディの買取価格
  • D610 ボディのスペック・仕様
  • D610 ボディの純正オプション
  • D610 ボディのレビュー
  • D610 ボディのクチコミ
  • D610 ボディの画像・動画
  • D610 ボディのピックアップリスト
  • D610 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 ボディ」のクチコミ掲示板に
D610 ボディを新規書き込みD610 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ505

返信64

お気に入りに追加

標準

D610キターーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

2013/10/08 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:23件

まってましたぁ〜!

書込番号:16680183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/08 13:50(1年以上前)

ほんとに?

書込番号:16680210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2013/10/08 13:52(1年以上前)

正直ガッカリスペックです^q^

書込番号:16680214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2013/10/08 13:57(1年以上前)

バリアングルは欲しかったです。

書込番号:16680229

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/08 13:58(1年以上前)

連続撮影速度 CH:約6コマ/秒、QC:約3コマ/秒 以外にD600との違いが判りません。

連続撮影可能コマ数 など微妙に違いますが 差があると言うほどのものか?

主な使用を見比べても間違い探しのようでバカらしくなりました。

ニコンさん製品特徴のところに
D600との違いだけ抜き出して並べて(並べるほど多くはなさそうだが)ください。
それだけで十分かも?

書込番号:16680233

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/08 14:00(1年以上前)

D600のセンサーゴミ問題を隠蔽して出した機種ですよね?
デジカメWatchに連写性能を求める声に応じて出したってありますけど
たった0.5コマしか変わってないのは何故?
WBの改善もファームでできることですよね...

書込番号:16680237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/08 14:02(1年以上前)

D70→D70s の時みたいなw

書込番号:16680246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/08 14:06(1年以上前)

あぁ、すいません。一応発表はしているようですね。
ただ店頭ではPOPや係員からの案内が一切なかったので
隠蔽したのかと思ってました。

書込番号:16680261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/08 14:10(1年以上前)

ほんとに出したのか!どうせ出すならもっと変えて欲しかったな。
まぁー自分のD600はゴミが酷いことは無いので。。。

書込番号:16680277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/08 14:11(1年以上前)

>藍月さん の発言 「ほんとに?」

って、貴方の書き込んでる、スレッドはD610の掲示板でしょうに!!

書込番号:16680285

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/08 14:12(1年以上前)

なんだかな〜(汗)

書込番号:16680295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/10/08 14:13(1年以上前)

連続コマが5.5から6、
シャッターの静音モード搭載、
センサーはD600と別の物を使用、
Nikonに問い合せたらこれくらいの違いらしいです。
こんなどうでもいい部分のみのアップグレードだけで済ますとは・・・。

実機を触ってみないと何とも言えませんが、
これは恐らく利益率改善の為の部品のコストダウンが主な気がします。
これくらいの変更なら安くなっているD600を買って、
2年以内にFXの新機種が出てから買い換えた方が良さそうです。
今、D610を買うなら一気にD800にいってしまった方が・・・、ですね。

書込番号:16680296

ナイスクチコミ!13


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/08 14:16(1年以上前)

> さぁ鐘を鳴らせ、さん

あっはっは。いえいえ、そういう意味ではなかったんです。

スレ主さんが、キター!待ってましたー!と書かれていたので、
本当にマイナーチェンジに過ぎないD610発売をそんなにも心待ちにしてたの???という意味でした。

沢山のひとが待ち望んでいる機種なら、ニコンの経営にとっても吉なんでしょうけどね。
今とても苦しそうだし。

書込番号:16680309

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2013/10/08 14:17(1年以上前)

こんなものどうでいいからD400出してね♪

ニコンさん。

書込番号:16680319

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/08 14:18(1年以上前)

地味ですけど、内部は大幅な改良がなされて信頼性向上していることを期待します。
恐らくはゴミ問題も大幅に改良されたのでしょう。

購入者のレポートが楽しみです。
私は買わないけど。

書込番号:16680320

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/08 14:23(1年以上前)

1/8000なら6Dと差をつけられてよかったのになあ…

とりあえず間違いなく言えるのは
D600が中古市場で大人気になるってことだ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16680332

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/08 14:25(1年以上前)

後継機ってことは、D600は近いうちにディスコン?
早いなぁ。

書込番号:16680339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 14:28(1年以上前)

センサーが違うってとっても大きな事だと思うんですけど。
ある意味、シャッターユニット交換や静音よりもカメラとしてはインパクトが大きいと思います。

書込番号:16680351

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 14:38(1年以上前)

連投失礼します。
違うセンサーで画素数まで一致するもんですかね?

書込番号:16680384

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/08 14:40(1年以上前)

D600が安くなりそうだから買っておこうかと思うけれど、D800Eとの使い分けが難しそうだな。。

書込番号:16680387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/08 14:43(1年以上前)

まったく・・・なんで【D600s】にしなかったのか??・・・小一時間(^^;;;

kyonkiさんに激しく同意!!!(笑

書込番号:16680392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/10/08 15:04(1年以上前)

しかし、紛らわしい。

で、勝手に決めたくはないですが、D400?どうしたんだろう。

書込番号:16680451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/08 15:08(1年以上前)

もしかして、ご祝儀相場は別として、D70sやD300sのように価格据え置き?

動画やダブルスロットの新搭載でも価格据え置きだったD300sを考えると、そう感じてしまいます。
マニアが好きなLPFレスでもなかったし。

D610が20万で、D800が23万ならD800の方がいい選択?

両方使った感想では、D600とD800の大きさの差って、実物を手にするとあまりないです。
高さがわずか1センチ・幅が5ミリ、重さだってEN-EL18(D4の電池)一個分しか違わない。

それなのに機能面での差が大きく、D600(D610)では設定やボタン操作に端折りが出てくるのと、フォーカスポイントの前田敦子化(中央集中)がネック。

3万円差ならD800でしょう。

というわけで価格現状維持もしくは年末までに微妙に安くなる気がしますがどうでしょうか。

書込番号:16680458

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/08 15:17(1年以上前)

D800程度の筐体にD7100程度の中身を入れたD400は、商品化は難しいというのがニコンのSCの人レベルの見解みたいですね。

つまりD7100でもD300クラスに比して見劣りしないという判断と、上級機を望むDXユーザーは非常にニッチという判断。

D300/D300sは今でもプロのD1桁のサブの用途が意外と多いのですが(D3と同時発売だったのと、その後のD700が大きすぎたため)、今や新規のその用途はD800/D600で代替されています。

余力があればD400も出すでしょうけど、生き馬の目を抜くようなデジタル業界でいまニコンが注力するポイントはそこではないのかもしれませんね。

書込番号:16680474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2013/10/08 15:30(1年以上前)

なんだ〜、同時発表を楽しみにしてたのにー!AF-S 300mm F4G VRと1.4&1.7の新テレコン。

書込番号:16680517

ナイスクチコミ!11


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/08 15:33(1年以上前)

こんにちは。

ニコンダイレクトでD610の予約受付が始まってますが
なぜかD600よりD610のほうが安いですね(^^;

ちょっと不思議な感じです(^^;

書込番号:16680524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/08 15:39(1年以上前)

ヘぇ〜 nikonもこんな事するんだ。

書込番号:16680545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/08 16:03(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/index.htm

とにかく新機種が出たのは間違いない!

書込番号:16680593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/08 16:08(1年以上前)

フルサイズカメラを1年でモデルチェンジって。
D600ってそんなに売れなかった?

書込番号:16680606

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2013/10/08 16:10(1年以上前)

センサーの供給元が変わるという書き込みもありましたが、
どうなのでしょうね?
センサーが変わっていないなら、型番を変えた意味がない気がします。

書込番号:16680613

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/10/08 16:18(1年以上前)

なんじゃこれ(^^;

本当に表面上以上に、問題が多かったんですね・・・・D600。

しかし、いま思うことは、D600とD7100悩んで、D7100買ってて良かったって事かな(^^;
直ぐにモデルチェンジはエントリークラスのよう・・・・

はっ!もしやフルサイズのエントリークラスって位置付けだったのでわ!?最初から!ナワケナイカ

書込番号:16680633

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/08 17:33(1年以上前)

マイナーチェンジどころかイヤーモデル程度の変更だわ。
wi-fi載せるだけでもインパクトは大きかったのにね。

書込番号:16680820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/08 17:43(1年以上前)

 >フルサイズカメラを1年でモデルチェンジって。
  >D600ってそんなに売れなかった?

 さすがの(?)ニコンも、、今回はこうするしかなかった!?
やはり、SB900と910の時と、同じか・・・。

 まあ、お陰で手元のD600も、早ばやと旧製品になってしもうた・・・。
(余計なことながら、「D600の開発・製造関係者は、もうずーっと
上から怒られているのかな?」・・・と、言ってみる)

書込番号:16680853

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:189件

2013/10/08 17:58(1年以上前)

消費税が来年8%、14年には10%、上がらない内に買わせようと言う作戦なのかな。

書込番号:16680882

ナイスクチコミ!7


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/10/08 18:34(1年以上前)

>まったく・・・なんで【D600s】にしなかったのか??・・・小一時間(^^;;;

 ボディのデザイン的に「s」を入れるスペースがなかったのだと思います。

書込番号:16680977

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/10/08 18:39(1年以上前)

単純に、
マイナーチェンジでも「s」を付けずに機種名を変更するネーミング戦略にした、
ってだけでしょう?
(「ネーミング戦略」という言葉が適切かどうかは判りませんが)

D600の完成度の高さを考えると、
マイナーチェンジの項目も、
少し上がった価格も、
妥当な内容だと思います。

皆さん、何を、
やれ不具合の隠蔽やら、
コストダウンのセンサー載替えやら、
D600の存在を無くしたいやら、
変な妄想を膨らませてるんでしょうか?

書込番号:16680999

ナイスクチコミ!8


ymnyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 18:40(1年以上前)

やはり少し慌てた感はありますね。
「撮影サンプル」や「関連製品」の手抜き具合が激しい。

D610
撮影サンプル http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/sample01.htm
関連製品 http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/other.htm

D600
撮影サンプル http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm
関連製品 http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/lens.htm

要するに、実際の写真を撮ることにお金をかけてませんね。

書込番号:16681004

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/08 18:50(1年以上前)

D600とD610は「ニコンクリーニングキットプロ」が別売りアクセサリーに載っているのは何か意味があるのかな。。。。(D4とD800はない。DXだとD7000とD5200とD3200はあるけど、D7100はない。)

D610:http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/other.htm
D600:http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/other.htm

書込番号:16681040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 19:13(1年以上前)

撮る事にお金をかけてないって?
D600だって発表当日にはHPスカスカでしたやん。

書込番号:16681137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/08 19:53(1年以上前)

F8対応AFセンサー数、7でD600から変更無しだったのですね。D7100と勘違いしました。

MB-D14はD600と共通。

D600.1とかD600改で十分かも。

抽選キャンペーンは要らないので、D600登録ユーザー向けに1万円ボディー交換キャンペーンとか、やって欲しいものです。

登録ユーザーのみへの通知でもいいので…

書込番号:16681303

ナイスクチコミ!9


kaorutoiさん
クチコミ投稿数:13件

2013/10/08 20:30(1年以上前)

nikon1の実績あるので驚きはしません。

来年はD620でおあいしましょう!!

アディオス!

書込番号:16681441

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 20:54(1年以上前)

センサーですけどね、NikonのHPを見る限り違っているようには見えません。
メーカーも違うのならばBonding位置まで同一というのはあり得ないです。
センサー変更は同一メーカーのマイナー版の可能性はありますが東芝への変更、
というのはどうも信用できないですね。

書込番号:16681533

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2013/10/08 21:01(1年以上前)

>センサーですけどね、NikonのHPを見る限り違っているようには見えません。

自分には同じ写真の使い回しに見えますw

書込番号:16681562

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/08 21:10(1年以上前)

>センサーですけどね、NikonのHPを見る限り違っているようには見えません。

画像ファイル(pngファイル)のMD5チェックサムが同じだから、少なくとも画像ファイルはまったく同じですね〜。

書込番号:16681609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/10/08 21:27(1年以上前)

購入して使ってみましょう。
そうすればイロイロわかるでしょうな。

書込番号:16681687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 21:53(1年以上前)

同じ写真の使いまわしなら、センサーは変更なしで決まりですね。
あー、すっきりした。

書込番号:16681848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/08 21:56(1年以上前)

来月のカメラ誌では、どのような記事が載るのですかね?

ムック本の内容も微妙…
開発者インタビューとかは、掲載無し?

出版社泣かせの新モデルかも?

書込番号:16681877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/08 22:09(1年以上前)

・D800とD600の販売実績はどうだったのでしょうか。後発でFX販促モデルをD610でテコ入れしているのではないでしょうか。いつかはFXと思っている皆さん、早くD610をどんどん買って下さい。
・私は、あくまでもD400を待っていますので。

書込番号:16681958

ナイスクチコミ!7


Trunk2さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/09 01:00(1年以上前)

D500の間違いでは…!?

実際触らないと分からんけんね〜。

書込番号:16682741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 07:50(1年以上前)

>>gohst in the cat さん、

ところで、
>連続コマが5.5から6、
>シャッターの静音モード搭載、
>センサーはD600と別の物を使用、
>Nikonに問い合せたらこれくらいの違いらしいです。

これってどこのNikonに問い合わせたんですか?
別のセンサーとNikonが名言したのですか?

