D610 ボディ
- 有効画素数2426万画素のニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。すぐれた描写力と高速連続撮影約6コマ/秒の機動力を備えている。
- 上位機種と同じ画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。忠実な描写と鮮やかな色再現、広いダイナミックレンジを実現し、高感度撮影ではノイズを抑える。
- 7点がf/8対応の高密度39点AFシステムにより、スムーズなAF撮影が可能。多彩な表現を可能にする1920×1080 30pのフルHD動画を撮影できる。
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2013年11月9日 18:21 | |
| 54 | 11 | 2013年12月4日 19:29 | |
| 88 | 17 | 2013年10月31日 19:00 | |
| 170 | 33 | 2013年10月18日 09:50 | |
| 232 | 29 | 2014年1月24日 16:24 | |
| 128 | 19 | 2013年10月11日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D610を購入してFXの世界を楽しんでいます。
ところでメインスイッチをOFFにしたにも関わらず
撮影可能枚数とSDカード1 2の表示がついたままですが
これはデフォルトな状態なんでしょうか?
取説を見ても該当するページが見つからなくて頭のなかが??です。
どなたか教えていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
D7000も同じ状態ですから、それでいいと思います。
書込番号:16807368
![]()
5点
じじかめさん、早々のご教示有り難うございました。
やはりこの状態がデフォルトなんですね。
書込番号:16807419
1点
じじかめさんから既にお話があがってますが、それがデフォルト
の状態だと思います。
全くの余談になってしまいますが、私が持っているnikon機はフィルム機なんですが
F5もoffの際、フィルム装填時はフィルム撮影枚数が、何も入っていない
状態では「E」と表示され続けています。
友人からF6を借りたこともあるのですが、F6も同じでした。なのでnikon機は
微弱だと思いますが、電気が流れ続けてるんだと思います。
F6の場合、コレが曲者でして新たに撮影に行く際、offにしていたにもかかわらず
前回行った際よか電池が減っているなんてよくありましたよ。(汗)
最悪、なくなってることも(-_-;)
(特に間隔が空いていると)
書込番号:16808767
2点
すれ主さんへ
私のD610も同じ状態です。
D4もD700もD800も同じ状態です。
書込番号:16808868
2点
D600系にこだわるのであれば
お手持ちのデジ一で、しばらく中央一点のみ&MFの撮影をしてみてはいかがでしょう。
フォーカスは画面のどこか1点に合わせるので、中央一点で合わせて画面を振る。
コサイン誤差が出そうな場合はMFで微調整
又ははじめからMF
私はこれに慣れてしまっているので測距点の数やエリアの広さはどーでもよいです。
書込番号:16808937
2点
蛇足ですが、、、、、
本日、2時間ぐらいで2000枚ほど撮りましたが、電池は35%の減り方でした。
電池の性能が良くなったことは販売店から聞いてはおりましたが、これほど改良されたのかと驚きでしたね。
しかし、毎日ぽちぽちと撮っておりますと、液晶を見ている時間もあり、これほど長持ちは致しませんね
書込番号:16808956
4点
みなさん、疑問解決後のフォロー感謝感謝です。
D_51さんのおっしゃるとおり主電源OFFでも
電力を消費するんじゃないかって.....。
でもこれがデフォルトなら仕方ないですね。
あまり気にしないようにします。
書込番号:16814615
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
意見といっても何を撮るかによって影響の度合いが違うので参考になりませんよ。
私の場合は主に風景ですので、極端に言えば 中央1点あればOKです。
nikonmateさんの撮影フィールドを明示したほうが良いのではないですか。
書込番号:16806948
![]()
1点
D600/D610はDX D40のFX版というイメージを最近持っています。
三脚の時に振り回しが不自由ですので、AF中央寄りに若干の不都合を感じますが、たまにですし工夫で凌げます。
機種選択要件の下位レベルかと思います。
書込番号:16807043
![]()
7点
お店で触って確認するのが確実だと思います。
書込番号:16807183
3点
フォーカスポイントが、51点のを持っていますが対象の一部を任意の位置に入れようとすると51点でも足りないです。
それなりに使いこなす!で、大丈夫と思う事にしましょう。
書込番号:16807485
5点
D600/610もD800もDX機に比べると中央よりと感じられるかもしれませんが、他社を含めフルサイズ機では
標準的なエリアでは無いでしょうか?
フルサイズ機では、周辺部での光量低下や画像歪がAPS-Cに比べて顕著になりますから、これ以上広げても
結局は使い物にならないのではないかと思います。
動体を撮る場合は、AF領域よりも、喰いつきと捕捉し続ける能力の方が問題ですし、
風景やポートレートなら、精度が落ちる周辺より、中央部を多用しますので、
現状の領域でも、あまり問題では無いと思います。
書込番号:16807585
![]()
9点
皆様 ありがとうございました。なるほどというご意見ばかりで汗顔の至りです。
書込番号:16807689
2点
つるピカード さん
>フルサイズ機では、周辺部での光量低下や画像歪がAPS-Cに比べて顕著になりますから
って、マジっすか?
(フルサイズ用のレンズをAPS-C機で使用した場合との比較なら解りますが、、、)
あと私の場合、ポートレートでは縦にフレーミングしてモデルさんの顔にフォーカスポイントを合わせる撮影スタイルなのでD600は1ヶ月でドナドナしました。
ちゃんと調べてから購入すればよかったと後悔しきり、、、
この点に着目したスレ主さんは立派です。
書込番号:16808017
7点
> AFシステムが画面の中央寄りの件が気になっています。
よく気が付きました。
これはFX(フルサイズ)フォーマットの致命的な欠点です。
AFロックで対応できるのであればAFフレームは中央1点だけでいいのですが、
撮影状況によっては、もっと画面の端にAFフレームが欲しい時はあります。
となると、そのような機種は以下の2つです。
@DX(APS-C)フォーマットにする(つまり、フルサイズはやめる)
AミラーレスにしてコントラストAFにする(ただしフルサイズとなると、該当機種は事実上ソニーのα7/7Rだけか)
つまり、ニコンで選ぶなら、D7100やD5300等にするしかありません。
書込番号:16808210
5点
qv2i6zbmさん
ニコンのFXでもD800系は広めなので、選択肢としてはそこまで狭くないですよ。
なお、私はD600系の狭さは許容出来ませんでした。
書込番号:16808487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
例えばスポーツは割り切ってAPS-Cで撮るとか。
書込番号:16816681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに中央寄りでAFエリアが狭いですね。
日の丸構図には向いてますが首振りしないとムムム…な感じです。
書込番号:16915632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D610とD600のオートホワイトバランスを比較・検証されたkakaku.com Magazuneの記事の作例。検証の結果、D610の方がアンバー気味の仕上がりになると結論付けられています。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1379/?lid=exp_iv_102822_K0000583876
こちらの記事を見て私は少し期待をしすぎていたのだと気づきました。肌色に関しても、わずかなの色の違いはあるにせよ、「あまり変わらないんだな」という感想を持ちました。
皆さんはこちらの記事を見てどう思われましたか?
6点
すとろぼらいとさん、こんにちは。
色かぶりは難しいですよ。私は、D7000あたりで電球色をやや残したAWBあたりが自動でできる最終形で、それから先は自分でNX2などを使って微調整というのが一番堅実なやり方かなと思っております。どうせPCに残すすべてのカットは多少なりともレタッチしますので。
書込番号:16739469
4点
興味深い記事のご紹介、ありがとうございます。
見てみて微妙ですね。
どっちが自然な色合いなのか判別しにくいです。
一番気になったのはひと肌の色再現性ですが、期待していたほど明確な改善!とまではこの絵では判りません。むしろ好きな色はどちらかというとD600のショットだったりします。
実用上は例えば花嫁さんのウエディングのベールとか絹色、金糸色、パールの自然な薄ピンクなどで、ときどき色があらあ?と思うような黄色カブリしてしまう撮影条件などで、どの程度事後の補正が不要になるか知りたかったのですが、残念です。
色合いよりも露出がちょい違うこととコントラストがちょい違うことが判りました。
この辺りの評価は、コーミンさんのご意見を伺ってみたいところです。
書込番号:16739525
![]()
6点
こんにちは♪
人工光源のほうは、相当違ってると思う(^^;;;
肌色なんか・・・だいぶ違うイメージだと思う。
太陽光は、大差が無いけど・・・何となく緑が「渋い」感じなのが気になる??(^^;;;
書込番号:16739547
6点
色合いを気にするなら、RAWで撮って、現像自分でやるのが原則でしょう。
景色のブルーかぶりは、現像で取りにくいけど、これはどのデジカメでも
同じ。
現像ソフトでもかなり色合いが違うので要注意。Apertureは、便利なだけで、
色はダメだなというのが最近の印象。
書込番号:16739638
7点
自分も大きな違いを感じず、人肌にいたってはD600の方が好みでした。
キヤノンに近くなるのかなあ、と勝手に期待していましたが、そういうわけではないようですね。
書込番号:16739671
6点
アリャリャ!
みなさんが仰せの様に、ここでみる野外晴天の肌色なんかでは、むしろ・・・
D800、いやD700まで逆戻り?
このうえは、ここの一般ユーザーによる比較も見せて頂きたいものです。
書込番号:16739798
3点
わざわざ特集まで組んで騒ぐような事ではないと思うけどなぁ。
4.5年前から新機種が出るたびにオートWBが向上したって言ってません?
書込番号:16739819
6点
それよりD610のビルが潰れてるのに対しD600は残っていそうなのは何故?DレンジはD600の方が良好なのでは??
書込番号:16739872
4点
(^O^) お空は雲の形も違うから
僅かな差でも狂うから比較にならないと思うし
クマさん写真は
ブログとかならD610の方が好まれそうだし
図鑑などの原色ならD600の方が自然に近い感じ
でも彩度やコントラスト それに露出で
いくらでも どうにでも出来る範囲の差にしか感じません
人物で言えるコトがあります
(^o^)ノ このモデルさん 可愛い!!