書込番号:16683215

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/09 15:39(1年以上前)

>センサーはD600と別の物を使用、
>Nikonに問い合せたらこれくらいの違いらしいです。
     ↓
>>これってどこのNikonに問い合わせたんですか?
>>別のセンサーとNikonが名言したのですか?

   横レスゴメン
  ニコンのユーザー窓口関連の人数は、営業も含め相当数います。
拙い経験則からすれば、その中で上の指示かどうか不明なれど、もう
とんでもないことを口走る輩もいることは確かですね。  

 あっ、えっ?  それにしても、今回のその話の出所は・・・?!  (汗

書込番号:16684539

ナイスクチコミ!5


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/09 20:19(1年以上前)

予想通り、ほとんど変わってねーな(゜-゜)

良かったことと言えば、D600の値段が下がるだろうということくらいかな(^u^)ウシシ・・・

書込番号:16685421

ナイスクチコミ!7


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/09 23:11(1年以上前)

ローパス効果の低減センサー採用とかなら、ものすごく意味のあるマイナーチェンジでしたが。

書込番号:16686338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 01:59(1年以上前)

そろそろRAWで画像サイズを変えられるカメラ出して欲しいです
キヤノンにはそんな機能があるんでしょ?

書込番号:16708105

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2013/10/15 02:19(1年以上前)


 自分もそう思います。
D7100買いましたけど、RAWで連写してるとすぐ詰まる。

 せっかく、ダブルスロット採用なのだから、RAWのサイズを小さくさせる処理をしてくれないとダブルスロットをうまく活用出来ないじゃないか?と。

↑自分としては、RAWのサイズを撮影と同時に小さくさせる(1600万画素とかに)が、JPEGは小さくさせない(2400万画素)というような、かなり複雑な処理をしてくれるとダブルスロットをうまく活かせると思います。

 ダブルスロットでもRAWのサイズが大きいから、JPEGだけなら問題なくても、RAWの容量過多で連写がすぐ詰まってしまうのは問題だと思います。

 ↑上記の提案などの策を採ってくれたなら、そこまで連写機能につきユーザーさんから苦情(? は出てこなかったんじゃないかなぁ?と。

 あとは、ちゃんとCFに対応させれば良かったんじゃないかな?なぜそうしなかったのか、よく分かりません。

書込番号:16708121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/15 10:33(1年以上前)

>そろそろRAWで画像サイズを変えられるカメラ出して欲しいです
>キヤノンにはそんな機能があるんでしょ?
  ↓
>>D7100買いましたけど、RAWで連写してるとすぐ詰まる。
>>なぜそうしなかったのか、よく分かりません。

 自分も以前から、特にD800でその要望をメーカーに言っていますが・・・。
何か、パテントの縛りや、余程の技術がいるんでしょうかね。

 いずれにしても、今回この機能が組み込まれていたら、自分には
即「買い」でしたね。

書込番号:16708801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/15 16:58(1年以上前)

>そろそろRAWで画像サイズを変えられるカメラ出して欲しいです

縮小して14ビットのTIFFで保存すればいいだけだからね
初期のデジ1のRAWはTIFFだったし、アドビの共通企画のRAWもTIFFベース
やること自体は簡単でしょう

ただしでかいファイルを縮小処理すのに多少時間はかかるのかもしれない

昔、ロスレス圧縮が普及しなかったのは処理に時間がかかるから
しかたなく容量は食うけど非圧縮RAWにしてた

書込番号:16709861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/15 20:05(1年以上前)

> そろそろRAWで画像サイズを変えられるカメラ出して欲しいです

D610もD600も、普通にそれができますよ。

圧縮12bitにすれば、連写枚数も増えます。DXモードにすれば、さらに増えます。

詳しくは、仕様の「記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数」をご覧下さい。

書込番号:16710557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/16 10:21(1年以上前)

   無案内につき、お二方にお聞き致します。

  「 あふろべなと〜るさん」
>そろそろRAWで画像サイズを変えられるカメラ出して欲しいです<
     ↓
>>縮小して14ビットのすればいいだけだからね<<

 14ビットのTIFFで記録した画像は、例えばNX2の補正処理でフルに使えるのでしょうか?


    「ななつさやさん」
  >D610もD600も、普通にそれができますよ。
  >圧縮12bitにすれば、連写枚数も増えます。DXモードにすれば、さらに増えます。<

 その12ビット画像は、記録時に劣化はないのでしょうか?  完全な復元はできますか?
 

書込番号:16712863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/16 10:39(1年以上前)

今のソフトだと当然対応できないけども
改良すればいいだけだし
実際フォトショではやってるからね

キャノンのmRAWがTIFFベースかどうかは知らない
フルサイズのファイルと同じ形式なのかもしれない

どっちでもいいけどね
RAWはビットが大きい事が重要なだけだから…

書込番号:16712907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/16 12:10(1年以上前)

  「あふろべなと〜るさん」
 >今のソフトだと当然対応できないけども 改良すればいいだけだし

 >どっちでもいいけどね
 >RAWはビットが大きい事が重要なだけだから… <

 自分はRAWは、サイズもさることながら、後々も主にホワイトバランス等を
調整する必要がある時のために撮ることが多いのでお聞きしましたが、早速の
ご回答をありがとうございました。

書込番号:16713149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/16 14:16(1年以上前)

RAWがあとからホワイトバランスいじれるのは14ビットだからですからね

最近の各社オリジナルのRAWは画素補間する前のデータなわけですが
そこはTIFFとそんなに差は出ないと思う

書込番号:16713585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/16 15:05(1年以上前)


「あふろべなと〜るさん」
そうでしたか。
重ねてありがとうございました。

 「スレ主様」
流れで、いろいろお聞きしましたが、横から失礼しました。


書込番号:16713726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/16 23:23(1年以上前)

> その12ビット画像は、記録時に劣化はないのでしょうか?  完全な復元はできますか?

「ロスレス圧縮RAW」の場合はまったく劣化がないです。
「圧縮RAW」の場合はある程度劣化がありますが、jpgよりはずっとましです。

なお、12bitか14bitかの違いは、いずれの場合もありますが、少しISOが上がれば完全にノイズに埋もれてしまうような微小信号領域での差なので、実用上は気にするほどではないはずです。(低ISOで大きく露出を間違えた、という場合以外は、実質上、違いはないです)

書込番号:16715958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/17 10:20(1年以上前)

「ななつさやさん」
貴重なご意見ありがとうございました。
そうでしたか。

ただ いずれにしても、劣化があるのか? RAWがNX2でフルに使えるのか?を
心配しながら内部の複雑な(?)設定変更をしなければならないのより
ワンタッチで憂いなくできる「RAWサイズ選択」が、やはり自分は欲しいですね。(^^,

書込番号:16717237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 発売されるまで

2013/10/12 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

皆様、初めてクチコミ投稿させていただきます。
はじめに、2年ほど前に、
息子から『あと半年くらいでジジイになるぞ』と言われ
・・・若い頃の写真熱も冷め、それまで古いCanonのフィルム機で、たまにしか写真を撮らなかったのですが・・・
これを機にデジタル一眼レフを買ってみるかと思い立ち、価格コムにお邪魔したのがきっかけで、
楽しくカメラ談義を拝見させていただきながら、価格を調べたり、
購入予定のカメラやレンズなどの情報を入手させて頂いたり、
たまには、参加させていただきながら今日に至っております。
前置きが長くなり、すみません。
さて、本題ですが・・・
私としましては、フルサイズシステムは雲の上の世界なのですが、とは言え一応カメラ好きなもので、D600やD610のFXエントリー機には、興味があります。
しかしいま、D600のオイルダスト問題で、
皆様の真剣な議論が・・・今までこの2年で経験した事のないくらい・・・白熱しており、
D610の発表前のD600の板や、発表後のこちらの板ですら、必ずと言っていいくらい、この問題で紛糾しております。
そのため、D600の良さが、D610でどうなって行くのか・・・と、言う私の関心事に対する情報がほとんど入手できません。
私と同じ思いの方々が他にもたくさんおられるのではないでしょうか。
そこで皆様方に、
写真を撮るという本来の目的に沿った形での、D610に対するご意見や期待、ご興味のある点や情報、D600から引き継がれるであろう良い所など、
どのような事でも結構ですので、ご教授いただければ幸いです。
発売されれば、自ずとわかることかもしれませんが、そこは事前の期待感ということで・・・
発売までの一週間、建設的なレスで何卒よろしくお願い致します。
(言いたい事が、上手く伝わるか、心配で長い文章になり、申し訳ございません。)

書込番号:16696346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/12 11:55(1年以上前)

新たに買うならD610でいいとおもうんだけど、
今売られているD600もそれなりに対策されてるんだろーから、
価格差しだいでわD600の購入もありかもね。  (・・)>

書込番号:16696377

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/12 12:34(1年以上前)

私も今新品だったらD600 数年後中古ならD610にします。

書込番号:16696495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/12 12:36(1年以上前)

D600は発売が昨年9月下旬で、発売直後からダスト問題が指摘され若干気にはなりましたが、今年1月中旬に求めたものゝ、幸い問題もなく今日に至っております。

1年強でのD610発売ですから、メーカーは明言していないのではっきりは分かりませんが、何かしらの問題(ダスト?)があり改良のためのマイナーチェンジでしょうかね。

ですから、急ぐのでなければ半年ほど待てば、クチコミやレビューなどが出てきてどんな状態か大凡の評判も固まり、それなりの見当はつくと思います。また、数ヶ月すれば値もこなれて、求めやすくなるんじゃないでしょうかね。
但し、来春には消費税がUPのようですから、それとの兼ね合いでの判断は必要かもしれませんけれど・・・。
その時点でD600がまだあるようならば、天秤にかけるのもありかなとも・・・。

書込番号:16696499

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2013/10/12 13:13(1年以上前)

D610は,D600とほぼ同じカメラで,連写機能とホワイトバランスが,ほんの少しだけ改善されたカメラです.D600が素晴らしいのと同様,D610も素晴らしいカメラのはずです.同じ部品,同じ製造ラインで作っていると思われるので,新製品特有の予想外の不具合が起きる心配もあまりありません.

唯一気がかりなのは,ゴミ問題が解決していないかもということです.もともと,D600のごみ問題は,ユーザが騒ぎ立てて起きていた面もあるので,D610でもユーザが騒ぎ立てれば,収拾がつかなくなるかもしれません.

購入するにしても,ゴミ問題が起きないか見極めてからの方がいいかも?

書込番号:16696653

ナイスクチコミ!5


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/12 13:36(1年以上前)

610が発売したら数ヶ月様子を見るのが吉かと。私はその予定です(^^;
ダスト問題さえなければ気軽に楽しめるフルサイズ機として、とても優秀だと思います。

書込番号:16696724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/12 13:50(1年以上前)

9月末のキャンペーン終了まで悩みに悩んだ末に、結局D600購入に踏み切れず、未だにタイミングを計っている状況だったため、今度はD610も含めて悩もうと思っています(笑)。

なので、私も有益な情報に期待しているところです。

書込番号:16696782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2013/10/12 14:02(1年以上前)

とにかく発売まで待ちましょう。

ニコンのショールームではデモ機にさわれるようです。

書込番号:16696815

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/12 14:10(1年以上前)

七夕様のささかざりさん、こんにちは
D600を愛用している者です。

D600が写す絵、ネットでご覧になられました?
もし、ああいいショットだなぁ、と思える絵があれば、D600(またはD610)お勧めします。

正直云うと今の段階で、D610との違いがどこにあるのかまだ曖昧ですが、
そもそもD600の基礎能力がとても高いので、その後継機種または改良機種のアドバンテージがどれ位あるのか、価値判断するのは難しいかもしれません。私自身はWBの向上だったり人肌の色合いや質感描写に改善があれば嬉しいなと期待するところです。

毎日D600を使っていて、幸い私はもうダストの発生に困ることもないですが、D610ではこの手の煩わしいトラブルが無ければいいなと思っているところです。たぶんこの話題も3カ月もすれば、思い出す人すら減るでしょう。

たぶんD600の良さはそのままD610が引き継ぐはずですし、D600に不足している点(AFエリアの範囲が狭い、無音モードが無い、AFの合焦性能がD4並みに欲しい、完全防塵防滴が欲しい、OKボタン一発で合焦点を等倍表示してくれ等)改善してほしいという理想は、このFX廉価ラインでは難しいと思います。

でもこれだけ高い水準の絵が撮れて、このサイズと重量と価格に収まっていること自体が、ここ数年のデジカメのレベル/流れを眺めている自分にとっては、結構びっくりなんですけどね。

明日は頼まれた撮影で、一日結婚式を追いかけます。
持ち出す機材は、もちろん自前のD600と、レンタルで昨日届いたサブ用D600です。

絶対こいつらで、新婦のご両親に喜んでいただけるショットを撮るつもりです。

D600のポテンシャルって凄いし、楽しいです。
一度、だまされたと思ってご自分で試してみてください。



書込番号:16696839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2013/10/12 14:44(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
けちけち太郎。さん
茂太郎さん
中野渡頭取さん
kahuka15さん
Salaryman_NAOさん
すとろぼらいとさん
皆さん個別の返事出来なくて申し訳ございません。
お昼の用事をしている間に、
こんなにもたくさんのレスを頂きありがとうございます。
D600板の投稿記事や写真を見ては、とても良いカメラだなぁと思っておりました。
皆様の撮影スタイルやレンズを含めた用途と、D600・D610との相性・・・と言いますか、お気に入りの点などを教えていただければ幸いです。
引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:16696917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/12 14:58(1年以上前)