表情を変えて比較してはダメですよね
頬の筋肉の動きがまるで違いマス
射撃でも「はい」て言うと「い」の部分で力が入り
銃床の僅かの違いで標的をそらすので「はぁ〜」と言います
それと同じように比較するときは表情をかえてはダメ
しかも顔横の髪を見るとレフ版の当て方も違うので
カメラの違いより 撮影の違いが大き過ぎます ( ̄◇ ̄;)
(´ー`)/ こんな感じです すとろぼらいとさん ど〜ぞ
書込番号:16739875
![]()
4点
始めに誤記がありましたことお詫びいたします。失礼いたしました。
正)Magazine 誤)Magazune(マガジューン)
皆様、早速のご返信ありがとうございます。
基本的に価格COMデジタル一眼の段組みでは
・新製品ニュース(発売前)
・特集(発売直後レヴュー)
となっていて、新製品ニュースのAnswerとして特集があるように思います。
中でも新製品ニュースのこの部分
>画質面では、撮影頻度の高い「青空」「顔」「人工光下」でオートホワイトバランスを向上させている。「青空」では、黄色かぶり低減することで、見たままの印象に近い鮮やかさに再現。「顔」では、より自然な肌色を再現。「人工光下」では、人工光下での色かぶり低減し、より自然な色再現を実現している。
に対して、今回の記事が検証してくれたのだと思います。
書込番号:16740023
2点
アリスタルコスさん、こんにちは
色かぶりはAWBでは難しいですよね。わたくしも全てRAWで撮影、すべて何かしらを補正しています。ViewNX2、CaptureNX2を中心に使っていますが、「撮影時の設定」から微調整ができるとべんりだな〜と思っています。
藍月さん
いつもすてきなコメントを戴きありがとうございます。藍月さんと同じく、わたくしもこのレヴューにおいては寒色系のD600のほうが好みです。それと仰る通りAWBの進化は、撮影後の手間をいかに省いてくれたかどうかですよね!!そう言う意味で少し残念な結果と感じています。
#4001さん、こんにちは♫
そうですね。たとえば作例J(蛍光灯下)の肌色はずいぶん違いましたね。コメントを戴き、もう一度記事を見直しました。わたくし的にもっと大きなAWBの進化を期待していたので、今回は差が少なく感じました。
デジタル系さん
はい。わたくしもRAW撮影のみで、色合い等補正しております。ViewNX2が中心でNEFを上書き保存をしてTIFFも作ってプリントしています。他社の現像ソフトはCapture One Proをテザー撮影していますが、Apertureはダメなんですね。参考にさせていただきます。
kenta_fdm3さん
そこなんです!D7000以降少しCanonよりの発色になってきたので、淡い期待を持ってしまいました。
楽をしたい写真人さん
写真の差がどうこう…よりも肌色の悪さが気になりましたよね。自分ではAWBでの人物撮影はしないのですが、もし良好な色が出てれば使ってみたいと思っていたところです。
kyonkiさん
このスレ自体にも「特集」も付けてしまったため、大げさ感が出てしまいました。失礼いたしました。kyonkiさんが仰る通りメーカーは新機種ごとに「オートWBの向上」をうたっていますよね。それに毎回踊らされていますが、D90→D7000のときは劇的に変わったな!という印象でした。D3s→D4では描写自体が大きく変わってしまったため、未だにD3sメインです。
Me-tanさん
たとえば、作例Cのビルを見るとコントラストがD600のほうが弱い感じはしますね。ダイナミックレンジが、と感じるのはどの作例でしょうか?
が〜たんさん
すてきな御繋ぎをありがとうございます!笑
が〜たんさん曰く「彩度やコントラストそれに露出でいくらでも どうにでも出来る範囲の差にしか感じません」わたくしもまったく同感です。色の傾向自体は似通ってるかと思います。
それとが〜たんさん、さすがの視点です!わたくしなどは単純に肌色だけ見て云云言ってるだけでしたが、モデルさんD610の方だけ歯を見せて笑っていたんですね!!まるで女性誌の痩せる広告のようにわざとらしいのに。レフ板の当て方も違いましたか…
射撃の「はぁ〜」の発音、もっと具体的に知りたくなりました。オモシロイ〜。ありがとうございました。
書込番号:16740228
5点
う〜〜ん
大差が無い・・・ってレベルじゃないと思うけどな〜〜??・・・人工光源&肌色(^^;;;
D600の方は・・・
最近のニコンさんに多い、タングステン光を過度に補正しすぎる・・・って傾向が出てるし(壁の色がグレーがかっている/緑っぽく感じる人も居るかも??)。。。
人肌は、ニコン伝統の??・・・博多人形・・・色白美人ですね♪
D610の方は・・・
ちゃんとタングステンの色を残してるし(コレがどの程度安定してるかが問題なんですけど??・・・昔は大きく転んだわけですよ)
人肌は、元気ハツラツ♪・・・血色良く写ってるじゃないですか?(キヤノンさんを意識してると思うけど・・・違うんだな〜(^^;;;)
人肌のこー言う発色は、コレまでのニコンさんとはチト違うイメージがするんですけど??
私は・・・大きく変わった感じがするんですけどね??