現在の価格差ならD600のほうがお買い得だと思いますが、D610の発売日には
もって接近している可能性もあり、待ってみるべきだと思います。

書込番号:16696954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件

2013/10/12 15:24(1年以上前)

藍月さん
皆様に返事を書いている間に、コメントして頂きありがとうございます。
D600が写す絵・・・このサイトやネットなどで拝見させて頂いております。
特に、ここに投稿されている皆さんの山の写真が良いですね。
飾らず、それでいて写した時の感動が伝わってくる感じが気に入っています。
私は、操作性が良く基本性能のしっかりしたシンプルなカメラと明るい広角系のズームレンズが欲しいなぁと、常日頃から思っています。
でも、定年までは、暇とお金が無いので、今持っているカメラで頑張ろうかなぁと考えています。
明日の結婚式・・・良い写真をたくさん撮って、たくさん喜んでもらって下さい。

書込番号:16697033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2013/10/12 15:42(1年以上前)

じじかめさん
現状、DX系のレンズしか持っておらず、D600とレンズをセットで買う余裕が無いのですが、無理して買うなら、やはり、D610を確認してから・・・になると思います。
ありがとうございます。

書込番号:16697081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/12 15:57(1年以上前)

予算が少ないなら
ダスト問題も対策されただろう
D600と差額+αで24-85mm f/3.5-4.5G
なんてどぉかな?
スペック上じゃ
連写が0.5枚上がった位で
体感出来るほどの差がない気がする(汗)

書込番号:16697135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/12 16:57(1年以上前)

これからNikonにされるのであれば、D600のダブルレンズキットの買い得感は高いと思います。

書込番号:16697310

ナイスクチコミ!4


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/12 18:00(1年以上前)

>現状、DX系のレンズしか持っておらず、D600とレンズをセットで買う余裕が無いのですが、無理して買うなら、やはり、D610を確認してから・・・になると思います。

あまり無理して買っても楽しめないと思いますけど・・価格の差と商品力の差を考えて欲しい方を買うのが良いと思います(^^)v

書込番号:16697537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2013/10/13 07:32(1年以上前)

D40, D200, D300, D700ユーザーです。これにD200ボディー採用の富士フィルムのS5Pro合わせて全てNikonマウントで楽しんでます。これら全て現役で長もちしてます。
最近、各社ともにカメラとして大した機能でもないのに、マイナーチェンジで価格維持を狙っている様です。
こうした営業政策にユーザーは振り回されたくないです。
フィルム時代を思えばデジタル一眼レフはカメラ本来の機能シャッター、ファインダー、ISO設定、WB、絞り連動機構以外に、余分な機能が満載です。
初めてのデジタル一眼レフでしたら、ニコンとしてデザインもニコン伝統を引き継いでいるD700の極上中古でも如何でしょうか。
こちらはフルサイズ用として今も満足して使ってます。
D200は4台もニコンユーザー登録しているせいか、ニコンからD200ユーザーの皆様、そろそろD600は如何ですかとダイレクトメールありましたが無視。
逆にS5Pro 極上中古追加購入で一流絵造り楽しんでいます。
D600シリーズの最高SSは1/4000ですよ。
D700は高画素ノイズも少なくSS立派に1/8000まであります。
新品なら一寸頑張ってD800かD800Eなら飽きが来ないでしょう。
じっくり検討されてご納得のものを手に入れて下さい。
ユーザーは王様。

書込番号:16699713

ナイスクチコミ!4


penta7さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 16:31(1年以上前)

600がこれだけダストで悪名高くなってしまったからには、ユーザーの眼は相当厳しいものに。610には必死でダスト対策をしてくるはず、と予約を入れました。610でも同様の問題が起こるとすれば、ニコンは相当のダメージを受けるはずですから。ひそかに800と同型のシャッターユニットになっていれば、と期待しちゃっていますが、それはなさそうですね。

書込番号:16701349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/13 18:43(1年以上前)

D600いいですよ。小型軽量ですので、気軽に持ち出せますし、フルサイズのボケはさすがです!私のD600は6月頃購入ですがゴミ問題には遭遇しておりません!D610はD600のコスト削減バージョンみたいな事も噂されていますので、発売されてから購入者のレビューを見てからの方がいいかともいます!自分的にはD600は最高に使いやすく愛用品ですが、ここまでゴミゴミ言われる機種なんで嫌ならばD800に行ってしまった方がいいかと思います。

書込番号:16701794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/13 21:44(1年以上前)

オイルダスト問題ですが

私は修理時に『対策品があるならば交換お願いします』と記載して修理出しました。

修理内容は『ローパスフィルター清掃と念のためシャッターユニット交換致しました』
でした。恐らく対策品でその後全く問題ありません。知り合いもその後修理に出して同様の処置をして貰って現在改善したみたいです。


腑に落ちなかったのが同時に修理していただこうとファインダー内のゴミも『ローパスフィルター清掃』で済まされました。案の定ゴミは取れていません。

書込番号:16702612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2013/10/13 21:48(1年以上前)

ヤマトARTWORKSさん
機能や性能の差は、余り無いみたいですね。
写りに差が有るのか・・・が、ポイントでしょうか?

テッドデビアスさん
デジタルに移行する際に、D7000を購入し、ニコンのDXにマウント替えしました。
私にとって、FX機購入は、マウント替えに等しいのですが・・・
FX機に憧れる理由は、風景と花を撮った時のDX機との差・・・どれくらい差が有るのかわからない・・・だと思っています。

otuさん
無理をしたくても出来ないので
D610を買うなら、もう少し先で値ごろ感が出てきた頃になると思います。

300f2.8lensさん
ニコンのDXはD7000→D7100にて所有しております。
買い換え理由は、ホールド感、ミラーショックなどです。
良い機材と共に、良いカメラライフを過ごしのご様子・・・何よりです。
D800、D800E・・・良いですね。
今の私には、雲の上の、そのまた上の機種の様な気がします。

penta7さん
速攻、予約されたんですね。
よろしければ・・・ご入手の際は、是非とも写り具合など、試し撮りで結構ですので、アップして頂けませんでしょうか!?

@ネスタマンさん
D600・・・良いですね。
山の風景や星空など、皆さんのアップされた写真を拝見させて頂いて、憧れておりました。
仕事での打ち合わせの際、雑談になり
D610のセンサがT社製と聞きました。
それで写りに期待しているのですが・・・

書込番号:16702635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/10/15 13:23(1年以上前)

オイルダスト問題を抜きにして、書かせていただきます。

D600というカメラ、D800と比較すると、明らかに明るめの色作りです。キヤノン寄りの色作りと言う方も居ますが、そういうわけでもなく、DXのニコンのカメラに近い色作りだと思います。

AFエリアは、DXのユニットを転用したので、かなり狭く、AF-Cで撮影すると、連写した際、ピントが微妙に前後にずれます。レンズを駆動する電流の量がD800なんかより少ないみたいで、同じレンズを装着すると、D800の方が、動体追従性が良いと思います。

ノイズはかなり少なく、D800よりも低ISOからクリアな画が得られます。高感度特性もD800より1段近く上だと思います。露出は時々乱れて、WBもずれることがありますが、今回、ファームで対応したみたいなので、どれだけ改善したかは実機を使ってみないとわかりません。細かい不具合をこれまで何度かニコンに報告してきたのですが、かなり対応してくれていますので、工業製品としての熟成度はD600よりD610の方が上なのは間違いないところでしょう。

D600系のカメラ、D800系と違い、レンズをそれ程選びません。D800系は、F2.8通しのズームなんかでも解像度が不足する場合もありますが、D600系だとそういう不安を感じることも少ないので、レンズ購入のことも考えると、D800系よりもかなりお安く楽しめるというのが、このカメラを使う一番のメリットかもしれません。

D600系は、初心者向けに、Auto系やSCNモードも搭載していますが、AF-Aに固定されたり、モード上の微調整がし辛いので、そう使い物にはならない感じです。P、A,S、Mで普通に撮るカメラだと思います。

動画に関しては、SONYかPanaを使ったほうが良いと思いますw。

書込番号:16709275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2013/10/15 22:10(1年以上前)

attyan☆さん
詳しく解り易いご説明をして頂き、
とても参考になりました。
レンズ駆動系のサーボ剛性は、D800の方が上。
撮像素子のS/N比は、D600の方が上。
これには、画素ピッチ(1画像当たりの受光面積)との関係などがあるのでしょうか・・・
私としては、風景や花の撮影目的にD7000→D7100を買いました。
かなりのレベルで満足しているのですが、ダイナミックレンジでイマイチの感がします。
ちょっとした注意と工夫で回避出来るのですが、その度に気が抜けないのが、困ります。
もっと気軽に楽しく撮りたいです。
そのためフルサイズに憧れています。
私の撮影スタイルからすると、D600・D610の方が、適していると思っています。
余談になりますが、半導体の進歩は日進月歩で、近い将来、D800の進化系は、中判のレベルに達するのではないでしょうか?
その分、レンズが大変でしょうが・・・
そういう方向であれば高画素化もいいかな、と思います。
しかし、今の私の用途からすれば、24MPで充分で、画質を追求してもらいたいです。

紳士的なご配慮と、理路整然とした内容に、感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:16711228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


penta7さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/16 19:02(1年以上前)

600の口コミで今年の九月購入モデルでもダスト発生。そして610でもホワイトバランスは変わっていなさそう・・・。ということで予約をキャンセルしました。この600シリーズに関してのニコンさんの商品に対する姿勢、残念です。

書込番号:16714593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2013/10/16 23:54(1年以上前)

penta7さん
ほんとうに残念なことです。
思うに、たくさんの方々が、このカメラに期待をしているのだと思います。
(と言っている私も期待しています)
それだけ、エポックメーキングな機種なんだと思います。
これから、モデルチェンジの度に(まさか毎年?)正常進化を遂げて、きっと素晴らしいカメラになるのではないでしょうか?
今は、新開発のシャッターユニットで想定外のトラブル発生となり、その善後策に必死で、ユーザーの声が聞こえていても、対応しようにも出来ないのでしょう。
ひと段落したら、きっと良いモノづくりをして、ユーザーに応えてくれるのではないでしょうか。

書込番号:16716146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信11

お気に入りに追加

標準

いいなぁ~

2013/10/15 03:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 kitayan712さん
クチコミ投稿数:67件

ほしいですね〜^^

今、D7000を使ってます。特に不満はありません。ただフルサイズがほしいなと^^;

価格の書き込みも、実際カメラを使っている人に聞いても、ニコンを使っている人はニコンを良く言うし…Canonの人はキャノンを良く言うし…僕はどちらが良いとか上とか関係ないし、気にいったモノを使えばいいと思う。

お金に余裕があれば、両方持てばいいと思うし、そんな人も居るみたい。それはそれでいいのでは?いいじゃないかと^^

上、下をつけたがる感じが分からないです。

書込番号:16708195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/15 05:54(1年以上前)

kitayan712さん おはようございます

カメラ選びは 自己意識で 選べば良いと思います。

あとは 資金 資金

書込番号:16708291

ナイスクチコミ!12


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/15 06:53(1年以上前)

おはようございます!

まさに!カメラはどこがどの機種と比べて上、下...と言っているよりも、「如何に楽しむか」が大事ですよね。

自分の欲しいカメラで楽しむのがベストだと思います。D610、良いカメラだと思います。
楽しんでくださいね^ ^

書込番号:16708371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/10/15 07:21(1年以上前)

好きなもの・必要なものを使えばベスト!
仕事上…極めて資金難なのですが…くじ運だけは妙にありまして(笑)!

意外と懸賞はバカにできません(`_´)ゞ

実感しとります(笑)!

書込番号:16708418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/15 09:11(1年以上前)

私もデジタルはD50を使用していて、液晶の解像度以外不満がないので、買い換える必要性を感じていません。
ファイルサイズ小さくて扱いやすいですし。

ただ、機械的な造りの良さで、D3s、D700、D300sとかはほしくなりますが…

書込番号:16708630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/10/15 09:57(1年以上前)

機材集めが趣味なくらいカメラ持ってますがそれぞれ良い所が有ります。

写真にしちゃえば、この色はこのメーカーがいいなぁとか結局買い増しばかりでした。

最近は5D2を落下させてしまって、6Dへ変更しました。
自分は上を買わず、下も買わず、真ん中を買うようにしてたんで、今回は6Dにしちゃいました。
修理費と落下品を修理せず売った金額で買えたんでお財布にも優しかったです。

D610・・・
自分も欲しいですw

書込番号:16708732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 21:45(1年以上前)

いいなら買いましょうよ。
時間が勿体無いですよ。

書込番号:16711063

ナイスクチコミ!3


スレ主 kitayan712さん
クチコミ投稿数:67件

2013/10/15 22:04(1年以上前)

ローマ字さん そう言う問題ではないのです・・・直ぐに買うとは書いてないので・・・

書込番号:16711187

ナイスクチコミ!4


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/16 10:22(1年以上前)

現実を見ましょう

上下の無い社会はありません・・

書込番号:16712866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/16 11:51(1年以上前)

ぬる湯さん こんにちわ!

追加で

一番上になれば 下しか見えない でも横は しっかり見えます。
一番したなら 上しか無いですね

どん底なら ほれ ほれ

欲しいカメラが、出ても買うための資金がなければ・・・
お金があっても カメラに投資する資金が無いと だめですよね!
お金の使い道は イロイロ 趣味ならOK(所有しているカメラ達を考えると 買えない)

撮影も仕事でしていると損益も考えないと 倒産します。(閉店するカメラ屋さん多い)
知合いで、1枚100円の仕事(幼稚園のイベント撮影)をしているカメラマンもいますけど
厳しいのでは? と感じます。

ガハガハ です。  無視してくださいね!

書込番号:16713098

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitayan712さん
クチコミ投稿数:67件

2013/10/16 14:27(1年以上前)

ぬる湯さん
現実・・・!?人により現実の見え方はちがうし。上下関係を作っているのは、自分で作っているだけで、僕は無いと思います。それより気にいったもの買えばいいでしょ・・・? 

霧G☆彡。さん
結果的に何を言いたいのか分からないです?価格の書き込みで、賢に見られたいのか、文章も賢な感じを出してるの沢山、見ますが、それは結果、頭が良くないと感じてしまいます。アホほど賢にみせたがり、賢い人間ほど、アホになりますから。ネットの中の文章は見ていて、納得させられる事がないです。僕はアホなので、そんな賢な感じの文章をかけません。僕はアホなので、出来ません・・・

書込番号:16713610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/10/16 19:45(1年以上前)

kitayan712さん こんばんわ〜

抽象的で、解りづらい表現で申し訳なかったです。 ごめんなさいね!

分かり易く言えば、欲しいモノがあっても お金がなければ買えない(予算以内のモノを選ぶ)
お金があれば あれも これも 欲しい

上下につていは、山を想像してください。

書込番号:16714789

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1040

返信69

お気に入りに追加

標準

サイクルが早いですね〜

2013/10/09 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:103件

私は、まだD700を使いこなしていないので、新しいカメラについていけません(笑)

広角やボケ以外は、APS-Cでイケますね〜
最近は、K-5Usの出番のほうが多いです。

D610とD7100。
どちらが売れるのかな?

D800Eがあるから、フルサイズのローパスレスは出さないのかな?

D600の価値を下げるだけで終わらないといいですね。

書込番号:16682698

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/10/09 00:57(1年以上前)

今、FX機で買うなら安くなったD600かD800で、
敢えて高いD610を選ぶ必要性は感じないですけどね。
もう少しパンチ力のある差別化が欲しかったです。

自分は広角もボケもCXでイケるような気がしてます。
最近はV1の出番が多いです。

書込番号:16682733

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/09 01:14(1年以上前)

サイクル早すぎですね。
悩んだあげく思い切って購入したD600だったんですが、新製品を所有している満足感が0になりました。
最新モデルだから我慢できた部分があったんですが、こうも早く旧モデルになるとガッカリですね。

書込番号:16682766

ナイスクチコミ!50


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2013/10/09 02:32(1年以上前)

目的が性能向上なら、このサイクルはあり得んだろ。

「D600は不具合機種です」と認めたも同然だな、コリャw


D600ユーザーの「気にしない」発言が痛々しい…

書込番号:16682874

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/09 02:58(1年以上前)

思ったよりD610の初値は安いですね。

地図カメラなんかだとおまけもてんこ盛りで。

やっぱりD70sやD300sのように、実質値下げ機種ではないかと邪推します。

書込番号:16682900

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2013/10/09 03:00(1年以上前)

今回は,D600のごみ問題の解決法がととのったが,ファームアップだけでは対応できないような変更が必要なため,最低限の新機能を追加した新機種にして発売したというのが実情ではないでしょうか?D600の問題解決としてしまうと,全ユーザから回収して修理するという対応をせねばならず,それは回避せざるを得なかったのではと予想します.

ただし,製造ラインは変えなくても済むように(すなわち,最低限の投資で済むように),新機能追加による変更点はなるべくソフト的なものだけにしている可能性は高いと予想します.WBの改善だけではなく,連写の改善も,実は,ハードの変更はないのでは(もしくは,ゴミ問題解決のための最小限度のもの)と予想します.(レリーズタイムラグが全く変わっていないので,連写を速くするためのハード的な変更はないという読みです.)

そして,ソフト的な変更で済む部分については,D600の次期ファームに乗せて,D600ユーザの不満もなるべく解消するというところまでが,ニコンの戦略ではないでしょうか.(あと,今後,SCにセンサー清掃で持ち込まれたD600に,D610と同じゴミ対策をして欲しいところですが,それに,どれくらいのコストがかかるか次第でしょうね.)

少なくとも,D600ユーザにD610を買って欲しいという意図を,ニコンは持っていないように思います.そうであれば,D600ユーザに,あまりコストがかからない範囲の機能追加サービスをしてくれてもいいんじゃないのとは思います.

書込番号:16682901

ナイスクチコミ!27


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/09 05:26(1年以上前)

 ゴミゴミゴミゴミってうるさいんだよ。
 D610にもクリーニングミラーアップモードがあるでしょ?
 ゴミ落とし機構で落ちないゴミは出て然るべきものなんです。
 全くこれだから最近フルサイズに乗り換えた奴の意見は・・・。

書込番号:16682995

ナイスクチコミ!23


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/09 06:42(1年以上前)

不具合モデルをリセットして仕切り直し
切り捨てですね

書込番号:16683077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/09 06:47(1年以上前)

こんなこと今までニコンありました?
コンデジではないのに−−?
よほど大きな問題が内部や顧客からクレームがでたのでしょうか?
隠ぺいとも思える機能アップ?
最近d600買った人すごく気分悪いと思います。
とりあえずの6コマ/秒等々
それくらいのことで、新機種に変更します?
天下のニコンともあろう企業が不可思議です。
そっと変更がいいと思ったのかも知れませんが
正確な情報だれか公開してほしいものです。

書込番号:16683087

ナイスクチコミ!41


nikon_f2さん
クチコミ投稿数:103件

2013/10/09 07:38(1年以上前)

本当にマイナー機能搭載で価格維持狙いか?
どのメーカーも同じ販売合戦。
NikonはD40スタートでD300、D700まで買い足し。
最近のボディ造りはデザインも落ちメモリ開閉蓋など手抜きでベコベコ。
中級機の中ではD300時点が一番良かった。
従ってD800クラスは諦め逆にD200、同じボディのS5Pro中古で大満足。
デジタル機はこの辺りが最高で最早デジタル一眼のクラシック高級機と呼ぶに相応しい。
後は専用最新画像ソフト駆使して自分のエンジンで絵造り最高。
新機種追っかけはメーカーの奴隷になる様なもの。
まさにデジタル一眼レフ全盛時代が故にユーザーは賢明な選択が出来るのだ。
先ず自分に目覚め、良いと思って買った機種を徹底的に活用すること。
飽きて欲しくなったら、評判の極上中古狙うのも賢明。
ユーザーは王様。

書込番号:16683186

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/09 07:40(1年以上前)

D600からD610の買い替えの場合のみ、キャッシュバックするとか・・・

書込番号:16683193

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/09 08:21(1年以上前)

こんにちは
D7100は、私の所属する写真協会の先生達もお勧めのカメラということで、
D610が出たあとも売れるでしょうね〜
(単純に綺麗に撮れますものね♪)
未だにフルサイズが欲しい時はF5使ってる身としては、
D600→D610の流れには完全に取り残されてますが、
なんにしても新製品は楽しみです。

久々にカカクコムに遊びに来ましたが、
相変わらずイキナリ喧嘩腰の人がいるんですね〜
ツイッターのように、ユーザー名指しでブロック出来たらいいのにね(笑)

書込番号:16683288

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/09 08:55(1年以上前)

>こんなこと今までニコンありました?

あったよ、D2Hユーザーの切り捨て。もっと酷いものだった。
高画質LBCASTをうたって発売しながら感度を1段上げただけで酷いノイズ。
D2H発売の1年後には高感度ノイズを改善したD2Hsを出した。
買い換えようにも直ぐに旧機種になったD2Hの下取り価格は下落の一方。
D600はクレームでSCに持ち込んだユーザーのシャッターユニットを交換したようだけど
D2Hの時は単純にユーザーを切り捨てただけだった。

書込番号:16683378

ナイスクチコミ!17


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/10/09 09:29(1年以上前)

別機種
別機種

やっと、青空が撮れるようにはなったが・・・

その時点で旧型になった^^;

D600ユーザーです^^;


私の場合、初期ロットのD600を購入。計2万ショット以上撮影しても、LPFへのオイルスポットの飛散が減少しませんでした。シャッターユニットも修理センターで2回交換しています。

それで、修理センターの技術者にも勧められたので、新品交換してもらいました。2個体目のD600は、1000ショットぐらいで、2個ほど小さいオイルスポットが飛びましたが、1回のLPFの清掃後は、飛散していません。

ピックアップサービスは5回利用していますし、シャッターユニットは2回交換、その上で、新品交換していますので、ニコンの出費はかなりの金額になると思います。


それで、今回のD610なのですが、対策品のシャッターユニットは、今年の2月には完成していて、すでにD600の対応に使っているはずです。そのユニットを使ったら、連射が若干上がったので、ファームウエアをアップして、Qcモードを付け、ファームでWBのずれを直したのが、今回のD610のはずです。元々、D600でも高速SDだと、実際は連写は6枚/秒だたりしますw。

タイムスケジュール的に、本来のモデルチェンジは1年ちょっとでは不可能であり、D600のオイルスポット対策終了済みのモデルという意味での型番変更なのでしょう。


まあ、ニコンには、いろいろ言いたいこともあるのですが、キヤノンのお尻を無理して追いかけたりせず、じっくり良いものを開発、製造してもらいたいと思っています。開発スタッフの数、研究開発費も大差が付いている現状で、無理しても良い結果は得られないと思っています。

書込番号:16683458

ナイスクチコミ!46


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2013/10/09 09:41(1年以上前)

D600ユーザーにはもれなくD610のエンブレムを送付し、
希望者にはピックアップサービスでエンブレム取り換えまで無料で応じるってのはどうでしょうか。

書込番号:16683492

ナイスクチコミ!17


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2013/10/09 09:42(1年以上前)

D600を使ったことも無い方が好き勝手に言っているようですが‥‥

まず、殆どの方がD600を満足して使っています。一部油性の黒いゴミが出る個体があってネット上でそこばかりが大きくクローズアップされているようですが、この件はニコンも対応しているようです。
しかし、D610が全くゴミが出ないなどと言う保障はどこにもありませんし、D610の発表に合わせてニコンもゴミに対して何もコメントしてません。

D600ユーザーとしては、今回のD610の発表は特段何もショックはあるません。むしろ、殆どスペックアップが無かったことから、これからも安心してD600を使い続けていけると思いました。

書込番号:16683498

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/10/09 10:18(1年以上前)

いまD600をシャッターユニット交換にだしたら
D610に使ってる部品にしてもらえるのかな?
 