※良し悪しは別の話ですよ♪
書込番号:16740775
8点
すれ主さんへ
他人が撮ったものを見て決定的判断を下すのは無理があり危険です。
道具と自分との相性もあります。
撮り方のクセもあります。
撮影のスキルも違いキャリアも異なるでしょう。
被写体もライティングも異なるでしょう。
他人が使っている工具などを見て上手に使えているから自分も上手に使えると思うと間違いが起こります。
他人が上手に使えないものでも自分には合っているかもしれません。
ーーーようするに道具は自分の環境で使ってみなければわからないと思いますよ。
私は使い初めていますが、変化あり、と感じています。
書込番号:16746904
9点
GasGas PROさん、仰る通りです…
やはり購入前の自分以外の作例で決定的判断は禁物ですよね。
ですが、GasGas PROさんのように発売直後にすぐD610を買えるほどの財力もないので、判断とまでは行かないまでも、なにとぞ参考にさせて下さい。
書込番号:16746907
2点
デジカメWatchにD610、新製品レビューが出てますね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20131028_620964.html
一番気になっていたシャッター音がそれぞれ聞けるのが嬉しいです。
書込番号:16768253
4点
参考になるサイトのご紹介、ありがとうございました。
WB等、D610もなかなかな様ですね。
書込番号:16768998
2点
すれ主さんへ
普通の人が特別な被写体を特別な目的で写真を撮られるのでなければ、ニコン一眼レフデジの中で最もお勧めの機種であると、私は感じております。
仕事用には、D4,D800をメインで使用しております。
取材にはD610とフジのXpro1/X-E1/X-M1/X100sといったところです。
X100sは仕事でも使いますね。郡を抜く描写力なので。
露出の感が狂うとダメカットが増えますのでトレーニングのためにもスナップは欠かせません。私のスナップ作業のひとつの目的でもあります。
スナップでは、D610とS5pro。Xシリーズは気分でどれかを持ち出します。
D610はD700と異なりレンズとの相性が現れますね。
古いレンズはD700の方が許容範囲が広いです。
D610は、良いレンズはそれなりによく映りますね。階調描写が良くなったせいでしょうかね。
使っておりますと、シャッター音が妙なほど自分に近頃馴染んできましたね。
すぐに、簡単にはD610の購入は決められない、、、、と言われる気持ちはわかります。
私も全スタッフ150名程の会社のリーダーの一人です。給料を支払う側ですので今日この頃の生活費を差し引くと手元にどれぐらいの余裕金が残るか、、、、、、
若くても特別な高収入者でもないかぎり、悩み調査してモノを購入するのは当然だと思います。
良きカメラライフを、、、、。
書込番号:16778323
4点
D100をずっと使っていますが、当初よりFXが欲しかったので購入を検討しています。
不安定なドルや、消費税の増税、年末商戦、など価格変動の要素が多くなりますが、
底値と買い時の時期に関しまして、皆様の予想を教えて下さい。
2点
おはようございます
D600は、発売後1年を経過しましたが、現在28%の下落率になっています。
予想ですから、これを参考にされたらどうでしょうか。
ざっくりと、6か月で1割以上値下がりするだろうの予想で良いと思います。
私は欲しいと思った時には、発売直後でも購入するようにしていますが、
買った価格から値下がりしても、楽しむ時間を買ったと思えば気が楽です。
書込番号:16703928
9点
底値はD620が出てしばらくのちでしょう。
買い時は、やまだちゃんさんが 本当に欲しいと思ったときですね。
書込番号:16703932
10点
年明ければ発売から3ヶ月
Nikonは1月にキャッシュバックキャンペーンする事が多いので、ソコを狙ってください。
書込番号:16703983
7点
買い時って生鮮食料品じゃないんだから、欲しければ買うだけでしょ。
書込番号:16703984
9点
欲しい、かつ買える時に買うのがあとあとの後悔を減らすいちばんよいタイミングです。
書込番号:16703992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あまり底値を気にせず欲しいときに買って、値段が下がってもそれ以上に楽しんじゃえば、逆に得した気になるのは私だけでしょうか?
この手の質問を良く目にしますが、欲しいけど値段が下がるまで「待てる」のなら「今、必要としていない」ってことだから、つまりは「要らない」んじゃないかと思う。
書込番号:16704004
15点
やまだちゃん さん
一般的に工業製品の新製品は安定するのに1年と見ればよいように思います。
ですのでD600は2013/07まで購入を待ちました。が、購入して3カ月で次期モデル発表と言う目にあっていますが…これは予見できないですね。
D610のほぼ90%はD600のままと推定すれば、生産は既に安定の領域と考えても良いのではないかと思います。が、いずれにしても量産の第一ロットは避けた方が私は安心できます。
書込番号:16704039
![]()
10点
おはようございます。
買い時は・・・
考えてたら何時までも買えず買い損なう事もあります。
本当に欲しいのでしたら予約を入れて「即買い」もありかと思います。
待てるのでしたらキャンペーンに該当するのを待つのも良いとも思いますが・・・
発売されれば日ごとに値段の下がるのは確実ですが(汗)
購入されたら後は撮影に専念されたら如何でしょうか?
そして気になる価格は調べない(値段は見ない)で!