D610の追加機能に、特に欲しいと思うものがないのだけれど
「精神衛生上」、D610に使ってる部品にしてもらえるなら有難いのだけれども。
海外サイトのどこかが
早々にバラシて検証してくれるといいですね。

書込番号:16683571

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 10:20(1年以上前)

D600の使用者として一言。

このサイクルは早すぎると思います。
今後このようなサイクルで新製品を出すのはやめたほうがよろしいかと。
(このD610が単にD600のダスト問題対策版なのか、NikonのFX戦略に
元からあったものかはしりませんが、、、。)

今回のダスト問題も事前のテストでなぜ煮詰められなかったのか?
こんなもので良いやという妥協の線引きが甘すぎたように思います。
コストを抑える事が今までのFX機よりも求められた事は理解できますが
もう少し開発に時間とコストをかけるべきでしょう。
カメラつくりの素人じゃないんですから。

蛇足ですが、確かにD600はいいカメラである事は認めます。
しかしそれとこのダストの問題は別だと思います。
いまだにD600のダストが多いと言うと一眼だから当たり前だとか、何の確証もなく
使った事もない人の中傷だとか言う人がいるのにも正直驚かされます。不具合は不具合として
メーカーに訴える改善を求めるのはユーザーの権利です。
その結果、無償のクリーニングやシャッター交換がなされているのですから。
何もないところでシャッター交換すると思いますか。

書込番号:16683580

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/09 10:22(1年以上前)

>D610の発表に合わせてニコンもゴミに対して何もコメントしてません。

うん。
D610わD600とちがい、泥はねが少なくなってます。って書くわけにいかないもんね。  (ヘ。ヘ)
キョンキさんわ、D600のゴミ問題に過剰反応しちゃうね、いつも。  \(o ̄∇ ̄o)

書込番号:16683588

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/10/09 10:25(1年以上前)

D600 十分満足です。
D3 ごみ取りないけど、もっと満足です。

書込番号:16683603

ナイスクチコミ!10


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2013/10/09 11:15(1年以上前)

Dust600ユーザーの方は、高く売り抜けられると良いですねw

書込番号:16683748

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/09 11:29(1年以上前)

まことしやかなダスト・オイル対策のための新製品化という邪推が多いですね。
それは間違っていると思います。

1.ダスト・オイル飛散の件

まず私のD600は、一台を発売日購入もう一台を2か月後くらいに買いましたが、最初からダスト・オイルはただの一度も出ませんでした。否、微細に出ても改良された優秀なダストリダクション機構でバスターされたのかもしれません。すなわち初期ロットの2台でも正常品です。

よって初期ロットは無条件で全て不良シャッターユニットであるというのは幻想です。
私があたりを引いただけという可能性もありますが、他人に勧め色々な方が購入しましたが、今まで周囲で不具合に遭遇した者はいません。おそらくこの板でも大半の方は正常品なのでしょう。

また初DSLR、初FXの方が、センサーの面積拡大(2倍強)に伴いセンサーへのダスト・オイルの遭遇確率が2倍強に増え騒いだという要因もあると思います。D3ユーザーで撮影前にダストのチェック&自分で対処という動作を行ってきた方は、むしろD600はゴミの出ない印象かと思います。

もし不良機が他機種よりも俄然多く大半が不具合機であるならば、情報過多のこの時代、消費者センターへの持ち込みなどで問題化しメディアも取り上げ、ニコンもSCに持ち込まれる量が尋常でなければ放置せずリコールに踏み切ったと思います。

通常起こり得る範囲内で当たり外れがあるのでしょう。



2.新製品の発売サイクルについて

・D600(2012.9発売)→ D610(2013.10発売): 1年1か月

イメージ的にはD1桁のように2年でマイチェン4年でフルモデルチェンジというのが当たり前のように思い、私も当初この数字は「早い」と思いましたが、違うことがわかりました。

下記に2年以内でチェンジした機種を列挙します。

・D3000(2009.7発売)→ D3100(2010.8発売): 1年1か月
・D70(2004.3発売) → D70s(2005.4発売) : 1年1か月
・D2H(2003.11発売) → D2Hs(2005.3発売) : 1年4か月

次点
・D3100(2010.8発売)→ D3200(2012.4発売) : 1年8か月
・D5100(2011.4発売)→ D5200(2012.12発売): 1年8か月
・D200(2005.12発売)→ D300(2007.8発売) : 1年8か月

いかがでしょう?
考える以上にサイクルが早くないですか?
通常2年と我々が勝手に考えるチェンジサイクルがそれ未満になることは、パナやソニーの家電屋のみならずニコンにおいてももはやレアケースではないと思われます。むしろ2年以上継続したロングラン機種の方が希少(例えばD7000)。


もしかするとニコンは一部の<風評被害>対策として、実はシャッターユニットはそのままで型番だけ変えたのかもしれませんね。

D600狙っていた方は安心してD600/610を購入してよいと思います。

書込番号:16683785

ナイスクチコミ!23


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/10/09 12:29(1年以上前)

>最近d600買った人すごく気分悪いと思います。

 そう?
 もの凄く進化したのが値段変わらず出たら気分が落ち込むかも知れませんが、少ししか変わらないのなら実際にD600を使っている人は何も思わないのでは?

 気分が悪くなるのは買った次の日くらいにキャッシュバックの情報が出た時くらい……。

書込番号:16683974

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/10/09 12:36(1年以上前)

カメヲタさん
> 次点
> ・D3100(2010.8発売)→ D3200(2012.4発売) : 1年8か月
> ・D5100(2011.4発売)→ D5200(2012.12発売): 1年8か月
> ・D200(2005.12発売)→ D300(2007.8発売) : 1年8か月

D300の発売日は、2007/11/23であり、
D200の現役寿命は、1年11ヶ月だった。
すなわち約2年。

訳ありのD2H以外で、短期即席モデルチェンジは、
どれもこれもペンタプリズムすらないDXのエントリー機のみ。
D40Xは、なんと11ヶ月(1年未満だった)の命だった。

D40X 2007/3/29 11ヶ月
D60 2008/2/28 18ヶ月
D3000 2009/8/28 13ヶ月
D3100 2010/9/16 20ヶ月
D3200 2012/5/24 現行

ついでに言えば、カメヲタさんがリストに載せた他機も、
発売日が微妙にずれているぞ。

いくらD600がFXのエントリー機と言われようが、
DXのエントリー機とは全然造りが違う。
ペンタプリズムもある、視野率100%ある、ダイアル2つある。
連写性能(バッファ)はD7000やD7100よりも優れている。
これがたったの1年1ヶ月でお払い箱かよ。

やはりD600は、訳あり機種だったのか?

書込番号:16683993

ナイスクチコミ!38


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/10/09 12:53(1年以上前)

昔のことを言えばAi化したニコマートFT3が短命だったかも・・・
すぐAi&小型化したFM発売。って、お門違いでしたね。

連写に特化したって、思わずD800の高速版かと思ってしまいました。

D600の場合、高速化より更なる小型化じゃないかと・・・

書込番号:16684056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 12:57(1年以上前)

>>カメヲタさん、

邪推などと言われて黙って入られません。
誰も初期ロットは全て不良などと入っていません。
周りにいないといって不良がないなどと言う事は出来ません。
何で躍起になってダスト問題がないことのようにしたがるのかがわかりません。
ちなみに作る側は0.1%の不良率でも大問題になります。

貴方のように問題がない個体の人から見れば、騒いでいる人の気持ちは判らないかもしれません。
私の最近の機種で言えば、D300/D300S/D3/D700/D800/D600と使用しています。
ダストを落とす機能がないD300-D3まではD800などと比較すればズームレンズやレンズ交換の
影響でダストはずっと乗りやすかったです。購入から初期まではそれぞれどんな機種でもダストは
認められます。そんな事はずっと使ってきましたから百も承知です。
ですが、D600のダストが出る割合はダントツに多いのです。
通常通り起こる範疇とはどこまでを指すかは定かではありませんが、少なくとも私の個体は今までの
Nikon機の中ではダントツに出まくります。2−3倍などと言う範疇ではありません。

ちなみに新宿のSCでシャッター数2000の時に画像と共に見ていただきましたが、一言これは多いですねと言われましたよ。
その間レンズ交換無し(ズームではありません)です。(購入時期が遅かったのであえてどれくらい出るのか試しました)

御自分の狭い範囲だけで邪推などと言うのはいかがなものかと思います。




書込番号:16684071

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/09 12:58(1年以上前)

価格コムから拾ったのですが、一部発表と発売開始を取り違えたかもしれません。

m(__)m

書込番号:16684079

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/10/09 13:02(1年以上前)

別機種

D600というカメラ自体を問題にしている方、ほとんど居ないと思っています。

今回の一連のトラブルに対するニコンの対応、これに不満を憶える方が多い、これが実情だと思います。実際に、ニコンが修理件数を公表し、他の機種とLPFが汚れる率はそう変わらないと言うなら、誰も文句は言わないと思います。

それが、他のカメラでも起こりうる事と公表しておきながら、シャッターユニットを無償交換した事例が、かなりの数、発生しているわけで、不良隠しではないかという疑念が生まれる要因になっています。


さらに、D600は、D800の後に登場した機種なのに、早々とモデルチェンジしたわけで、これが疑念をさらに増長する事態になっています。


昔ならこれでも許されたのでしょうが、今の御時世だとやはり、メーカーも説明責任は厳しく問われてもおかしくありませんし、ダンマリを続ける以上、批判されてもしょうがないのかもしれません。


どちらにしても、今回の一連の出来事、ニコンの企業イメージのマイナスになっても、決してプラスにはならないわけで、ニコンにはユーザーが納得出来るような対応を切に要望します。D600というカメラ、決して出来が悪いわけではありません。それなのに、ニコン自体の対応のまずさから、このカメラの評価が著しく損なわれたのが残念でなりません。

書込番号:16684095

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/10/09 13:02(1年以上前)

訳ありであった場合、
不具合部分を見直して、手直ししながら同じモデルとして、出荷することは、どこのメーカーでも良くやることなので、そのためにわざわざ型番変えて出すことはしないでしょう。

レアケースとして、SB-900の例や、D2Hの話がありますが、よほどのことだと思います。


D600、ニコンが思ったようには売れてないのではないかと、その原因は連写速度であり、つまりカタログスペックの数字のせいだと判断したのではないかと思います。
つまり、エントリー機を購入する層はカタログスペックを重視するという分析でもしたのか。

それとD600の立ち位置がやはりエントリー機であり、エントリー機は年に一回はリニューアルしないと売れない性質のものとニコンは考えているかもしれませんね。

D600をエントリー機と思って購入している人は、どれくらいいるのだろうと思いますけど。

ニコンの判断が正しいかどうかは、べつの話として。

書込番号:16684098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 13:03(1年以上前)

>>もしかするとニコンは一部の<風評被害>対策として、実はシャッターユニットはそのままで型番だけ変えたのかもしれませんね。

かようにメーカーサイドに阿る特別な理由が何かあるのでしょうか。
と、邪推してみました。

書込番号:16684099

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/10/09 13:44(1年以上前)

kyonkiさん
> D600を使ったことも無い方が好き勝手に言っているようですが‥‥

僕もD600を所有したことはないが(試写したことはあるが)、、、

> まず、殆どの方がD600を満足して使っています。

それは承知している。
ほとんどの人には問題なくて、一部の人に問題が生じているのであろうかと察する。

> 一部油性の黒いゴミが出る個体があって
> ネット上でそこばかりが大きくクローズアップされているようですが、

いままで他機で、ゴミ問題が原因でシャッターユニットを交換した、
カメラ本体を交換した、という報告が無い。
しかし、D600はそういう衝撃的な報告が無視できないほど複数ある。
そういう報告が無視できないほど複数あるので、
僅か一人か二人の虚言や偽証ではない、と察する。

また、他機でも初期の油性付着ゴミが出ることは出るが、いずれも透明油状である。
大きな油性ゴミはドーナツ状に透けて写る。
内部から発生する黒いゴミはまったく出ない。
D600の黒いゴミとは、シャッターやミラーの回転軸の削り節かよ?
と勘ぐってしまう。

これがD600の特異性である。

> しかし、D610が全くゴミが出ないなどと言う保障はどこにもありませんし、

そんなことは当たり前である。
通常の初期オイル飛び散り問題は、Nikon機ならば、当然ながら多少は出るだろう。
みんな経験している。
それは昔からNikonの慢性的問題である。

しかしそれがD600のゴミ問題の本質ではない。
ゴミ問題が原因で、シャッターユニットを交換した人が複数いるということ自体が、
衝撃的な事実である。
他機ではあり得ない事実である。

> むしろ、殆どスペックアップが無かったことから、
> これからも安心してD600を使い続けていけると思いました。

殆どスペックアップが無かったにもかかわらず、
こんなに短期にモデルチェンジする必要性があったのだろうか?
それによってどれだけ販売訴求力がアップすることであろうか?
中身ではなく、ニューモデル、新型という見せかけの理由だけで、
そしてささやかな連写速度の違いで、
どんだけ沢山売れるようになることだろうか?

むしろ、そこに疑問を感じる。

> これからも安心してD600を使い続けていけると思いました。

今までD600で問題の出ていない人には、
今後も安心して使い続けることができるであろう。

書込番号:16684223

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/09 14:24(1年以上前)

やっぱりおかしいです。
新製品までのサイクルは参考になりますが、
新製品に対する商品性、物欲を掻き立てる魅力ある商品つくりそのものだと思います。
世界的カメラメーカーとして拍子抜けのように思います。
画素大幅アップ・100%視野率・大幅軽量化とか、
思いもかけない顧客要望を捕らえた新機能付加とかの時に、新製品発売では?
0.5コマアップ、素子変更そんなに魅力や、顧客からクレームありました?
市場コスト維持の為なら、もう少し長い販売期間の商品の時では?
消費税アップまだまだ5ヶ月以上あります。
ほか商品待ち構えてるなら納得できなくもないですが?D810とかーーー。

書込番号:16684324

ナイスクチコミ!12


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 D610 ボディの満足度5

2013/10/09 14:28(1年以上前)

D600は良いカメラですよ。610が出ても気にする必要なんで無いと思います。デジタル機器の宿命です。サイクルが早い、遅いを論じてもムダです。

絶対ニコンはゴミ問題でマイナーチェンジしましたなんて言う訳ありません。ゴミ問題は間違いなくあると思いますが、これもニコンが事実を公表しない限り判りません。

自分はマメにゴミチェックしてゴミが出たらピント調整も兼ねてニコンに出せばいいと思ってます。

ゴミ問題は邪推とは思いませんが事実出てない方もおられるようです。

ニコンが悪い、カメラが悪いと言っても意味ないしあまり熱くならないようにして下さい。

せっかくのD610のスレなので一言、はっきり言ってどーでもいい機種です。消費者はバカではありませんよ!ニコンさん。

書込番号:16684338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/09 14:33(1年以上前)

Happy_Orange(return)さん


>御自分の狭い範囲だけで邪推などと言うのはいかがなものかと思います。

んーと、私も最初からハズレ個体もあるだろうということは認めていますね。

おそらくD600購入者の大半から見れば、むしろ不幸にもご自分がハズレ個体を引かれたことを「問題化」したがるのも視野狭窄だと思いますよ。

メーカーが公式に発表しない、あるいはソースの明らかなリークがない以上、ユーザーの推理は全て邪推です。

ハズレ個体を引かれたことは大変不幸でお気持ちはわかりますが、不具合だからD610が出たというのも邪推です。

もちろん私のカキコも「D610の発売は、D600のダスト問題によるシャッター機構の変更とは関係ない」という趣旨の邪推です。


もし邪推で無いとおっしゃるのであれば、ソースの明らかな証拠を見せてください。
おそらくこの板を見ている全ての方が関心無くはないと思いますよ。


それともうひとつ。Happy_Orange(return)さんの個体もSCに見せて「(ダストが)多いですね」と言われた時にシャッター機構の交換等の対応をされた、あるいは申し出たのでしょうか?