書込番号:16704098
1点
価格のコミュニティなんだから買い時とか底値を気にする人の方がココの板の趣旨に忠実な考えなのですよ〜。〜
書込番号:16704099
20点
おはようございます^ ^
個人的な感覚ですが
D600ならこれからがお買い得な時期かと思います。
書込番号:16704128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
金額的にはあまり大きな差になると思いません。推測ですが。
最近はボデーや、レンズ等も買い時であった物がいきなり数万円などの値段上昇の報告があるなので、安値を期待するのも難しいと思います。
書込番号:16704132
1点
価格で言えば、買い時なのはD600ですよ。
D610はD620が出れば安くなりますよ。
消費税増税前にと、気も焦るかもしれませんが、増税前は、例年以上の売れ行きも予想されます。
販売店側からすれば、強気の商売になるかもしれません。
増税後は、売れ行きが落ち込む事は、容易に想像出来ます。
想像以上の値引きがある可能性もあります。3%の差を、どうみるか...
一概に増税前の購入が得だとは限りませんよ。
書込番号:16704136
3点
おはよーございます♪
皆さんのアドバイスにある通り・・・
「底値」と言うのは、商品が現役中にはありえません。。。
「底値」は、必ず、後継機種が発売された後にあります^_^;^_^;^_^;
多くの機種は、「初値」の55〜60%程度が底値です。
「買い時」は・・・
まず、新製品が発売されて・・・「ご祝儀相場」が終わった直後。。。
ココで初値の15〜20%程度価格が下がった機種は買い時ですかね??
しばらく、その値段で安定します。
次にキャッシュバックキャンペーン・・・
色々値動きがありますけど・・・後から見てみると・・・やっぱりキャッシュバックキャンペーンはお得な場合が多いですね♪
まあ・・・基本的に「初値」から・・・モデルチェンジまで徐々に価格は「下がり続ける」・・・のが一般的ですので。。。
先に買った人が、後から買う人よりも安く買える事は無い・・・って事です^_^;
「最安値」はモデルチェンジの「後」にやってくる・・・
コレが「価格」の法則です♪
ご参考まで♪
書込番号:16704299
7点
お早うございます。この機種(D600シリーズ)の買い時について
私の考えを申し上げます。個人的にはD600もEOS6Dも魅力的なサイズの
FX機ですが、次機が1/8000のシャッターを搭載するかどうか見極めたいです。
もし搭載がなければ、D800に行きます。逆に言えばそこにこだわらなければ
いつでもいいということになります。
書込番号:16704405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買うならD600でしょうかね
kissベースの6Dより安いなんて・・・、下がりすぎ
1万以上高くしないと利益は出無いでしょう
D610は価格upの為のモデルチェンジだと思ってますよ
書込番号:16704449
3点
買うなら発売日でも十分安いですよ?
D600が昨年登場時で、21-22万円・最安値でも198,000円クラスだったのに、D610はいきなり178,000円という最安値
がついております。
下落を気にして買い時を探すのも一興ですし、発売同時に購入してとことん「使い倒す」のも一興です。
書込番号:16704524
3点
底値は一年後にD620が出た後でしょう。
買い時は欲しい時ではないでしょうか。
他人には判断できるものではありませんね。
書込番号:16704559
3点
中身がどう変わっているかわからないし、
1ヶ月は様子見でしょう。
私だったら、そうするけど・・・・。ただ、これからモミジのシーズン。
これを逃すのは厳しいかもね。
なお、今年は例年に比べて2週間ほど、紅葉が遅れています。焦らなくても
良いかも・・・。
きれいなモミジの条件
1) 急に寒くなること(最低気温が10度未満の日が5日以上続くこと)
2) 寒暖差が大きいこと
今年は、それほどは期待できないような気がしています。
去年は、上記の条件がぴったり合って、すごかったですね。
書込番号:16704589
4点
スレ主さんは、買い時を聞かれていますので、必ずしも絶対的な底値というわけではないでしょう。また、欲しい時が買い時という名セリフも、一般論ではその通りかもしれませんが、価格コムという掲示板の趣旨を考えると、もう少し具体的なアドバイスが、よいのかなと思います。
で、私が思うに価格は、何回か下降と僅かに上昇を繰り返したのち下げ止まるので、各波の上昇直前の底値一歩手前が、いいですよね。予約して発売日に欲しいというわけではないと察しますので、発売日以降で、かつ価格の常連ショップが最安上位に位置して、変動曲線が、落ち着いてきたら買いだと思います。
D800などは予約殺到で発売直後に入手困難になりましたが、D610はそこまではいかないかと思います。ただ、メーカーもそのあたりは読んで生産計画をたてるので、予想外の売り上げで、初期ロット生産分がなくなることもあると思います。
価格の常連ショップが、一旦は登録されたものの、価格からいなくなったら、そろそろ最初の底値と思っても良いかと思います。
書込番号:16705145 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
円高時代の為替レートで部品の調達地、調達価格、決済通貨などが決められたであろうD600は不幸なカメラでした。
昨年9月末に販売された後、11月に国会解散が決まると自民党圧勝予想で大幅な円安局面に入ってしまいました。
日本生産の6Dが円安メリットを受けたのに対し、D600はタイ生産にしたことが裏目に出てしまいました。
D610は円高レートで部品調達コストが安くなるよう見直しされたでしょうから、値下げ競争力はD600より向上したと思いますが、主戦場は海外ですから外貨建て価格は相当下がるでしょうが、日本国内ではどうでしょうかね。
営業利益率を10%より下げるわけにもいかず、ニコンの販売価格政策は難しい舵取りになりそうです。
書込番号:16705173
3点
SB-900もそうでしたが、熱警告→停止のトラブルが多くて、1年で新モデル発売。
NPS会員に対しては、SB-910への買い換え優待があったとかなかったとかでしたが・・・・
D600については、ダスト問題なのかセンサー調達先の変更なのか、何とも言えないマイナーチェンジです。
D610それ単体で見れば、フルサイズで秒6コマを実現しているのは、フラッグシップを除くとEOS5DIIIとD610のみ。
AFモジュールは、D800に劣るとはいえ、EOS6Dなどから見れば多点AFですし、バッファ容量もそれなりに十分。
DX機として使えば、D7000やD7100よりもバッファに余裕があるので、あらためてDXから買い換えをされる人にとって
は、きちんとD600のマイナーチェンジとしての役割は果たしそう。
出始め20万を越えていたD600に対しては、価格の維持があるのかと思いきや、最初から17万円台ですし、D600の市場
実勢価格から判断してもそんなに高い値段でスタートという事はなさそうです。
D600を購入されたユーザーさんからすると、憤慨
その他のニコンユーザー、とくにD400町の方から見ると、期待外れ
ニコンDxやフルサイズに興味がある人でこれから検討する人にとっては非常に手頃な、新モデル
検討する人&すでに持っている人によって評価は大きく分かれますね。
E-M1はE-M5から新しくなった部分を詰め込んだだけですし、E-7凍結による悲喜こもごも。
EOS70Dは新技術の塊ですが、期待されていたセンサーの画質アップ・高感度は期待ほどでなく、及第点
パナソニックは発表・発売が早すぎて埋もれてしまったか、GX7。最小のもう一機種に期待
ニコンは、びっくりの1AW!とマイチェンのD610・・・・ D7100もさっさとバッファ積んでD7200にしてください。
やっぱりこの秋の新製品ですと、K-3が一番メーカとして全力投球、期待の新機種ですかね。
あとはソニーの発表を待つのみ?? フルサイズNEXは良いけど、α77・99、さっさと弱点を直さないと。
22点
昔は、時々の「全部入り」以上の内容で、下克上の楽しみがありましたが、
今は秩序ある?ランク分けを、個人的には少し物足りなく感じます
予想を超えるワクワク感がないな〜と
市場が成熟した、とも言えるのかもしれませんね
私のD3は100万シャッターを超えてますが、買い増しやリプレイスはまだ先になりそうです(^_^)
あ、D7000はユニット交換しましたが(笑)
書込番号:16686882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あいかわらず番号を早く使いきりそうなNIKONなのに
どうして得意のSを使わなかったのか不思議に思います…
素直にD600sでよかったのでは?
書込番号:16686914
13点
新モデルの評価は出なきゃ分からんが、旧モデルの評価が下がって
リセールバリューがガタ落ちすることは確かだろ。
書込番号:16686922
17点
どうして得意のSを使わなかったのか不思議に思います…
D600sというネーミングなら、D600オーナーは納得したかもしれませんね。
通常、商品名のネーミングについては、業界団体らで構成される「公正競争協議会」(デジカメは家電公正競争協議会)によって作成された「公正競争規約」によって一定の縛りを受けますので、規約に則った結果D600を名乗れなかった(或いは名乗るのが得策ではなかった)と判断したからではないでしょうか?
あと、アベノミクスでは新製品を多く出す企業に対して優遇税制や政府補助金援助を与えることを打ち出していますので、従来品の改良ではなくあくまで新製品としての位置づけが重要だったのではと邪推してしまいます。
特にニコンのような上場企業では株主に対して立派なエクスキューズになるでしょうね。単純な投資家は多いですから…
結果的にD600オーナーたちに不愉快な思いをさせてしまっても、引き換えに余りある利益を獲得できる計算が働いたとしか言いようがないです。企業とはそんなものです。
書込番号:16686975
21点
D610はダスト問題を解決した機種なんですか?
メーカーのページを見てきましたが、そういうことは書いてない。
普及品によくある1年ごとのアップグレード機種なんじゃないですか?
どこのメーカー製品でも、ダストは多かれ少なかれあるわけで、多め
だからといって欠陥品というわけではない。問題のない人もいるみた
いだし・・・。
書込番号:16687295
7点
>D600を購入されたユーザーさんからすると、憤慨
別にこの程度の変更で憤慨なんかしてませんけどね。
デジタル系さんの仰るとおりだと思いますよ。
デジカメなんてどうせ直ぐに陳腐化するんだからイチイチ騒いでも仕方ないでしょ。
書込番号:16687349
13点
フルサイズと言っても、所詮中級機の価格帯。
マイナーチェンジくらいで騒いでも仕方ない。
書込番号:16687471
11点
>普及品によくある1年ごとのアップグレード機種なんじゃないですか?
確かに、FX機では普及機でありエントリ−機種ではあるがこの価格帯であれば
2年に1回程度モデルチエンジのサイクルの機種であると思う。
D600が発売されて、1年で後継機の発表とあらば何かあるんでは?勘繰りたくなるのが
人の常であるが・・・
D600のユ−ザ−の間では、ダスト問題のある人、無い人様々・・・!
真相はnikonのみぞ知るか〜!
まぁ〜この程度騒ぐほどもないしnikonから鞍替えする気も無いけど、きっちりとした
製品開発をして欲しいものですね!
D400期待してますよ、nikonさん。
しかし、相変わらずnikonはネ−ミングの付け方が下手だな(>_<)
書込番号:16687528
![]()
5点
私も何も感じない方です。D600は購入して、もう1年近いですが、特に問題なし。
これ、D600の改良版Sではないですよ。仕様の僅かな変更で、主機能が増えていませんから。
位置づけは並行・並列版です。
書込番号:16687530
7点
D600sでないのは、「きっと最新機種をネットで検索してもらっても「600」でダスト問題が引っかかってしまうけれど、610ならかなり防げる」とどなたかが言っていました。ある面納得。
でも単に最近の流れ、だけなのかも知れませんが。
書込番号:16687551
13点
皆様から種々のご意見が出されていますが、いちばん悲しいのはニコンがD600のセンサダスト問題の本当の原因を一切公表していない事です。工業製品ですから当然製品にばらつきはつきものですが、ここまで国内外で問題になったということはばらつきの範囲が大きかったということでしょう。
私のD600も200ショットで油スポットが発生し、生麦のSCで「シャッター部基盤組」交換を受けています。でも本当の原因についての説明は一切ありません。
私はニコン製品をF2時代から使わせていただいていますし、アンチニコンでもありませんが、最近の同社の対処方法が「変化したな」と感じ、悲しい思いをしているユーザーです。
本当の原因を公表してない以上、新しいシャッターユニットを使ったとされるD610で同様の問題が起きないとどのように保証するのでしょうか?詳しい説明と不具合情報の透明化を願いたいものです。
書込番号:16687599
![]()
18点
D610が出て、D600が早々にディスコンになると
修理のための、部品保持期限の心配がでてきます。
性能的にほとんど差がないので、殆どの部品に変更はないとは予想されるものの、
買い替えを急かされている感じで、気分がよくないのは確かです。
そういう意味で、ハイエンドモデルほど、矢継ぎ早のアップデートは許されないと想うのです。
なお、D600sにならなかったのは、エンブレム周りの、ボディ側の部品を変更したくないからだと思います。
(Sのぶんの凹みを作るために新部品の金型を作りたくないのでは)
書込番号:16687905
10点
他のスレで海外での訴訟の話がでていましたので、
裁判になっていれば『大人の事情』が表へでてくると期待?できます。
本題の評価ですが、D600派生機と考えれば何ら問題なく、いずれ高評価を得られると思います。
ところでD600中古、最安実用品で12.5万もしてますよ。
書込番号:16688012
5点
本日、用があって新宿に行きました。
新宿ニコンプラザに寄ったところ、既にD610、展示されていました。
8ページのカタログ、ありました。近くのビックカメラにもカタログ、置いてありました。
新宿ニコンプラザには、カメラのレインカバーの展示にD300s、望遠レンズコーナーにD600、展示されています。
お近くで、御興味のある方はどうぞ。
SDカードは持っていましたが、申し出てデータを持ち帰る気にはならず、少しいじってみた程度です。
書込番号:16688518
![]()
5点
D600の発売時期は昨年9月の円安局面の前であったため、高いドル建て卸価格で海外市場に販売したでしょう。
現状では海外のEOS6Dと600Dのドル建て価格は600Dが相当高いようですから、ニコンとしては海外市場への拡販のためにD600のドル建て卸値を相当下げたのではないでしょうか。
ドル建て価格調整のための品番付け替えに過ぎず、本来的なモデルチェンジではないと思います。
同じような時期に販売されたEOSX6iがX7iにマイナーチェンジしてフェードアウトしましたね。
書込番号:16688612
5点
もうすぐ各社中間決算(キヤノンはQ3)の発表時期ですが、クリスマス商戦を前に各社ともしょっぱい内容になるでしょう。
一眼レフ、ミラーレスとも年間の決算予想のさらなる下方修正も有り得るかもしれず、新商品にはその救世主になりそうなカメラは見当たらないです。
書込番号:16688653
2点
KissX6iからKissX7iへチェンジしたのは、年一の規定路線で、
この時の目玉は EF−S18−55mmISSTMというレンズへのシフト。
そしてこの秋 EF−S55−250mmISSTMもWズームキットに加えている。
要するに、レンズキットとWズームキットの変更が一番大きい理由。
キヤノンは 着実に レンズの静音化を進めている訳だが、それは...
70Dを見ても分かるように、次期KissX8i(仮称)で動画機能を強化することを狙っていることに繋がる。
D600とD610の関係とは、若干事情が異なる。
書込番号:16688895
3点
>KissX6iからKissX7iへチェンジしたのは、年一の規定路線で、
X5すら生産継続しているのにX6iのみが商品ラインアップから消えた理由は他にありません。
本来ならば、昨期の新商品はkissX7だけで充分であったろうことは誰もが認めるところで、付属レンズキットのためにわざわざボディのモデル名を変えるメーカーはないでしょう。
D600は為替レート以外にも諸事情はあるかもしれませんがね。
書込番号:16689056
1点
キヤノンには 拘る理由があるのです。
7D の存在と 新路線のKissX7 今年の目玉70D
X6iだけそのままだと、レンズをリプレースした意味さえ希薄になるわけ。
2013年のキヤノンAPS−Cは 7 がキーになっている。
650D(X6i)を残さないのは、レンズキット内容の混乱を防ぐ意味もあるだろう。
X5を残しているのは、低価格でなければ売れない海外事情が絡む。
X4でさえ現行機として売られている国がある(ここがシェア拡大のミソ)。
書込番号:16689161
5点
>キヤノンには 拘る理由があるのです。
7D の存在と 新路線のKissX7 今年の目玉70D
X6iだけそのままだと、レンズをリプレースした意味さえ希薄になるわけ。
2013年のキヤノンAPS−Cは 7 がキーになっている。
650D(X6i)を残さないのは、レンズキット内容の混乱を防ぐ意味もあるだろう。
お腹いっぱいです。もう充分です。
書込番号:16689256
5点
>なぜに泣いていらっしゃるのですか?