ダストは対策された今でも変わりませんか?

もし未対策なのだとすると、対策で完治した人がいる以上メーカーとしての対応に問題があると思います。
その場合、問題にすべきはD600のシャッター機構の不具合ではなく、均質でないSCの対応の方でしょう。

書込番号:16684352

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2013/10/09 14:48(1年以上前)

複数の方から私へのご意見ありがとうございます。
この件については情報も不足していますのでこれ以上のコメントは控えておきます。

ただ、一部のゴミで悩まれている方を否定はしていませんので誤解の無きようにお願いします。

書込番号:16684393

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 15:21(1年以上前)

カメヲタさん、

>>おそらくD600購入者の大半から見れば、むしろ不幸にもご自分がハズレ個体を引かれたことを「問題化」したがるのも視野狭窄だと思いますよ。
問題化しているのではなく問題なのです。しかも視野狭窄だとは笑止千万。視野狭窄はどちらでしょうか?
実際に少なからず報告が上がっているのですから。しかもNikonはシャッターユニット交換まで無料で実際に行っている。
こんな事例は今までのカメラでは聞いた事がない。

>>メーカーが公式に発表しない、あるいはソースの明らかなリークがない以上、ユーザーの推理は全て邪推です。
もう一度邪推と言う言葉の意味を辞書で調べてみてはいかがでしょうか。

>>ハズレ個体を引かれたことは大変不幸でお気持ちはわかりますが、不具合だからD610が出たというのも邪推です。
>>もちろん私のカキコも「D610の発売は、D600のダスト問題によるシャッター機構の変更とは関係ない」という趣旨の邪推です。
悪意を持ってそのように推測するわけですね(笑)。

おそらく”邪推”の意味を取り違えているのでしょう。それならばそう考える人もいると言う意味合いで納得できます。


>>それともうひとつ。Happy_Orange(return)さんの個体もSCに見せて「(ダストが)多いですね」と言われた時にシャッター>>機構の交換等の対応をされた、あるいは申し出たのでしょうか?
いいえ、クリーニングだけです。もう少し様子を見る事をこちらから申し出ましたから。シャッター数が一定以上行けば減るのかどうかも
見てみたかったので。

書込番号:16684476

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2013/10/09 15:38(1年以上前)

D600系列は毎年でる機種だった!

としたらどうでしょう。EOS-kissXシリーズのように。

フルサイズのエントリー機だと仮定すれば、毎年はないにしろD5200等APS-Cのように、サイクルの早い計画の機種でも不思議じゃないかも?

書込番号:16684536

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/09 16:24(1年以上前)

別機種

本日のD600のゴミ状況  (^^,

 余談、失礼致します。

 >D600ユーザーの「気にしない」発言が痛々しい… <
     ↓
  自分は、気にしているんです。 (汗
ただこれは、遥か昔 嫁をもらった時の状況に似ているかと、思っています。
結婚当初、他の美人に眼が行き「しまった!」と、いささか悔やんだこともありました。
が、暮らしてみるとなかなかで、周りの人も「素晴らしいお方」って、みんな言ってくれます。(^^,

  なので、今回もいっときの落胆はありますが、D600は自分が気に入って求めたカメラで
なかなかですし、上記の貴重な体験もあり、今後も大切に使って「生きたい」と 考えています。
あっ! 余計に「痛々しくなった?」・・・のなら、当方の不徳の致すところですので、ゴメン。 (^^,

書込番号:16684630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/09 16:36(1年以上前)

別機種

F16です。  (汗

あっ、F16で再アップ。  ごめんなさい。

書込番号:16684671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/10/09 16:59(1年以上前)

カメヲタさん
> もし邪推で無いとおっしゃるのであれば、ソースの明らかな証拠を見せてください。

Nikonには過去に、発熱大問題のあったSB-900を僅かたった1年で発売中止して、
対策済改良版のSB-910を慌てて出した、という汚点の前科がある。

フラッシュというのは、カメラよりもモデルチェンジスパンが
かなり長いのが普通である。
それにもかかわらず、不自然にこういうことをしでかした。

それに対して、SB-900ユーザには、何の対策も救済措置もアナウンスもなかった。
そういうことを黙ってやらかす会社だ。
不誠実な商売を1度でもしでかせば、信用を失う。

D610に関しては、邪推であってもなくても、
そういう疑惑を抱いても仕方なかろう。
それが前科者に対する世間の冷めた見方である。

むしろ、その証拠を求めるのならば、それを求めるカメヲタさんの方こそ、
D600とD610にはそういう問題がなかった、
というソースの明らかな証拠をまず先に示すべきである。

書込番号:16684712

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2013/10/09 18:06(1年以上前)

D610の変更点はシャッターユニットだということは明々白々だと思います。
機能面で連写速度の向上がそれを裏付けています。

ダスト問題は、シャッターユニットに付随して起こっていたかもしれませんね。

推測ですが、D600は小型化に取り組みましたから、シャッターユニットに苦労したのではないでしょうか。製品の完成度という面で、充分でないところがあり、改良を重ねてきて、それを成し遂げて、現時点で機能向上もはかれたのでD610発売という取り扱いになったと思います。

わたしのD600は、私には不満がないので、引き続き愛用します。

書込番号:16684868

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/09 18:40(1年以上前)

>D610の変更点はシャッターユニットだということは明々白々だと思います。
機能面で連写速度の向上がそれを裏付けています。

 え〜 連写速度が6コマ/秒程度でシャッターの反応律速とは本当ですか?
 私は画素数(つまりデータ量)が律速していると思っていました。

書込番号:16684976

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/09 18:50(1年以上前)

Giftszungeさん

それよりも、SB-80DXがD200以降で事実上使えなくなったことの方が腹立たしい!


書込番号:16685016

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/09 19:00(1年以上前)

坂の途中さんと全く同意見です。


書込番号:16685049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/10/09 19:09(1年以上前)

まったくその通りサイクル早過ぎると思います。
みんな高級カメラ(一応フルサイズ)中にはフルのエントリーだという方も
いらっしゃるが10万を超えるオカメラだ^^;必死こいで買った方もいるだろうに
それをほとんど目新しい変更も無く名前だけ変えてD610昔の名前で出ていますなどと
小林旭みたいな歌を歌われてはD600買ったユーザーは堪ったものでは無い。
新たな同じような種類が出れば確実に中古相場は下がってしまうのは世の常だ、
一年で二束三文では余りにもD600ユーザー可哀想過ぎやしないかい。
悪評立ってしまったカメラの需要も心配だ、誰がハラハラドキドキ使う?
それでもD600買うと言う人は安いからだけで買うとか痛いのが好きなお方ではないでしょうか?
ニコンは確実に今回の件で顧客の囲い込みが解けた気がする、哀れニコン!
お客が神様を忘れ小手先で逃げ切ろうとするツケは小さくない。

書込番号:16685077

ナイスクチコミ!22


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/09 19:13(1年以上前)

超マイナーチェンジだから良いんじゃね?

厭なら、やっぱD一桁買うしかないな。

書込番号:16685088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2013/10/09 19:29(1年以上前)

予言:今後のD600ユーザへの対応

・D600のごみ問題は,SCに清掃出したら,D610で対策済みの方法で「こっそり(←ここ重要)」直してくれる
・D610の新機能はファームアップで対応

結果:D600ユーザにとっては,いいことばかり.

てなシナリオなんじゃないですかねぇ.
だからころ,D610の改良は,超マイナーなんだと思いますよ.

書込番号:16685166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/09 20:35(1年以上前)

まあ水掛け論ですなあ。

当然であるが、D600の不具合がD610の発売に繋がったというソースはユーザーには示せない。
繋がらなかったというソースも示せない。

どこまでいっても平行線でしょう。

D600がニコンがにくい方は、ご縁がなかったということでさっと違う機種なり違うメーカーに移行すればいい。


>しかもNikonはシャッターユニット交換まで無料で実際に行っている。
>こんな事例は今までのカメラでは聞いた事がない。

そうですか?
ニコンはいつもどの機種でも壊れたシャッターユニットは、保証期間内で新品交換していると思いますけどね。
僕もD200だったかな、D2xだったかな?一度変えてもらいました。

それとメーカーが対策を行っているにもかかわらず、「シャッター数が一定以上行けば減るのかどうかも見てみたかった」という理由で対策を依頼せず「いまだ改善されない」という主張をするのも見方を変えればクレーマーのようなものですね。直しましょうかという提案を拒絶しているわけですから。

私の断定的な書き方が、不幸にもハズレを引いた方には不快感があったのかもしれないと思い、その点はお詫びします。

大人げないので、このスレにはもう言及しません。
悪しからず。

書込番号:16685492

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/09 21:13(1年以上前)

ただ単に最初のD600の1ロットが捌けたので、次の1ロットで改良を加えてD610としたんじゃないでしょうか。

来年の今頃には、D620が出てると思います。

書込番号:16685689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/10/09 21:41(1年以上前)

いいカメラだけに残念ですね・・・。

どのレンズにも優しく、場合によってはD800Eよりも写りがいいように感じるだけに、
ごみ発生機の不良品扱いとは可哀相なやつです。

私はD600ではなく、D7000と17−55F2.8Gがごみだらけで処分するはめに。
ニコンの品質のバラツキは以前から変わりませんね。

書込番号:16685836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/09 21:41(1年以上前)

1年でサイクルが早いって言ったらパナソニックのブルーレイディーガ DMR-BZT750なんか、発売から半年も経たないのにディスコンです(笑)

書込番号:16685842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 22:50(1年以上前)

>>ニコンはいつもどの機種でも壊れたシャッターユニットは、保証期間内で新品交換していると思いますけどね。
僕もD200だったかな、D2xだったかな?一度変えてもらいました。


そんな普通に保証期間に壊れたユニットなら当たり前でしょ(失笑)。
ローパスのダストの清掃依頼してシャッターユニット交換されるという話をしてるんですけど。

少し論理立てて話をすれば大人げないからと言って退散ですか。

言葉も知らない、日本語も読めない、そういう人はこのスレだけでなく書き込まない方が良いです。

書込番号:16686249

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 22:58(1年以上前)

>>それとメーカーが対策を行っているにもかかわらず、「シャッター数が一定以上行けば減るのかどうかも見てみたかった」という理由で対策を依頼せず「いまだ改善されない」という主張をするのも見方を変えればクレーマーのようなものですね。直しましょうかという提案を拒絶しているわけですから。

いやー、ここまで日本語をちゃんと読めない人、思い込みだけで人を中傷する人も珍しいですな。
私がいつ未だに改善されていないと書きました?
改善されたらしいシャッターユニットの存在は当然知っています。しかしその対策を依頼するのかしないのかは私の自由です。この後Nikonにやっぱり出るじゃないかと文句をつけたというならば理解できますけどね。

そんでもって自分の言いたいことだけ言って大人げないからもう書き込みませんて。
一番大人げないのはカメヲタさんです。

勝手に妄想してなさい。

書込番号:16686290

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/10/09 23:17(1年以上前)

早いところケンカは止めて、もっと前向きな話でもどうでしょう?
嫌なら使わなければいいだけですし。
ちなみに、自分のD600は未だ気になる程のゴミは発生しておりません。
というか、D200やD300の時代でも、
騒がれているようなダストは発生してた気がするのは自分だけですかね?
定期的に自分で清掃するのが当たり前だと思っていましたが・・・。
レンズ交換式はどうしてもセンサーにゴミやホコリの付着はつきものなので、
自前でセンサーの清掃が出来るようにしておかないと、
レンズの前玉を汚れたまま使っているようなものです。
また、センサーの清掃はそれ程難しくないので、慣れれば誰でも出来ます。

不具合を感じたりメーカーに疑いがあるなら乗り換えればよいし、
不具合を感じなかったりメーカーを信用できるなら使い続ければよいだけの話では?
これ以上の争いは不毛なだけな気がします。

書込番号:16686380

ナイスクチコミ!12


TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 23:38(1年以上前)

ちなみに、楽をしたい写真人さんがUPしてくださったF16のダストっぷりは、どんなもんなんでしょう?
これこそ話題の「ダストが多い」状態ですか?「これくらいは普通」の状態ですか?

私は1,000カットくらいで一度、銀座に持ち込んで清掃してもらい、
今、2,000カットくらいで↑のF16と同じか?やや少ないくらいで近々清掃に出そうと思ってます。

D600を買うまではPENTAX K-5を主に使ってたのですが、
それと比べると「ちょっと多いかな?」というのが率直な感想です。
ダストの絶対量が多いのか?除去システムの性能差か?は判断できません。

書込番号:16686472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件

2013/10/10 00:12(1年以上前)

センサークリーニングなんて、自分でしょっちゅうするのが常識じゃん。

書込番号:16686623

ナイスクチコミ!7


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 D610 ボディの満足度5

2013/10/10 00:42(1年以上前)

それにしてもD610は何が新しくなったのでしょうか?
重量変わらず、画素数変わらず、たった連写が秒コマ5.5コマが6コマになったぐらいで新型ならD700にバッテリーグリップ付けて秒5コマから8コマになったらDいくつにするつもりだったの?なんで型番変えないの?性能差ならD760ぐらいでしょうか?
良くも悪くもユーザーを裏切るニコンさん。D300、D700を矢継ぎ早に出してユーザーをビックリさせたり、今回みたいにがっかりさせたりニコンは読めません。

書込番号:16686724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/10 01:18(1年以上前)

サイクルの話ですよねー?

10月は各社新機種ラッシュですね。

ニコンさんも負けずに続くに違いない!

次はDXでサプライズ期待します。

書込番号:16686823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/10 04:25(1年以上前)

機材オタクの話を聞いていると、自分の無知を恥じてないのが特徴だと言っても、
決して言い過ぎではないと思う。

ニコンのカメラをどれぐらい知っているんですか?

シャッターユニットの変更程度でモデルチェンジするはずがないでしょう?


古くは最初のFが布幕から金属へ変更されてますし、
NewFM2でも最初はチタンハニカムと言いつつ最後はアルミになってました。

どの程度の変更でモデルチェンジするかは各社の判断が違うとは言え、
ニコンの判断は過去の例を見れば判るはずです。

まずは、原寸大の作例が出るのを待ちましょう。

書込番号:16686998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2013/10/10 07:20(1年以上前)

まだ,気づいていない人がいるようなので,これまでの考察の再掲です.

以下の比較を見たら,基本的にほぼすべて同じハード部品を使って同じラインで製造していると考えるほうが自然.D610はD600とほぼ同じカメラで,ファームウェアとハードのほんの一部を変えただけ.ニコン自らが,暗にそういうメッセージを出しているといっても過言ではないとさえ思える.

まず,本体写真の比較.同じ金型でしょう.

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/img/features03/img_07.png
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/img/features04/img_01.jpg

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/img/features03/img_01.png
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/img/features04/img_21.jpg

次に,センサー写真の比較.同一センサーでしょう.

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/img/features01/img_01.png
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/img/features01/img_01.png

シャッター機構の説明も同じです.レリーズタイムラグも同じで,違うのは,連写速度だけ.

D600:
専用の駆動機構を設けてミラー動作を独立させることで、さらなる高速化を実現。画像処理エンジンEXPEED 3の高速化とあいまって、FXフォーマット、DXフォーマットともに約5.5コマ/秒※ 1、最大100コマ※ 2までの高速連続撮影を可能にしています。

起動時間はわずか0.13秒※ 1、レリーズタイムラグはD4の約0.042秒※ 1に迫る約0.052秒※ 1を達成

D610:
専用の駆動機構を設けて独立させた高速のミラー動作と画像処理エンジンEXPEED 3の高速処理能力とにより、 FXフォーマットで最高約6コマ/秒※1、最大100コマ※2までの高速連続撮影を可能にしています。

起動時間はわずか0.13秒※1、レリーズタイムラグはD4の約0.042秒※1に迫る約0.052秒※1を達成。

その他,2機種は何が違うのというくらい同じ.
本当に「シャッターユニットの変更程度でモデルチェンジ」したんですよ!だから騒いでいるのです.しかも,シャッターユニットの変更は,(おそらくゴミが出にくくしただけで),機構的には変わってないと思われる.(すなわち,D600にもそのまま使える部品になっていると思われる.)

書込番号:16687213

ナイスクチコミ!6


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2013/10/10 09:31(1年以上前)

> その他,2機種は何が違うのというくらい同じ.


間違い(くい違い)探しのクイズみたいですね。

D610の取説の中に誤植でD600が登場するのではないかと不安です。
そんな失敗がないように、ニコ爺の一人としてニコンさんを応援したいです。

それから、今後、D600、D610の2台体制で臨む方、
D610のつもりが、うっかりD600を持ち出してしまい、
う-ん、やっぱ6コマ/秒の連射は早いなぁ、0.5コマの違いって大きいよネ、
などと感動してしまわないようにご注意願います。

書込番号:16687510

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/10/10 12:46(1年以上前)

カメヲタさん
> >しかもNikonはシャッターユニット交換まで無料で実際に行っている。
> >こんな事例は今までのカメラでは聞いた事がない。
> そうですか?
> ニコンはいつもどの機種でも壊れたシャッターユニットは、
> 保証期間内で新品交換していると思いますけどね。
> 僕もD200だったかな、D2xだったかな?一度変えてもらいました。

論点をすり替えるな!
そんな当たり前のことを本レスでは誰も論じていない。

カメヲタさんの事例では、
ゴミ問題が原因で、壊れていないシャッターユニットを交換してもらったのか?
そうじゃないだろう?
ゴミ問題に関係なく、壊れたからシャッターユニットを交換してもらったのだろう?

すなわち、本件の問題の本質とは、全然違う。

書込番号:16688017

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/10/10 14:02(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん
> 機材オタクの話を聞いていると、自分の無知を恥じてないのが特徴だと言っても、
> 決して言い過ぎではないと思う。
> ニコンのカメラをどれぐらい知っているんですか?

ビカビカねっとのPちゃんさんの方こそ、Nikonのカメラをどんだけ知っているのか?
SB-900の問題を知っているのか?

> シャッターユニットの変更程度でモデルチェンジするはずがないでしょう?

ごく普通に常識的に考えれば、その通りである。
しかし、その考え方の根拠はどこにあるのか?

先にも述べたが、SB-900の放熱問題の対策程度でモデルチェンジした前科がある。
SB-910とSB-900のカタログスペックはほとんど同じ。

SB-900とSB-910とは、根本的に何が違うのか?
根本的には、放熱対策の違いだけだろ。
Nikonユーザの誰もがこの件に関しては、疑問を感じている。

Nikonにそういう前科があるので、
たかがシャッターユニットの変更程度でモデルチェンジするはずがない
とは誰も断言はできまい。

> 古くは最初のFが布幕から金属へ変更されてますし、
> NewFM2でも最初はチタンハニカムと言いつつ最後はアルミになってました。

こんな大昔の経営の判断基準は、
今現在の経営陣の判断基準との比較に、何の役にも立たない。

> どの程度の変更でモデルチェンジするかは各社の判断が違うとは言え、
> ニコンの判断は過去の例を見れば判るはずです。

わずか2年前のSB-900に対するNikonの不誠実な対応を見ていれば、
現代のNikon経営陣の判断基準と対応がバラバラであり、
良識がどこにあるのか、良く分からない。

書込番号:16688247

ナイスクチコミ!8


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/10/10 16:10(1年以上前)

気分が悪くなるのは買った次の日くらいにキャッシュバックの情報が出た時くらい……。

 そういえば私がF3を買って直ぐにF3HPが出ました。

書込番号:16688566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/10 19:51(1年以上前)

>私の場合、初期ロットのD600を購入。計2万ショット以上撮影しても、LPFへのオイルスポットの飛散が減少しませんでした。シャッターユニットも修理センターで2回交換しています。

2万ショットくらいで2回も交換しなければならないほど耐久力の低いシャッターユニットって
ダスト問題よりもっと深刻なんじゃないだろうか?

書込番号:16689318

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/10/10 20:01(1年以上前)

シャッターの変更だけと言えばFM2もシャッターのほかはスクリーン交換機能とレリーズがタイマースイッチくらいに変わったくらい?

一桁に至っては機種ごとに違っています。

シャッターが変わっただけかもしれませんがニコン的にはモデルチェンジに値する変更事由なんでしょうね。

書込番号:16689354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/10 20:11(1年以上前)

早いとこ気持ち切り替えて写真撮りに行けよ!

D600もD610もそんなに悪くないぞ。
憧れの廉価版フルサイズだったんじゃないか?

書込番号:16689404

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/10/14 00:28(1年以上前)

妙にモデルチェンジの理由ばかりをしつこくつついていますが、それほど重大なことなのですかねえ。
モデルチェンジをして型式を変えたのが気に入らないのですかな?
ーーーー買うのも買わないのもお客さんの自由ですから、、、、、、、、
モデルチェンジをするのもメーカーの自由でしょう。
D600とD610とを使い比べてみて違う点をアップして欲しいですな。
個人個人、同じと思う人もいれば違うと感じる人もいるでしょう。
論議するほどのことでもありますまい、、、、、、。

書込番号:16703411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/10/14 23:31(1年以上前)

GasGas PROさん
> 妙にモデルチェンジの理由ばかりをしつこくつついていますが、
> それほど重大なことなのですかねえ。
> モデルチェンジをして型式を変えたのが気に入らないのですかな?
> ーーーー買うのも買わないのもお客さんの自由ですから、、、、、、、、
> モデルチェンジをするのもメーカーの自由でしょう。

それはその通りである。

しかし、その理由にまっとうな妥当性があるのかどうか?
その両機の決定的な大きな違いは何か?
見かけ上のその両機の違いがあまり大したほどには思われないので、
あるいは何か隠蔽や誤魔化しがあるのではないだろうか?

という疑惑や不信感が生じている。
そういう疑惑や不信感が生じても仕方ないほどの、
従来機のモデルチェンジに比し異例と言えるほどの、不自然に思われるほどの、
あまりに控え目な、ささやかなモデルチェンジにしか思われない。

例えば、マイナーチェンジのD3とD3Sとの違いや、D300とD300Sとの違いにおいても、
その違いは決してそんなに小さいものではなかった。

それが全ての不信感を惹き起こしている。

> D600とD610とを使い比べてみて違う点をアップして欲しいですな。

メーカとしては、まずはこの両機の決定的な大きな違いが何かを明らかに示して、
ユーザに生じた疑惑や不信感を目の覚めるほどに鮮やかに払拭して、
ユーザに対して夢を膨らませて、明るいビジョンを思い描かせて欲しいですな。
ユーザに対して熱烈な所有欲と購買意欲を焚きつけて、
恋い焦がれるほどに沸き立たせて欲しいですな。

それが今までのNikon流の、一流のマーケッティングのやり方であっただけに、
今回のモデルチェンジについては、
期待はずれの肩すかしを食らった、と感じた人が決して少なくあるまい。

> 個人個人、同じと思う人もいれば違うと感じる人もいるでしょう。

まさしくその通り。

> 論議するほどのことでもありますまい、、、、、、。

議論したくない人は、しなくてもよい。
しかし、気になる人に対して、そのように牽制するほどのことでもあるまい。

書込番号:16707685

ナイスクチコミ!5


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/10/15 03:06(1年以上前)

皆さんの熱心な書き込みに絆されて私見を少し。
コマ速が5.5→6は僅かな向上かもしれませんが、良い方向ですよね。

目立たない変更点としては電池寿命があります。
あくまで公証値でしょうがアルカリ単三の値が向上してます。
MB-D14使用ですが
D600:約450コマ
D610:約650コマ

ご存知のようにアルカリ単三は内部抵抗がLiイオンに比較して大きめなので瞬間のラッシュ電流が減る改良がなされたように思います。
懸案のシャッターユニット、更に電源回路の改良・最適化のように思います。
通常使うEN-EL15の場合の値は変わっていないのでMB-D14からの受けの回路の改良かも知れません。

油問題は別として、いずれにせよ見えにくい改良のように感じました。
いずれにせよD610を触らずの私見です。
では。

書込番号:16708178

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信9

お気に入りに追加

標準

この調子で

2013/10/08 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

D310やD710もお願いします、ニコンさん。

書込番号:16680772

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/10/08 17:38(1年以上前)

その前にD611が出るかもね。

書込番号:16680839

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/10/08 17:46(1年以上前)

こんにちは
ナイスクリックしました。
今までは100番台、あるいは1000番台での命名でしたが、いよいよ番号も無くなると見え、10番台の変更ですね。
シリーズが分っていいと思います。

書込番号:16680863

ナイスクチコミ!9


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2013/10/08 19:33(1年以上前)

αの番付けよりはマシですが、だんだん分からなくなってきましたw

書込番号:16681210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/10/08 20:18(1年以上前)

D810は出ないのかな・・。

書込番号:16681398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/08 22:32(1年以上前)

kenta_fdm3さん
>D810は出ないのかな・・。

それは
まだ困る(汗)

書込番号:16682138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/09 03:01(1年以上前)

D810欲しいですね。

手持ち撮影用にぜひQCモード搭載でお願いします。

それと連写があと1コマ増えれば。

書込番号:16682902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2013/10/10 17:36(1年以上前)

>その前にD611が出るかもね。

D611って今、何処に静態(動態?)保存されてますかね?
すいません、つい連想しまって(笑)

書込番号:16688801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/10 19:26(1年以上前)

それはそうと、そろそろ、D4sが発表される時期かと思うのですが…

D400、AF-S 300mm VR F4.0Gなど、ユーザーが待ち焦がれている本線の発表、待っています。ニコンさん!