けちけち太郎。さんは、及ばないからで。<(_ _)>
書込番号:16681774
5点
はい、、、、注文しましたよ、とりあえず買ってみなければわからないのでね。
書込番号:16681782
![]()
27点
おやっ、こんな処でGasGas PROさんがいらっしゃった。
これはテスターとして最適なお方がD610を購入ですか。
ぜひ、忌憚ないご意見をお教えください。
特に気になっている点は、AWB(ニコン特有の黄色かぶり除去)と肌色描写の向上を(ネットのカメラ専門HPですが)高らかに謳っているところです。
本当に一瞥して別次元までひと肌の描写が改善されているのであれば、それだけで買い替える価値があると思うのです。
書込番号:16682012
![]()
9点
キタムラで予約注文しました。ペンタユーザーで今回初フルです。何にしてもダストでこれだけ騒がれたので、きちんと対策されたモデルであろうし、見えないところでの改良も期待します。
書込番号:16682014
![]()
6点
>なぜに泣いていらっしゃるのですか?
レス主さんは、2万円程度でないと買えないからです。
書込番号:16682199
10点
それを聞いて
どうする(なる)の????????????????????????????????
書込番号:16682269
9点
とりあえず1000ショットとって、それから(略)
書込番号:16682429
3点
お早うございます。 返信有難うございます。
表情の泣くはうっかり間違ったものです。
ただいきなり笑うにすると変なので普通にしています。
OMD−M1を買うつもりでけちけち預金を開始しましたが、
まだ一回目なので2万円どころか数千円です。(*^。^*)
二か月後くらいにやっと M43のボディの中古が買えるくらいなのです。
レンズまで行こうとすると三か月かかります。
まあそれだけ(OMD−M1が買えるだけ)しっかり貯めれば、
いろいろいいのがありそうですが。
書込番号:16683176
5点
コンテストに入賞出来るよう腕を磨いて、獲得した賞金でカメラを購入されたらいかがですか。腕も磨けるし一石二鳥ですよ。
書込番号:16683207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>コンテストに入賞出来るよう腕を磨いて、獲得した賞金でカメラを購入されたらいかがですか。腕も磨けるし一石二鳥ですよ。
おっしゃるとおり。 何も言う事はありません。
ただ一般的に、勉強でもゴルフでも本当に実力をつけようとすると
「基本練習」のようなものが不可欠になると考えています。
それは地味でつまらなく感じられることが多いと思います。
んで、息抜きに新機種を見ると「欲しー 欲しー」となるわけです。
そしてお金を貯めながら、「欲しー 欲しー」を何とか抑えるのです。
時分は絵心的なものが乏しいことを認識していまして、 取りあえず手持ちの
一眼で操作に習熟する事を念頭に置いてきて少し出来るようになってきたのですが
そうなると、「欲しー 欲しー」には拍車がかかるものなのですね。
書込番号:16683287
5点
取扱いが解り始めると、途端にいろんな機種が様々な魅力を持って
迫ってくる。 女性(異性)と同じかも。
後はセルフコントロールの問題ですな。
書込番号:16683311
4点
スレ主へ
また、どうでもいいこと書いてるのか、あなたは…。暇ならもっとお金を稼いでカメラ買えるように努力しなさい。
書込番号:16683335
7点
すいません。 一週間位謹慎します。
連休明けに、またどこかでお会いしましょう。
書込番号:16683362
3点
もっと安くなるか、宝くじが当たったら考えます。
書込番号:16684241
5点
けちけち太郎。さん、こんばんは。
読まれていますでしょうか・・・。
>表情の泣くはうっかり間違ったものです。
余計なツッコミを入れて失礼しました。
>すいません。 一週間位謹慎します。
>連休明けに、またどこかでお会いしましょう。
面白い方ですね・・・。
そう言わずに出て来て下さいね。
書込番号:16685898
4点
「 GasGas PROさん」
ご注文をされたそうですが、良いカメラだといいですね。
とりわけ今回のD610は、色再現性向上のほか
「人物撮影では、顔の立体感がより感じられる描写が得られます。」と
強調されているところが眼を惹きます。
色んなレビューのご実績がおありな貴殿なればこそ、D610を手にされた暁には
ぜひ、上記のこともご評価頂ければ幸甚です。
書込番号:16693108
3点
gasさんも購入ですか! 楽しみですねぇ。
僕はD600ですが、良いカメラですよ〜。
書込番号:16693230
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