書込番号:16689185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/12 00:05(1年以上前)

D4は来年で2年ですけど、D4sではQCモード搭載以外に何が改良されるのか想像もつかないです。

それだけD4ユーザーの満足度は高いと思います。

D3の頃は「D3sでここをこうして欲しい」というのがベーシックな部分で結構ありましたが。

書込番号:16694786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信28

お気に入りに追加

標準

絵作りが変わったと思いません?

2013/10/08 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

センサーが変更になったという話(ソニー→東芝)もありますが、思わず納得するくらい絵作りが違いますね。
ホワイトバランスも関係しているでしょうけど…

これがもし本当に東芝製なら僕は東芝製センサーのほうがよっぽど好みみたいです。
あっさりと描きながらも綺麗な色をしっかりと乗せてきて、それでいてシャキッとシャープに被写体の縁を整えている感じです。
直球ど真ん中ストライクの絵! と言っても良いですね。

D5200のころからずいぶん魅了され、恐らく同じセンサーを積んでいるD7100を結局買ってしまい、なんだかこの機種にも手を出してしまいそうです(笑)

皆さんはD610の絵作りについてどう思いますか?

書込番号:16680896

ナイスクチコミ!5


返信する
23pomardさん
クチコミ投稿数:20件

2013/10/08 18:28(1年以上前)

東芝に切り替えたのは、三菱グループの意向じゃないですか?
東芝と三菱と日立は、何とかムラの連中なので好きじゃないです

書込番号:16680958

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/10/08 18:34(1年以上前)

そこを判断できるほど、沢山の比較ショットはまだ出回っていないのでは?


書込番号:16680984

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2013/10/08 18:40(1年以上前)

撮影サンプルはどれもいいですね!
これだけ見たら欲しくなって来ちゃいました、まんまと。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/sample01.htm

書込番号:16681005

ナイスクチコミ!3


ymnyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 18:51(1年以上前)

撮影サンプルはD600のほうが遥かにリッチですよ。レンズのところにもあるし。
まだ D610 のが用意できてないのかもしれません。
ま、いい一枚があればいいのかもしれません。

US の Nikkon で比較ができるんですが、Spec としては 5.5 v.s. 6 だけが違うように見えます。

http://www.nikonusa.com/en/Nikon-Products/Digital-SLR-Cameras/index.page

書込番号:16681045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2013/10/08 19:33(1年以上前)

D610、D600のサンプル写真の中でも女性の写真の肌色の描写の違いが際立ってると思います。もちろん同一人物でないことは理解していますが、画像としての色味がまるで違う。

デジカメWatchの記事には
>青空における黄色かぶり低減、顔における顔認識での自然な肌色再現、人工光下における色被り低減などに変更を加えたとしている。

これは「今まで肌色が黄色かったのは青空の影響を受けてたからでした」と言ってるような文面ですよね。この文面がライター独自のものとも思えませんし。

とにかく写真家・河野英喜さんがとった女性の肌色がAWBなら素晴らしいと思います。

書込番号:16681209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/08 19:39(1年以上前)

ニコンの画像サンプルは、拡大表示できないのでしょうか?

書込番号:16681236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/08 19:40(1年以上前)

普通に拡大表示できますが(笑)

書込番号:16681244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/10/08 19:58(1年以上前)

>センサーが変更になったという話(ソニー→東芝)もありますが、

噂サイトでの掲示板の書き込みにそういうのがありますけど、もっと確かな情報はあるんでしょうか?
かなり怪しい気がしますけど……

書込番号:16681319

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2013/10/08 20:04(1年以上前)

センサーの写真を見比べる限り,メーカーが違うとはとても思えない.
 ↓
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features01.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features01.htm

センサーは同一と判断してほぼ間違いないでしょう.

書込番号:16681338

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/10/08 20:19(1年以上前)

サンプルを数枚見ただけでセンサーが違うと言い当てるスレ主さんは神だ!

それより、このページ http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features04.htm と
このページ http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features03.htm の中ほどの画像が
同じものにしか見えないのはなぜ? 
『ボディーは全くイジッてませんよ』って言うアピールかな?

あと、同じページの上のほうの、正面からの外観はボディの塗装パターンまで、まるっきり同じ!
610の方にはレタッチの後が……?。

せめて中身はやっつけ仕事でないことを祈ります…。 

書込番号:16681402

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2013/10/08 20:24(1年以上前)

じじかめさん

D610のカタログPDFを見ると(リンク先はPDFファイルです)
もっと大きな画像で見れます(写真は一部しかないが)
http://chsv.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/catalogue/d610.pdf

書込番号:16681418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/10/08 20:25(1年以上前)

つるピカードさんの比較はすごいですね.
ほんとにレタッチしただけじゃないですか?

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/img/features04/img_01.jpg
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/img/features03/img_07.png
 ↑
こっちの方が比較しやすいかも.

書込番号:16681421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2013/10/08 20:43(1年以上前)

つるピカードさんの最初のリンク先に
イメージセンサークリーニング機能の事が
わざわざ書かれていますね
これってD600と何もかわらないようなーw
組立時にカメラを十分作動させますといいたかったのだろうか?

書込番号:16681486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2013/10/08 21:00(1年以上前)

河野さんのは、5000kと書いてあるのでAWBではないですね
あまりオート使わないから関係ないですが

書込番号:16681558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2013/10/08 21:24(1年以上前)


センサーのメーカーが変わったとすれば、絵は変わるでしょうね。
東芝の大型センサーって今まで聞いたこと無いな。

D610という名前も妙な名前ですね?


ちなみに  23pomardさん

Nikonは三菱グループですが、東芝は、三井グループですから、
「三菱グループの意向じゃないですか?」は考えにくいと思います。



書込番号:16681668

ナイスクチコミ!6


nimrod IIさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:5件 D610 ボディの満足度5

2013/10/08 21:40(1年以上前)

ネット上に公開されているDP Reviewの試作機によるレビューではD610は99%は先代のD600で同じセンサーだとされていますね。
原文は <The 610 might be 99% of the older D600, with the same sensor, but it is a better camera than its nominal predecessor>
また静音モード、連写能力の増加は新しく設計されたシャッターのお陰であると明記されていますので、D600ではオイルスポット、ゴミの改善が適用された新しいシャッターユニットが搭載されているのは間違いないですね。センサーが同じなら、絵作りの差はホワイトバランスの適用の差によるものなのでしょうか。
ま、これはニコンから提供された試作機の評価結果ですので、DP Reviewも実際の量産機で実写してみるまで結論を述べるのは保留するとしています。

書込番号:16681761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件

2013/10/08 22:00(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

やっぱり女性の写真全然違いますよね。あと、風景写真も青が綺麗で階調が非常に滑らかな印象を受けます。
ただ、写真の色遣いなどは撮り手によっても大きく変わってくるのでこれだけじゃあ憶測もできませんね。

口コミを見ていたらgohst_in_the_catさんが下のほうで気になることを言っていますね。
嘘を言う方ではないと思いますが、今度自分も暇があったらちょっと問い合わせてみたいです。

書込番号:16681896

ナイスクチコミ!3


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/08 22:32(1年以上前)

センサーを変えていたら、大きなアピールポイントですから、NEWが付くと思います。

それと、コーヒーはジョージアさん
イメージセンサークリーニング機能の説明文は、D600とほぼ同一文面(D600には図がない、4種類を複数の周波数に変えた以外は)ですよね。
しかも、D610は、後半に誤字があり意味不明な文章になっています。
肝心のところなのに、どうせ同じ文章ならコピペしたほうがよかった。

どうにも、今回のD610は、付け焼き刃ぽくっ感じてしまうのですが。ニコンがこんなことをするメーカーだとは思いませんでした。

書込番号:16682142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2013/10/08 23:40(1年以上前)

河野英喜さんの素敵な女性の写真の色温度は5000Kでしたね。よく確認せず失礼いたしました。製品情報の「高画質」のページにも使われた写真でしたので、勘違いをいたしました。

D610カタログPDFを見ると同じ写真も全く色が違うので、まだサンプルを見ての予想は気が早いのかもしれません。センサーのこと、背面液晶のこと、内蔵バッファのこと、まだ発表日ではわからないことだらけですね。

今後の製品レヴューが楽しみです。より素敵な肌色が撮って出しで手軽に手に入るカメラでありますよう期待はしています。

書込番号:16682468

ナイスクチコミ!5


ymnyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 23:49(1年以上前)

> センサーの写真を見比べる限り,メーカーが違うとはとても思えない.
>  ↓
> http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features01.htm
> http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features01.htm
>
> センサーは同一と判断してほぼ間違いないでしょう.

画像をダウンロードしてビット単位で比較しました。まったく同じ。1ビットも違わず。

センサーが同一なのか、写真の掲載でミスったかどっちかですね。

書込番号:16682504

ナイスクチコミ!4


ymnyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 00:02(1年以上前)

ついでに説明文も比較すると、

D600 のセンサーの説明からみて、2文目の「新・」と最後の文の「(24.3メガピクセル)」がなくなっただけ。

ソフトウェアとシャッター機構(とQcモードの周り)以外はほぼ変わってないのでは。

あ、あとストラップね。

本体の金型とかも、製造ラインも同じかもよ。

書込番号:16682559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/09 07:17(1年以上前)

コーヒーはジョージア さん、情報ありがとうございます。
D610の画像サンプルのページにはD600等と違って「拡大画像データ」がありませんね。
実際の発売後には、できるのかもしれませんが・・・(虫眼鏡ボタンは効果ナシ)

書込番号:16683138

ナイスクチコミ!3


kou9nさん
クチコミ投稿数:99件

2013/10/09 08:41(1年以上前)

色被りを見直したというところに期待してます。東芝製センサーになったのなら、それでよし。D7100の画質は気にいってますから。

書込番号:16683330

ナイスクチコミ!4


penta7さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/09 17:39(1年以上前)

私が予約をした理由は、@ペンタのフルサイズがまだ当分出てこなさそう。A予定していた風景撮影旅行に間に合う発売日だった。Bニコンのウェブサイトのこの女性サンプルを見て気に入った。このBがなければ、予約はしなかったかも。センサーが変更されたか否かは判りませんが、この画が出るなら、と欲しくなりました。

書込番号:16684799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2013/10/09 18:50(1年以上前)

この価格.comのD610の新製品ニュースにも

>画質面では、撮影頻度の高い「青空」「顔」「人工光下」でオートホワイトバランスを向上させている。「青空」では、黄色かぶり低減することで、見たままの印象に近い鮮やかさに再現。「顔」では、より自然な肌色を再現。「人工光下」では、人工光下での色かぶり低減し、より自然な色再現を実現している。

と書いてあります。こういった情報はニコンから正式な文章をもらって記事にしますよね。早く写真撮って確認したいな〜。

書込番号:16685013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/09 22:48(1年以上前)

フルサイズなんて欲しくない!さん
ご存知かもしれませんが、
東芝さんは、C-MOS ICの技術では30年以上も前から世界のTOPだと思います。
また、生産面や品質面でもTOPクラスです。
そのため半導体素子自体の雑音レベルも低いです。
フォトカプラにおいても、ますます性能の良い新製品を世に送り出しています。
フォトカプラには、フォトダイオードやフォトトランジスタが載っています。
この製品でもTOPクラスです。
従って、FX用の大きな撮像素子に集積した際の歩留まりも他のメーカーより良く、安く作れて、性能が良いということになります。
コストダウンは、コストダウンですが、性能が良くなって、尚且つ、コストダウン出来る・・・と、言う事だと思います。
なので、東芝製の撮像素子を搭載したモデルは、裏面照射型とは違う意味で、写りが良いのだと思います。
東芝さんでは、撮像素子がメモリ事業の管轄下になった。。。とのことで、
近々、もっと性能の良い製品が出来るとのことです。
あと、他のモデル(新しいエントリー機?)にも搭載されるとのこと。
当然、写した画の味付けは、ニコンさんがするものと思いますが。。。読み取る電荷量のバラツキや誤差の少ない撮像素子なので、
ニコンさんとしても処理がしやすい素直な特性なのでしょうね。
メモリのラインで作ると言う事は、従来より、品質と性能を上げて、画素ピッチを微細化出来る・・・意味深ですが・・・ということです。
今後、購買戦略で複数購買をするとは思いますが、
暫くは東芝さんとの蜜月が続くと思いますので、
おっしゃる様に、写りの進化や絵作りの面で楽しみですね。
私の場合、フルサイズは『猫に小判』なのですが、
D7100の画を見ていると、D610・・・良いなあと思います。

書込番号:16686236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FlaShadowさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/09 23:07(1年以上前)

まさか、ローパス効果を低減したセンサーにしてる...なんてことはないですよね。

書込番号:16686317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2013/10/10 12:47(1年以上前)

>東芝と三菱と日立は

東芝=EF58、三菱=EF30、日立=C62 すいません、ついつい連想してしまいました(笑)

書込番号:16688019

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D610 ボディ」のクチコミ掲示板に
D610 ボディを新規書き込みD610 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 ボディ
ニコン

D610 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 ボディをお気に入り製品に追加する <994

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング